「The End of Alzheimer’s Program」 第20章 微生物とマイクロバイオーム

強調オフ

The End of Alzheimer's Programヘルペス

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

It seems improbable that enough infective matter or vapor could be secluded around the fingernails to kill a patient.

—NINETEENTH-CENTURY “EXPERT” SKEPTICAL THAT DOCTORS’ FAILURE TO WASH THEIR HANDS COULD KILL AN OBSTETRIC PATIENT BY CAUSING INFECTION

爪の周りに患者を殺すのに十分な感染性物質や蒸気が潜んでいるとは思えない。

-19世紀の”専門家 “は、医師が手を洗うことを怠ると、感染症の原因となることで、難病患者を殺す可能性に懐疑的だった。

19世紀の常識が今では

19世紀の専門家が病気の原因としての細菌には懐疑的であったように、今日の専門家は、認知機能の低下を逆転できることに懐疑的であり、反対の証拠が増加しているにもかかわらず、機能的な医学的アプローチが単剤治療よりも優れていることに懐疑的だ。

最近の興味深い実験では、科学者たちがマウスにカンジダという一般的な酵母を血液中に注射して投与した1。当初の想定では、よく知られている血液脳関門によって酵母が脳に侵入しないようになると考えられていた。しかし、驚くべきことに、酵母はその大きさにもかかわらず容易に脳に入り込み病理学的にはアルツハイマー病の初期段階に似た炎症反応を誘発した。

これは、治療可能な感染症とそれに対する脳の反応が、アルツハイマー病発症の一因であることを示唆するもう一つの実験である。さらに、アルツハイマー病患者の脳には少なくともいくつかのケースでカンジダ菌が生息していることが証明されているため、これは特に関連性の高いと言える。

1000種類以上の微生物

認知機能の低下を引き起こす可能性のある生物への曝露は絶え間なく行われている。人間は私たちが想像していたような個々の生物ではないことが、ここ数十年でますます明らかになってきたからだ。

むしろ、私たちは1000種類以上の異なる生物(細菌、ウイルス、ファージ、酵母、カビ、スピロヘータ、寄生虫など、なってこった!)が私たちの内臓、皮膚、副鼻腔、口、その他の身体の一部に生息している村の一部なのである。これらは、私たちの思考、気分、自己防衛の感覚、病気のプロセスそのものに影響を与えている。

微生物との共同作業

このように、私たちは本当の意味での個人ではなく、これらの多くの生物との間の複雑な共同作業を行っており、これらの共同作業が崩れたとき、特に私たちが年齢を重ねるにつれて、アルツハイマー病、うつ病、炎症性腸疾患、2型糖尿病を含む今日の私たちを悩ませる最も一般的な病気のいくつかにつながる。

認知機能低下とマイクロバイオーム

認知機能が低下している人、または認知機能低下のリスクがある人にとって、腸内マイクロバイオーム(腸内の様々な細菌やその他の微生物の構成)の状態は非常に重要である。ヒトの腸内マイクロバイオームは、認知機能低下の主要な危険因子や推進因子の実質的にすべてにおいて重要な役割を果たしている。

炎症、自己免疫、インスリン抵抗性、脂質代謝、肥満、栄養吸収、アミロイド生成、神経化学、睡眠、ストレス反応、解毒など。多くの例として、グルタミン酸からの神経伝達物質GABAの産生には、乳酸菌やビフィズス菌という特定の細菌が関与しており、この比率のアンバランスがアルツハイマー病の原因となっている2。さらに、私たちの腸と脳は、化学的にも電気的にも絶え間なくコミュニケーションを交わしている。

アルツハイマー病の人の腸を見ると、何が見えるだろうか?

それは、細菌の組成の変化であり、その分布は、肥満や2型糖尿病の人と非常によく似ている。

マイクロバイオームを「修復」すると何が起こるのか?

アルツハイマーモデルのマウス(「マウスハイマー」)の腸内細菌を変化させると、どのマイクロバイオームが作られたかと相関して、問題を改善したり悪化させたりすることができるので、この点では実験室での実験は非常に有望だ4。

マウスハイマーマウスにプロバイオティクスを投与した別の研究では、認知機能の低下が減少し、炎症性メディエーターが抑制され、正常なタンパク質処理が復元された5。

プロバイオティクス治療は、長寿と抗アルツハイマー病の重要な経路であるSIRT1経路を活性化することが示された6。

さらに、腸を癒し、マイクロバイオームを最適化することは、炎症から栄養吸収、神経伝達物質、インスリン抵抗性に至るまで、多くの要因に素晴らしい効果をもたらすため、これは認知機能低下の治療プロトコル全体の本当に有望な部分を表している。

アルツハイマーではマイクロバイオームが「めちゃくちゃ」になっているが、一体何がめちゃくちゃにしたのであろうか?

帝王切開出産(自然分娩のように母親のマイクロバイオームは新生児には受け継がれないため)、ストレス、抗生物質、アルコール、食物繊維の消費量の減少、精製炭水化物、加齢、炎症、寄生虫などは、腸内マイクロバイオームに影響を与える多くの要因の一つだ7。

その一方で、プロバイオティクス、プレバイオティクス、腸管治療、糞便移植は、腸内マイクロバイオームの有益な操作のための潜在的な治療法として期待されている。

したがって、我々は感染症のために抗生物質を服用するとき、それは我々が私たちの腸内マイクロバイオームが変更されたことを覚えておくといいだろう。そして、プロバイオティクスとプレバイオティクスの助けを借りて正常に戻す必要がある。

theconversation.com/the-human-microbiome-is-a-treasure-trove-waiting-to-be-unlocked-118757

解毒

実際、私たちのマイクロバイオームのケアと 「栄養補給」は、私たちの最高の認知力を維持するために非常に重要なのだ。これは炎症を回避し、栄養吸収をサポートし、重要な代謝物を提供するためだけでなく、解毒にも当てはまる。8

マイクロバイオームのプレバイオティクスの摂食は、毒素の通過時間と排泄に影響を与える。ご想像の通り、腸の動きが遅いと、腸内の毒素の排泄もそれに応じて遅くなる。同様に、トリクロサン、殺虫剤、グリホセート(ほぼユビキタスな雑草キラー)、可塑剤、重金属、一部の薬物(抗生物質、プロトンポンプ阻害剤、合成エストロゲンなど)などの特定の毒素は、私たちのマイクロバイオームを変化させる9。

アミロイドβ産生

マイクロバイオームの代謝、免疫、毒性への影響や認知機能低下への影響に加えて、腸内微生物は実際に自分自身のアミロイドを産生している可能性があり、それらが私たち自身のβアミロイドの産生、分解、クリアランスに影響を与えている可能性がある10 。

細菌由来のアミロイドが実際に脳に沈着し、アミロイドの全体的な産生に影響を与える可能性が示唆されている。

 

11 したがって、認知機能の低下を予防し、逆転させるためには、私たちのマイクロバイオームをサポートし、最適化することが必要なことは明らかだ。一般的な意味では、プロバイオティクス、プレバイオティクス、そして可能であればマイクロバイオームにダメージを与える物質を避けることで実現できる。

より具体的には、多くの異なる種類のバクテリアの中から、重要な認知機能に主要な影響を及ぼすバクテリアを見つけ出すことができるようになると、マイクロバイオームを「修復」する精度と有効性が高まるはずであり、多くの異なるタイプのバクテリアを徐々に慣らしていくことで将来的な期待が見えてくる。

例えば、ある研究では、脳由来神経栄養因子(BDNF)の増加は、ある特定のビフィズス菌種(Bifidobacterium breve 6330)と関連していた12 。別の研究では、ある細菌種であるMycobacterium vaccaeに対する反応は、ストレス反応とミクログリア活性化の減少と関連しており、中枢神経系の抗炎症反応を誘導していた13。

可能性のある菌種が無数に存在することを考えると、神経変性における神経化学的および免疫学的効果の治療のチャンスはほぼ無限にあるため、今後の研究も期待できるだろう。


続きは購入された方のみアクセスできます

パスワードは、原著の第6章、パラグラフにあるfから始まりdで終わる3単語、12文字(スペースを入れると14文字)のセリフです。(スペースを含める)

管理

お寄せいただいたコメント

印象的、役に立った箇所

  • 治療可能な感染症がアルツハイマー発症要因の一つになるとは、リコード法を知るまで分からなかった
  • 帝王切開での出産では、母親のマイクロバイオームが新生児に受け継がれないというところ
  • マイクロバイオームの種類と影響を、色々具体的に知れて良かった。菌そのものが脳に侵入するだけでなく、産生物の影響が大きい事なども参考になった。
  • 認知機能低下逆転の可能性のある菌種が無数にあるということ。早く研究が進んでほしい。
  • カビ毒の治療中です。服薬だけでなくBEGスプレーを早速試してみます。
  • 『細菌由来のアミロイドが実際に脳に沈着し、アミロイドの全体的な産生に影響を与える』『βアミロイドは抗菌作用を有している』アミロイドβが、良いのか悪いのか分からなくなった。
  • 「ある特定のビフィズス菌」って何でしょうね。なんか気にしすぎるとそれだけでノイローゼになりそうなのである程度おおらかに受け止めようと思います

よく理解できなかった点、批判・疑問点など

  • 『真実と終焉』の本で「リーキーガットの状態でプロバイオティクスを摂取すると、細菌の断片が血流に漏れる可能性あり」と書かれていました。3型患者で、リーキーガット等は未検査の状態でのプロバイオティクス摂取は、危険が大きいでしょうか。
神経・精神疾患におけるリーキーブレイン 駆動要因とその結果
Leaky brain in neurological and psychiatric disorders: Drivers and consequences 初出 2018年9月19日 要旨 背景 血液脳関門は高度に制御されたインターフェースとして機能しており、その機能不全は神
リーキーガット ヒトにおけるメカニズム、測定、臨床的意義
The Leaky Gut: Mechanisms, Measurement and Clinical Implications in Humans マイケル・カミレリ、医学博士 要旨 臨床医向けの「リーキーガット」に関する本レビューの目的は、腸管バリアの構成要素、腸管透過性の多
  • ドラッグストアにいくといろんな「腸活サプリ」があるし、食品もいろんな発酵食品があります。いろいろな「いい菌」をとったほうがいいのか、お気に入りの自分にあった(と信じる)菌を末永く続けたほうがいいのか。。
バイオフィルムの意味、Marconsは何の略?BEGsprayとは?ビオシジンとは?自分で調べるべきですが時間がなくて(泣)
アルツハイマー病 スピロヘータ、バイオフィルム、免疫系、アミロイドβの役割を評価し、潜在的な治療と予防に...
Alzheimer’s Disease: Assessing the Role of Spirochetes, Biofilms, the Immune System, and Amyloid-β with Regard to Potential Treatment and Pr
MARCoNS(Multiple Antibiotic Resistant Coagulase Negative Staph)

MARCoNSとは?

MARCoNSとは、MSH(Melanocyte-Stimulating Hormone)が低い人、生物毒素症やCIRS(Chronic Inflammatory Response Syndrome)やCFIDS(Chronic Fatigue and Immune Dysfunction Syndrome)などの慢性炎症性疾患を患っている人の80%で人の鼻腔内奥に存在する抗生物質耐性黄色ブドウ球菌のこと。

この割合は、抗生物質による治療を1ヶ月以上受けている場合に増加する。いったん居住地を確保すると、MARCoNSはさらにMSHを低下させ(MARCoNSはMSHを切断するヘモリジンを作り、MSHを不活性化させる)サイトカインを増加させ、体の痛みや衰弱性疲労の慢性疲労の症状をもたらすT-reg細胞を低下させる。MARCoNSは、感染症になる可能性のある共生性のコロニー化である。これらの細菌は、炎症を増加させ、MSHを切断することによってMSHレベルのさらなる減少を引き起こす血液や脳(エクソトキシンAとB)に化学物質を送信し、順番により多くの炎症を作成する。MARCoNSは鼻の深部の通路に生息しており、すべてのバイオトキシンの病気に共通している。

MARCoNSは、無傷の免疫システムを持つ健常者の深部副鼻腔には一般的には見られない。MARCoNSは、カビへの暴露、慢性ライム病、および生物毒素疾患の患者の多くに見られる。MSHがMARCoNSによってさらに低下すると、エンドルフィンの減少とサイトカインの増加による疲労と慢性的な痛みが生じる。さらに、ホルモンバランスの乱れ、気分の乱れ、胃もたれ、便秘と下痢を交互に繰り返す、メラトニンの低下(睡眠不足)ADH(抗利尿ホルモン)の低下は、すべてMSHの低下の結果である。

MSHが低すぎると、体は最初にACTH(副腎皮質刺激ホルモン)とコルチゾールを増加したストレスに応答して、それによって機能的な人を維持するために発生する。しかし、時間が経つにつれて、体はACTHとコルチゾールの値が正常レベルを下回る結果、補う能力を失い、副腎疲労が発生する。ADHに関連して、ADHの低下と血漿浸透圧(体の水分補給の指標)のバランスが崩れると、のどが渇いても水分を保持できなくなり(頻尿)皮膚の塩分濃度が正常値よりも高いために、腰痛、真菌の過剰増殖、うつ病、アレルギー、肥満、および慢性的な脱水症に関連する他の症状とともに、頻繁な静電ショックを引き起こす可能性がある。

真菌の暴露、慢性ライム病、および生物毒素の病気は、MSHを枯渇させ、しばしばこれらの細菌による植民地化につながる。コアグラーゼ陰性であるStaphは、通常、抗生物質の浸透から細菌を保護するバイオフィルムの形成に起因する複数の抗生物質耐性を持っている。要約すると、MSHの減少は、MARCoNSが鼻スタフ感染症になる原因となる共因子である。MARCoNSは炎症とバイオトキシンを活性化する。

www.drmorinnose.com/contents/marcons

MSHが低い患者では、80%がMARCoNS(Multiple Antibiotic Resistant Coagulase Negative Staph)を有している。MARCoNSは、鼻内細菌のAPI-Staph培養により検出される。

認知症患者ではMSHが低下しているといわれている。

BEGスプレー

バクトロバン(ムピロシン)0.2%、エデト酸二ナトリウム(EDTA)1%、ゲンタマイシン0.5

MARCoNS (multitiple antibiotic resistant coagulase negative staphylococci)は抗生物質耐性黄色ブドウ球菌で、バイオトキシン感染症に罹患している患者の副鼻腔の奥深くに生息している。これらの耐性菌はバイオフィルムを形成し、多くの抗生物質が浸透しにくくなり、菌を保護する。BEG点鼻スプレーは、ウッドランドヒルズ薬局がビオトキシン病の治療のために提供している混合処方の治療薬である。

BEG点鼻スプレーには何が入っているか?

BEG鼻腔スプレーは、副鼻腔内のバイオフィルム形成性MARCoNSのコロニー化を根絶するための効果的な方法。BEG点鼻スプレーの有効成分は、2種類の抗生物質(バクトロバン、ゲンタマイシン)とカルシウムキレート剤EDTAの組み合わせである。EDTAはバイオフィルムのコーティングを分解し、局所的な抗生物質による直接攻撃の経路を取り除く。

www.woodlandhillspharmacy.com/compounds/biotoxin/beg-nasal-spray/

抗ウィルス剤(バラシクロビル、アシクロビル)についての言及が少し危険だと思いました。これを読んで個人輸入→副作用で大変なことに。なんてことにならないよう。絶対にこの薬(内服)は医師に処方してもらうべきだと思います。

https://alzhacker.com/hsv/

抗ウイルス剤バラシクロビルによるアルツハイマー病治療(VALAD)試験プロトコル(抜粋)
Antiviral therapy: Valacyclovir Treatment of Alzheimer’s Disease (VALAD) Trial: protocol for a randomised, double-blind, placebo-controlled,

 

  • 最近ピロリ菌除菌のため、胃酸を抑える薬(PPI・タケキャブ)、クラリスロマイシン、アモキシシリンの3種類を使い、腸の調子が悪くなりました。除菌後の回復には、プロバイオティクス、プレバイオティクスの摂取でしょうか?
  • 詳細が参考文献を参照となってる部分が多いですが、素人には本書を読む以上に難しいので、もう少し詳しく書いて欲しいと思う部分が有りました。例えば、BDNFを増加させる乳酸菌の種類や、腸内で有害なアミロイドを産生する菌の種類とそのアミロイドβへの影響の仕組みなど。
  • 脳由来神経栄養因子の増加に関係する、ある特定のビフィズス菌種とはどんなものですか?
  • 「BDNFの増加はある特定のビフィズス菌と関連していた」というところ。どのようなビフィズス菌なのか?それを摂取するとBDNFが増加するということでしょうか?

Bifidobacterium breve 6330(ラット)

www.researchgate.net/publication/51705982_BDNF_Expression_in_the_Hippocampus_of_Maternally_Separated_Rats_Does_Bifidobacterium_Breve_6330_Alter_BDNF_Levels

Lactobacillus helveticusR0052Bifidobacteriumlongum R0175の組み合わせ CEREBIOME(ヒト)

www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7547201/

プレバイオティクス、フルクトオリゴ糖(FOS)、ガラクトオリゴ糖(GOS)(ラット)

www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3858812/

Lactobacillus rhamnosusGGおよびBifidobacteriumbifidum TMC3115(in vitro)

link.springer.com/article/10.1007/s12602-019-09571-4

シンバイオティクス(15gのプレバイオティクス、5gのラクトバチルスアシドフィルスT16、ビフィズス菌BIA-6、ビフィズス菌BIA-7、およびビフィズス菌ロングムBIA-8(2.7×10 7  CFU / g各))(透析患者)

www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/1028415X.2019.1646975

europepmc.org/article/MED/31341569

動物とヒトの中枢神経系機能に対するプロバイオティクスの効果。系統的レビュー

現在利用可能な研究に基づくと、ほとんどの研究でビフィズス菌と乳酸菌の製剤が使用されており、それらのほとんどが特定の中枢神経系機能の改善に有効であったことがわかる。10^9と10^10 CFUの用量は、行動に効果を示すほとんどの研究で使用されています。動物では2週間、人間では4週間のプロバイオティクスの摂取は、明らかに測定可能な効果を引き出すのに十分である。

B. longum、B. breve、B. infantis、L. helveticus、L. rhamnosus、L. plantarum、およびL. caseiは、これらの研究で最も一般的に使用された調製物であり、単一または多系統の調製物として、動物モデルに基づいて、不安、うつ病、および記憶に関連した行動を改善することができたすべてのものであった。これらのプロバイオティクスはすべて「善玉菌」とみなされており、おそらく有害な細菌や病原体の増殖を抑制し、免疫システムを改善していると考えられている。

いくつかの研究ではプロバイオティクス介入の有意な効果は認められなかったが、いくつかの困難および/または弱点が存在するため、介入が効果的ではなかったと結論づけるには証拠が不十分である。例えば、重度の精神疾患としての統合失調症は、遺伝的な気質と密接に関係しているため、プロバイオティクスが症状の変化に有意な効果を期待することはほとんどできないケースかもしれない。また、男性喫煙者とASDの子供を対象とした2つの研究では、介入期間が3週間と、測定可能な効果が得られる有効期間(4週間と思われる)よりも短くなっている。

プロバイオティクス効果の作用機序

現在の最先端の研究では、内分泌系、免疫系、腸管ニューロンの作用、常在菌(またはそれらの代謝活動)など、いくつかのメカニズムが示唆されている。この証拠は主に前臨床研究から得られているが、いくつかの臨床研究では唾液や血漿中のコルチゾールやサイトカインレベルを分析している。73,74 多くのプロバイオティクスは、テストされた乳酸菌株のほとんどを含め、CORTおよび/またはACTHレベルを減少させることにより、HPA軸の活動を減少させた。19,22,29,36,39,43,44,49 しかし、B. infantis、B. longum、B. breve などのビフィズス菌の単株は CORT レベルに影響を与えなかった。27,29,36 BDNF は神経新生とシナプス可塑性の鍵であり、中枢神経系の機能を構造的にサポートしている。 ラクトバチルス(L. plantarum, L. helveticus, L. fermentum)ビフィズス菌(B. longum)C. butyricumは脳内BDNFを増加させた34,37,43,46。L. rhamnosusとL. helveticusの組み合わせは海馬におけるc Fosの発現を改善し、記憶能力を向上させたが、L. caseiは視床下部の傍室核におけるc Fosの発現を減少させ、ストレス反応を緩和した。神経伝達物質である5-HT、DA、GABAは精神疾患と密接に関連しており、多くの系統のプロバイオティクス(L. plantarum、L. helveticus、L. fermentum、L. rhamnosus、B. infantis)によって直接影響を受けてた。L. rhamnosusおよびB. longumによる神経化学的および行動的変化が、迷走神経を用いた動物では見られなかったことから、迷走神経はプロバイオティクス効果の経路として提案されている。迷走神経の役割のための直接的な証拠はまた、胃迷走神経求心性活動がL.カセイによって増強されたことを示す研究から来ている。迷走神経に接続している腸神経系の興奮性は、B. longumによって調節されることが示されている22。

プロバイオティクスは、他のいくつかの経路を通じて間接的に中枢神経系の機能を変化させる。L. helveticus、B. infantis、B. fragilisは血清トリプトファン(5-HTの前駆体)レベルを高め、その代謝物を減少させた。テストされたプロバイオティクスのほとんどは、プロ炎症性サイトカインを減少させ、抗炎症性サイトカインを増加させることで免疫系に影響を与えた。プロバイオティクスが中枢神経系の機能を調節するもう一つの重要な経路は、免疫系と神経系の維持に不可欠な腸管バリア伝染性である。腸管バリア伝染性の亢進は、うつ病や自閉症などの精神疾患と関連しているが、B. longumとL. helveticusのプロバイオティクス製剤によって回復させることができ、中枢神経系機能の改善とともに行われる。

レビューされたデータによると、異なるプロバイオティクスは、いくつかの共通の効果を示した;しかし、これらの効果は、ひずみに依存し、中枢神経系の低レベルで異なる経路を介して発生した。

www.jnmjournal.org/journal/view.html?doi=10.5056/jnm16018

抗生物質の服薬に注意、とありますが風邪などで処方されても抗生物質はなるべく避けたほうがいいということでしょうか?

www.asaishikai.jp/tayori/tayori07.html

www.caps-clinic.jp/kaze

明らかに細菌感染が疑われる場合は抗生剤が必要になります。たとえば、

  • 喉が赤くなり膿がつくような、溶連菌などによる化膿性の咽頭炎・扁桃炎のとき。
  • 細菌による気管支炎・肺炎
  • 初期はウイルス風邪であったものが、うまく痰などが出せずに肺や気管支に溜まり、そこに細菌感染がおこること(二次感染)による肺炎・気管支炎など
error: コンテンツは保護されています !