ポリティカル・ポネロロジー -1
悪の科学、サイコパス、そして全体主義の起源

強調オフ

アグノトロジー・犯罪心理学・悪ポリティカル・ポネロロジー、サイコパス全体主義心理学

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

Political Ponerology: The Science of Evil, Psychopathy, and the Origins of Totalitarianism

目次

  • ポリティカル・ポネロロジーを讃える
  • 目次
  • 序文:マイケル・レクテンワルド
  • 編集者紹介
  • ポリティカル・ポネロロジーの歴史
  • 悪の起源
  • ポネロロジーの現在
  • 書籍の概要
  • 新装版に関する覚書
  • オリジナル原稿への序文
  • 初版への序文
  • I. 序論
  • II. 必要不可欠ないくつかの概念
    • 心理学
    • 客観的な言語
    • 人間という個人
    • 本能的な基質
    • 心理的機能・構造・分化
    • 超感覚的現実
    • 人格の崩壊と統合
    • 社会
    • 心理的世界観と社会構造
    • 社会区分
    • マクロパシー
  • III. ヒステロイドのサイクル
  • IV. ポネローグ
    • 病理学的要因
    • 後天的な逸脱
    • 偏執狂的性格障害
    • 前頭葉性人格障害
    • 薬物および疾患によるキャラクタオパシー
    • 遺伝性疾患
    • シゾイディア
    • 本質的サイコパス
    • その他のサイコパス
    • 擬似現象および擬似プロセス
    • 不適切な反応
    • エゴティズム
    • 道徳的な解釈
    • パラモラリズム
    • 逆転の封鎖
    • 逆転の発想
    • スペルバインダー
    • 偽善的な関連付け
    • イデオロギー
    • ポネリゼーション・プロセス
    • マクロ社会現象
    • 社会的ヒステリシスの状態
    • ポネロロジー
  • V. 病的状態 (PATHOCRACY)
    • 現象の本質と起源
    • 現象の内容に関する詳細
    • 病理学とそのイデオロギー
    • パトクラシーの拡大
    • 押しつけられたパソクラシー
    • 武力によるパスクラシー
    • 人為的に感染させられたパソクラシー
    • 一般的考察
  • VI. 病的な支配下にある普通の人々
    • 時間の観点から
    • 自然免疫
    • 理解すること
  • VII. 病理学的支配下における心理学と精神医学
  • VIII. 病理学と宗教
  • IX. 世界のための治療法
    • 真実は癒しである
    • 許し
    • イデオロギー
    • 予防接種
  • X. 未来への展望
  • 付録I ポーランド語版への序文 (1997)
  • APPENDIX II 民主主義について (1997)
  • APPENDIX III ボグスワフ神父への応答 (2000)
  • APPENDIX IV ポネロロジーの問題点 (2006)
  • 用語集
  • 書誌事項

第1章 序論

願わくば、読者のみんなには、本題に直接つながるような若かりし頃の思い出話をここで語ることをお許しいただきたく思う。私の叔父は、非常に孤独な男で、定期的に我が家を訪れていた。彼はソビエトの大革命で、ツァーリ警察から送り出されたロシアの奥地で生き延びてきた。年以上、彼はシベリアからポーランドまで放浪していた。その間に武装集団に出会うと、白か赤か、どちらのイデオロギーなのか、すぐに見極めて、それを公言するふりをするのがうまい。もし、失敗すれば、敵のシンパと疑われ、首を飛ばされるところであった。銃を持ち、ギャングに属するのが一番安全なのだ。そのため、彼はどちらかの集団に属して放浪し、戦争をしていた。大抵は、自由を取り戻したばかりの祖国ポーランドに向かって、西へ向かって脱走する機会を見つけるまでである。その道中、彼はレイプ、無差別殺人、人肉食などを目撃した。

そして、ようやくたどり着いた祖国では、長い間勉強していた法学を修め、まともな人間になり、責任ある地位につくことができた。しかし、悪夢のような記憶から解放されることはなかった。しかし、彼は悪夢のような記憶から解放されることはなかった。女性たちは彼の昔の話に怯え、彼は不確かな未来に新しい生命を吹き込むことは意味がないと考えた。だから、家庭を持つこともなかった。おそらく、愛する人とまともに関わることができなかったのだろう。

この叔父は、私の家族の子供たちに、自分が見たこと、経験したこと、参加したことを話して、過去を再現するのだが、幼い私たちの想像力は、そのいずれとも折り合いがつかない。悪夢のような恐怖が骨身にしみている。なぜ、人は人間性を失ってしまったのか、なぜ、こんなことになったのか。そして、その予感は、残念ながら、将来、現実のものとなるのであった。

***

もし、戦争の悲惨さ、革命の残酷さ、政治指導者の血なまぐさい行為やその体制について書かれた本がすべて集められたとしたら、多くの読者はそのような図書館を避けるだろう。古代の書物は、現代の歴史家や記者の書物と並べられることになるだろう。ソ連やドイツの絶滅収容所や強制収容所、ユダヤ民族の絶滅に関する文書論は、おおよその統計データを提供し、人命破壊の組織された「労働」を、適切に落ち着いた言葉で描写し、悪の本質を認識するための具体的根拠となるものである。

これらの本の中で最も重要なのは、戦争前のソビエトの生活を描いたアーサー・ケストラーの『真昼の暗黒』、ドイツの女性強制収容所アウシュビッツでSeweryna Szmaglewskaが個人的に書いた『ビルケナウの煙』、Gustaw Herling-Grudzińskiのソビエト回想録『A World Apart』、人間の苦しみに満ちたソルジェニツィンの巻など犯罪者の狂気の目撃者が書いたものだろう 67。アウシュビッツとビルケナウの収容所の指揮官であったルドルフ・ヘスの自伝は、人間の感情を欠いた知的サイコパスがどのように考え、感じているかを示す典型的な例である68。

このコレクションには、悪の発生の社会的、道徳的側面を論じた歴史哲学の著作が含まれることになるが、彼らは半ば不可解な歴史の法則を利用して、血に染まった解決策を部分的に正当化することもするだろう。しかし、警戒心の強い読者であれば、原始的な奴隷化や敗残民族の殺人を肯定する古代の姿勢から、そうした行動様式を道徳的に非難する現代の姿勢まで、著者の姿勢に一定の進化を見出すことができるはずだ。

しかし、このような歴史ドラマが生まれる原因や過程、人間の弱さや野心が血に飢えた狂気へと変容していく過程を十分に説明した著作は、このような図書館には一冊もないだろう。本書を読めば、このような本を書くことは、つい最近まで科学的に不可能だったことがわかるだろう69。

昔からの疑問は解決されないままである

69 昔からの疑問は解けない。誰もが犯罪の種を内に秘めているのか、それとも一部の者だけなのか。いかに忠実で、心理的に真実であっても、上記の作家が語るような文学的な出来事の描写は、これらの疑問に答えることはできないし、悪の起源を完全に説明することもで きない。したがって、悪に対抗するための十分な有効な原則を提供することはできない。ある病気について最高の文学的記述をしたとしても、その本質的な病因を理解することはできないし70、したがって治療のための原則も提供しない。これと同様に、歴史的な悲劇に関する記述も、悪の発生、存在、蔓延に対処するための有効な手段を考案することはできない。

自然言語71を使って、心理的、社会的、道徳的な概念を囲い込むことは、その有用性の範囲内では適切に記述できないため、一種の代理的理解を生み、無力感という疑念を抱かせることになる。本能的な反応、生得的な感情、環境的・文化的な伝達を通じて形成されたわれわれの自然な概念や観念のシステムには、このような非人間的で残酷な時代の誕生以前とその間に活動した要因(特に心理的要因)の質を合理的に理解するために必要な事実の内容が備わっていない。

しかし、このような文学的描写の作者たちは、自分の言葉が不十分であることを察知し、まるで、ある時期に誰かが、最高の文学的言葉でも説明できないことを説明するために自分の作品を使うことを予見しているかのように、自分の言葉に正確さを吹き込もうとしたことを指摘せねばならない。もし、これらの作家がこれほどまでに正確な言葉で説明しなければ、この著者は彼らの作品を自分の科学的な目的のために使うことができなかっただろう。

このような文学は恐怖心を煽り、快楽主義的な社会では、無知や素朴な教義に逃避する傾向がある。苦しんでいる人を軽蔑する人さえいる。このような本の影響は、部分的には有害である。われわれは、われわれの通常の概念や観念の世界では収容できないために、著者が省かなければならなかったものを示すことによって、その影響を打ち消さなければならない。

したがって、読者は犯罪行為や人間の苦しみに関する血生臭い描写をこの本で見つけることはできない。著者は、自分より多くのものを見、苦しんだ人々や、文学的才能のある人々によってすでに提示された資料を、生々しく説明するのが仕事ではない。そのような記述をこの作品に取り入れることは、その目的に反することになる。それは、ある出来事に注意を集中させて、他の多くの出来事を排除してしまうだけでなく、この問題の本当の核心、すなわち悪の起源に関する一般法則から人々の心を逸らしてしまうことになるのだ。

悪の発生の行動原理を探るには、嫌悪と恐怖を抑え、科学的認識論への情熱に身を任せ、博物学に必要な冷静さを身につけなければならない。とはいえ、ポネロロジェネシス72のプロセスがどこに向かい、今後、私たちにどのような脅威をもたらすかを見失ってはならない。

そこで本書は、読者が子供の頃から自分の世界を説明するために頼りにしてきた概念や観念を超えた世界へ、読者を手繰り寄せていくことを目指す。その後で、最近の科学的思考の成果である自然概念の世界から適切なものを選んで見せれば、彼の日常の概念体系では定義できないままになっているものを理解することができるようになる。

しかし、この「もう一つの現実」の旅は、読者の自然観の弱点や空白を暴くため、あるいは読者の意識を脱皮させるためだけの心理実験ではない。なぜなら、この自然なエゴイズム74と慣れ親しんだ概念の世界を超えない限り、核の破滅への道と創造的献身への道を区別することはできないと理解するとき、その道は強力な力によって選ばれたものであり、家庭的でなじみ深い人間の概念に対するノスタルジーでは対抗できないことも理解することができるだろう。私たちは、自分自身のため、そして愛する人のために、この自然で文学的な概念の世界を超えなければならない。

社会科学はすでに、普通の人の見方と完全に客観的な自然主義的見方との間を仲介する、独自の慣習的言語を精巧に作っている。社会科学においては、批判的な基準を排除し、倫理を氷漬けにし、76 政治科学においては、社会的・政治的状況を著しく形成する心理的要因を過小評価することにつながる77。

この社会科学的な言葉は、筆者や他の研究者に、わが国を巻き込んだこの非人間的な歴史現象の不可解な本質に関する研究の初期に無力感と科学的な行き詰まりをもたらし、いまだにその客観的理解に到達する試みに火をつけている。結局、この現象の本質、つまり問題の核心に迫るためには、客観的な生物学、心理学、精神病理学の専門用語に頼らざるを得ず、もしその本質との接触を、当時すでに流行していた教条主義78に奪われないためには、そうするしかなかった。

研究対象となる現象の性質と、読者、特に精神病理学に馴染みのない読者のニーズから、心理的・道徳的な病理現象をさらに理解するために必要なデータと概念をまず紹介する記述的アプローチが必要とされる。そこで、本書では、まず人間のパーソナリティの側面から始め、実践的な心理学者の経験とほぼ一致するように意図的に定式化し、次に社会心理学の問題を取り上げていくことにする。ポネロロジーの章では、ポネロロジーの形成過程におけるいくつかの精神病理学的現象の実際の役割を強調しながら、それぞれの社会的規模に関して悪がどのように生まれるかを熟知することになる。このように、自然言語から、統計的データに裏付けられた自然科学・心理学に必要な客観言語への移行は、読者にとっていささか面倒ではあるが、徐々に行われることになる。

ポネロロジーは、歴史的な必要性と医学と心理学の最新の成果から生まれた新しい科学の一分野であることが明らかになった。それは、客観的な自然主義言語に照らして、悪の発生の因果的な構成要素と過程を、その社会的範囲に関係なく研究するものである。人間の不正を生み出したこれらの病的なプロセスを、適切な知識、特に精神病理学の領域で武装して分析しようとするとき、私たちは常に、さまざまな心理的な逸脱や欠陥をある程度持つ人々がその担い手である病的要因の影響に遭遇する。

道徳的な悪と精神生物学的な悪は、事実上、非常に多くの因果関係と相互影響によって結びついており、分析と抽象化によってのみ分離することが可能である。しかし、それらを質的に区別することができれば、病的な要因を道徳的に解釈することを避けることができる79。このような社会的、道徳的な事柄の理解の誤りは、私たち誰もが陥りやすく、人間の心を陰湿に蝕む80。

本書の最も重要な主題であるマクロ社会的現象(大規模な悪)のポネロロジーは、個人または小集団のレベルで人間の問題に作用するのと同じ自然法則に従うようである。このような現象には、臨床的に低いレベルの様々な心理的欠陥や異常を持った人々が登場するのが通例であるように思われる。後に「パソクラシー」と呼ぶことになるマクロ社会現象では、「本質的サイコパス」として隔離されたある遺伝的異常が、大規模な社会悪の発生と生存に触媒的に、因果的に不可欠である。

このような問題を理解するためには、人間の自然な世界観が実は障壁となっており、その障壁を突破するためには、この分野で遭遇するような精神病理学的現象に精通していることが必要なのである81。そうすれば、後の章で提示される真理を、われわれの自然なエゴイズムの側から反射的な抗議を受けることなく受け入れることができるようになるであろう。

精神病理学に精通している専門家は、この道がそれほど目新しいものではないと感じるだろう。しかし、いくつかのよく知られた現象の解釈において、いくつかの違いに気がつくだろう。それは、研究が行われた異常な条件によるところもあるが、大部分は主要な目的を達成するために必要な、より集中的な浸透によるものである。そのため、私たちの研究のこの側面は、精神病理学にとって有用なある種の理論的価値を含んでいる。願わくば、非専門家の方々は、人々の間に見られる個々の心理的異常を見分け、悪の発生過程に織り込んだ著者の長い経験に頼っていただければと思う。

自然主義的な客観性が要求されるポネローグ過程の理解から、道徳的、知的、実用的な利点が得られる。近代的な科学的手法によって道徳的教えの基本的価値が確認されるからだ。しかし、ポネロロジーは、多くの細部に修正を強いる。

マクロ社会的な病理現象の本質を理解することは、それに対する健全な態度と視点を見出すことを可能にし、それによって、私たちの心がその病んだ内容やそのプロパガンダの影響によって毒されるのを防ぐ。正常な人間のシステムを保持している一部の国によって行われる絶え間ない反宣伝は、科学的かつ大衆科学的な性質を持つ分かりやすい情報によって容易に取って代わられるであろう。なぜなら、私たちは、この巨大な伝染性の社会的ガンを征服し、何らかの新しい示唆に富むイデオロギーの出現による再出現の脅威を克服するには、その本質とその病因を理解しなければならないからだ。そうすれば、この現象の謎を排除することができ、その生存のための第一の財産となる。イグノーティ・ヌラ・エスト・キュラティオ・モルビ! (Ignoti nulla est curatio morbi!

このような現象の本質を理解すれば、今日の世界を癒し、再編成するための方策は、これまで国際紛争を解決するために用いられてきたものとは全く異なるものでなければならないという論理的結論が導き出される。棍棒、剣、戦車、核ミサイルといった旧来の武器ではなく、現代の抗生物質、あるいは心理療法を適切に扱うような解決策であるべきだ。

ポネロロジーェニックな現象については、正しい知識を持つだけで、個々の人間を癒し、心の調和を取り戻すことができるようになる。本書の終わりには、この知識を用いて、正しい政治的決断を下し、世界全体の治療に応用する方法を論じることになる。

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー
error: コンテンツは保護されています !