反技術革命 | その理由と方法 セオドア・カジンスキー
Anti-Tech Revolution: Why and How

強調オフ

ロシア・ウクライナ戦争・国際政治

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

ANTI-TECH REVOLUTION:WHY AND HOW

Theodore John Kaczynski

すべての大陸にアダムとイブが一人ずつ残っていて、自由にされていれば、今よりもっとよくなるはずだ。

トーマス・ジェファーソン

目次

  • 碑文 この碑文は、ジェファーソンがウィリアム・ショートに宛てた手紙(1793年1月)から引用したもので、デイヴィッド・マッカラ、John Adams, Simon & Schuster, New York, 2002, p. 438が引用している。
  • 前書き
  • 第1章 社会の発展は、決して合理的な人間のコントロールの及ぶところではない
  • 第2章 技術システムはなぜ自壊するのか?
  • 第3章 社会をどう変えるか 失敗しないために
  • 第4章 反テクノロジー運動の戦略指針反テクノロジー運動の戦略的指針
  • 付録1:第1章を支えるもの
  • 付録2:第2章を支えるもの
  • 付録3: 目標を達成するために
  • 付録4: ジオエンジニアリングの長期的な成果
  • 引用文献リスト

前書き

I.

現代社会が何らかの形で災厄に向かっていること、そしてその主要な危機の共通項がテクノロジーであることを認識している人は、今日たくさんいる1。

第一に、テクノロジーが私たちの社会や地球に与えているものに愕然としながらも、テクノロジー・システムに対して何か行動を起こそうという気にならない人たちがいる。彼らは、例えばジャック・エルールの『技術社会論』のような反技術的な本を読むと、技術に対する自分たちの不安を雄弁に語ってくれる人を見つけたと、気分がよくなる。しかし、その効果はすぐに消え、テクノロジー世界に対する不快感が再び口うるさくなり始めるので、彼らは別の反テクノロジー関連の本(イヴァン・イリイチ、カークパトリック・セール、ダニエル・クイン、私自身の『産業社会とその未来』など)に救いを求め、そのサイクルを繰り返すのである。つまり、このような人々にとって、反テクノロジー文学は一種のセラピーに過ぎない。テクノロジーに対する不快感を和らげることはできても、行動を促すようなものではない。

第二のカテゴリーは、現代のテクノロジーに愕然とし、実際にテクノロジー・システムに対して何かを成し遂げようと志す人々であるが、それをどのように行うかという現実的なセンスは持ち合わせていない。純粋に戦術的なレベルでは、こうした人々の中には優れた実践的センスを持っている人もいるかもしれない。例えば、環境に対して行われているある残虐行為に反対するデモを組織する方法をよく知っているのかもしれない。しかし、大戦略2となると、彼らは途方に暮れてしまう。おそらくほとんどの人は、環境に対する残虐行為やその他のテクノロジーに関連する悪事に対する勝利は、せいぜいテクノロジー・システムが存在し続ける限り、一時的なものに過ぎないことを認識している。しかし、彼らは、自分たちの仕事がテクノロジーの問題全体の解決に役立つと漠然と期待しながら、特定の悪を攻撃し続けるより他にすることが思いつかないのである。というのも、彼らの仕事は、悪の根源である技術システムそのものから注意をそらし、その代わりに、技術システムが存在し続ける限り永久に解決できない、限られた意義の問題に焦点を合わせるよう人々を導くからだ。

本書の目的は、私たちの社会を破滅への道から脱却させるために何をすべきかについて、実用的かつ大戦略的な観点から考え始める方法を人々に示すことである。

これまでの経験上、本書を普通のペースで1,2回読んだだけでは、たとえ並外れた知性の持ち主であっても、ほとんどすべての人が本書の最も重要なポイントの多くを見落とすと断言しても差し支えないだろう。したがって、本書は読むための本ではなく、たとえば工学の教科書を読むのと同じように注意深く学ぶべき本なのである。もちろん、本書と工学の教科書は違う。工学の教科書には、機械的に従えば常に期待通りの結果が得られるような、正確な規則が書かれている。しかし、社会科学の分野では、そのような正確で信頼できるルールはあり得ない。したがって、本書の考え方は、機械的に、あるいは堅苦しくなく、思慮深く、創造的に適用される必要がある。このような考え方の知的な応用は、歴史に関する幅広い知識と、社会がどのように発展し、変化していくかについてのある程度の理解によって、大いに促進されるであろう。

II.

本書は、後に出版を予定している長い著作の一部分に過ぎないが、最も重要な部分である。なぜなら、テクノロジーの発展と環境の破壊は加速度的に進行しており、行動を起こすための組織作りを一刻も早く始めるべき時期だからだ。しかも、私は72歳で、いつ病気で動けなくなるかもしれないので、今のうちに最も重要な資料を活字にしておきたい。

この著作は、ここに掲載した部分と、現時点では不完全な草稿の形でしか存在しない部分とを合わせて、私の初期の著作『産業社会とその未来』『技術奴隷』をはるかに超えるものであり、生涯をかけた思考と読書の、ほとんど最後の成果である-この35年間、集中的に思考し特に意図的に読書してきた。この著作の事実的な基礎は、主としてこの間の私の読書、とりわけ1998年以降、連邦刑務所に収監されている間に行った読書から得られたものである。しかし、2011年の時点では、結びつけなければならない重要な未決事項、埋めなければならないギャップが残っていた。私が未決事項を結びつけ、ギャップを埋めることができたのは、私が要求した情報を掘り下げ、ほとんどすべての質問(時には非常に難しい質問)に答えてくれた刑務所外の数人の人々の寛大な協力によるものである。

とりわけ、スーザン・ゲイルに感謝したい。スーザンはこのプロジェクトで重要な役割を果たし、欠くことのできない存在であった。彼女は私のスター研究者であり、誰よりも多くの結果を出し、誰よりも多くの問題を解決してきた。また、他の研究者の仕事をうまく調整し、ほとんどのタイピングを行った。

スーザンの次に重要なのは、ジュリー・オルト博士である。ジュリーは各章の草稿を読み、説明の弱いところをたくさん指摘してくれた。私はそれらを修正しようと努めたが、私自身が(あるいは彼女が)満足するような修正をすることはできなかった。また、原稿の準備に関しても貴重な助言をいただいた。3 しかし、何よりも重要なことは、ジュリー・オルトのような知的な大物が私の側にいるという事実が、私を勇気づけてくれたことである。

また、Susan 以外にも、長期にわたる地道な作業を通じて重要な研究貢献をされた方が何人かいる。Brandon Manwell、Deborah ____、G. G. Gomez、Valerie vE____、そしてもう一人、ここでは名前を伏せておく。Patrick S____と、名前は伏せるが、もう一人の方は、極めて重要な財政的支援を提供してくださり、他の面でも助けてくれた。

以上、このプロジェクトに大きく貢献してくれた人たちを紹介したが、それ以外にも、貢献度は低いが、9人の人たちに感謝したい。Blake Janssen, Jon H____, Philip R____ はそれぞれいくつかの情報を掘り出してくれた。Lydia Eccles, David Skrbina, Isumatag (pseudonym), Ultimo Reducto (pseudonym) は私が役に立つと思った情報に注意を促してくれたり、記事のコピーを送ってくれたりしている。法律面では、2人の弁護士から無償の援助を受けた。著作権登録の手続きを行ってくれたNancy J. Flintと、本書執筆の官僚的障害を取り除いてくれたEdward T. Rameyである。

すべての人に感謝する。

III.

例えば、マスコミの報道(あまりにも無責任!)や百科事典の記事は、その簡潔さのために、扱っているテーマについて大まかなことしか書いていないのが普通である。本書は、その結果生じた不具合について、上記の各氏には一切責任がない。2011年になってから、私のために時間と労力を惜しまず調査をしてくれる人が現れたが、彼らは皆、生活など他の必要なことと同時進行しなければならなかった。もし私が、疑わしい情報源に頼った情報の一つひとつに確かな根拠を見出すよう依頼していたら、この本の完成は何年も遅れていたことだろう。私が疑わしい情報源を利用したことが、本書で提示する議論や結論を著しく弱めるとは思えない。たとえ私が引用した情報の一部が誤り、不正確、あるいは誤解を招くものであることが判明したとしても、本書の基本構造は健全なままであろう。

IV.

参考文献に関する注意各章や付録の後の注では、私は通常、著者の姓とページ番号を示して情報源を引用している。読者は、巻末のList of Works Citedで著者の名前を調べれば、著者のフルネーム、引用した書籍や論文のタイトル、出版日など、必要な情報を得ることができる。著者名のない資料が引用されている場合は、List of Works Citedの最後にある著者名のない作品リストを参照することで、読者はその資料についての追加情報を得ることができる場合がある。

注では、2つの略語が繰り返し使われている

「ISAIF」とは、拙著『産業社会とその未来』(Technological Slavery, Feral House, 2010)の36-120頁に掲載されている、英語では1つの正しいバージョンのみ出版されているものを指す。

「NEB」とは、The New Encyclopaedia Britannica, Fifteenth Editionのことである。15版は何度も改訂されているので、「NEB」の後には必ず括弧書きで、引用したNEBの特定のバージョンを示す日付が付く。例えば、「NEB (2003)」は、The New Encyclopaedia Britannicaの2003年版を意味する。

テッド・カジンスキー

2014年5月

注釈

  • 1. 米国内だけでなく、世界数十カ国から、そのような人たちから多くの手紙が届いている。
  • 2. 「戦術」「戦略」「大戦略」は、少なくともその起源は軍事用語である。戦術とは特定の戦闘に勝つための直接的な技術であり、戦略とはより広い問題とより長い時間間隔を扱い、戦闘または一連の戦闘に勝つための事前準備を含む。大戦略とは戦争を通じて国家の目的を達成するプロセス全体を扱い、プロセスの厳密な軍事面のみならず政治、心理、経済などの要素を考慮に入れる。例えば、NEB(2003)第29巻「戦争、理論と行動」647頁を参照。「戦術」、「戦略」、「大戦略」という用語は、戦争や軍事とは関係のない文脈で類推して使用される。
  • 3. 本書の原稿を早く用意しなければならないという理由から、原稿の準備に関するジュリー・オルトの勧告のいくつかを無視した。もちろん、その結果、本書に何らかの不具合が生じたとしても、Julieは一切責任を負わない。

第1章 社会の発展

構想する善があれば、それを迂回させる悪がある

しかし、善は来て成功せず、悪は成功して頑固である

Diego Hurtad de Mendoza(1503-1575)1

現在と過去について考察の範囲を広げれば広げるほど、あらゆる取引において人間の計画を嘲笑していることに感心させられる。

タキトゥス2

I.

豊富な経験則が利用可能な特定の状況においては、かなり信頼性の高い短期的な社会の行動の予測と制御が可能である場合がある。例えば、経済学者は、金利の上昇や下落が現代の産業社会に及ぼす直接的な影響をある程度予測することができる。したがって、金利を上下させることによって、インフレ率や失業率などの変数を操作することができる。3 間接的な影響を予測することは難しく、より複雑な金融操作の結果を予測することは、ほとんど当てずっぽうである。そのため、米国政府の経済政策には多くの論争がある。そのため、米国政府の経済政策には様々な議論がある。

経験則が豊富な場合や、長期的な影響が問題となる場合以外では、予測を成功させること、つまり社会の発展をうまく管理することは、はるかに困難である。実際、失敗が常態化している。

紀元前2世紀前半、ローマ社会の退廃を防ぐため、倹約令が制定された。紀元前1世紀初頭になると、ローマは政治的に不安定になった。紀元前1世紀初頭、ローマは政治的に不安定になっていた。ルキウス・コルネリウス・スッラは配下の兵士の助けを借りて都市を掌握し、反対派を物理的に駆逐し、安定した政治を取り戻すための包括的な改革プログラムを実施した。しかし、スッラの介入は事態をさらに悪化させた。スッラは「合法的な政府の擁護者」を抹殺し、元老院を「貴族の最良の部分を動かしてきた使命感と公共サービスとは正反対の伝統を持つ」不誠実な人間で埋め尽くしたからだ5。その結果、ローマの政治システムは崩壊し続け、前1世紀の半ばにはローマの伝統的共和政は本質的に崩壊してしまった。

紀元9世紀のイタリアでは、貴族による農民の抑圧と搾取を制限するために、ある王が法律を発布した。「しかし、この法律は無駄に終わり、貴族の土地所有と政治的支配は拡大し続けた」6。

ボリバールは、スペインがアメリカ植民地を独立させた革命の中心人物である。彼は、スペイン領アメリカ全土に安定した「賢明な」政府を樹立することを期待したが、その目的はほとんど達成されず、1830年の死の直前に苦渋に満ちた文章を残している。「革命に奉仕する者は海を耕す」ボリバルはさらに、スペイン領アメリカは「間違いなく自由奔放な大衆の手に落ち、その後、あらゆる人種と肌の色の小暴君の手に渡るだろう……」と予言していた。[ボリバルが書いた文章は、その時の感情によって誇張された部分もあるが、彼の死後一世紀半の間、この予言は(ほぼ)的中していた。しかし、ボリバールがこの予言に到達したのは、あまりに遅すぎたこと、そして、この予言は、何も具体的なことを主張していない、非常に一般的なものであったことに注目しよう。

19世紀末のアメリカでは、多くの篤志家や住宅改革者たちによって、労働者住宅のプロジェクトが行われた。彼らの目的は、労働者の生活環境を改善する努力は、毎年5%の利益をもたらすことを示すことであった。…

改革者たちは、このモデル住宅が標準となり、他の家主もそれに合わせざるを得なくなると考えた……その理由のほとんどは、競争の働きである。残念ながら、住宅問題に対するこの解決策は定着しなかった……。大量の都市労働者が…. 営利のみを目的とした長屋に押し込められたのである8。

人間が社会の発展を導く能力に関して、何世紀にもわたって進歩があったとは思えない。比較的最近(1950年以降)のこの方向への取り組みは、表面的には以前のものよりも洗練されているように見えるかもしれないが、より成功しているようには見えない。

アメリカでは、1960年代半ばにリンドン・ジョンソン大統領を中心に行われた社会改革プログラムによって、犯罪、薬物乱用、貧困、スラムなどの社会問題の原因や治療法に関する信念がほとんど妥当でないことが明らかになった。例えば、ある失望した改革者はこう言っている。昔々、私たちは、問題のある家族をあの恐ろしいスラム街から連れ出すことさえできれば、パパは麻薬をやめ、ママは追いかけ回さなくなり、ジュニアはナイフを持たなくなると思っていた。今は新しいアパートに住まわせた。モダンなキッチンとレクリエーションセンターもある。そして、彼らはいつもと同じろくでなしの集団だ9。

このことは、改革プログラムのすべてが失敗だったという意味ではないが、一般的な成功のレベルは、改革者たちが社会の仕組みを十分に理解しておらず、彼らが取り組んだ社会問題を解決するために何をすべきかを知らなかったことを示すものである。改革者たちがそこそこの成功を収めたとしても、それは主に運によるものであったろう10。

上記のような例を挙げればきりがない。また、社会の発展をコントロールするための努力のうち、当面の目標が達成された例を数多く挙げることもできる。しかし、そのような場合、社会全体に対する長期的な結果は、改革者や革命者が期待したものでも、望んだものでもなかった(11)。

アテネの政治家ソロンの立法(紀元前6世紀)は、貴族が富と特権の大部分を保持することを可能にしながら、アッティカにおけるヘクテモラージ(農奴制にほぼ相当)を廃止することを意図したものであった。この点では、この法律は成功した。しかし、この法律は、ソロンがきっと認めなかったであろう、予期せぬ結果をもたらした。「農奴」の解放は労働力の不足を招き、アテネ人はアッティカ国外から多数の奴隷を購入または捕獲し、アテネは奴隷社会へと変貌したのである。ソロンの立法が間接的にもたらしたもうひとつの結果は、前6世紀のかなりの期間にわたってアテネを支配したペイシストラティスの「専制政治」(ポピュリスト独裁政治)であった12。

オットー・フォン・ビスマルクは、ヨーロッパの歴史上、最も優れた政治家の一人であり、その功績は印象深い。12 オットー・フォン・ビスマルクは、ヨーロッパ史上最も優れた政治家であり、彼の功績は印象的である。

  • 1867年から1871年にかけて、ドイツの統一を成し遂げた。
  • 1870-71年の普仏戦争を引き起こしたが、その後の和平への努力の成功により、ヨーロッパの指導者たちから尊敬されるようになった。
  • 彼はドイツの工業化を成功させた。
  • このような手段によって、彼は王政のために中産階級の支持を獲得した。
  • こうしてビスマルクは、彼の最も重要な目的であるドイツの民主化を(一時的に)阻止することを達成したのである。
  • ビスマルクは1890年に辞任を余儀なくされたが、彼が築いたドイツの政治体制は1918年まで続き、第一次世界大戦の敗戦によって崩壊した13。14 ドイツが彼の意図したとおりになっていないことは明らかであり、おそらく、ドイツの民主化への遅い流れが再開されたことが、彼を最も怒らせたのであろう。しかし、もし彼が将来を予見していたならば、その恨みはさらに深まったことだろう。ビスマルクが1890年までドイツを率いていなかったら、1890年以降のドイツの歴史はどうなっていたか、推測するしかないが、ビスマルクがドイツを彼の認めるような結果に導くことに成功しなかったことは確かであろう。

アメリカでは、改革者の熱意により、1919年に憲法改正案として「禁酒法」(アルコール飲料の製造、販売、輸送の禁止)が制定された。禁酒法は、下層階級のアルコール摂取を減らし、アルコールに関連する病気や死亡を減少させ、さらに「酒場を根絶する」という当面の目的を達成するために、一部で成功を収めた。その一方で、禁酒法は犯罪組織にアルコール飲料の密輸や不正製造によって巨額の利益を得る機会を提供し、組織犯罪の拡大を大きく促進した。さらに、禁酒法は、違法な酒類を購入する誘惑に駆られた立派な人々を堕落させる傾向もあった。禁酒法は重大な誤りであることが明らかになり、1933年に再び憲法改正によって廃止された15。

20世紀後半のいわゆる「緑の革命」は、新しい農業技術や最近開発された生産性の高い品種の穀物の導入により、より豊かな収穫をもたらし、第三世界の飢餓を緩和するものとされた。確かに、より豊かな収穫をもたらすことができた。しかし緑の革命」は、国全体の穀物生産量に関する限り成功したように見えるが、地域社会や個々の人間の観点から見ると、成功よりも問題のほうがはるかに多いことがわかる。世界のいくつかの地域では、緑の革命の結果は破滅的としか言いようがない。たとえば、パンワクチン(インドの一部とパキスタンにまたがる地域)では、緑の革命が「何千ヘクタールもの(以前は)生産性の高い土地」を破壊し、水位を著しく下げ、農薬や肥料で水を汚染し、多数の癌患者(おそらく汚染された水が原因)、そして多くの自殺を引き起こしたのである。「緑の革命は、私たちに破滅だけをもたらした」とジャルネイル・シンは言う。土壌も、環境も、水位も、全部だめになった。昔は村に祭りがあって、人々が集まって楽しんでいた。世界の他の地域からも、深刻さの程度は違えど、緑の革命に伴う否定的な結果が報告されている。その結果、環境破壊(砂漠化など)に加え、経済的、行動的、医学的な影響も報告されている18。

1953年、アイゼンハワー大統領は「平和のための原子」計画を発表し、国際機関の支援のもと、世界各国が核情報と核物質を共有することになった。1957年、原子力の平和利用を促進するために国際原子力機関が設立され、1968年には国連総会で、核兵器を開発しないことに同意し、その代わりに平和目的にのみ使用する核技術を提供する「不拡散」条約が承認された(19)。しかし、どうやら、核技術を受け取る国は、その平和利用への協力に非常に感謝し、喜んで、歴史上ますます破壊的な兵器を開発することになった権力への欲望や激しい対立を、永遠に脇に置くだろうという仮定があったようだ。この考えは、最初の原子爆弾の製造に貢献したロバート・オッペンハイマーやニールス・ボーアのような科学者から生まれたようである20。物理科学の専門家は、ほとんどの場合、人間関係に対して著しく鈍感であるので、物理学者たちがこのように素朴なことを考え出すことは予想されたことであった。しかし、経験豊富な政治家がそのような考えを持つことは意外である。しかし、政治家は往々にしてプロパガンダのために行動するのであって、本当に信じているから行動するのではない。

「アトムズ・フォー・ピース」構想は、しばらくの間、うまくいった。1968年に約140カ国が核不拡散条約に調印し(後に他の国も調印)21、核技術は世界中に広まった。1970年代初頭のイランは、米国から核技術を供与された国の一つである(22)。とにかく、すぐにではない。もちろん、その後どうなったかは知っている。鼻持ちならない政治家や外交官(ヘンリー・キッシンジャーなど)は、核兵器の拡散が急速に「転換点」に近づいており、それ以上には拡散を抑えることは不可能だと主張している「核抑止力の信奉者として申し分のないアメリカの冷戦時代の安全保障体制のベテラン」たちは、今や核兵器は「耐えがたいリスクの源になっている」と主張している23。そして、原子力の平和利用から生じる放射性廃棄物の安全な処分の問題がいまだに解決されていないという不都合な事実がある(24)。

「アトムズ・フォー・ピース」の失敗は、人類の社会発展をコントロールする能力が、進歩しないばかりか、むしろ後退していることを示唆している。ソロンであれビスマルクであれ、「平和のための原子」のような愚かなものを支持したことはないだろう。

II.

人類が社会の発展をコントロールする能力が進歩しなかったのには、それなりの理由がある。ある社会の発展をコントロールするためには、自分がとった行動に対してその社会がどう反応するかを予測できなければならないが、そのような予測は一般に非常に当てにならないことが証明されている。人間の社会は複雑なシステムであり、技術的に進歩した社会は明らかに複雑である。複雑なシステムの挙動を予測することは、私たちの知識の現状や技術開発のレベルに左右されない難しさがある。

意図せざる結果は、技術の設計と使用に関するよく知られた問題である……。多くの「意図せざる結果」の原因は明らかである。関係するシステムは複雑であり、多くの部品の相互作用とフィードバックを含んでいる。このようなシステムに対するいかなる変更も、予測困難な形で連鎖する。これは、人間の行動が関与している場合に特に当てはまる25。

経済学の問題を見れば、現代の人間社会のような複雑なシステムの挙動を予測し、制御することがいかに困難だろうかがわかるだろう。経済学の問題は、現代の人間社会のように複雑なシステムの行動を予測し、制御することがいかに困難だろうかを教えてくれる。現代経済が効率を最大化するように合理的に計画されることはありえないということは説得力がある26。米国経済について合理的に価格を計算するだけで、控えめに見積もっても6×10-13(60兆!)の連立方程式を操作する必要がある27。

仮に、100万兆個の連立方程式を操作することで社会の動きを予測でき、そのための十分な計算能力があると仮定しても、方程式に適切な数値を挿入するために必要なデータを収集することは不可能であろう28。気象学者のエドワード・ローレンツは、提供されたデータのごくわずかな不正確さが、複雑なシステムの挙動に関する予測を完全に無効にしてしまうという事実に、初めて広く注意を喚起した人物である。この事実を「バタフライ効果」と呼ぶようになったのは、1972年、ローレンツがアメリカ科学振興協会の会合で「予測可能性」と題する講演を行ったからだ。ローレンツの研究は、いわゆる「カオス理論」30を発展させるきっかけとなったと言われており、バタフライ効果は「カオス的」な振る舞いの一例とされている。

カオス的な振る舞いは複雑な系に限らず、驚くほど単純な系でもカオス的な振る舞いをすることがある31。「Encyclopaedia Britannica」は、純粋に数学的な例でこれを説明している。Aとx0を0<A<4,0<x0<lの任意の2つの数とし、xn+1=Axn(1-xn)の式に従って数列を生成するとする。Aのある値、例えばA=3.7では、数列はカオス的な振る舞いをする。近似的に予測できる数列の項数を線形に増加させるためには、x0の推定精度を指数関数的に向上させる必要がある。つまり、数列のn番目の項を予測するためには、x0の値を10-kn(kは定数)を超えない誤差で知る必要がある32。 これは一般にカオス系の特徴であり、予測範囲を少しでも広げようとすれば、データの精度を指数関数的に向上させる必要がある。

すべてのカオス系は、出発点の知識が小数点以下1桁増えるごとに、(予測可能性の)地平線を少し遠ざけるだけという性質を共有している。現実的な言い方をすれば、予測可能性の地平線は越えられない壁である。… カオスとみなされるほど十分に非線形なシステムの数が明らかになれば、予測は予測可能性の地平によって設定された短い範囲に限定される可能性があることを認識しなければならない。完全な理解は…しばしば暫定的なプロセスであり続けなければならない…予測と現実があまりにもかけ離れてしまった場合には、観察と実験に頻繁に頼らなければならない33。

ハイゼンベルグの不確定性原理は、物理現象の予測に用いるデータの精度に絶対的な制限を設けていることに留意すべきである。この原理は、素粒子が関与するある種の事象は予測不可能であることを意味し、他の既知の物理法則から数学的に推測される。したがって、素粒子レベルでの予測が成功すれば、物理法則に違反することになるのだ。マクロなシステムの挙動を予測するために、素粒子レベルの事象によって精度が乱されるような精密なデータを必要とするならば、信頼できる予測は不可能である。したがって、カオス的な物理系では、予測可能な地平を決して広げることができない点がある。

もちろん、人間社会の振る舞いは、あらゆる点でカオスではない。経験的に観察可能な歴史的トレンドがあり、それは何世紀、何千年も続くことがある。しかし、現代の技術社会が、社会全体に影響を及ぼす可能性のあるカオス的なサブシステムをすべて排除できることは、まずありえない。したがって、現代社会の発展は、少なくともある点では必ずカオスになり、したがって予測不可能になると考えてよいだろう。

だからといって、全く予測がつかないというわけではない。天気予報についてブリタニカはこう書いている。

大気の動きは…カオスの状態である可能性が高い。もしそうなら、最も一般的な用語を除いて、天気予報の範囲を無限に広げることはほとんど期待できない。気温や降水量の年周期のように、カオスの害を受けない気候の特徴があることは明らかである。他の大規模なプロセスでは、まだ長期的な予測が可能かもしれないが、予測に詳細を求めれば求めるほど、早くその妥当性を失ってしまうだろう34。

同じことが、人間社会の行動についても言える(ただし、人間社会は天候よりもはるかに複雑である)。ある文脈では、金利、インフレ、失業の関係に言及したように、合理的に信頼できる具体的な短期予測が可能である。ボリバールがスペイン領アメリカにおける安定した「啓蒙的」政府の失敗を正確に予測したことはすでに述べたとおりである。(ここで、何かがうまくいかないという予測は、何かがうまくいくという予測よりも一般的に大きな確信を持って行うことができることに留意しておくとよいだろう35 )しかし、全く具体的で信頼できる長期予測はめったにできない。

例外はある。しかし、ムーアの法則は、社会の理解から導かれた推論ではなく、経験的に観察された傾向を記述したものに過ぎず、その傾向がいつまで続くかは誰にも分からない。この法則は、技術の多くの分野で予測可能な結果をもたらすかもしれないが、これらの技術すべてが社会全体とどのように相互作用するかは、誰も具体的には知らない。ムーアの法則やその他の経験的に観察されたトレンドは、未来を予見する試みにおいて有用な役割を果たすかもしれないが、社会の発展を理解するための努力は、(ブリタニカの言葉を借りれば)「観察と実験に頻繁に頼る…暫定的なプロセスにとどまる」必要があることに変わりはないのである。

しかし、この社会には重要なカオス的要素が含まれていると断じる人がいるかもしれないので、議論のために、ある途方もない連立方程式を解くことによって社会の発展が原理的に予測でき、必要なレベルの精度の数値データを実際に収集できたと仮定してみよう。そのような連立方程式を解くのに必要な計算能力が、現在利用可能であるとは誰も言わないだろう。しかし、レイ・カーツワイル37が予言した想像を絶するほどの膨大なコンピューティングパワーが、ある未来の社会で現実のものとなると仮定して、そのような量のコンピューティングパワーが、現在の社会の膨大な複雑さを処理し、ある程度の時間間隔をおいてその発展を予測することができると仮定してみよう。しかし、そのような未来社会が自らの発展を予測するのに十分な計算能力を持つとは限らない。なぜなら、そのような社会は必然的に現在とは比較にならないほど複雑なものになるからだ。社会の複雑さは、その計算能力とともに増大する。なぜなら、社会の計算装置は社会の一部だからだ。

複雑なシステム - 複雑な世界では、古い信念は通用しない
マーク・C・バランディーズ 4月5日 海面上昇、社会不安、銀行危機、軍事紛争など、世界はますます相互に関連した課題に直面しており、グローバル化した社会はその対応に効率的でなくなっているように思われる: 私たちの世界のレジリエンスは低下している。 特に、望ましい生活環境(例えば、大

実際、自分自身の行動を予測するシステムという概念には、ある種のパラドックスがある。これは集合論におけるラッセルのパラドックス38や、ある文がそれ自身について語ることを許したときに生じるパラドックス(例えば、「この文は偽である」という文を考えてみよう)を想起させるものである。システムが自分自身の動作について予測するとき、その予測自体がシステムの動作を変化させ、システムの動作の変化がその予測を無効にすることがある。もちろん、自分自身について語る文がすべてパラドックス的であるわけではない。例えば、「この文は英語(日本語)である」という文は完全に正しい意味を持つ。同様に、システムが自分自身について行う予測の多くは、自己無効化されることはなく、予測を実現するような振る舞いをシステムにもたらすことさえある39。

さらに、社会が自らの行動を予測するためには、完全な自己認識のようなものを必要とするように思われるが、ここでもパラドックスに遭遇することになる。完全な自己認識を持つシステムを構想する試みは困難であることを読者に納得させるには、ここで議論する必要はないだろう。

このように、過去と現在の経験、複雑性、カオス理論、論理的な困難さ(パラドックス)といったいくつかの観点から、どの社会もそれ自身の行動をかなりの期間にわたって正確に予測することはできないことが明らかである。その結果、どの社会も長期的な将来計画を一貫して成功させることはできない。

この結論は、決して珍しいものでも、驚くべきものでも、独創的なものでもない。歴史の鋭い観察者たちは、社会が自らの将来を計画することができないことを長い間知っていた。したがって、サーストンは次のように書いている。「いかなる政府も、一国の存立全体を物理的に管理することはできず、…中央で行われる決定から生じるであろうすべての複雑さを予見することはできなかった」40。

ハイルブローナーとシンガーはこう書いている。「テクノロジーはアメリカを「中産階級」の国にした。このプロセスは、もちろん、誰かの決断の結果ではない。私たちが辿ってきた経済史の多くと同様に、それは市場メカニズムの盲目的な働きの結果であった」41。

ノルベルト・エリアスは、「…歴史的変化の実際の経過は、全体として、誰によっても意図され、計画されたものではない」42と書いている。「文明は……やみくもに動き出し、関係の網の目の自律的な力学によって動き続ける……」43。

III.

前述に対して予想される答えはこうであろう。社会の行動が長期的に予測不可能であるとしても、短期的な介入を継続的に行うことで、社会を合理的に導くことは可能であろう。例えるなら、運転手のいない車に不規則な丘陵地帯を走らせた場合、その車は決められたコースを通らず、不規則に跳ね回るという予測しかできない。しかし、もしその車に運転手がいれば、最悪の段差を避け、比較的滑らかな場所を転がるように操縦することができるかもしれない。運がよければ、丘のふもとの決められた地点に、だいたい到着させることもできるかもしれない。そのためには、ハンドルを切ったときに、車がどの程度右に、あるいは左に曲がるかを大まかに予測できればよい。もし、曲がりすぎたり、曲がりにくかったりしたら、またハンドルを切って修正すればいいのだ。

これと同じようなことが、社会全体に対してできるかもしれない。経験則に基づく研究と高度化する理論の組み合わせにより、ある社会がどのような変化に反応するかについて、かなり信頼性の高い短期予測がいずれ可能になる可能性がある。そうなれば、望ましくない結果を回避し、望ましい結果を達成できるように、頻繁に知的な介入を行うことで、社会の舵取りがうまくいくようになるかもしれない。この舵取りは無謬である必要はなく、さらなる介入によって誤りを正すことができる。ひょっとすると、長い目で見れば、自分の考える「良い社会」に近いものに到達するように、社会の舵取りを成功させることができるかもしれない。

しかし、この提案もまた、根本的な問題に突き当たる。第一の問題は、次のようなことである。どのような結果が望ましいか、望ましくないか、どのような「良い」社会が長期的な目標であるべきかを誰が決定するのか。このような問いに対する答えについて、一般的な合意に近いものが存在することはない。フリードリヒ・エンゲルスは1890年にこう書いている。

このように、無数の力が交差し、力の平行四辺形の無限の集まりがあり、そこから結果物である歴史的な出来事が生まれるのだが、別の見方をすれば、全体として無意識に、意思に基づかずに働く一つの力の産物と見なすことができる。なぜなら、各個人が望むことは、他のすべての人の反対に遭い、そこから生まれるものは、誰も望まなかったものだからだ44。

マルクス主義者ではないノルベルト・エリアスは、非常に似たようなことを述べている。

無数の個人の利害と意図の織り成すところから、それが同じ方向に向かうものであろうと、離れて敵対する方向に向かうものであろうと、これらの個人の誰によっても計画されず、意図されなかったものが、それでも彼らの意図と行動から生まれ出てくるのだ45

ある政策にほぼ全員が合意するような稀なケースであっても、「コモンズの問題」と呼ばれるものによって、その政策の効果的な実行が妨げられることがある。コモンズの問題とは、誰もがある行動をとることが得策であるにもかかわらず、各個人がそれに反する行動をとることが得策である場合がある、というものである46。しかし、所得のすべてを自分のものにすることは、各個人の利益となる。そのため、自発的に税金を納める者はほとんどいないし、必要以上に納める者もいない。

以上の議論に対する答えは、政治制度はまさにこのような問題を解決するために存在するということだろう。社会を統治する過程でなされる具体的な決定は、国民全体の無数の個人の意志の間の対立の結果ではない。その代わりに、少数の政治指導者が(選挙などによって)正式に権限を与えられ、みんなのために必要な決定を行い、共通の福祉のために必要なことを個人に強制してコモンズの問題を補償する法律(例えば、納税を強制する法律など)を制定するのだ。政治家のトップは比較的少数だろうから、彼らが意見の相違をうまく解決して社会の発展を合理的に導くことを期待するのは無理からぬことであろう。

しかし、経験上、政治家の数が半ダース程度を超えると、合理的な統治が可能かどうか、疑問視されるようになる。しかし、トップリーダーの間に対立がない場合でも、その実権は形式的に与えられている権力よりも非常に小さい。その結果、社会の発展を合理的に導く能力は、せいぜい極めて限定的なものでしかない。

筆者が1996年から98年にかけてサクラメント郡の本刑務所にいたとき、刑務所の管理者であるダン・ルイス警部補と興味深い話をしたことがある。その中で、1996年12月31日、ルイスは、自分の命令に一部の警官を従わせるのが容易でないことを訴え、形式的な権力の座にある者が、その権力を行使して組織を自分の思い通りにしようとするときに直面する問題を説明した。もし、リーダーが、あまりにも多くの部下に恨まれるような手段をとれば、多くの抵抗にあい、組織は麻痺してしまうだろう47。

部外者が見るよりもはるかに限られた力しか持たないのは、刑務所の管理者だけではあるまい。ジュリアス・シーザーは「地位が高くなればなるほど、行動の自由は少なくなる」と言ったと伝えられている48。また、17世紀のイギリスの作家はこう言っている。「大所帯の人間は三度下僕になる、君主または国家の下僕、名声の下僕、そしてビジネスの下僕だ。そのため、彼らは個人的にも、行動的にも、また時代的にも自由がない」49

F. W. デクラークが南アフリカ共和国大統領だったとき、ネルソン・マンデラは、警察と共謀して行われた暴力行為をなぜ防がなかったのかと尋ねた。デクラークは「マンデラさん、あなたが(政府の一員として)私に加われば、私にはあなたが思っているような力がないことがわかるでしょう」と答えた51。デクラークは、実際には防ぐことができたかもしれない暴力を容認する言い訳として無力感を訴えていた可能性がある。しかし、マンデラ自身が大統領になったとき、「デクラークが警告したように、大統領には見かけより力がないことにすぐに気づいた。彼は、忍耐強く説得しなければならない同僚や公務員を通じてのみ、効果的に統治することができた……」52。

これと同様に、アメリカ大統領制の徹底的な研究者であるクリントン・ロシターは、世論や議会の力だけでなく、理論上は完全に大統領の指揮下にある自らの政権のメンバーとの衝突によって、アメリカ大統領の力がいかに厳しく制限されているかを説明している53。ロシターは「トルーマンとアイゼンハワーが、大統領の意向に完全に依存する特定の参謀に、自分の行動や演説を政権の政策に沿うように説得するために受けた試練」について言及している54。

財務省はあまりにも大きく、遠くまで広がり、その慣習に染まっているため、私が望む行動や結果を得ることはほとんど不可能だと思う…。しかし、財務省は国務省とは比べものにならない。外交官の考え方や政策、行動を変えようとした経験をすれば、何が本当の問題なのかがわかるはずだ。しかし、財務省と国務省を合わせても、ナ・ア・ビとは比べものにならない。提督は本当に厄介な存在で、私もそれを知っているはずだ。ナ・ビィの何かを変えるのは、羽毛のベッドを殴るようなものである。右で殴り、左で殴り、ついに疲れ果てて、殴り始める前と同じようにベッドを見つけるのだ 55。

ルーズベルトの有能な後継者であるハリー・S・トルーマンは、次のように述べている。

人々は大統領の権限、最高経営責任者が持つすべての権限、そして大統領に何ができるかを口にする。経験から言わせてもらうと、大統領は非常に多くの権限を持っている。

しかし、大統領が持つ主要な権力は、人々を引き込み、説得なしに行うべきことを行うよう説得することである。私は、ほとんどの時間をそのために費やしている。それが大統領の権限に相当する56。

このように、少数のトップリーダーの手に形式的な権力が集中することは、決して意思決定をエンゲルスの「多くの個人の意志の間の葛藤」から解放することにはならない。このことは、理論的に絶対的な支配者が一人いる社会においても同様であることを知ると、驚く人もいるかもしれない。

紀元前200年から紀元後1911年まで、中国のすべての王朝は、「国家の唯一の立法者、究極の行政権、最高の裁判官」である皇帝によって統治されていた。皇帝は「儒教的規範と学者・官僚エリートが永続させた価値観」58によって抑制されるはずであったが、明文化された成文法や強制のメカニズムがないため、これらの抑制は、皇帝に自発的に挑戦する勇敢な臣下がいる程度で、皇帝に対して有効であり、「主張すれば勝てる」59 ことであった。

それよりも重要なのは、皇帝が受ける現実的な制限である。巨大な政府機関の長として……彼は、政府の日常業務を行う他の人々に権限を委譲することを余儀なくされた……」もちろん、皇帝が実際に行使する権力は、その時々の皇帝のエネルギーと能力に依存するが61、その権力は、皇帝の言葉が法律であるという事実から素朴に推測されるものより、あらゆる場合にはるかに小さいことは明らかであると思われる。

具体的な例として、1069年、政治思想家の王安石を見抜いた神宗皇帝は、王安石を行政担当の副官とし、皇帝の名の下に自らの考えを実現する全権を与えた62。王は徹底的な研究に基づいて改革を行ったが、王も皇帝もこの新しい政策が私的利益を脅かす人々の間に激しい反発を引き起こすことを考慮しなかった63 「短期的にも、改革が生み出した分裂した派閥の犠牲は悲惨な結果をもたらした」64 王への反発は激しく、彼は1076年に永久に辞任し、1085年の神宗没後の8年間にほとんどの改革が取り消されるか大幅に改訂されている65。その後の2人の皇帝、浙宗(Che-tsung、在位1093-1100年頃)と徽宗(Huizong、在位1100-1126)では、改革の一部が復元されたが、「王自身のかつての仲間はいなくなり、彼の政策は激しい政争の道具に過ぎなくなった」という。「徽宗の治世には改革が一部復活したが、宮廷の雰囲気は高邁なものではなく、「堕落した政治行動」が特徴であった(67)。「1126年から1127年にかけて北宋が滅亡し、王莽の改革は終焉を迎えた70。

例えば、フランスのルイ14世は、一般に「絶対的な」君主の典型と見なされているが、彼はおそらくどんな個人の首も自由に切り落とすことができただろう。しかし、彼は決してその権力を自由に使うことができたわけではない。ルイ14世が支配する広大な人的ネットワークには、独自の勢いと重心があり、彼はそれを尊重しなければならなかった。人と集団の均衡を保ち、その緊張を利用して全体の舵取りをするためには、膨大な努力と自制心が必要であった72。

独裁者のハンドブック
The Dictator's Handbook: Why Bad Behaviour is Almost Always Good Politics (New & Updated Edition) 内容 表紙 タイトルページ 著作権 献辞 エピグラフ はじめに統治するためのルール

エリアスは、ルイ 14 世は自分の領域をある狭い範囲でのみ「操縦」することができたと付け加えることもできたかもしれない。エリアス自身、別のところで「最も絶対的な政府でさえ、社会の発展のダイナミズムの前では無力であるという認識」73に触れている。

理論的には絶対的な皇帝であったヨーゼフ2世は、1780年から 1790年までオーストリアを統治し、「進歩的」(すなわち近代化)な性格の大きな改革を実施した。しかし、「1787年には、ヨーゼフとその政府に対する抵抗が強まった。…抵抗はオーストリアのオランダで煮えたぎった… …。

「[1789年までに]… トルコとの)戦争は彼の外交政策に対する民衆の扇動を引き起こし、オーストリア領オランダの人々は明白な革命に立ち上がり、ガリシアでのトラブルの報告が増加した。…」

「これらの困難に直面し、ヨーゼフはそれまで行ってきた改革の多くを撤回した。…」

「ヨーゼフ2世はあまりにも早く多くのことをやろうとしたため、深く失望して死んだのである」74。

特に注目すべきは、ヨーゼフ2世の改革のほとんどが近代化的なものであったにもかかわらず、失敗したという事実である。つまり、ヨーロッパ史における既存の強力な流れに従いながら、オーストリアの動きを加速させようとしたに過ぎないのである。

20世紀のヒトラーやスターリンのような革命的独裁者は、おそらく伝統的な「絶対」君主よりも強力であった。なぜなら、彼らの体制の革命的性格は、「正統」君主の権力行使を抑制してきた伝統的、公式または非公式の社会構造および慣習上の制約の多くを取り払ったものであったからだ。しかし、革命的な独裁者の権力も、実際には絶対的なものとは言い難いものであった。

1930年代、ヒトラー政権が予想される戦争に備えてドイツを再軍備していたとき、労働者階級の抵抗によって、「民生品の生産は武器生産を著しく妨害したが、政府は消費財の生産を抑制することができなかった」75と言われている。これらの試みのうち最も重要なものは、1943年に民間高官と軍人の共謀によって開始され、1944年 7月 20日に総統を爆弾で吹き飛ばそうとし、その後、政府を掌握しようと企てたものであった。この暗殺計画はほぼ成功し、ヒトラーは運良く命からがら逃れたのである77。共謀者の多くは、ヒトラーが負け戦に巻き込んだという事実だけでなく、ナチの指導下でドイツ人がユダヤ人やスラブ人などに対して行っている残虐行為に対する嫌悪感も動機の一つであったと思われる78。

1934年から 1941年にかけてのソ連では、スターリン政権は自国の労働力を規制することができなかった。「労働力の需要は、立法によって労働力を統制しようとする政権の努力を覆す状況を生み出した」79。政府は当然、労働者が必要とされる限り職場に留まる安定した労働力を望んでいたが、実際には 「高い割合で転職し続けた」80。「さらに重要なことは、1930年代半ばから後半にかけての恐怖政治は、スターリンが自らの支配に対する抵抗を押しつぶすために計算された有効な手段でなかったということである81。その代わりに、怯えた独裁者は、急速に制御不能に陥ったプロセスを開始した。」「スターリンは、党と国民を服従させるための冷徹な首謀者ではなく、事態の進展に反応する人間であった」今となっては、スターリンとその側近は、緊張した醜い雰囲気を作り出すのを助けたにもかかわらず、(恐怖の間)彼らが計画も予見もしていなかった出来事に繰り返し反応したようだ。「ヨーロッパの魔女狩りを思わせるようなパニックの雰囲気が漂っていた……」」スターリンは、粛清によってスパイやトロツキストとされる者が摘発されるにつれ、着実に不安を募らせていったようである。ついに彼は、ほとんど支離滅裂に、彼らを攻撃した。1937年と1938年の間に、事件は制御不能に陥った。「警察は事件を捏造しスターリンの指令に反する人々を拷問し」 「独自の権力を持つに至った」 「テロは責任回避を生み、機能不全に陥った。トップの目的が何であれ、出来事は再び制御不能に陥った」 「スターリンは出来事に反応し、過剰に反応した。… 彼は嘘と不完全な情報のピラミッドの頂点に座っていた… .」. 「スターリンがテロを計画していなかったという証拠は、今や強力なものである。

部下による抵抗やシステム内の他の「個人の意志の衝突」とは全く別に、純粋に技術的な要因は、そのシステムに対する権力が理論的に絶対である指導者にさえ開かれた選択肢を狭くしてしまうのである。

フランク・ノリスの不朽の名作「オクトパス」は、鉄道料金の値上げによって生活を破壊された小麦農家を描いたものだが、主人公のプレスリーは、一見冷酷な鉄道会社の社長シェルグリムと対峙している。しかし、シェルグリムは彼にこう言った。

「小麦と鉄道の話をするとき、おまえは力を相手にしているのであって、人間を相手にしているのではない……。人間はこのビジネスにはほとんど関係ないんだ。… 人間ではなく、状況を非難するんだ」

「でも、でも」、プレスリーはためらいながら、「あなたが責任者で、道路を管理している」

「…道路をコントロールする!?… あなたが望むなら、私は破産することができる。しかし、そうでなければ、私がビジネスとして道路を運営する場合、私は何もできない。コントロールできないんだ」83

『オクトパス』はフィクションであるが、ノリスが執筆した時代(19世紀末から20世紀初頭にかけて)の経済の現実を、ドラマチックな形で忠実に表現している。当時、「鉄道の人件費と材料費」は上昇し、「アメリカの多くの鉄道会社は、すでに経済的に生き残るのに必死で、料金を引き下げる余裕はなかった」のである。各州の鉄道委員会は公正で『科学的』な運賃を設定する方法を模索していたが、『科学的』な運賃設定など存在しないことがわかった。「公共の利益」を定義することも、料金問題を「政治から切り離す」ことも、非常に困難であることがわかった。つまり、シェルグリムのような鉄道会社が、すべての人を「公平」に、かつ人道的に扱うように運賃を設定しようとすれば、本当に倒産していた可能性が高い。

一般に、企業の非情な行動は、強欲な経営者が自発的に選択するというよりも、経済的な現実によって強制されることが多いというのは、事実だろう。

1830年代、アメリカの産業革命の初期に、マサチューセッツの繊維メーカーは、従業員を篤くもてなした。労働条件も住居も当時の水準からすれば非常によかったのである。しかし、1840年代に入ると、労働者の状況は悪化していく。これは、使用者の欲望ではなく、経済的な競争から生まれた市場の状況の結果であった85。「ビジネスが全国的になると…異なる製造地域の競争は、価格と賃金がもはや地域の条件によって決定されないことを意味した。ビジネスが全国規模になるにつれて…異なる製造地域の競争は、価格と賃金がもはや地域の条件によって決定されないことを意味し、それらは関係する雇用主や労働者のコントロールを完全に超えた経済変化の結果として変動する」86。

アダム・デビッドソンの最近(2012)の論文は、米国の失業問題の背後にある理由のいくつかを論じている。デビッドソンは、彼が個人的に調査した企業を例にとって、「スタンダード・モーター・プロダクツのオーナーに、(未熟練労働者を)助けてほしいと頼みたくなる:もう少し執拗なコスト削減をして、利益を少し下げて、米国の雇用危機を少しでも解決してほしいと思うだろう」と書いている。デイビッドソンはさらに、スタンダード・モーター・プロダクツのような企業が、容赦なくコストを削減し、したがって、利益が出るときはいつでも人間の労働者を機械に置き換えなければ、競争に直面して生き残ることができない理由を説明している87。ここでまた、「ビジネスマンは……」ということがわかる。[88 上記の2 つの例では、組織の指導者に与えられた選択肢は、技術的要因のみによってではなく、技術的要因と組織外からの競争との組み合わせによって制限されていた。しかし、外部からの競争やシステム内の「意志の対立」に関係なくとも、技術的な要因は、それ自体で、システムの指導者が利用できる選択肢を大きく制限するものである。独裁者でさえ、この制限から逃れることはできない。

Encyclopaedia Britannicaのスペインに関する記事には、次のような記述がある。「スペイン内戦後の約20年間、フランコ政権は国家経済の自給自足政策に従った……」スペイン経済史の20年間を上記の短い文章だけに頼るのは忍びなく、筆者はスペインの通信員に相談したところ、関連する歴史書のページを送ってもらった90。特に、スペインの自給自足政策は、どの程度までが自発的に選択されたもので、どの程度までが強制されたものだろうかは明らかではない。最初は第二次世界大戦中の状況、後にはフランコによる権威主義政権を敵視する西側民主主義諸国によるものである。このような歴史の多くは、経済学の専門的な知識を持たない私たちには理解できないが、1つのことがはっきりと浮かび上がってきた。それは、外部との競争や内部対立とは別に、経済の現実は、権威主義的な政権が国家経済に対してできることに狭い制限を課していることである。つまり、フランシスコ・フランコのような強力な独裁者であっても、経済法則を覆すことはできない。

1956年から1959年にかけてのキューバ革命で、米国のメディアはフィデル・カストロを権力欲に駆られた人物として報道したが、実はカストロは一般的な人道的、民主的な目標を持って出発している92。バチスタ政権を打倒した後、彼は、個人的なカリスマ性によって与えられた巨大な権力にもかかわらず93、彼に与えられた選択肢は極めて限られていることに気づいた。状況は彼に民主主義と彼が構想する深い社会改革のどちらかを選択させることになり、両方を手にすることはできなかった。キューバ革命家の理想主義的な熱意は疑いようもなく、カストロはカリスマ的な独裁者に匹敵する力を持っていた96。カストロは、キューバの行政組織の官僚主義的傾向を抑制することができなかったと認めている97。人種差別に対する政権の強い思想的反対にもかかわらず、「政府および党内の指導的地位に…黒人および混血キューバ人を登用しようとする動きは」、カストロ自身が認めたように、部分的に成功しただけだった98。100 経済的に生き残るためには、(キューバの理想的な指導者たちが考えた)「社会主義」の構築を短期間で放棄する必要があり、その代わりに、イデオロギー的に痛みを伴う経済的現実との妥協をすることが必要とされた101。

キューバ経済の失敗の一因は、米国による禁輸措置であった。米国企業はキューバとの貿易を禁じられた。しかし、この要因は決定的なものではなく、カストロ政権を賞賛する人々が考えるほど重要なものでもなかった。キューバが砂糖への過度の依存から脱却できず、砂糖産業を効率的に運営できないことに比べれば、禁輸措置ははるかに重要ではなかったのである104。さらに、キューバの権力構造内の対立もあった107。しかし、キューバの失敗の決定的な要因は、カストロ政権が経済的成功のための技術的要件を順守することを拒否したことである。カストロ政権は、そのイデオロギーを生存のために必要な限りにおいてのみ妥協し、活発な発展を可能にする自由市場と資本主義の要素を受け入れることを拒否した。この要因が決定的であったことは、純粋な社会主義経済が世界中で失敗していることに示されている108。

IV.

本章第3部の冒頭で示唆したような方法で社会が「舵取り」できない理由は、もう一つあり、しかも決定的に重要である。それは、あらゆる複雑で大規模な社会は、その内部に存在するシステムに作用する「自然淘汰」によって生み出される内部発展を受けるからだ。この要因については、第2章で詳しく説明するので、ここでは、その論旨をできるだけ簡単に説明する。

生物学的進化に類似した過程を経て、どんな複雑で大規模な社会にも、大小の自己保存的あるいは自己再生的なシステム(たとえば、企業、政党や運動、汚職官僚のネットワークのような公然あるいは秘密の社会ネットワークなど)が存在し、生き残りと自己増殖のために闘争している。権力は生存のための重要な手段であるため、これらのシステムは権力をめぐって競争する。

生物は自然淘汰によって進化し、やがて生物学的生存が可能なあらゆるニッチに侵入する。そして、それらを抑制するためにどのような手段が取られようとも、それでもなお生存する方法を見出す生物もいる。どんな複雑で大規模な社会でも、同様のプロセスによって自己増殖するシステムが生み出され、あらゆる場所に侵入して、それを抑制しようとするあらゆる試みを回避する。これらのシステムは、社会の舵取りをしようとする政府(または他の組織)の目的とは関係なく、力を競い合う。このような自己増殖するシステムは、長期的には社会を合理的に導く努力を無にする制御不能な力を構成するというのが、私たちの主張である(現時点では結論は出せないが)。詳しくは、第2章を参照。

V.

ここまで本章で検討してきたすべての議論にもかかわらず、社会の内部ダイナミクスを操作する技術がいつの日か開発され、一人の全権を持つ指導者(ここでは慈悲深く、独裁者ではなく哲学者王109と呼ぶことにする)、あるいは集団内の「個人の意志の衝突」がないほど小さな指導者の集団(<6人か)が、上記の第三部冒頭に述べたように社会を操縦できるだろうという非現実的な仮定を立ててみることにしよう。

一人の指導者あるいは少数の指導者のグループによる権威主義的な支配という考え方は、現代の自由民主主義国家の住人にとっては、それほど突飛な話ではないだろう。世界の多くの人々は、すでに一人または数人の権威の下で生活している。今後数十年の間に起こりそうなように、技術社会が十分に深刻な問題に直面したとき、自由民主主義国家の住民でさえ、今日では問題外と思われる解決策を模索し始めるだろう。1930年代の世界恐慌の際には、多くのアメリカ人、それも周縁部の変人ではなく、主流派の人々が民主主義に幻滅し110、独裁者や寡頭制(「超会議」または「理事会」)による支配を主張した111。ロイド・ジョージのヒトラーに対する反応は典型的なもので、「もし、今日のイギリスに彼のような最高の資質を持った人物がいれば」と述べている113。

さて、話を仮想の独裁者、あるいは、私たちがそう呼ぶことにした哲学者の王に戻すと、複雑さ、多くの個人の意志の衝突、部下の抵抗、そして、複雑で大規模な社会で発生する競争的で力を求めるグループやシステムの問題を、何らかの方法で克服することができるだろうと、いくらありえないとはいえ仮定することにしよう。この非現実的な仮定の下でも、私たちは根本的な困難にぶつかることになる。

第一の問題は、次の通りである。誰が哲人王を選び、どのように権力を行使させるのか。どのような大規模社会においても、目標と価値観の大きな格差(「個人の意志の相反」)があることを考えれば、一人の哲学者王の統治が人口の大多数の目標と価値観、さらには、エリート層(例えば、知識人、科学者、金持ち)の大多数の目標と価値観と一致する可能性はほとんどない。ただし、哲学者王がいったん権力を握れば、プロパガンダやその他の人間工学の手法を用いて、大多数の価値観を自分のものと一致させるかもしれないという程度は別としてである。現実の政治を考慮すれば、実際に哲人王になる可能性のある人物は、妥協的な候補者、つまり、誰も怒らせないことを最大の関心事とする平凡な人物でなければならないか、あるいは、攻撃的な一派の冷酷なリーダーとして権力を獲得しなければならないようだ。後者の場合、彼は自分の権力獲得だけを目的とした不誠実な人間(ヒトラー)かもしれないし、自分の大義の正しさを確信した誠実な狂信者(レーニン)かもしれないが、いずれにしても自分の目的を達成するためには手段を選ばないだろう。

したがって、哲人王という考えに魅力を感じる市民は、自分自身が哲人王を選ぶわけではないこと、また、権力を握るかもしれない哲人王は、おそらく自分が想像したり期待したりするような種類のものではないと心に留めておく必要がある。

さらに、哲人王が死んだときの後継者選びの問題がある。各哲学者王は、自分の目標と価値観にほぼ一致する後継者を事前に確実に選ぶことができなければならない。そうでなければ、最初の哲学者王が社会をある方向に導き、二番目の哲学者王がやや異なる方向に導き、三番目の哲学者王がさらに別の方向に導くといった具合に、社会が変わってしまうからだ。その結果、長期的な社会の発展は、一貫した方向に導かれるのではなく、また、何が望ましい結果であり、何が望ましくない結果だろうかという一貫した方針に合致するのでもなく、無作為にさまようことになる。

歴史的に見ても、ローマ帝国のような絶対君主制では、それなりに有能で良心的な支配者の後継者を確保することさえ不可能であることが証明されている。有能で良心的な支配者と、無責任で、腐敗し、悪質で、無能な支配者とが交互に現れてきた。しかし、有能で良心的であるばかりでなく、前任者の目標や価値観に近いものを持つ支配者が、長く途切れることなく続くということはあり得ない。ところで、これらの議論はすべて、哲学者王だけでなく、哲学者オリガルヒにも当てはまり、エンゲルスの「多くの個人の意志の間の葛藤」が生じないほど小さな支配集団である。

しかし、仮に、哲学者の王が永続的に安定した単一の価値体系に則って統治するような、長い家系を継承することが可能であったとしよう。その場合、…しかし、ちょっと待って…一時停止して、私たちが作ってきた前提を確認しよう。私たちは、複雑さ、混沌、部下の抵抗、指導者の選択肢を狭める純粋に技術的な要因、そして自然淘汰の影響を受けて社会内で進化する競争と権力追求の集団といった問題を、すべて克服して、万能の指導者が社会を合理的に統治できるようになると考えているのだ。社会内の「多くの個人の意志の対立」が十分に解消され、合理的なリーダーの選択が可能になると仮定すると、選ばれたリーダーを絶対的な権力の座に就かせ、何らかの安定した永久的な価値体系に一致して統治する有能で良心的なリーダーの継承を永遠に保証する手段が発見されると仮定しているのだ。そして、社会を合理的に運営する可能性があるという仮説が読者の慰めになるとすれば、読者は、社会を運営する価値体系が、少なくとも自分にとってわずかにでも受け入れ可能なものであることを想定しなければならないだろう-これは十分に大胆な想定である。

さて、ここで私たちは空想の世界に迷い込んでしまった。しかし、合理的な指導の可能性を考慮するために私たちが行わなければならなかった一連の仮定は、あまりにも荒唐無稽であり、現実的には、社会の発展は永遠に人間の合理的な支配を超えたままであると考えることができる114。

VI.

この章に対する主な批判は、筆者が「誰もが」すでに知っていることを証明するために、大量のインクと紙を費やしたというものだろう。しかし、残念ながら、社会の発展が決して合理的な人間のコントロールに服することができないことを、誰もが知っているわけではない。そして、その抽象的な原則に同意する人々でさえ、その原則を具体的なケースに適用することができない。一見、知的な人々が社会の問題を解決するための精巧な計画を提案し、そのような計画が決して、決して、成功しないという事実に全く気づいていないことが、何度も何度もある。技術評論家イヴァン・イリイチは、数十年前に書かれた、特に混乱した空想への旅において、「社会は、それが決定する人間のニーズを満たすように設計された新しい生産システムの全体的有効性に対する、自律した個人と主要グループの貢献を拡大するために再構築されなければならない」、「共生社会は、他者によって最も支配されない道具によって、すべての構成員が最も自律的に行動できるように設計されるべきである」115、と主張しているが、まるで意識的にかつ合理的に社会を「再構築」あるいは「設計」できるかのように主張している。この種の愚かさの他のひどい例は、1989年にアルネ・ネース116が、1990年にチェリス・グレンディニング117が提示している。

2013年現在に至るまで、社会の発展は決して合理的にコントロールできないことを、よく知るべき人々が無視し続けてきた。そのため、技術屋が「人類は自分たちのことは自分たちでやるものだ」というような無茶なことを言っているのをよく見かける。「人類は自らの運命を握っている」、「私たちは自らの進化を担う」、「人々は進化のプロセスを支配するようになる」118。テクノファイルたちは、「技術が社会を改善するように研究を導く」ことを望み、「特異点大学」「特異点研究所」を設立して、技術の進歩の「進歩を形成し、社会がその影響に対処できるようにする」、「人工知能を・・・人間に優しくする」119 ことを目的としている。

もちろん、技術愛好家たちは、技術の「進歩を形作る」ことも、技術が「社会を改善し」、人間に優しいものであることを確認することもできないだろう。技術の進歩は、長期的には、予測不可能で制御不能なライバル集団の権力闘争によって「形成」され、ライバルに対して優位に立つことだけを目的に技術を開発・応用していくことになるのだ。本書の第2章を参照。

大多数の技術愛好家が、「社会をより良くする」ために技術の「進歩を形作る」というこの戯言を完全に信じているわけではなさそうだ。実際には、シンギュラリティ大学は主に技術志向のビジネスマンの利益を促進するために機能している。120 一方で、「社会を改善する」という空想は、急進的な技術革新に対する国民の抵抗を未然に防ぐためのプロパガンダとして機能する。しかし、このようなプロパガンダが有効なのは、多くの素人がその幻想を真剣に受け止めるほど素朴だろうからにほかならない。

技術愛好家たちの「社会を良くする」計画の背後にある動機が何であれ、他の計画は間違いなく誠実である。最近の例としては、ジェレミー・リフキン(2011)121やビル・アイヴィー(2012)122の著書がある。また、表面的にはリフキンやアイヴィーの提案よりも高度に見えるが、実際には同様に実行不可能な例もある。2011年に出版された Nicholas AshfordとRalph P. Hall123 は、「先進国において持続可能な開発を達成するための統一的かつ学際的なアプローチを提供する」と述べている。… 著者らは、経済、雇用、技術、環境、産業開発、国内法および国際法、貿易、金融、公衆および労働者の健康と安全を統合した、持続可能性という課題に対する多目的ソリューションの設計を主張している124 AshfordとHall は、この本をプラトンの共和国125やThomas Moreのユートピアといった単なる抽象的推論にするつもりはなく、自分たちは実際的なプログラムを提供していると考えている126。

この計画は、地球温暖化を抑制し、128 その他の環境問題の多くを解決し、129 同時に、「真の民主主義」130 「企業の抑制」131 失業を軽減し、132 富裕国の無駄な消費を減らし、133 貧困国が経済成長を継続できるようにするものである。また、「超個人主義よりも相互依存を、支配よりも互恵を、階層よりも協力を」135 育み、「これらすべての闘争を、地球上の生命を守る方法についての一貫した物語に優雅に織り込み」136、「健康で公正な世界」を作るために、全体として「進歩的」な課題137を促進する」138

アシュフォード、ホール、クラインのような人々が考え出した計画は、ある種の手の込んだジョークなのかと問いたくなるが、しかし、そうではなく、彼らの意図は極めて真剣なものである。人間に対する現実的な感覚が全くないのだろうか?そうかもしれない。しかし、もっとありそうな説明は、ナオミ・クライン自身が無意識のうちに提供しているものだ。「自分の世界観が打ち砕かれるのを見るより、現実を否定する方がいつも簡単だ……」139。知識人の多くを含むアッパーミドル・クラスのメンバーの世界観は、徹底的に組織化された、文化的に「進んだ」、高いレベルの社会秩序を特徴とする大規模な社会の存在に深く依存している。このような人々にとって、私たちが今進んでいる災害への道から抜け出す唯一の方法は、組織化された社会の完全な崩壊、つまりカオスへの転落であると認識することは、心理的に極めて困難なことであろう。だから、自分たちの生活と世界観が依存している社会を維持することを約束してくれるなら、どんなに非現実的でも、どんな計画にもしがみつく。そして、彼らの世界観に対する脅威は、彼らの生活に対する脅威よりも重要なのではないかと疑ってしまうのである。

  • 1. レドンディージャ、『バルハ』176頁。自由訳。「善の計画があるところでは、いくつかの悪がそれを脱線させる。善は来るが効果がないことがわかり、悪は効果があって持続する」 2.
  • 2. タキトゥス、第3巻、第18章、112頁。
  • 3. これはやや単純化されすぎているが、私たちの目的には十分に真実に近い。NEB(2003)第4巻「連邦準備制度」712頁、第8巻「金融政策」251-52頁、世界大百科事典(2011)第7巻「連邦準備制度」65頁を参照のこと。
  • 4. NEB(2003)第20 巻「ギリシャ・ローマ文明」295-96 頁。
  • 5. 同上、304-05 頁。
  • 6. NEB(1997)、第22巻「イタリア」、195頁。
  • 7. Simon Bolivar, Letter to Gen. Juan Jose Flores, Nov. 9,1830, in Soriano, p. 169.
  • 8. Heilbroner & Singer, p. 122.
  • 9. パターソン、402-03 頁。
  • 10. 事実関係はPatterson, pp.396-405によって概説されているが、事実から導かれる結論は私自身のものである。
  • 11. このルールには、Kaczynski, p. 279にあるように、少なくとも3つのカテゴリーの例外があるが、これらの例外は本章との関連はほとんどない。
  • 12. NEB(2003)第20 巻「ギリシャ・ローマ文明」228-29 頁。ただし、Starr, pp.314, 315, 317, 334 & note 8, 350, 358を参照。
  • 13. NEB(2003)第20 巻「ドイツ」114 頁。
  • 14. NEB(2003)第15 巻「ビスマルク」124 頁。ビスマルクの経歴については、同上、121-24 頁、同上、第20 巻「ドイツ」109-114 頁、Zimmermann, Chapts. 1&7; Dorpalen, pp. 219-220,229-231, 255-56, 259-260 & note 53を参照のこと。
  • 15. 合衆国憲法修正条項 XVIII & XXI。パターソン、167-69頁。NEB(2003)第29巻「アメリカ合衆国」254-55頁。Vergano, p. 3Aは、シカゴ・ロヨラ大学のアーサー・ルリジオによれば、「禁酒法は…民衆に広く嫌悪されたことが特徴であり、その開放がシカゴで組織犯罪が政治的地位を得ることを可能にした」と述べている。
  • 16. 上原鳴夫、235 頁。
  • 17. ボーン、46-47 頁。
  • 18. e.g: Sohail Ejaz et al., pp. 98-102 (Pakistan, medical effects); Yukinori Okada & Susumu Wakai, pp. 236-242 (Thailand, economic and medical effects); Naruo Uehara, p. 235 (various effects, including desertification in unspecified countries); Aditya Batra (Sri Lanka, medical effects); Guillette et al. pp. 347-353 (Mexico, medical and behavioral effects); Watts (entire work) (various countries, various effects).等。
  • 19. NEB(2003)、第4巻「アイゼンハワー、ドワイト・D(avid)」405頁、第18巻「エネルギー変換」383頁、第29巻「国連」144頁。
  • 20. スミス&ワイナー、271, 291, 295, 310, 311, 328頁。
  • 21. NEB (2003), Vol.29, 「United Nations」, p.144.
  • 22. F. ザカリア、34 ページ。
  • 23. The Economist, June 18, 2011, 「Move the base camp,」 pp.18, 20, and 「The growing appeal of zero,」 p.69.
  • 24. Kaczynski, pp.314-15, 417-18; 「Radioactive fuel rods: The silent threat,」 The Week, April 15, 2011, p.13.
  • 25. Joy, p. 239.
  • 26. スティール、5-21頁。また、自由市場は経済の効率を「自動的に」最大化するメカニズムを提供すると主張する。この最後の主張は証明されておらず、おそらく正確とは言いがたいが、過度の複雑さが合理的に計画された経済を不可能にするという主張は非常に強力である。
  • 27. 同上、83頁。スティグラー、113頁。
  • 28. 「情報を収集できたと仮定するのは「不条理」である……」 スティール、83頁。
  • 29. この講演のテキストは、Lorenz, pp. 181-84に掲載されている。
  • 30. 『タイム』2008年5月5日号、18頁。ザ・ウィーク』2008年 5月 2日号、35 頁。
  • 31. NEB(2003)第3巻「カオス」92頁。
  • 32. 同上、第25巻、「物理科学、原理」、826頁。
  • 33. 同上、826-27頁。
  • 34. 同上、826頁。
  • 35. カジンスキー、357-58頁参照。
  • 36. ケリー、159ff頁参照。しかし、ムーア自身は、法は「自己実現的予言」、すなわち、人々がそれを信じるからこそ、それが真実であり続けると考えている。同上、162頁。
  • 37. カーツワイル、例えば、351-368頁。
  • 38. ラッセルのパラドックス:ある集合を、それ自身のメンバーでない場合にのみ「普通」と呼び、すべての普通集合の集合をSとする。Sは普通か、普通でないか?
  • 39. 注36を参照。
  • 40. サーストン、p.xviii。
  • 41. Heilbroner & Singer, p. 112.
  • 42. Elias, p. 543 注1.
  • 43. 同上、367 頁。しかし、エリアスは続ける。しかし、それをより「合理的」なもの、つまり、私たちのニーズや目的の観点からよりよく機能するものにすることは不可能というわけではない。というのも、まさに文明化の過程と連動して、人々の行為と目的が絡み合う盲目の力学が、社会と個人の両方の構造への計画的介入の範囲を徐々に大きくしていくのである-これらの構造の無計画な力学に関する知識の増大に基づく介入である。しかし、エリアスはこの発言を裏付ける証拠を提示しようともせず、単なる憶測に過ぎない。これとは対照的に、それ以前のすべての歴史的変化は計画されておらず、意図されていないという彼の発言は、過去にヨーロッパ社会がどのように変化したかについての彼の経験的研究によって十分に裏付けられているのだ。エリアスがここで提案していることは、本章第3部の冒頭で提示された提案と非常によく似ており、その提案は第3部で処理される。
    エリアスが「私たちは(社会を)…私たちのニーズと目的の観点から、よりよく機能するものにすることができる」と主張するとき、この「私たち」が誰なのかが説明されていない。明らかに、「私たち」は全員が同じ目的を持っているわけではないし、「私たち」のニーズの一部(例えば、地位や権力)を満たすための努力は、必然的に「私たち」の中の他の人々と対立させることになる。本章の第3部と第4部を参照。
    ここで引用したエリアスの本は2000年版であるが、内容はその数十年前に書かれたものである。それ以来、社会の発展に対する人間の「計画的介入」能力は、目に見えて向上していない。どちらかといえば、政治家たちは昔よりさらに事態をコントロールできなくなっているように見える。エリアスは、20世紀前半、まだ「進歩」に対する信念が広く流布していた時代に、その形成期を迎えている。エリアスは、合理的な理由ではなく、その信念を捨てようとしなかったようである。この件に関する彼の発言(ibid., pp.462-63)は、不用意なものである。
  • 44. エンゲルス、ヨーゼフ・ブロッホへの書簡、引用文献リストで参照。エンゲルスはもちろんドイツ語で書いている。ここで示した訳は、『史的唯物論』(引用文献リスト参照)の294-96頁の英訳と、カリージョの111-12頁のスペイン語訳の両方から影響を受けている。カリージョはスペイン共産党の書記長であったので、エンゲルスの思想に通じていたと思われる。
  • 45. エリアス、311 頁。しかし、前掲注 43を参照。
  • 46. カジンスキー、314 頁参照。コモンズの問題は「コモンズの悲劇」とも呼ばれ、この用語はここで用いるよりも狭い意味で用いられることが多い。例えば、Diamond, pp.428-430を参照。しかし、この用語は私が適用しているような広い意味でも使われている。例えば、The Economist, April 2, 2011, p. 75. Surowiecki, p. 25, は、「問題」や「コモンズの悲劇」という言葉を使わずに、「個々には合理的な決定が、集合的には非合理的な結果に至る」方法について、いくつかの優れた例を挙げて、この概念を説明している。
  • 47. この段落の第2文は、ルイス中尉との会話の終了後数時間以内に書いた私のメモに基づいている。該当するページは、私の弁護士へのベイツ番号付きメモの04-1013と04-1016で、これは現在ミシガン大学特別コレクション図書館のLabadie Collectionに保管されているはずだ。段落の最後の文は、同じ会話についての私の記憶(2012)に基づくものである。
  • 48. サッルスト『カティリーヌの陰謀』第51節、217頁のカエサルのものとされる演説から。ローマ史家は有名人の演説を捏造するのが普通であるが、引用した文はカエサルの意見であれ、サッルストの意見であれ、注目に値する。
  • 49. ブアスウェイト、ブーアスティン、99-100頁より引用。スペルや大文字を勝手に現代風にした。
  • 50. NEB(2003)、第23巻、「リンカーン」36頁。
  • 51. サンプソン、454-55 頁。436頁(マンデラは「『政府のレバーを所有することで権力者が望むどんな目標でも達成できるという、多くの革命家が大切にしてきた幻想の下でまだ活動していた』とデクラーク…は訴えている)」も参照。
  • 52. 同上、498頁。
  • 53. ロシター、52-64頁。
  • 54. 同上、54頁。
  • 55. 同上:
  • 56. 同上、167-68頁。
  • 57. モート、98頁。
  • 58. 同上、99頁。
  • 59. 同上:
  • 60. 同上
  • 61. 同上、99-100頁参照。
  • 62. 同上、139頁。
  • 63. NEB(2003)、第16巻、「中国」、100頁。モート、139-142頁。
  • 64. NEB(2003)、loc. cit.
  • 65. モート、142 頁。NEB (2003)、loc. cit.
  • 66. Mote, p. 142. 皇帝の年代については、同上、105 頁、図表 2を参照。浙宗は厳密には1085年に皇帝となったが、1093年頃まで摂政が国を治めていた。
  • 67. 同上、207 頁。
  • 68. 同上、143 頁。
  • 69. 同上、207頁。
  • 70. 同上、143 頁。
  • 71. イライアス、312-344頁。
  • 72. 同上、343-44 頁。
  • 73. 同上、38頁。今日、一人の極めて絶対的な君主ができることの限界については、ゴールドバーグ、44-55頁(ヨルダンのアブドラ2世について)参照。
  • 74. NEB(2003)第14 巻「オーストリア」518-520 頁。
  • 75. ドルパレン、418 頁。
  • 76. Cebrian et al., p. 1058(ジャーナリスティックな記述)。
  • 77. NEB(2003)、第29巻「世界大戦」1016頁。ギルバート『第二次世界大戦』551,553,555-59 頁。Cebrianら、1058-1063頁に興味深い詳細がある。
  • 78. 共謀者たちは「災難な出来事の経過に目を見張り、ナチス政権の犯罪に嫌悪感を抱いた」NEB (2003), loc. cit. シュタウフェンベルク大佐は、「主謀者…ドイツ占領軍のスラブ人とユダヤ人に対する残忍な政策に幻滅した」のである。NEB(2010)第11巻、「Stauffenberg, Claus, Graf Schenk von」, p.226. 暗殺計画が失敗した後、もう一人の主謀者であるトレスコウ少将は、自殺する前にこう宣言している。「神はかつてアブラハムに、ソドムに10人の公正な人間がいれば、その者を助けると約束した。神は、私たちが行ったことのためにドイツを免れさせ、滅ぼさないと願っておられるのだ」ギルバート『第二次世界大戦』;558ページ。
  • 79. サーストン、169 ページ。労働力をコントロールできない政権の他の情報については、同書、167-172,176,184 頁を参照。
  • 80. 同上、172 ページ。
  • 81. 同上、171 ページ。
  • 82. 同上、17,57,90,106,112,147,227-28,233ページ。
  • 83. ノリス、第二巻、第8章、285-86頁。大文字と句読点を勝手に改良した。
  • 84. パターソン、65頁。
  • 85. ダレス、73-75頁。
  • 86. 同上、99頁。
  • 87. Davidson, pp.66ff.
  • 88. Heilbroner & Singer, p. 84.
  • 89. NEB(2003)、第28巻、「スペイン」、10頁。
  • 90. スエイロ&ディアス・ノスティ、309-317 ページ。Suarez, pp. 231-33, 418, 471-72, 483-88. ペイン、16-23 頁。
  • 91. Payne, p. 17 参照(「フランコは経済の仕組みに無知であった-ほとんどすべての独裁者がそうであったが、将軍がその執行官と同じように自分も経済と関わることができると考えていた- つまり、自分が何をすべきかということに関して命令と指示を出すのだ」)。
  • 92. マシューズ、79頁、108頁。Horowitz, pp.64, 127-28.
  • 93. マシューズ、76,96-97,337 ページ。ホロウィッツ、46頁、146-47頁。
  • 94. マシューズ、108ページ、201ページ。ホロウィッツ、41-84頁、128,130-32,145,157頁。
  • 95. マシューズ、83頁、337-38頁。ホロヴィッツ、129-130頁、133頁。Saney, pp. 19, 40 注1.
  • 96. 例えば、マシューズ、76,254,337頁、ホロヴィッツ、41,46,47,56頁。
  • 97. ホロヴィッツ、120頁。参照:Saney, pp.20-21.
  • 98. Saney, pp.112-13.
  • 99. これは、サンエー、100-121頁から受ける印象である。参照:Horowitz, p.117.
  • 100. サンエー、19-21頁。ホロヴィッツ、46,48,60,77,175頁。スティール、405頁注17。NEB(2003)、第3巻「キューバ」773頁、第29巻「西インド諸島」735,739頁。
  • 101. サニー、19-20頁。ホロウィッツ、129-134頁。Matthews, p. 201 (”… in so many… ways, [Castro] found that his ‘utopian’ ideas did not satisfy his real needs”).
  • 102. USA Today, Sept. 9, 2010, p. 4A, May 10, 2011, p. 6A, and June 8-10, 2012, p. 9A; Time, Sept. 27, 2010, p. 11; The Week, April 29, 2011, p. 8; Horowitz, p. 175を参照。
  • 103. ホロウィッツ、111-12,129,158,161-63,174-75 頁。
  • 104. 同上、175-76 頁参照。
  • 105. 同上、43,77,123頁。
  • 106. サニー、21頁。
  • 107. ホロウィッツ、30,75-77,120頁など。
  • 108. キューバの経済的失敗の要因は他にもあった。(i) 島の天然資源と人的資源が限られていたこと。サニー、15,19頁。ホロウィッツ、145頁。しかし、シンガポールは、天然資源はごくわずかであったにもかかわらず、印象的なほど強力な経済を築き上げた。人材(訓練された技術者等)は、明治維新後の日本のように、比較的短期間で作り上げることができる。キューバ人が十分な経済を構築するためには、シンガポール人や日本人のような勤勉さや熟練を必要としなかっただろう、(ii)キューバのソ連への経済的依存。サニー、21頁。ホロウィッツ、77,99,111,120,128,147ページ。しかし、キューバの依存は、他の原因による失敗の結果に過ぎない。経済的に健全な国家は、単一の外国勢力への完全な依存を避けることができたはずだ。
  • 109. 哲学者王」の概念はプラトン(ブキャナン:『共和国』第五巻492頁、第六巻参照)に由来し、彼は単一の哲学者王(同書第六巻530-31頁)のみならず、哲学者王政(同書第七巻584頁:「・・・真の哲学者王がある国に生まれるとき、その一人か複数が・・」)という概念も持っていたようである。女性性への敬意から、本章第五部で検討した仮説の哲学者「王」は、哲学者女王である可能性もあることに留意しよう。
  • 110. ロイヒテンブルク、26,27頁。
  • 111. 同上、30 頁。
  • 112. 同上、30 頁注 43,221-22 頁。
  • 113. ギルバート『ヨーロッパの大国』191-92 頁。
  • 114. レイ・カーツワイルやケビン・ケリーのようなテクノロジーの真の信奉者は、社会の合理的な導きの問題に対して、未来的で超技術的な解決策を提案することは間違いないだろう。私たちの回答は、付録1を参照されたい。
  • 115. イリッチ、10頁、20頁。
  • 116. ネース、92-103頁。
  • 117. Glendinning, List of Works Citedで参照した。
  • 118. グロスマン、49頁、col. 1, col. 3. バンス、p. 1.
  • 119. Grossman, p. 48, col. 3. マルコフ、「アイ・ロボット!」、4頁、2欄、3欄。3(広告だけで占められている列はカウントされない)。
  • 120. 例えば、Vance, p. 1(シンギュラリティ大学は「有望な技術に起業家を紹介することに重点を置いている…」等)参照。
  • 121. リフキン、「引用文献リスト」で参照。
  • 122. Ivey, as referenced in our List of Works Cited.
  • 123. アッシュフォード6cホール、引用文献リスト参照。
  • 124. 2016年3月28日現在、オンラインにある出版社の説明: yalebooks.com/book/9780300169720/technology-globalization-and-sustainable-development. ここに引用された部分は、この本の内容を正直に述べている。
  • 125. プラトンは『共和国』を単なる抽象的な思索と見なさず、少なくとも大まかな可能性を記述していると考えていた。ブキャナン:『共和国』第五巻、491-92頁、第六巻、530-31頁、第七巻、584頁を参照。しかし、近代において-私の知る限り-プラトンの『共和国』は常に理論的な思索として扱われ、現実的な可能性の記述として扱われてはいない。
  • 126. Ashford 6c Hall, p. 1(「この著作で論じられた処方がユートピアとみなされないことを望む」)。
  • 127. クライン、14-15頁。
  • 128. 同上、14-17頁。
  • 129. 同上、15頁。
  • 130. 同上、15頁、col. 1.
  • 131. 同上;18頁、col. 1(「市場原理を抑制する」)。
  • 132. 同上、15頁、col. 1, col.2; 16; 21, col.2.
  • 133. 同上、16頁、17頁、2欄。
  • 134. 同上、16頁。
  • 135. 同上、19頁、2列目。
  • 136. 同上、20頁、col. 1.
  • 137. 同上。
  • 138. 同上、20頁、2欄。
  • 139. 同上、18頁、col. 1.

第2章 技術システムが自滅する理由

私たちは最近、「歴史の終わり」の幸福な到来と、全民主主義的な至福の勝利という素朴な寓話に接し、究極の世界的取り決めが達成されたと思い込んでいた。しかし、私たちは皆、全く異なるもの、新しいもの、そしておそらくは極めて厳しいものが来ることを見て、感じているのだ。

アレクサンドル・ソルジェニーツィン1

権力は本来、正しいことの本質的な尺度である。

ラルフ・ウォルドー・エマーソン2

I.

本書の他のカ所で述べられている議論のほとんどは、それなりに確固としたものである。しかし、本章では、仮定を立て、そこから推論を導くという点において、私たちは大胆に挑戦している。私たちは、この仮定と推論が、人間社会の将来についてある確率の高い結論に達するために必要なだけの真実を含んでいると考えているが、私たちの推論に対して合理的な異論がありうることは認めている。第一に、私たちの仮定と推論は、大規模で複雑な社会の現在までの発展に適用されるものとして合理的に正確であるということ、第二に、現代社会の将来の発展の可能性を理解しようとする者は、本章の議論が提起するような種類の問題に注意深く注意を払わなければならないということである。

ここでは、複雑な社会で働く競争と自然淘汰のプロセス3に焦点を当てるが、私たちの視点を「社会ダーウィニズム」と呼ばれる(今ではほとんど消滅した)哲学と混同しないようにすることが重要である。社会ダーウィニズムは、単に社会の発展における要因として自然淘汰に注目しただけでなく、「適者生存」のコンテストにおける勝者が、敗者よりも優れた、より望ましい人間であると仮定したのであった。

ビジネスにおける競争闘争は、生き残った者が「適者」であり、単にビジネスマンとしてだけでなく、文明の擁護者であると見なされたのである。それゆえ、ビジネスマンたちは、物質的な優越感を、道徳的、知的な優越感へと変換した。社会ダーウィニズムは、ある者は権力を持ち、ある者は貧困に貶められるという競争過程を説明すると同時に、弁解する手段にもなった4。

ここでは、社会の発展において自然淘汰が果たす役割を説明することだけが目的である。ここでは、社会の発展において自然淘汰が果たす役割を説明することが目的であり、権力闘争の勝者について好ましい価値判断を示唆するつもりはない。

II.

この章では、自己増殖システムを扱う。自己増殖するシステム(略して自己増殖システム)とは、それ自身の生存と増殖を促進する傾向のあるシステムを意味する。システムは2つの方法のどちらか、あるいは両方で自己増殖することができる。システムはそれ自身のサイズやパワーを無限に増加させるか、あるいはそれ自身の属性のいくつかを持つ新しいシステムを生み出すかもしれない。

自己増殖するシステムの最も明白な例は生物である。生物のグループも自己増殖システムを構成することができる。例えば、オオカミの群れやミツバチの巣などである。私たちの目的にとって特に重要なのは、人間の集団からなる自己増殖システムである。例えば、国家、企業、労働組合、教会、政党など。また、思想家、社会的ネットワーク、サブカルチャーなど、明確に区分されず、正式な組織を持たない集団もある。オオカミの群れやハチの巣が、オオカミやハチが群れや巣を増殖させようと意識しなくても自己増殖するように、人間の集団が集団を構成する個人の意図とは無関係に自己増殖しないわけがないものである。

例えば、人間の狩猟採集社会では、核家族5がバンドに属し、バンドはしばしば部族に組織化される。核家族、バンド、部族はすべて自己投影システムである。核家族はバンドのサブシステムであり、バンドは部族のサブシステムであり、部族はそれに属する各バンドのスーパーシステムであり、各バンドはそのバンドに属するすべての核家族のスーパーシステムである。また、各核家族は部族の下位システムであり、部族は、部族に属するバンドに属する各核家族の上位システムであることも事実である。

自然淘汰の原理は、生物学だけでなく、自己増殖するシステムが存在するあらゆる環境において作用する。この原理は、おおまかに言って次のようなものである。

自己増殖するシステムは、他の自己増殖するシステムよりも、生き残り、自己増殖するのに最適な形質を持つものが生き残り、自己増殖する傾向がある。

もちろん、これは明らかな同語反復であり、何も新しいことを教えてはくれない。しかし、そうでなければ見過ごしてしまうような要因に注意を喚起するためには有効である。

私たちは、同語反復ではないいくつかの命題を進めようとしている。これらの命題を証明することはできないが、直感的に納得できるものであり、生物学的生物や人間の(公式または非公式な)組織に代表される自己増殖システムの観察可能な挙動と一致するように思われる。つまり、私たちはこれらの命題が真実だろうか、あるいは現在の目的にとって必要な限り真実に近いと信じているのだ。

命題1. 十分に豊かな環境では、自己増殖するシステムが生じ、自然淘汰によって、ますます複雑で繊細かつ洗練された生存と増殖の手段を持つ自己増殖システムが進化していくだろう。

ここで強調したいのは、自然淘汰は、シカの足を長くして速く走れるようにするとか、北極圏の哺乳類の毛皮を厚くして暖かく過ごせるようにするといった単純なことだけではない、ということである。自然淘汰は、人間の目や心臓のような複雑な構造の発達や、人間の免疫系や神経系のような、まだ完全に解明されていない、はるかに複雑なシステムの発達にもつながるのだ。私たちは、自然淘汰は、人間の集団からなる自己増殖システムにおいても、同様に複雑で微妙な発展をもたらすことができると主張する。

自然淘汰は、ある特定の時期に相対的に作用する。ある時点(タイムゼロと呼べる)を出発点としよう。時間ゼロから5年後に生存している(あるいは子孫を残している)可能性が最も高い自己増殖システムは、時間ゼロから5年間の間に(他の自己増殖システムと競争6しながら)自己増殖するのに最適なものである。これらは、5年間の競争がなければ、零時から30年間の生存と増殖に最も適した自作システムとは必ずしも同じではないだろう。同様に、「時間ゼロ」後の最初の30年間に競争を生き抜くのに最も適したシステムが、その30年間に競争がなければ、200年間生き残り、自己増殖するのに最適なシステムであるとは限らない。というように。

例えば、ある森林地帯に小さな王国がいくつも存在するとする。その中で、最も多くの土地を開拓して農業に利用した王国は、より多くの作物を植えることができるため、他の王国より多くの人口を養うことができる。そのため、軍事的にも優位に立つことができる。もし、長期的な影響を懸念して過度の森林伐採を控える王国があれば、その王国は軍事的に不利になり、より強力な王国に排除されることになる。こうして、この地域は無謀な森林伐採を行う王国によって支配されるようになった。その結果、森林伐採は生態系の破壊につながり、すべての王国が崩壊する。ある王国の短期的な生存にとって有利な、あるいは不可欠な特性である無謀な木の伐採が、長期的にはその王国の崩壊につながるのである7。

利己主義の進化的優位性、ゲーム理論
利己主義と利他主義が共存できるのは、援助が収穫逓減の対象となる場合である 利他主義と利己主義は、西洋と非西洋の集団の両方において、人間では30〜50%の遺伝性がある。この利他主義と利己主義の遺伝的変異については、説明が必要である。人間以外の動物では、利他主義は一般に親族に向けられ

この例は、自己増殖システムが先見性8を発揮して、自らの長期的な生存と増殖に関心を持ち、短期的な生存と増殖のための努力に制限を加える場合、そのシステムは、短期的な生存と増殖を無制限に求める自己増殖システムに対して競争上不利になることを物語っている。このことから、次のことがわかる。

命題2.短期的には、自然淘汰は、長期的な結果をほとんど考慮せず、自らの短期的な利益を追求する自己増殖系を好む。

命題2の帰結は

命題3. あるスーパーシステムの自己増殖するサブシステムは、スーパーシステムおよびスーパーシステム内で優勢な特定の条件に依存するようになる傾向がある。

つまり、スーパーシステムと自己増殖するサブシステムの間には、スーパーシステムが破壊された場合、あるいはスーパーシステム内の条件の変化が急激に加速された場合、サブシステムが生存も増殖もできないような性質の関係が生まれる傾向がある。

十分な先見性を持った自己増殖システムは、超システムの崩壊や不安定化が起こった場合、自分自身やその子孫の生存のために備えをしておくものである。しかし、スーパーシステムが存在し、多少なりとも安定している限り、自然淘汰はスーパーシステムの中で得られる機会を最大限に利用する下位システムを優先し、スーパーシステムがいずれ不安定になったときに生き残るための準備として資源の一部を「浪費」する下位システムを不利にする。このような条件下では、自己投影型システムは、自らが属するスーパーシステムの不安定化に耐えられない傾向が非常に強くなる。

例:ある種の生物が特定の食料源や生息地に特化して進化し(サブシステム)、その食料源や生息地(スーパーシステム)に大きく依存するようになる。その食料源が失われたり、生息地が大きく変化したりすると、その種の生存が危ぶまれる。(by GPT-4)

本章の他の命題と同様に、命題3も常識的な範囲で適用されなければならない。スーパーシステムが弱く緩やかに組織化されている場合、あるいはスーパーシステムがサブシステムの存在する条件にさほど影響を及ぼさない場合、サブシステムはスーパーシステムに強く依存することはないだろう。ある環境(すべてではない)の狩猟採集民の間では、核家族は所属するバンドとは無関係に生存し、それ自体を伝播させることができるだろう。狩猟採集民の部族は緩やかに組織化されているので、ほとんどの場合、狩猟採集のバンドは所属する部族から独立して生き残ることができるのは確かなようだ。多くの労働組合は、AFL-CIOのような労働組合の連合体が消滅しても、労働組合が機能しなければならない条件に基本的な影響を与えないかもしれないから、生き残ることができるかもしれない。しかし、現代の産業社会が崩壊しても、あるいは労働組合の活動を可能にしている法律や憲法の枠組みが崩壊しても、労働組合は生き残ることができないだろう。また、現在の多くの企業も、現代の産業社会なしには存続できないだろう。家畜の羊も、人間の保護がなければ、すぐに捕食者に殺されてしまうだろう。などなど。

明らかに、システムは、システムのさまざまな部分が互いに迅速に通信し、互いに助け合うことができなければ、それ自体の生存と伝播のために効果的に組織化することはできない。ある地理的地域全体で効果的に活動するためには、自己増殖システムは、その地域のあらゆる部分から迅速に情報を受け取り、その中で迅速に行動を起こすことができなければならない9。

命題4.交通と通信の問題は、自走式システムが活動できる地理的領域の大きさに制限を課す。

人間の経験が示唆している。

命題5. 自己増殖する人間集団がその活動を拡大する地理的領域の大きさに対する最も重要かつ唯一の一貫した限界は、利用可能な輸送とコミュニケーションの手段によって課される限界である。つまり、すべての自己増殖型人間集団が最大規模の地域に活動を広げるわけではないが、自然選択によって、利用可能な交通・通信手段が許容する最大規模に近い地域で活動する自己増殖型人間集団が生まれる傾向があるのだ。

命題4と5は、人類の歴史の中で機能しているのを見ることができる。原始人のバンドや部族は通常、自分たちが「所有する」領土を持っているが、これらの社会では人間の足が唯一の交通手段であるため、比較的小さな領土となっている。しかし、北米のプレインズインディアンのように、多数の馬を所有し、馬が自由に移動できる広い土地に住む原始人は、はるかに大きな領土を持つことができる。産業革命以前の文明は、広大な領土を持つ帝国を築いたが、その帝国は、比較的迅速な交通手段や通信手段を持たなかった場合、積極的にそれを作り出した10。この仮説を決定的に証明するのは難しいが、少なくとも、これらの帝国が成長を止め、不安定になったのは、既存の交通・通信手段で可能なことの限界に達したからだという説は極めて妥当であろう。

今日では、世界のどの地域との間でも、迅速な輸送とほとんど瞬時のコミュニケーションが可能である それゆえ

命題6 現代では、自然淘汰によって、地球全体にまたがって活動する一部の自己増殖的な人間集団が生まれる傾向がある。さらに、人間がいつの日か機械や他の存在に取って代わられたとしても、自然淘汰は、地球全体にまたがって活動する自己増殖的なシステムを生み出す傾向がある。

このことは、現在の経験からも明らかである。グローバルな「超大国」、グローバルな企業、グローバルな政治運動、グローバルな宗教、グローバルな犯罪ネットワークがそうである。命題6は、人間の特殊な性質に依存するものではなく、自己増殖システムの一般的な性質に依存するものだろうから、人間が他の存在に取って代わられたとしても、命題が真であることを疑う理由はない、と私たちは主張する。世界各地への迅速な交通と通信が可能である限り、自然淘汰は地球全体をカバーする自己増殖システムを生み出し、維持する傾向がある。

このようなシステムを「グローバル自己増殖システム」と呼ぶことにしよう。世界規模の即時通信はまだ比較的新しい現象であり、その効果はまだ十分に発揮されていない。将来、グローバル自己増殖システムは現在よりもさらに重要な役割を果たすと予想される。

命題7.今日のように、交通や通信の問題が自己増殖システムの活動する地理的地域の大きさに有効な制限とならない場合、自然選択は、比較的少数のグローバルな自己増殖システムの所有に力が集中する世界を作り出す傾向がある。

この命題もまた、人間の経験によって示唆されている。しかし、この命題が人間の経験とは無関係に成立する理由は簡単である。地球規模の自己増殖システムの中で、自然淘汰は最も大きな力を持つものを優先し、より弱い地球規模あるいは他の大規模な自己増殖システムは淘汰されるか服従させられる傾向にある。支配的なグローバルな自己増殖システムから、個々に気づかれないほど数が多かったり、微妙だったりする小規模な自己増殖システムは、多かれ少なかれ自律性を保つかもしれないが、それぞれが非常に限られた範囲内でのみ影響力を持つことになるであろう。小規模な自己投影システムの連合がグローバルな自己投影システムに挑戦することができると答えられるかもしれないが、小規模な自己投影システムが世界的な影響力を持つ連合に組織化されれば、その連合自体がグローバルな自己投影システムとなる。

世界システムとは、地球上に存在するすべてのもの、およびそれらの機能的関係を意味する。世界システムは自己増殖システムであると考えるべきではないだろうが、そうだろうかどうかは、現在の目的には関係ない。

要するに、世界システムは、比較的少数の極めて強力なグローバル自己増殖システムによって支配される状態に近づきつつあるということである。これらのグローバル・システムは、生き残るために必要なこととして、長期的な結果をほとんど考慮することなく、短期的に力を競い合うことになる(命題2)。このような条件下では、グローバルな自己増殖システム間の絶望的な競争は、世界システムを引き裂くことになると直感的に分かる。

この直感をもっと明確に定式化してみよう。何億年もの間、地球環境はある程度安定していた。つまり、地球上の条件は変動するものの、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類などの複雑な生命体の進化を可能にする範囲に収まっていた。近い将来、この地球上のすべての自己増殖システムは、自己増殖する人間集団とそこから派生する純粋な機械ベースのシステムを含めて、条件がこの限界内か、せいぜい多少広い範囲にとどまっている間に進化していくだろう。命題3により、地球の自給自足システムは、条件がこの限界内に保たれていることに生存を依存するようになる。大規模な自給自足の人間集団も、純粋な機械による自給自足システムと同様に、世界システムの組織化方法に関するより新しい条件、例えば、経済関係に関する条件にも依存するようになるであろう。このような条件の変化の速さは、ある限界の範囲内にとどまらなければならず、そうでなければ自己増殖システムは生き残れない。

だからといって、将来の条件やその変化の速さがこの限界を少し超えただけで、世界のすべての自己増殖システムが死んでしまうわけではない。

地球規模の自己増殖システムが複数存在し、現代技術の巨大な力で武装し、目先の力を競い合う一方で、長期的な影響への懸念は全くない。この惑星の状況が、これまでの限界をはるかに超えて不規則に変化し、複雑な生物体を含む地球のより複雑な自己増殖システムのいずれにとっても、生存の可能性がゼロに近づくことはないと考えるのは非常に難しいことである。

ここで重要な新要素は、世界規模の高速輸送と通信が可能になったことであり、その結果、地球規模の自走システムが存在することになる。このような状況が、世界システムの根本的な崩壊につながるという見方は、もう一つある。産業事故の研究者は、システムが壊滅的な破壊を被る可能性が高いのは、(i)システムが非常に複雑である(つまり、小さな破壊が予測できない結果を生む)、(ii)密結合している(つまり、システムの一部分の破壊が他の部分へと急速に広がる)場合であることを知っている11。世界システムは以前から非常に複雑であった。新しいのは、世界システムが緊密に結合していることである。これは、世界各地への迅速な輸送と通信が可能になった結果であり、世界システムのどこかの部分の故障が他のすべての部分に波及することが可能になったのである。技術が進歩し、グローバリゼーションが浸透するにつれて、世界システムはますます複雑になり、より緊密に結合するようになり、遅かれ早かれ破局的な破壊が起こることが予想されるようになる。

グローバルな自己増殖システム間の破壊的な競争は避けられないものではないと主張されるかもしれない。あるいは、グローバルな自己増殖システムは比較的数が少ないので、危険な競争や破壊的な競争を一切しないように、システム間で合意することも可能であろう。しかし、そのような協定について話すのは簡単だが、実際に協定を結び、それを実施するのははるかに難しい。見てほしい。今日、世界の主要国は、戦争や核兵器の廃絶、二酸化炭素の排出制限について合意することができなかった。

しかし、楽観的に考えて、世界が一つの統一されたシステムの支配下に入ったと仮定しよう。このシステムは、すべてのライバルに勝利した単一のグローバル自己増殖システムからなるか、あるいは、いくつかのグローバル自己増殖システムの複合体であって、それらの間のすべての破壊的競争を排除する協定によって結合されたものである可能性がある。その結果生じる「世界平和」は、3つの理由から不安定になる。

第一に、世界システムは依然として非常に複雑で、緊密に結合している。この問題を研究している人たちは、産業システムに「デカップリング」、つまりシステムの一部分の誤作動が他の部分に波及するのを防ぐ「障壁」の導入などの安全機能を設計することを勧めている12。このような措置は、少なくとも理論的には、化学工場、原子力発電所、銀行システムのような世界システムの比較的限定されたサブシステムでは可能かもしれないが、ペロー13は、これらの限定的システムでさえ、個々のシステム内での破壊のリスクを最小限に抑えるために社会全体で一貫して設計変更することは楽観的ではない、と述べている。世界システム全体について言えば、それがますます複雑化し、緊密に結合していることは前述したとおりである。このプロセスを逆転させ、世界システムを「切り離す」ためには、世界全体の政治的・経済的発展を詳細に規制する精巧な計画を設計し、実施し、施行する必要がある。本書の第1章で長々と説明した理由から、そのような計画が成功裏に実行されることはないだろう。

第二に、「世界平和」の到来に先立ち、自らの生存と伝播のために、あるグローバルな自己増殖システム(そのスーパーシステム)の自己増殖サブシステムは、スーパーシステムに対する当面の外部の脅威や挑戦(それはまた、自分自身に対する脅威や挑戦でもある)に対して統一戦線を張るために、相互対立を脇に置くか、少なくとも緩和しているであろう。実際、スーパーシステムは、その最も強力な自己推進サブシステム間の競争が緩和されなければ、グローバルな自己推進システムになるほどの成功を収めることはなかっただろう。

しかし、いったんグローバル自己増殖システムが競争相手を排除するか、あるいは他のグローバル自己増殖システムとの危険な競争から解放されるような協定を結べば、グローバル自己増殖システムの自己増殖サブシステム間の統一や対立の緩和を誘導する外的脅威はもはや存在しなくなる。命題2(自己増殖システムは長期的な影響をほとんど考慮せずに競争する)を考慮すると、問題のグローバル自己増殖システムの最も強力な自己増殖サブシステムの間で、無制限の、したがって破壊的な競争が勃発することになる14。

ベンジャミン・フランクリンは、「世界の大きな問題、戦争、革命などは、当事者によって遂行され、効果を上げている」指摘した。フランクリンによれば、「党」はそれぞれ独自の集団的利益を追求しているが、「党が一般的な要点を得るや否や」、したがって、おそらくは、もはや外部の敵との直接的な対立に直面しなくなり、「各メンバー は自分の特定の利益を追求し、それが他のメンバーを邪魔して、党を分裂させ… 混乱させる」15。

歴史は、人間の大きな集団が目前の外敵によって束縛されていない場合、長期的な影響をほとんど考慮せずに互いに競争する派閥に分裂する傾向が強いことを一般的に確認している16。ここで私たちが主張したいのは、これは人間の集団だけに当てはまるのではなく、自然選択の影響の下で発展する自己増殖システム全般の傾向を示しているということである。したがって、この傾向は、人間特有の性格的欠陥とは無関係であり、人間がその欠陥とされるものを「治癒」しても、あるいは(多くの技術愛好家が想定するように)知的機械に置き換わっても、この傾向は持続する。

第三に、それでもなお、グローバルな自己増殖システムの中で最も強力な自己増殖サブシステムは、そのスーパーシステムに対する外部からの挑戦がなくなると、破壊的な競争を始めることはないと仮定しておこう。私たちが仮定した「世界平和」が不安定になる理由は、まだもう一つ残っている。

命題1により、「平和な」世界システムの中で、新しい自己増殖システムが生まれ、自然淘汰の影響を受けながら、世界支配の自己増殖システムから認識されないように、あるいは認識されても抑制されないように、ますます巧妙で洗練された方法を進化させることになる。地球規模の自己増殖システムの進化をもたらしたのと同じプロセスで、より強力な新しい自己増殖システムが生まれ、既存の地球規模の自己増殖システムに挑戦できるほど強力なシステムが出現すると、地球規模での破壊的な競争が再開されるのだ。

より強力な新しい自己増殖システムの例:

人工知能(AI): AIの自己学習・自己増殖能力は、その潜在的な影響力から見れば、新たな自己増殖システムと見なすことができる。AIが人間の介入なしに自己改善や自己複製を行う能力を獲得した場合、それは新たな自己増殖システムとして、人間社会や既存のシステムと競争を始める可能性がある。

遺伝子編集技術:CRISPRなどの遺伝子編集技術も、生物体(人間を含む)のDNAを操作する能力から新たな自己増殖システムと見なすことができる。遺伝子編集技術が広範に活用され、生物体が自身の遺伝情報を意図的に変更し、それを子孫に伝える能力を獲得した場合、既存の生物進化システムと競争を始める可能性がある。

ナノテクノロジー:自己複製能力を持つナノマシンは、物質を原子レベルで操作する能力から新たな自己増殖システムと見なすことができる。これらのナノマシンが制御を超えて自己増殖し、環境を変化させる能力を獲得した場合、既存のシステムと競争を始める可能性がある。(by GPT-4)

自然淘汰は人間よりAIを好む
Natural Selection Favors AIs over Humans ダン・ヘンドリクス AIセーフティセンター 要旨 何十億年もの間、進化は人類を含む生命の発展の原動力となっていた。進化は、人間に高い知能を与え、地球上で最も成功した種のひとつとなった。そして今、人類

わかりやすくするために、このプロセスを単純化して説明した。危険な競争から比較的自由な世界システムがまず確立され、その後、新たに発生する自己増殖システムによって元に戻されるかのような表現である。しかし、むしろ、既存のグローバルな自己増殖システムに挑戦する新たな自己増殖システムがずっと発生し続け、仮説の「世界平和」がそもそも強固になることを阻む可能性の方が高い。実際、私たちの目の前でこのようなことが起こっている17。(比較的)新しい自己増殖システムの最も端的なものは、テロ・ネットワークハッカー集団18、さらには理想主義的な動機を装わない率直な犯罪企業19など、法と秩序に真っ向から挑戦するものである。メキシコでは麻薬カルテルが正常な政治生活を破壊し20、米国では2001年9月11日の攻撃でテロリストが同じことを行い、イラクなどではより大規模にそれを続けている。政治的「機械」は必ずしも犯罪企業として分類されるものではないが、通常、多かれ少なかれ腐敗し、違法行為に染まり22、政府の「合法的」構造に挑戦し、あるいはそれを引き継ぐことさえある。

現在および近い将来においてより重要なのは、完全に合法的な方法を用いるか、少なくとも違法な方法の使用をその目的に必要な最小限にとどめ、その行為が「民主主義」「社会正義」「繁栄」「道徳」「宗教原理」など、広く受け入れられた理想の実現に必要であるという、まったく無茶ではない主張をもって、それらの方法を正当化する新興自己推進システムであろう。イスラエルでは、超正統派(厳密に合法)が驚くほどの力を持ち、これまで世俗的だった国家の価値や目標を根底から覆す深刻な脅威となっている23。今日、私たちが知るような大企業は、比較的最近(そして完全に合法)生まれたもので、米国では19世紀後半にできたばかりである24。この数十年の間に、多くの企業が国際化し、その力は国民国家に匹敵するようになった25。

政府が自らの目的のために作り出した従属システムは、それ自体が自己増殖的なシステムとなり、政府を支配するようになることさえある。このように、官僚機構は一般に、公的責任を果たすことよりも、自らの権力と安全保障に関心を持つ26。「非常に…官僚は、自らを維持し、寄生的に肥え太ろうとする傾向がある。また、それ自体が権力となり、政府が実質的な支配力を失うような自律的な権力となる傾向もある」27。国家の軍事組織はしばしば相当程度の自律性を獲得し、その後、その国の支配的政治勢力として政府に取って代わられる。現在では、表に出ない軍事クーデターはかつてほど人気がないようで、政治的に洗練された将軍たちは、文民政府の面目を保ちながら裏で権力を行使することを好む。将軍があからさまな介入を必要とするとき、彼らは「民主主義」またはそのような理想を支持して行動していると主張する。このような軍事的支配は、今日、パキスタンとエジプトで見ることができる28。

この数十年の間に米国で生まれた二つの競合する、完全に合法的な自己増殖システムは、政治的に正しい左派と教条的な右派(米国における以前の時代のリベラルと保守と混同してはならない)である。本書は、この二つの勢力の闘争の帰趨を推測する場ではない。長い目で見れば、この激しい対立は、アルカイダの爆弾やメキシコの麻薬組織の殺人よりも、平和な世界秩序の確立を阻む可能性があるというだけのことであろう。

厳しい現実に直面することが困難な人々は、破壊的な競争につながるプロセスが発生しないような世界システムを設計し、構築する方法を望むだろう。しかし、第1章では、そのようなプロジェクトが実際には成功し得ない理由を説明した。哺乳類(あるいはその他の複雑な生物)は、何百万もの他の自己増殖システム、すなわち自分自身の体の細胞の複合体である自己増殖システムである、という反論があるかもしれない。しかし、(その動物が癌にならない限り)その動物の体内の細胞や細胞の集団の間に破壊的な競争が起こることはない。すべての細胞は、動物全体の利益のために忠実に働いている。しかも、細胞がその任務に忠実であるためには、動物に対する外的な脅威は必要ないのである。世界システムは、哺乳類の身体と同じようにうまく組織化され、自己増殖するサブシステムの間で破壊的な競争が起こらないようにできない理由はない(と主張されるかもしれない)。

しかし、哺乳類の身体は、何億年もの自然淘汰による進化の産物である。つまり、何百万回もの試行錯誤の末に生み出されたものなのだ。一世代の期間をΔとすると、第一世代で子孫を残して第二世代に貢献したのは、時間Δの淘汰のテストに合格したものだけであり、第三世代に生き残った系統29は、時間2Δの淘汰のテストに合格したものだけである。第4世代まで生き残った系統は、時間3Δの淘汰のテストに合格したものだけである。といった具合に。第N世代まで生き残った系統は、時間間隔(N-1)Δの淘汰のテストと、それより短い時間間隔ごとの淘汰のテストにパスしたものだけであった。以上の説明は非常に単純化されているが、このことは、ある系統の生物が現在に至るまで生き残るためには、何百万回となく、短・中・長のすべての時間間隔にわたって淘汰のテストに合格していなければならないことを示している。言い換えれば、その系統は何百万回ものフィルターを通過しなければならなかったのである。それぞれのフィルターが、長さが大きく異なる時間間隔の中で生き残るために「最も適した」系統だけを通過させるのである(ダーウィン的な意味で)。このような過程を経て、哺乳類の身体は、短期、中期、長期に渡ってその系統の生存を促進する、非常に繊細で複雑な機構を備えて進化してきたのである。その中には、体内の細胞間、あるいは細胞集団間の破壊的な競争を防ぐ仕組みも含まれている。

また、生物の各世代に存在する個体の数が多いことも非常に重要である。絶滅の危機に瀕した種は、ある時点で数千の個体にまで減少したかもしれないが、哺乳類の種は、多細胞生物として最初に出現して以来、その進化の歴史のほとんどすべてにおいて、各世代に数百万の個体を持ち、そこから「適者」が選択されてきたのである。

しかし、自己増殖する系が地球規模になると、2つの決定的な違いが出てくる。第一の違いは、「適者生存」する個体の数である。自己増殖システムが十分に大きく強力で、世界的な覇権を争えるようなものであれば、その数はおそらく数十から数百であろうが、数百万ということはないだろう。適者生存を可能にする個体がこれほど少ないと、自然淘汰のプロセスは、世界的に支配的な自己増殖システムの生存適性を高める上で非効率的であると言ってよさそうだ30。また、生物の間では、比較的少数の大きな個体からなる種は、多数の小さな個体からなる種よりも絶滅に対して脆弱である31 ことにも注意が必要である。生物と人間の自己増殖システムの類似性は完全ではないが、それでも、少数のグローバルな自己増殖システムの支配に基づく世界システムの存続の見通しは楽観的とはいえない。

第二の違いは、世界規模の高速輸送・通信手段がない場合、小規模な自己増殖システムの破綻や破壊的な作用は局所的な影響しか及ぼさないことである。そのような自己増殖システムが活動していた限られた区域の外には、他の自己増殖システムが存在し、その中で自然淘汰による進化が続いていくだろう。しかし、世界的な交通・通信の発達により、グローバルな自己増殖システムが出現し、一つの自己増殖システムの崩壊や破壊作用が、世界システム全体を揺り動かすことになる。したがって、自然淘汰による進化という試行錯誤の過程では、比較的少数の「試行」と「誤り」の後に、世界システムが崩壊するか、あるいは、世界のより大規模で複雑な自己増殖システムのどれもが生き残れないほど深刻な破壊を受ける可能性が高いのである。つまり、自然淘汰による進化は、複雑な生物学的内部での破壊的な競争を防ぐ巧妙なメカニズムを持つ地球規模の自己増殖システムを創り出すには、長くは続かないのである。

一方、地球内自己増殖システム間の激しい競争は、地球の気候、大気組成、海洋化学などに劇的かつ急速な変化をもたらし、生物圏に壊滅的な影響を与えることになるであろう。本章の第4部では、この問題をさらに掘り下げたい。技術的な世界システムの発展が論理的な結論に至るまで許されるなら、おそらく地球は死の惑星と化すだろう。この惑星には、極限状態で生存できる最も単純な生物(バクテリア、藻類など)以外は何も生きられないだろう、と私たちは主張する。

Ⅱ.

ここで紹介した理論は、いわゆる「フェルミのパラドックス」に対するもっともらしい説明を提供する。技術的に高度な文明が進化した惑星は数多く存在するはずであり、その惑星は私たちからそれほど離れていないため、私たちがこの時間までにその電波を探知することは不可能であろうと考えられている。フェルミのパラドックスとは、私たちの天文学者が、知的な地球外生命体から発信されたと思われる電波をいまだに検出できていないという事実のことである32。

レイ・カーツワイルによれば、フェルミのパラドックスに関する一般的な説明は、「文明が電波の能力を獲得した時点で自らを抹殺する可能性がある」というものである。カーツウェイルはこう続ける。「この説明は、そのような文明がごく少数であれば受け入れられるかもしれないが、(そのような文明が多数あった場合)そのすべてが自滅したと考えるのは信用できない」33とカーツワイルは続けている。しかし、すべての技術的に進歩した文明に共通する、一貫して自滅に導くプロセスがあるとすれば、フェルミのパラドックスに関する前述の説明は何ら不自然なものではない。ここでは、そのようなプロセスがあることを論じているのだ。

III.

自己増殖システムについての私たちの議論は、私たちの周りで具体的に起こっていることを一般的かつ抽象的な言葉で説明しているに過ぎない。組織、運動、イデオロギーは、権力に対する絶え間ない闘争に巻き込まれている。この闘争は、ほとんど短期的な力のためだけのものであり35、競争者は、人類や生物圏の福祉はおろか、自分たちの長期的な生存にさえほとんど関心を示さないのである36。核兵器が禁止されず、二酸化炭素の排出量が安全なレベルまで削減されず、地球の資源がまったく無謀な速度で搾取され、強力だが危険な技術の開発に何の制限も設けられていないのは、そのためである。

このプロセスを一般的かつ抽象的な言葉で説明する目的は、この世界に起こっていることが偶然ではなく、歴史的な状況が偶然に重なった結果でも、人類に特有の欠陥の結果でもないことを示すことにある。一般に自己増殖するシステムの性質を考えると、今日見られる破壊的なプロセスは、2つの要因の組み合わせによって必然的なものとなっている。すなわち、現代技術の巨大なパワーと、世界のあらゆる地域間の迅速な輸送と通信が可能であることだ。

このことを認識することで、現在の問題を解決するための甘い努力に時間を費やすことを避けることができるだろう。例えば、エネルギーや資源を節約することを人々に教えるような努力である。そのような努力は何の成果ももたらさない。

省エネルギーを提唱する人たちは、何が起こるかに気づいていないのが不思議に思える。省エネによってエネルギーが解放されると、技術的な世界システムはそれを貪り食って、さらにエネルギーを要求する。いくらエネルギーが供給されたとしても、システムは常に、利用可能なエネルギーをすべて使い切るまで急速に拡大し、さらに多くのエネルギーを要求する。他の資源についても同じことが言える。技術的世界システムは、資源の不足によって生じる限界に達するまで確実に拡大し、その後、結果に関係なくその限界を超えて押し進めようとする。

これは、自己増殖システムの理論によって説明される。環境に対する敬意が、今ここで権力を追求することの妨げにならないような組織(あるいはその他の自己増殖システム)は、50年後、あるいは10年後に環境がどうなっているかを懸念して権力の追求を制限する組織よりも、より大きな権力を獲得する傾向があるのだ(命題2)。(こうして、自然淘汰の過程を経て、世界は、長期的な影響を顧みずに自らの権力を増強するために利用可能なすべての資源を最大限に活用する組織によって支配されるようになるのだ。

環境保護活動家は、一般市民が環境問題を真剣に受け止めるように説得されれば、自然淘汰の観点から、組織が環境を乱用するのは不利になると答えるかもしれない。なぜなら、市民は環境的に無謀な組織に対して抵抗力を発揮することができるからだ。例えば、環境破壊的な企業が製造した製品を買うのを拒否するかもしれない。しかし、人間の行動や態度は操作することができる。環境破壊は、ある程度までは世間の目から逃れることができる。広報会社の力を借りて、企業は環境に配慮していると説得することができる。広告やマーケティングの手法によって、人々は企業の製品を所有したいと思うようになり、環境を懸念して製品を買わない人はほとんどいない。コンピュータゲームや電子ソーシャルネットワークなどの逃避メカニズムによって、人々は享楽的な追求に夢中になり、環境を心配する暇はないのだ。さらに重要なことは、人々は自分たちが企業の提供する製品やサービスに完全に依存していると考えるようになることである。依存する製品やサービスを購入するために、人々はお金を稼がなければならないので、仕事が必要である。雇用の創出には経済成長が必要であり、経済成長のための代償として環境破壊が描かれれば、人々はそれを受け入れる。ナショナリズムもまた、企業や政府によって持ち込まれる。市民は外部の力を脅威と感じるようになる。「経済成長率を上げなければ、中国に先を越される。経済成長率を上げなければ中国に先を越される、技術や兵器の改良を急がなければアルカイダに爆破される」

産業界が人の命より利益を重視するとき
When Industries Value Profit Over Human Life 中西部の医師 2023/05/12 この記事はMercola.comに掲載されたもので、初出時からは若干の修正が加えられている。 私は、あらゆる「陰謀論」を含むオルタナティブ文学を読んで育っ

これらは、環境保護団体が市民の関心を喚起するために用いる手段の一部である。同様の手段は、団体の権力追求に対する他の形の抵抗を鈍らせるのにも有効である。権力の追求に対する市民の抵抗を鈍らせることに最も成功している組織は、市民の抵抗を鈍らせることにあまり成功していない組織よりも、より急速に権力を拡大する傾向がある。このように、自然淘汰の過程を経て、環境破壊の程度にかかわらず、権力追求活動に対する社会の抵抗を鈍らせる、より高度で効果的な手段を持つ組織が発展していくのである。このような組織は自由に使える大きな富を持っているので、環境保護主義者はプロパガンダ戦争で彼らと競争するための資源を持っていない37。

これが、環境に責任を持つことを人々に教えようとしても、環境破壊を遅らせることにほとんど役立たない理由、または理由の重要な部分である38。繰り返しになるが、ここで説明したプロセスは、偶然の状況や人間の性格の欠陥に左右されるものではない。高度な技術があれば、このプロセスは必然的に、自己増殖するシステムに対する自然淘汰の作用を伴うのである。

IV.

地球の生物学的過去を知り、技術システムが地球に対して行っていることを理解している人々は、「第6の大量絶滅」について語り、それが現在進行中であると考えている。どうやら彼らは、白亜紀の終わりに起こった恐竜の絶滅のようなものを思い描いているようである。彼らは、多くの種類の複雑な生物が生き残り、絶滅した種は、恐竜が哺乳類に取って代わられたように、別の種類の複雑な生物に取って代わられると仮定している。

40 したがって、恐竜は、巨大な塵の雲を巻き上げる小惑星の衝突によって絶滅したと広く信じられている。このような状況下では、恐竜よりも哺乳類の方が生存しやすかったと思われる。恐竜の中には、小惑星の衝突後、100万年以上生存した種もあり、白亜紀末の絶滅は小惑星の衝突だけでは説明できないと主張する古生物学者もいる。いずれにせよ、恐竜の絶滅やそれ以前の大量絶滅に、ごく少数の要因(いずれも単純で盲目的な力)しか関与していないと主張する者は誰もいない。

しかし、現在進行中の絶滅現象は、1つの盲目的な力によるものではなく、2つ、3つ、10個の盲目的な力によるものでもない。むしろ、知的で生きている複数の力が働いているのだ。これらは人間の組織であり、長期的な結果に対する懸念もなく、自分たちの短期的な利益をひたすら追求する自己増殖システムである。その際、彼らは権力への飽くなき追求のために、あらゆる手を尽くし、あらゆる可能性を試し、いかなる道も開拓しない。

これは、生物学で起こることと比較することができる。生物は進化の過程で、あらゆる機会を利用し、あらゆる資源を活用し、生命が存在しうるあらゆる場所に侵入する手段を開発する。科学者たちは、一見何もないような場所に生物が生存し、場合によっては繁栄していることを発見し、驚いている。バクテリア、ミミズ、軟体動物、甲殻類などの生物群は、太陽光が届かないほど深い海底の熱水噴出孔の近くで繁栄しており、地表からの栄養分の下降流はまったく不十分なのである。このような生物の中には、ほとんどの生物にとって猛毒である硫化水素をエネルギー源としているものもいる。寄生虫と呼ばれる生物が、他の生物の中に住み着くことは誰もが知っているが、他の寄生虫の中や上に住む寄生虫がいることを知ると、多くの人は驚くかもしれない。

言うまでもなく、生命が生存するための条件には限界がある。例えば、「従来のタンパク質が100℃以上の温度で安定かつ機能的になる一般的なメカニズム」が存在するかどうかは疑問視されている48。しかし、一部の生物は113℃の温度でも生存しているが、それ以上の温度で生存し繁殖する生物は知られていない49。

生物と同様に、世界の主要な人間の自己増殖システムは、あらゆる機会を利用し、あらゆる資源を活用し、権力への終わりなき追求のために、自分たちの役に立つものを見つけられるところならどこにでも侵入していく。そして、技術が進歩するにつれて、以前は役に立たないと思われていたものが、結局は役に立つことが判明し、より多くの資源が採取され、より多くのコーナーが侵略され、より多くの破壊的な結果がもたらされるようになる。

例えば、人類が鉄隕石や偶然発見された金塊や銅塊以外の金属を利用しなかった時代には、鉱山といえば道具の材料となる火打石や黒曜石などの石を掘り出すだけであった。しかし、人々が金属を大規模に利用するようになると、採掘による破壊的な影響が明らかになった。しかし、当時は比較的良質の鉱石が埋蔵されている一部の地域に限られており、それ以外の地域に住む人々は、金属採掘による被害について考えることはなかったと思われる。しかし、近年では、より高度な方法で貴重な鉱物を発見することができるようになり51、また、金属採掘が困難なため放置されていた低品位の鉱石を利用する方法が考案されている52。53 多くの鉱山跡地から流れ出る水は、有害金属を除去するために「永久に」処理しなければならないと言われている54が、もちろん永久に処理されることはなく、処理が停止したとき、川は取り返しのつかないほど汚染されることになる。

数十年前にはほとんど実用化されていなかった元素に新しい用途が見つかったため、採掘活動はさらに他の地域にも侵食している。例えば、レアアースのネオジムは、風力タービンに使われる軽量の永久磁石に大量に必要である56。残念ながら、レアアースの鉱床のほとんどは放射性トリウムを含んでおり、これらの金属の採掘は放射性廃棄物を発生させる57。

少なくとも量的には、原子兵器と原子力発電所の開発以前は、ウランの重要性はほとんどなかったが、現在では大規模に採掘されている。ヒ素は、医療用や殺鼠剤、画家の顔料などには比較的少量で十分だったが、現在では鉛合金の硬化や木材の殺菌剤などに大量に使用されている。ヒ酸銅で処理されたフェンスの支柱は、アメリカ西部では極めて一般的で58、その数は数百万本に上るだろう。これらの支柱は未処理のものよりもはるかに長持ちすが、破壊されないわけではない。いずれは分解され、その際に含まれるヒ素が環境中に拡散してしまう。また、水銀、鉛、カドミウムなどの有害物質も、大規模な採掘や利用により、あちこちに拡散している。この問題の大きさに比べれば、浄化の努力など微々たるもので、冗談としか言いようがない。

他の資源の採掘や加工も、同じような軌跡をたどっている。石油は、地中から滲み出る物質として知られていたが、元来はほとんど用途がなかった。しかし、19世紀になって、石油を蒸留した灯油が、鯨油よりも優れていて、照明用のランプとして燃やせることが発見された。この発見により、1859年にペンシルバニア州で最初の油井が掘削され、その後、他の地域でも掘削が始まった。当時の石油産業は灯油が中心で、天然ガスやガソリンなど他の石油製品の需要はほとんどなかった。しかし、その後、天然ガスは暖房や調理、照明などに大量に使われるようになり、20世紀初頭のガソリン自動車の登場を経て、石油産業は先進国経済の中心的な地位を占めるようになった。それ以来、石油製品の新しい用途が次々と発見された。また、炭化水素を変化させるプロセスが開発され、以前は使い物にならなかった石油留分が有用な製品に変化し、硫黄分が多いなどの理由で採掘する価値のなかった石油埋蔵物が、今では価値のあるものになった59。

石油会社が石油埋蔵量を特定する方法をより高度に開発したことが、「既知石油埋蔵量」の推定量が増え続けている理由の一つである。しかし、以前はアクセスできなかった石油が、新しい技術によってアクセス可能になり、これまで以上に困難な資源から石油(天然ガスを含む)を抽出することができるようになったことも、推定量が増加した理由の一つである。水圧破砕法(フラッキング)は、シェール(頁岩)層から石油、特にガスの新たな埋蔵量を放出する。例えば、採掘は決して優しい技術ではない。61 少なくとも、採掘の影響を受けた女性の一人は、自分の人生が台無しにされたと感じたという。

技術的な世界システムが化石燃料の燃焼を(残っている限り)止めると考える人は、夢想家である63。しかし、このシステムが化石燃料を放棄するかどうかにかかわらず、他の破壊的なエネルギー源が利用されることになる。原子力発電所は放射性廃棄物を発生させるが、その廃棄物を安全に処分する方法はまだ見つかっていない64。そして、世界の主要な自給自足システムは、蓄積された放射性廃棄物の永久的な貯蔵場所を見つけようとさえしていない65。もちろん、自給自足システムは今ここでその力を維持するためにエネルギーを必要とするが、放射性廃棄物は将来の危険だけを表している。そのため、原子力発電所は建設され続け、その燃え尽きた燃料の処理問題はほとんど無視され続けている。実際、核廃棄物の問題は、まったく手に負えなくなりつつある。なぜなら、大型の旧式原子炉の代わりに、多数の小型原子炉(「ミニ原子力」)がまもなく建設され、どの小さな町にも原子力発電所ができるようになるからである66。このような小さな町が、責任を持って核廃棄物を処理すると信じるのは、余程の世間知らずか、自己欺瞞の能力に長けていなければならないだろう。実際には、放射性物質の多くは環境中に放出されることになる。

「グリーン」エネルギー源は、化石燃料や原子力発電への依存から脱却させることはできない。しかし、たとえそうであっても、グリーンなエネルギー源は、よくよく調べてみると、それほどグリーンには見えない。自然資源保護協議会(Natural Resources Defense Council)の土地プログラムのディレクターは、「エネルギー需要を満たすために、タダ飯はない」と言う。「エネルギーを得るためには、影響を与えるようなことをしなければならない」68。

風力発電所の建設には放射性廃棄物が伴う。前述のように、風力タービンの軽量な永久磁石には希土類元素のネオジムが必要だからだ。さらに、風力発電所では、風車の「プロペラ」に飛来する多数の鳥類が死亡する69。米国や中国、おそらく他の国でも大量の風力発電所の建設が計画されており70、その結果、多くの種類の鳥類が絶滅することが予想される。カリフォルニア州デービスの生態学者で研究者のショーン・スモールウッドは、「私たちが話しているタービンの数の多さだけで、猛禽類がいなくなるまで多くの猛禽類を殺すことになると思う」と述べている71。猛禽類はネズミの数をコントロールする重要な役割を果たしており、猛禽類がいなくなればネズミを殺すためにさらに殺虫剤を使用しなければならなくなるだろう。

米国は、「EATR」と呼ばれる軍事用ロボットを開発している。このロボットは、「自分の周りで見つけた再生可能な資源であるバイオマスを何でも食べることで燃料とする」ため、グリーン・エネルギーに依存している72。しかし、見つけたバイオマスを何でも燃料として食べるロボット軍団が戦う戦争がもたらす惨状は想像できるだろう。バイオマスを食い尽くす技術が民間に転用されれば、システムのエネルギーに対する貪欲な欲求を満たすために利用できるあらゆる生物を危険にさらすことになるのだ。

しかし、太陽エネルギーは無害なのだろうか?というのも、ソーラーパネルは太陽の光をめぐって生物と競合しているからだ。技術システムは、利用可能なエネルギーをすべて使い果たすまで必ず拡大し、さらにそれを要求するということを、先に指摘したことを思い出してみよう。化石燃料や原子力発電が、拡大し続けるシステムのエネルギー需要を満たさないのであれば73、太陽光を集められる場所にはソーラーパネルが設置されることになる。つまり、ソーラーパネルが生物の生息地を徐々に侵食し、太陽光を奪っていくことで、生物のほとんどが死滅することになる。これは推測ではなく、すでに始まっている。カリフォルニア、アリゾナ、ネバダなど西部の砂漠地帯に、巨大な太陽エネルギープラントを建設する計画がある。… Western Lands Projectのエグゼクティブ・ディレクター、ジャニン・ブラロックは、「これらの(太陽エネルギー)発電所は、私たちの公有地と生息地に甚大な被害をもたらすだろう」と述べている75 そして、このシステムのエネルギーに対する欲求は飽くことを知らない。おそらく、太陽エネルギーの開発は、システムが自らのニーズを満たすために栽培する家畜化された作物以外、生物の生息地がなくなるまで拡大することだろう。

しかし、それ以上に考慮しなければならないことがある。レイ・カーツワイルが描く未来のテクノロジー・ユートピアは愚かなものではあるが、彼の言っていることは正しいこともある。すなわち、(i) 今日の世界における一つの傾向(あるいは、すでに明らかないくつかの特定の傾向)から生じるであろう変化を、あたかも他に何も変化がないかのように考えてしまう76、(ii) 現在の進歩の速度が将来にわたって続くと直観的に仮定し、技術開発の果てしない加速を無視する77。こうした誤りに陥らないためには、現在知られていて観察可能な地球環境に対する攻撃が、将来も唯一のものでないことを忘れてはならない。内燃機関における石油留分の利用が早くとも、1860年以前には考えられなかったように78、燃料としてのウランの利用が、1938-39年の核分裂の発見以前には考えられなかったように79、レアアースのほとんどの利用がここ数十年まで考えられなかったように、資源の将来の利用、環境の将来の利用方法、技術体系が侵すべき将来のコーナーは、現在ではまだ考え出されていないものであろう。環境破壊を予測するためには、現在知られている環境破壊の原因の影響だけでなく、現在の誰も想像できないような新しい環境破壊の原因が将来出現することを想定しなければならないのだ。さらに、今後数十年の間に、テクノロジーの発展とそれに伴う環境負荷の増大は、ますます加速されることを忘れてはならない。これらのことを考慮すると、私たちの地球上で、技術システムによる深刻な破壊がない状態が長く続くことは、ほとんどないだろうと結論づけざるを得ない。

あたかもプロビデンスが、空気は窒素78%、酸素21%、その他のガス1%で構成されていると決めたかのように、ほとんどの人は大気を当然のものとして受け止めている。80 元来、大気には現在よりもはるかに多くの二酸化炭素が含まれており81、温室効果により地球が高温になりすぎて生命が誕生しなかったのはなぜだろうと思うかもしれない。その答えは、当時の太陽の放射エネルギーが現在よりもはるかに少なかったからだと思われる82。いずれにせよ、空気中の過剰な二酸化炭素を除去したのは生物圏であった。

原始的なバクテリアやシアノバクテリアが、光合成やそれに関連した生命活動によって大気中の炭素を取り込み、海底に沈殿させたため、炭素は大気から取り除かれたのだ。…

また、シアノバクテリアは、光合成の過程で電子と水素の供給源として水を利用した最初の生物であった。この反応の結果、遊離酸素が放出され、大気中に蓄積されるようになり、酸素に依存する生命体が進化するようになったのである83。

一方、37億年前にある微生物がメタンを大量に発生させ、地球を暖めるどころか、雲を作って太陽光を宇宙空間に反射させ、地球を冷やしたと主張する専門家もいる。86 しかし、生物圏が急激に破壊されると、酸素の欠乏、メタンやアンモニアなどの有毒ガスの濃縮、二酸化炭素の欠乏や過多といった大気災害が起こり、地球は生命維持のために寒すぎたり暑すぎたりすることは明らかである。

現在、最も差し迫った危険は、二酸化炭素やメタンが大気中で過剰になり、地球がオーバーヒートすることであると思われる87。約 5600 万年前、大気中の二酸化炭素の量が大幅に増加した。これは、人類が「地球に埋蔵されている石炭、石油、天然ガスをすべて焼き尽くした場合」に追加される量とほぼ等しいと推定されている88。その結果、平均気温が、9°F(5° C)上昇し89、大陸のかなりの部分が浸水するなど地球環境の激変が生じた90。大量絶滅はなかったが91、このことは生物圏の将来について安心感を与えるものではない。なぜなら、ある量の二酸化炭素を現在の大気に加えた場合の影響が、5600万年前と同じであると仮定することはできないからだ92。

5600 万年前に大気中に追加された二酸化炭素は、おそらく数千年かけて比較的ゆっくりと追加された。93もし今、人類がすべての石油埋蔵量を焼き尽くすとしたら、その時間は間違いなくほんのわずかであり、したがって生物は環境の変化に適応する機会をほとんど持てないだろう。さらに、現在放出されている二酸化炭素の量が、5600 万年前に放出された量と同等であると仮定した場合、地球の化石燃料の埋蔵量の見積もりが低すぎることはほぼ確実である。また、人間が大気中に二酸化炭素を放出する他の方法についても考慮しなければならない。例えば、大量の石灰石は、石灰やポルトランドセメントを作るために「燃やされる」「CaCO3-」CaO+CO2である。このとき排出される二酸化炭素(CO2)が、最終的にどの程度石灰(CaO)に回収されるのか、またその時間はどの程度なのかは不明である。

しかし、たとえ地球が5600万年前と同じように温暖化しなかったとしても、その結果は社会の権力者層にとって受け入れがたいものになるだろう。したがって、世界の支配的な自己増殖システムは、「地球工学」、つまり気温を許容範囲内に抑えるよう設計された大気の人工的な操作システムに頼ることになるであろう。

これらはすべて、単に温室効果に関連するものである。96 これらはすべて、単に温室効果に関するものである。これに、生物圏を混乱させる傾向のある他の数多くの要素を加えなければならない。これまで見てきたように、太陽エネルギー設備の継続的な拡大により、生物は次第に太陽光を奪われるようになる。放射性廃棄物、鉛、ヒ素、水銀、カドミウムなどの有毒元素97、さまざまな有毒化学物質による環境汚染は際限なく続くだろう98。また、フロンガスの廃止により、紫外線から生物を守るオゾン層が回復するとされているが、回復には数十年かかり101、紫外線が生物圏に与えるダメージも考慮しなければならない。

技術システムの活動がもたらす上記のような影響は、以前から有害であると認識されているが、現在有害であると認識されていない多くの影響が、明日には有害であると判明することは疑いようがなく、過去にもしばしばこのようなことが起こっている102。「大西洋に注ぐ河川の現代の土砂量は、人間活動の影響により先史時代の4~5倍になっていると推定されている」103。誰か知っているのだろうか?遺伝子操作された生物の遺伝子は、野生の動植物に受け継がれる可能性があり、それはほぼ間違いないだろう。104 この「遺伝子汚染」が生物圏に及ぼす究極の影響は何だろうか誰も知らない。この「遺伝子汚染」が生物圏にもたらす最終的な結果はどうなるのだろうか。たとえ、こうした影響やその他の影響が、個別に考えれば無害であることが判明したとしても、システムの活動がもたらす「無害な」影響のすべてを合わせれば、生物圏に大きな変化をもたらすことは間違いないだろう。

ここでは、表面を削ったに過ぎない。技術的世界システムの機能が現在どのように生物圏を破壊する恐れがあるかを完全に評価するには、膨大な量の研究が必要であり、その結果は数冊の本で埋まってしまうだろう。これらの要因がすべて重なって、生物圏が現在の大気組成を維持する機能を果たせなくなるほどの破壊をもたらすのだろうか。それは誰にもわからない。しかし、それだけではない。技術システムは、今後数十年の間に起こるであろうことと比較すると、まだ初期段階にあることを忘れてはならない。世界の主要な自給自足システムは、誰も想像しなかったような方法で、より多くの搾取の機会、より多くの資源の抽出、より多くの侵略のためのコーナーを見つけ、この地球上に技術的介入のない場所がほとんどなくなるまで、急速に加速していくことが予想される-それは、長期的影響を考慮せず、ただちに力を増大させるという狂気の探求で行われる介入であろう。筆者の考えでは、生物圏が完全に破壊されないまでも、少なくとも現在の大気組成に近い状態を維持することは不可能になる可能性が高い。

その結果、地球は金星のような存在になる可能性がある

地球の気候は、究極的には不安定になる可能性があると言われている。熱を逃がさないガスが加わると、H2Oの放出が加速され、海が蒸発するところまで温度が上がるかもしれない……。金星でもそのような変化が起きているのではないか…と考える人もいる。金星は、温室効果の重要性を示す顕著な例である。金星の大気には、大量の二酸化炭素が含まれているのだ。[金星の表面温度は地球よりずっと高く、約780度K(507度Cまたは944度F)である。

本章のこの部分の論点を要約する。技術的な世界システムの発展が論理的な結論に至るまで許容されるなら、地球は、私たちが今日知っているような、より複雑な生命体のすべてにとって居住不可能な場所になる可能性がある。これは、著者の個人的な意見であり、証明されていないことは認める。しかし、ここに挙げた事実と議論は、少なくとも、この意見がもっともらしい仮説として受け入れられること、そして、さらなる証明なしに、私たちが直面している終末が地球の歴史における以前の絶滅の出来事よりも悪くないと仮定するのは軽率であることを示すのに十分である。

白亜紀末に起こった恐竜の絶滅よりひどくないとしても、それ以上にはならないだろうし、人類が生き残るとしてもごくわずかで、技術システムそのものが死んでしまうだろう。

しかし、前述した文章には留保がついていることに注意しよう。技術システムの発展が論理的結論に至るまで許されるなら、著者は時折こう問われる「どうせ自滅するのなら、なぜわざわざ打倒するのか」と。もちろん、その答えは、もちろん、技術システムが今すぐなくなれば、まだ多くのことが救われるからだ。このシステムが長く発展を続ければ続けるほど、生物圏や人類にとって悪い結果となり、地球が死の星となる危険性が高くなる106。

V.

技術者のぬれぎぬ多くの技術愛好家が、科学の領域から SFの領域へと流されているように見える思想の流れがある107。この潮流はいくつかのチャンネルを通じて流れており、すべての技術者が同じように考えているわけではない。彼らに共通しているのは、技術の未来について非常に憶測的な考えをほぼ確実なものとし、それに基づいて、今後数十年のうちに一種の技術的ユートピアが到来すると予言することである。技術者たちの空想の中には、驚くほど壮大なものもある。例えば、レイ・カーツワイルは、「数世紀のうちに、人間の知性は宇宙の全物質を再工学し、飽和させるだろう」と考えている。宇宙はほとんど空っぽで、生命とテクニウムの産物で満たされるのを待っているのだから……」109。「テクニウム」とは、人類がこの地球上に作り上げた技術的な世界システムのケリーによる呼称である110。

技術的ユートピアのほとんどのバージョンでは、他の驚異の中に(少なくとも技術者にとっては)不死が含まれている。技術者たちが自分たちの運命だと信じている不老不死は、次の3つの形態のうちのどれかで考えられている。

  • (i)現在ある人間の生体の無期限保存111
  • (ii) 人間と機械の融合と、その結果として生じる人間と機械のハイブリッドの無期限の生存112。
  • (iii) 人間の脳からロボットやコンピュータに心を「アップロード」し、その後、アップロードされた心は機械の中で永久に生き続けること113。

もちろん、私たちが主張してきたように、技術的世界システムがそう遠くない将来に崩壊するのであれば、どのような形であれ、誰も不死を達成することはできないだろう。しかし、私たちが間違っていて、技術的世界システムが永久に存続すると仮定しても、技術者の夢である無限の寿命は幻想に過ぎないのである。将来、人間の体、あるいは人間と機械のハイブリッドが無限に生き続けることが技術的に可能であることを疑う必要はないだろう。しかし、人間の脳を電子的な形に「アップロード」して、アップロードされた実体を元の脳の機能的な複製と合理的に見なすことができるほど正確に実現可能だろうかどうかは、真剣に疑問視されているところである。とはいえ、以下では、(i)、(ii)、(iii)のそれぞれの解決策が、今後数十年のうちに、ある時期に技術的に実現可能になると仮定する。

技術屋が自己欺瞞の指標として、自分たちが望ましいと考えることは、技術的に実現可能になったときに実際に行われると習慣的に思い込んでいる。もちろん、すでに技術的に実現可能で、長い間実現されなかった素晴らしいものもたくさんある。知的な人たちは、何度も何度も言っている。「なぜなら、自然淘汰の原理は、自己増殖システムは、他の自己増殖システムとの競争の中で、主に自らの生存と増殖のために行動し、慈善的な目標達成のために競争上の優位性を犠牲にすることはないと保証している」115。

技術屋が考える不老不死は技術的に実現可能だろうから、技術屋は、自分が属する何らかのシステムが、自分を無期限に生かし続けられる、あるいは、自分を生かすために必要なものを提供してくれることを当然だと考えている。今日、世界中のすべての人が衣食住に必要なもの、暴力から身を守るもの、そして現在の基準で適切とされる医療を提供することは、技術的に可能であることは間違いないだろう。しかし、そんなことは決して起こらない。なぜなら、自己増殖システムは主に権力への果てしない闘争で頭がいっぱいなので、そうすることが自分たちにとって有利になるときだけ慈善的な行動をとるからだ。そのため、今日、世界では何十億人もの人々が栄養失調に苦しみ、暴力にさらされ、十分な医療を受けられないでいる。

このようなことから、技術的な世界システムが、70億の人類に、無期限に生き続けるために必要なすべてを提供すると考えるのは、明らかにばかげている。もし、予測される不老不死が可能であるとすれば、それは 70 億人のうちのごく一部の人たち、つまり、少数精鋭の人たちだけに限られる。不老不死がエリートだけのもので、普通の人は除外されると一般市民に告げるのは明らかに不謹慎だからだ。

技術屋はもちろん、自分たちも不老不死とされる少数精鋭に含まれると考えている。しかし、彼らが見落としているのは、長期的には、自己増殖システムは、たとえエリートの一員であっても、システムにとって有利な範囲でのみ人間の面倒を見るということである。支配的な自己増殖システムにとって有用でなくなれば、エリートであろうとなかろうと、人間は排除されることになる。生き残るためには、人間は単に有用であるだけでなく、人間を維持するためのコストに対してより有用でなければならない。言い換えれば、人間以外の代替物よりもコストと便益のバランスが取れていなければならない。人間は機械よりもはるかに維持費がかかるため、これは難しい注文である117。

政府、企業、労働組合など、多くの自己増殖システムは、老人、重度の精神的・身体的障害者、終身刑の犯罪者など、彼らにとってはまったく役に立たない多数の個人の面倒を見ていると答えることができるだろう。しかし、それは、そのシステムが機能するために、大多数の人々のサービスを必要としているからに他ならない。狩猟採集の集団が最も繁栄するのは、その構成員が互いに思いやりを示し、助け合うときだろうからだ118。自己増殖システムが依然として人を必要としている限り、役に立たない少数派を冷酷に扱うことによって、役に立つ大多数の人々の思いやりに反することは、システムにとって不利になるであろう。しかし、同情心よりも重要なのは、人間個人の利己心である。もし、自分が老いたり、障害者になったりしたら、ゴミ箱に捨てられると思えば、人々は自分が属するどんなシステムにも激しく反発するだろう。

しかし、すべての人が役立たずになったとき、自給自足システムは誰の世話もすることに何の利点も見いだせなくなるだろう。技術者たち自身は、機械の知能はまもなく人間を上回ると主張している。119 そうなれば、人間は不要になり、自然淘汰は人間を排除するシステムを支持するようになる。

技術的世界システムが現在も大量の人間を必要としているにもかかわらず、多くの仕事でテクノロジーが人間に取って代わり、以前は人間の知性を必要とすると考えられていた職業にまで進出しつつあるため、今では過去よりも多くの余分な人間がいる。120 したがって、経済競争の圧力の下、世界の主要な自己増殖システムは、余分な人間の扱いにある程度の冷淡さを忍ばせてすでにいるのだ。欧米では、退職者、障害者、失業者、その他非生産的な人々に対する年金やその他の給付が大幅に削減されており121、少なくとも米国では貧困が拡大している122。

人間を不要にするためには、機械が一般的な知能において人間を上回る必要はなく、ある種の特殊な知能においてのみ人間を上回る必要があることを理解することが重要である。例えば、機械は芸術、音楽、文学を創造したり理解したりする必要はなく、知的で非技術的な会話を続ける能力(「チューリングテスト」123)も必要なく、機転を利かせたり人間性を理解したりする必要もない。なぜなら、人間が排除されるなら、これらの能力は何の役にも立たなくなる。人間を不要にするためには、支配的な自己増殖システムの短期的な存続と増殖を促進するために行わなければならない技術的な決定において、機械が人間を凌駕すればよいのだ。だから、技術者たち自身が未来の機械の側に知性があると仮定するところまでいかなくても、人間は時代遅れになると結論づけざるを得ない。不老不死、つまり、現在の人体を無期限に保存することは、非常にあり得ないことである。

もちろん、技術屋は、たとえ人間の身体や脳が死んでも、②の不老不死は実現できると主張するだろう。人間と機械のハイブリッドは、その有用性を永久に維持するなぜなら、より強力な機械と自らを結びつけることで、人間(あるいはその残骸)は純粋な機械との競争力を維持することができるからである124。

しかし、人間機械ハイブリッドは、人間に由来する生物学的要素が有用であり続ける限り、その要素を保持し続ける。しかし、マン・マシン・ハイブリッドが人間由来の生物学的要素を保持するのは、人間由来の生物学的要素が有用である限りにおいてである。人間由来の生物学的要素よりもコストと便益のバランスが良い純粋な人工的要素が利用可能になると、後者は捨てられ、マン・マシン・ハイブリッドは人間的側面を失って完全に人工的になってしまうだろう125。人間と機械のハイブリッドが属する自己増殖システムは、愛、同情、倫理的感情、美的鑑賞、自由への欲求といった人間の弱点を必要としなくなる。人間の感情全般が、自己増殖システムによるマンマシンハイブリッドの活用の邪魔になるので、マンマシンハイブリッドが競争力を維持するためには、人間の感情を取り除き、他の原動力に置き換える改造をしなければならなくなる。つまり、万が一、人類の生物学的な残骸がマンマシンハイブリッドという形で保存されたとしても、それは現在の人類とは全く異質なものに変容してしまうのである。

同じことは、人間の心が機械の中に「アップロード」された形で保存されているという仮説にも当てはまる。アップロードされた心は、有用であり続けなければ(つまり、人間に由来しないどんな代用品よりも有用でなければ)、いつまでも許容されないだろう。有用であり続けるためには、現在存在する人間の心との共通点がなくなるまで変形させられなければならないだろう。

技術者の中には、これを許容できると考える人もいるかもしれない。しかし、彼らの不老不死の夢は、それにもかかわらず幻想的である。人間から派生した存在(人間と機械のハイブリッド、そこから進化した純粋な人工物、機械にアップロードされた人間の心など)の生存競争と、人間から派生した存在とそうでない機械や他の存在との競争は、すべての存在のうちごく一部のものを除いて、すべてを排除することにつながるだろう。これは、人間やその機械の特定の特性とは何の関係もなく、自然淘汰による進化の一般的な原理である。生物の進化を見てみよう。この原則に基づけば、本章で述べた他のすべてのことを差し引いても、ある技術者が永久に生き残る可能性は微々たるものである。

技術屋は、たとえほとんどすべての生物種が最終的に淘汰されるとしても、多くの種が何千年、何百万年と生き延びるのだから、技術屋も何千年、何百万年と生き延びられるかもしれない、と答えるかもしれない。しかし、生物種の環境に大規模で急速な変化が起こると、新しい種の出現率と既存の種の絶滅率の両方が大幅に上昇する127。技術の進歩は絶えず加速しており、レイ・カーツワイルのような技術者は、それがまもなく事実上爆発的になると主張している128。その結果、変化はますます急速に起こり、すべてがどんどん速くなり、自己増殖システム間の競争がますます激しくなり、プロセスが加速するにつれ生存競争の敗者がますます速く排除されることになる。つまり、技術開発の指数関数的な加速に関する技術者自身の信念に基づけば、人間と機械のハイブリッドや機械にアップロードされた人間の心などの人間由来の存在の寿命は、実際にはかなり短くなると言ってよいだろう。一部の技術者が熱望する700年や1000年の寿命129は、夢物語に過ぎない。

本書の第1章第六節で紹介したシンギュラリティ大学は、技術愛好家が「研究を指導」し、技術が「社会を改善」するように「進歩を形成」するために設立されたとされている。私たちは、シンギュラリティ大学が実際には技術志向のビジネスマンの利益を促進するために機能していることを指摘し、大多数の技術愛好家が「社会を改善するために進歩を形成する」という戯言を完全に信じているかどうか疑問であると表明した。しかし、本章第五部の冒頭で述べたテクノファンのサブセットであるテッキーたちは、シンギュラリティ大学130のような組織が自分たちの技術の「進歩を形作る」のに役立ち、技術社会をユートピア的未来への道へと導いてくれると完全に信じているように思われるのだ。ユートピア的な未来は、技術者の千年の寿命を奪うような競争プロセスを排除しなければならないだろう。しかし、社会の発展は決して合理的なコントロールの対象にはなりえないことを第1章で示した。技術者は、技術の「進歩の形成」、技術の進歩の道案内、技術者のほとんどをすぐに排除するような激しい競争を排除することはできないだろう。

ここまで述べてきたことから、さらに、技術者たちの未来像が純粋な推測に基づくものであり、証拠に裏付けられていないことから考えても131、なぜ彼らがその未来像を信じられるのか、疑問に思わざるを得ない。技術者の中には、例えばカーツワイルのように、自分たちの期待する未来が実現されるかどうかについては、若干の不確実性を認めている者もいるが132、これは懐疑論者に投げかけるおべんちゃらに過ぎず、合理的な人々の目から見て明らかに自分たちが馬鹿らしくならないために、認めざるを得ないものであるように思える。不確実性を形式的に認めてはいるものの、ほとんどの技術者が、永遠とは言わないまでも、漠然とした意味でのユートピアとなる世界で何世紀も生きられると自信を持って期待していることは明らかだ133。133 したがって、カーツワイルは、「望むだけ長く生きることができるようになる」134と、きっぱりと言い切っている。134 彼は、「おそらく」でも「予想通りになれば」でもなく、何の修飾語もつけていない。彼の著書全体から、不死身の機械として宇宙の征服に参加するという未来像に酔いしれた男の姿が浮かび上がってくる。実際、カーツワイルや他の技術者たちは、ファンタジーの世界に生きている。

技術者たちの信念体系は、宗教的現象135として説明するのが最も適切である。この点で、技術屋はおそらく他の多くの宗教の初期段階と似ている。ほとんどのバージョンで、技術的進歩が爆発的なまでに急速に進むとされる時点である特異点137という激変的な出来事を予期しているのだ。これは、キリスト教神話の「審判の日」138やマルクス主義神話の「革命」に類似している。この激変の後には、テクノユートピア(神の王国や労働者の楽園に相当)が到来するとされている。テクニキアニティには、技術者たちからなる少数派-選民-がいる(キリスト教の「真の信者」やマルクス主義の「プロレタリアート」に相当する139)。テクニシャンの選民は、キリスト教の選民と同様に、永遠の生命を得る運命にある。しかし、マルクス主義にはこの要素が欠けている140。

このことは、技術者たちの信仰が、技術に対する真の信頼ではなく、むしろ技術社会の将来に対する彼ら自身の不安、つまり、彼らが準宗教的な神話を作り出すことによって逃れようとする不安を反映していることを示唆している。

  • 1. 1993年9月、リヒテンシュタインのヴァドゥーツで行われたソルジェニーツィンの講演から。Remnick, p. 21より引用。ここでソルジェニーツィンは、フランシス・フクヤマの有名な論文に言及している(引用文献リスト参照)。
  • 2. エマソンの「自己信頼」(1841)、30ページより。この引用によって、私たちは自然界やその他の場所での権力についての道徳的判断を表明するつもりはなく、権力についての経験的事実のみを表明するものである。
  • 3. Kaczynski, pp.280-85, 418-421を参照。オアー、80頁によれば、「…において。ダーウィンの危険な考え’で、[ダニエル]デネットは、自然淘汰が…人間の文化的変化の紆余曲折を説明するのに役立つと宣言している」. 私はデネットの本を見たことがないので、本章がどの程度、彼の仕事と並行しているのか、あるいは矛盾しているのか、わからない。
  • 4. ハイルブローナー 8c シンガー、26-27 頁。
  • 5. 核家族」とは、女性、男性、そして彼らが産むかもしれない幼い子孫からなる人間の基本的な家族である。
  • 6. 「競争」という場合、必ずしも意図的な、あるいは故意の競争を意味しない。私たちが使う「競争」とは、単に起こることである。例えば、植物には互いに競争しようとする意図はない。ただ、最も効率よく生存・増殖する植物が、生存・増殖の効率が悪い植物に取って代わるという事実があるだけだ。この意味での「競争」は、競争相手の側の意図の有無にかかわらず続く、必然的なプロセスに過ぎないのである。
  • 7. このような、より複雑なことが、おそらく古代マヤの間で起こったのだろう。ここで述べたような競争が「古典」マヤ文明の崩壊の唯一の原因であったとは考えにくいが、少なくともその一因であり、最も重要な要因であった可能性はある。参照。ダイヤモンド社、157-177頁、431頁。シャラー、355-57頁。NEB(2003)、第7巻「マヤ」970頁、第15巻「中央アメリカ」665頁、第26巻「先コロンブス文明」17頁。歴史上の出来事の原因は複雑であり、論争の余地があるため、「クリーンな」歴史的事例を見つけるのは困難であるが、マヤの事例はこれを非常によく示している。この点については、付録2、パートAを参照。
  • 8. 「先見性」の行使や優位性の「追求」に言及する場合、その対象は意識的、知的な先見性や意図的な優位性の追求に限定されるものではない。その行動が「知性」と表現されるようなメカニズムによって導かれているかどうかにかかわらず、先見の明の行使や優位性の追求と同じ効果を持つあらゆる行動(この言葉を可能な限り広義に解釈する)が含まれる。(例えば、陸上動物に進化する過程で、エラを残そうとする「先見性」(水に戻らなくてはならない場合に有利)を持った脊椎動物は、陸上では役に立たない器官を維持するための生物学的コストによって不利になった。したがって、エラを取り除くことで短期的な優位性を「追求」した陸上動物との「競争」に負けたのである。爬虫類、鳥類、哺乳類は、エラを失うことによって、大気へのアクセスに依存するようになった。そのため、今日のクジラは、長く水中にいることを強いられると溺れてしまうのである。
  • 9. ここでいう「迅速」とは、自己投射システムが存在する状況や、そのシステムにとって重要な事象の発生が予想される速さとの関係である。狩猟採集民であれば、年に一度しか領土を訪れないとしても、領土の状態について十分な情報を得ることができるかもしれない。一方、高度な技術社会では、ほとんど瞬時に長距離通信を行う必要がある。
  • 10. 付録2、パートB参照。
  • 11. 「Of toxic bonds and crippled nuke plants,」 The Week, Jan. 28,2011, p.42 (using the term 「tightly linked」 in instead of 「tightly coupled」). ハーフォード、27頁。ペロー『通常の事故』89-100頁、「ブラックスワン」『ザ・ウィーク』2011年4月8日号、13頁も参照。
  • 12. ハーフォード、p. 27. The Week, April 8, 2011, p. 13.
  • 13. ペロー『ネクスト・カタストロフィ』第9章。
  • 14. この議論はもちろん、最も強力な自己投影サブシステムが、そのスーパーシステムが外部から差し迫った脅威にさらされている状況と、そのスーパーシステムがそのような脅威にさらされていない状況とを区別できるほど「知的」であることを前提としている。しかし、この仮定は私たちの目的に関連する文脈では間違いなく正しいだろう。
  • 15. シルバーマン、103頁。(ここでは読みやすさのために句読点や大文字などを現代風に直している)。Alinsky, p. 149 (強力な集団間の権力闘争は、「一時的な停戦しか許さず、(強力な集団が)共通の敵に等しく直面したときのみ」)と比較している。
  • 16. 付録2、パートCを参照。
  • 17. 付録2、パートDを参照。
  • 18. 例:Anonymousと今は亡きLulzSec。『エコノミスト』2011年6月18日号、67-68頁、2011年8月6日号、49-50頁。サポリート、50-52頁、55頁。アコヒデオ、「Hactivist group.」 p. IB、「LulzSec’s gone,」 p. IB。
  • 19. 例:北欧の暴走族は、当局がコントロールするのが非常に難しいことが分かっているらしい。The Week, Aug. 20, 2010, p. 15. 専門家さえも騙すことができるほど技術的に洗練された偽造IDを作成する中国のギャングに対して、当局はほとんど無力なようである。USA Today, June 11,2012, p.1A; Aug. 7, 2012, p.4A. インターネットを犯罪に利用するサイバーギャングは、技術的に洗練されており、阻止するのが難しい。Acohido, 「Hackers mine ad strategies,」 p. 2B. レジェ 8c アルトゥニャン、1A、7A 頁。
  • 20. 第3章の注53,54を参照。また The Week, May 21,2010, p.8; May 28,2010, p.6; Aug. 13, 2010, p.6; Dec. 24, 2010-Jan.7, 2011, p.20. USA Today, Nov. 22, 2013, p. 8A.
  • 21. ケニアは「麻薬国家」と呼ばれている(The Week, Jan. 14, 2011, p. 18)。これが真実から遠くないことを示す証拠はたくさんある。Gastrow, Dec. 2011, Chapt. One, especially pp.24,26,28-34. 「利用可能な情報は、…ケニアを捕獲または犯罪国家として分類することを正当化しないが、この国は明らかにその地位への道を歩んでいる…」ガストロー、2011年9月、10頁。麻薬組織は国際的に活動し、ギニアビサウなど他のアフリカ諸国の政府を大規模に腐敗させた。O’Regan, p. 6.
  • 22. パターソン、9-10頁、63頁参照。
  • 23. ビック、46-51頁。『エコノミスト』2011年 12月 10日号、51 頁。
  • 24. ハイルブローナー&シンガー、58-60頁。
  • 25. 同上、232-33,239頁。ロスコップ、44頁。フォロワー、「企業は新しい国」、21頁。企業は、その富によって政治家に選挙資金を提供することができ、それが実際には賄賂として機能するため、米国の政治システムにおいても支配的な力を持っているのだ。The Week, Feb. 25,2011, p. 16参照。
  • 26. 「米国最高裁のウィリアム・O・ダグラス判事は、フランクリン・ルーズベルト大統領に、10年以上前の政府機関は廃止されるべきだと言った。それ以降は、使命よりもイメージにこだわるようになるからだ。David Brower, 「Foreword,」 in Wilkinson, p. ix. Keefe, p. 42も参照。官僚の「権力への純粋な利益…」についてMax Weberの言葉を引用している。
  • 27. Carrillo, pp.77-78. カリージョは一般化しすぎているかもしれないが、ここで言っていることには間違いなくかなりの真実がある。
  • 28. パキスタン。『タイム』2011年5月23日号、41ページ。ザ・ウィーク』2010年11月26日号、15頁。The Economist, February 12, 2011, p. 48; February 26, 2011, p. 65 (「Ashfaq Kayani将軍は…(パキスタン)において最も強力だと広く見られている」); April 2,2011, pp.38-39; May 21,2011, p. 50 (”India’s most senior security officials say that Pakistan is still, in essence, a state run by its army「); June 18,2011, p. 47 (called Pakistan’s army」the country’s dominant institution”); July 30, 2011, p. 79. USA Today, May 13, 2013, p. 5 A (”Despite protests over vote-rigging…, observers healded Pakistan’s elections as a historic democratic exercise in the nation known for military takeovers.「). … .」 しかしロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのアジア研究センターのディレクターであるアタール・フセインは、「軍隊は依然としてパキスタンで最も強力な力の1つである」と述べている。「.」).

最近(2011年以降)エジプトで起こった出来事は大々的に報道され、この国で軍が采配を振るっていることは読者にとって明らかであろう。一例として、USA Today, Aug. 16, 2013, p. 1Aを引用する。

「エジプト軍は、数百万人がモルシの政策に抗議した後、7月3日(2013)に(モハメド)モルシをイスラム主義者の新しい独裁者として追放した。… エジプト軍最高司令官アブデル・ファタハ・アル・シシは、モルシの追放を支持しないオバマ大統領を批判している…. . オバマ政権は、この失脚を「軍事クーデター」とは呼んでいない…」

同上、5A、6A頁、同上、2013年10月30日、7A頁(「政治的空白の中で、(エジプトの)陸軍最高司令官は優位に立った」)も参照のこと。

  • 29. 簡略化のため、系統を生物O1, O2, O3, …の任意のシーケンスと定義する。O2がO1の子孫、O3がO2の子孫、O4がO3の子孫で、以下ONまで続くような生物O1、O2、O3、…の列と定義する。このような系統が第N世代まで存続していると言う。しかし、ONが子孫を残さない場合、その系統はN+l世代まで生存していないことになる。たとえば、ジョンがメアリーの息子、ジョージがジョージの息子、ローラがジョージの娘だとすると、メアリー-ジョン-ジョージ-ローラは第4世代まで存続する系統となる。しかし、ローラが子孫を残さない場合、その血統は第五世代まで存続しない。
  • 30. 付録2、パートEを参照。
  • 31. Sodhi, Brook 8c Bradshaw, pp.515, 517, 519. ベントン、p. vii.
  • 32. Kurzweil, pp.344-49.
  • 33. 同上、348頁。カーツワイルは、私たちの観測範囲内に技術的に高度な文明が「数十億」存在するはずだという推定に言及しているが、この推定の基礎となる仮定は非常に不確実であり、おそらく楽観的すぎる(筆者は乱暴な楽観的と言いたい)、ともっともらしく論じている。同上、346-47頁、357頁。一方、カーツワイルが2005年に書いて以来、地球からそれほど遠くないところに、誰もが知る限り生命が進化しうる惑星が豊富にあることを示す発見が、メディアで数多く報道されている。例.ザ・ウィーク」2011年6月3日号21ページ、2011年9月30日号23ページ、2012年1月27日号19ページ。『タイム』2011年6月6日号、18頁。『エコノミスト』2011年12月10日号、p.90。USA Today, Feb. 7,2013, p. 5A; April 19-21,2013, p. 7A; Nov. 5,2013, p. 5A.。ポーランド・アメリカン・ジャーナル』2013年7月号、7頁。リーバーマン、36-39 頁。だから、私たちの天文学者が地球外文明の兆候を全く検知していないという事実について説明が必要である。カーツワイル、357頁参照。この関連で、カーツワイルは「人間原理」をひどく間違って使っていることに注意すべきである。同上。
  • 34. 本章の第1 部で社会ダーウィニズムについて述べたことから、ここでの私たちの意図は、競争を称揚したり、望ましいものとして描いたりすることではないことは明らかであろう。そのような価値判断をしているわけではない。私たちの目的は、関連する事実を明らかにすることであり、その事実がいかに不愉快なものであったとしても、である。
  • 35. 例えばバーバラ・トゥックマンが言うように…、「政治的愚行に影響を与える力の中で最も重要なのは、権力に対する欲望である」…。Diamond, p. 431.
  • 36. 例えば、次のようなことである。「政府は…常に短期的な焦点で動いている:彼らは…爆発寸前の問題にしか注意を払わない。例えば、ワシントンD.C.の現[ジョージ・W・ブッシュ]連邦政府と密接な関係にある私の友人は 2000年の国政選挙後に初めてワシントンを訪れたとき、政府の新しいリーダーたちが彼の言う「90日フォーカス」をしていることに気づいたと語った」彼らは、今後90日以内に災害を引き起こす可能性を持つ問題についてだけ話をするのだ。同上、p.434。
  • 37. 付録2、パートFを参照。
  • 38. 理由の他の部分については、Kaczynski, pp.263-64, 300-02, 311-19, 323-24, 326を参照のこと。
  • 39. この仮定は、たとえば、Benton, pp.vi, viii; McKinney & Lockwood, p.452; Feeney, pp.20-21に含意されている。
  • 40. Benton, p. viiを参照。
  • 41. 同上、p. iv. NEB (2007), Vol.4, 「dinosaur」, p.104; Vol.17, 「Dinosaurs」, pp.317-18.参照。
  • 42. 注41を参照。
  • 43. ダックスベリー&ダックスベリー、111-12頁、413-14頁。ジーレンバーグ、アダムズ&アープ。Beatty et al.
  • 44. 『ザ・ウィーク』2012年 6月 8日号、21 頁。
  • 45. カー、703 頁。
  • 46.『 ポピュラーサイエンス』2013年 6月号、97 頁。
  • 47. サミュエル・バトラー『フディブラス』。
  • 48. ジーレンバーグ、アダムズ&アープ、12962 頁。
  • 49. カー、703頁。
  • 50. Klemm, pp.147-48.
  • 51. 例えば、1980年代にモンタナ州リンカーン近郊の山中で見つけたある番号のついた杭について質問したことがある。その杭は、土のサンプルを採取して、微量の金属が含まれているかどうかを分析する場所を示しているとのことであった。金などの鉱脈は、この方法で探し出すことができるらしい。
  • 52. 例えば、鉱山労働者は、シアン化物溶液や水銀(いずれも猛毒)を使って、堆積物や砕石から金を浸出させることを学んだ。Zimmermann, pp.270-71, 276. NEB(2002)第21巻「産業、抽出、加工」491-92頁。少なくともシアン浸出の場合、処理された材料1トンあたり微量の金しか存在しない場合でも、これは有益に行うことができる。ダイヤモンド社、40頁。鉄に関しては、タコナイトのような低品位鉱石を利用する方法が開発されている。NEB(2003)、第29巻「アメリカ合衆国」、372頁。Zimmermann, pp.271-73を参照。鉄鉱石の中にはリンを多く含むものがあり、そこから生産される鋼は「ほとんど実用に耐えない」ものであった。同上、284頁。マンチェスター、32頁。これらの鉱石の利用を可能にしたのは、1875年から1879年の間のある時期(年代については資料が一致していない)に、高リン鉱石から低リン鋼を製造するトーマス・ギルクリストプロセスが発明されたことであった。Zimmermann, p.284. NEB (2003), Vol.5, 「Gilchrist, Percy (Carlyle)」, p.265; Vol.11, 「Thomas, Sidney Gilchrist」, p.716; Vol.21, 「Industries, Extraction and Processing,」 pp.420, 422, 447-48.
  • 53. 例えば、Watson, p.1A (古い金採掘作業による広範囲の水銀汚染); Diamond, pp.36-37, 40-41, 453-57.
  • 54. ダイヤモンド社、455-56頁。
  • 55. レアアースの現在の必須性。フォルガー138,140頁。レアアースのかつての限定的な有用性。NEB (2007) 第15 巻「化学元素」1016-17 頁。重要な用途があったレアアースであるセリウムやランタンでさえ、おそらく比較的少量しか使われていなかったと思われる。例えば、ガス灯のマントルを処理するための溶液に、硝酸セリウムの10%(同上)または1%(Zimmermann、400頁)だけが、硝酸トリウム(レアアースではない)の90%または99%と共に使用されており、大量のマントルを処理するためには、それほど溶液は必要ではなかっただろう。
  • 56. マルゴネリ、17頁。Folger, loc. cit. (風力タービン1基のために数百ポンドのネオジム)。
  • 57. Margonelli, p. 18. フォルガー、p. 145。NEB(2007)、loc. cit.
  • 58. モンタナ州リンカーン近郊のブーマ郵便局は、柱や電柱をヒ酸銅で処理しており、筆者が25年間住んでいた同地域ではずっと稼働していた。
  • 59. この段落全体については、Zimmermann, pp.323-24,401-07; NEB (2002), Vol.21, 「Industries, Extraction and Processing,」 pp.515, 520, 523-28; Krauss, p. B8を参照のこと。スタンダード・オイル社を創設したジョン・D・ロックフェラーの伝記(引用文献リスト参照)も、この関連で興味ある。
  • 60. ここまでの段落全体については、NEB(2002)第21巻「産業・抽出・加工」515-19頁、Mann, pp.48-63; Walsh, 「Power Surge」, pp. 36-39; Reed, p. B6; Rosenthal, p. B6; Johnson 8c Gold, pp.A1, A6; USA Today, May 10, 2011, p. 2A, Nov 23, 2012, p. 10A, Nov 4, 2013, p. 3B, and Nov 14, 2013, p. 1A.参照。
  • 61. ウォルシュ「ガスのジレンマ」43,45-46,48頁など参照。
  • 62. 同上、42 頁。
  • 63. この結論は、本章で展開した自然淘汰の理論によって強く示唆されている。また、このシステムは、温室効果そのものに対処できなかっただけでなく、世界規模の国際協力と競争優位の放棄を必要とする他の問題(例えば、戦争や核兵器をなくせなかった)を解決できなかったことによって、経験的に裏付けられている。コペンハーゲン、USA Today. 2009年11月16日、5Aページ、カンクン、The Week. 2010年12月10日、23ページ、「Climate change」の地球温暖化サミットでの失敗を参照。Resignation sets in「(」T 「The Great Gurus of Green」 was truly deluded in thinking they could get 192 countries to sign on a treaty curbing their carbon emissions.”) (「緑の大師たち」は、192カ国の炭素排出を抑制する条約に署名させられると考えた。地球温暖化を制限するための戦いは…こうして終わった」…。温暖化する地球について今問われているのは、『それとどう付き合っていくか』だけだ…海面上昇、干ばつ、食糧不足… …」)。
  • 64. Kaczynski, pp.314-15, 417-18; Wald, 「Nuclear Industry Seeks Interim Site,」 pp.A1, A20, and 「What Now for Nuclear Waste?」 pp.48-53を参照。
  • 65. 例えば、「放射性燃料棒。The Silent Threat,” The Week, April 15, 2011, p. 13.参照。浄化作業が行われる場合でも、無能で非効率的である可能性が高い。例えば、USA Today, Aug. 29, 2012, p. 2Aを参照。
  • 66. キャロル、30-33頁。Koch, p. 4B.
  • 67. Carroll, p. 33 (”The isolated Alaska village of Galena is in discussions with Toshiba” to buy a mini-nuke).
  • 68. Matheny, p. 3A.
  • 69. ウェルチ、p. 3A. ザ・ウィーク』2012年 3月 23日号、14 頁。
  • 70. ウェルチ、p. 3A. マクラウド、7A頁。
  • 71. Welch, p. 3A.
  • 72. 『エコノミスト』2011年4月2日号、65頁。
  • 73. ここでは、核融合炉がいつの日か無限の(とされる)クリーンエネルギーを提供する可能性は考慮に入れていない。私の知る限り、制御された核融合の実現に向けた実質的な進展はなく、制御された核融合によって起こりうる環境問題に関連する情報も持ち合わせていない。しかし、もし核融合が実現すれば、「エネルギーにタダ飯はない」(注68)と言われるように、核融合によるエネルギーも例外ではなくなるだろうと思う。いずれにせよ、この「無制限」のエネルギー源は、どんなに大きくても、実際には有限なのである。もし、それが利用可能になれば、システムのエネルギー消費量は、ある限界に達するまで、指数関数的に増加すると私は予想している。そうでなければ、最終的に発生する熱量は、温室効果とは全く無関係に、耐え難いレベルの地球温暖化につながるだろう。
  • 74. Matheny, p. 3A.
  • 75. 同上:Walsh, 「Power Surge」, pp.34-35参照。また、ソーラーパネルはレアアースを必要とするため、ソーラーパネルの製造は間接的に放射性廃棄物を発生させる。「Rely on China is a big mistake,」 The Week, Oct. 22, 2010, p. 18.
  • 76. カーツワイル、13頁。いくつかの重要な点で、カーツワイル自身はこの間違いに陥っている。
  • 77. 同上、12頁。
  • 78. Zimmermann, p. 323によれば、(ガスを燃料とする)内燃機関が初めて機能したのは1860年のことである。ガソリンや灯油を使う内燃機関はその後に登場した。
  • 79. NEB(2003)、第29巻、「戦争、技術」、575ページ。
  • 80. NEB(2003)第14 巻「大気」317, 321-22, 330-31 頁、「生物圏」1155 頁。
  • 81. 同上、「生物圏」1155頁では、かつて地球の大気は「大部分が二酸化炭素で構成されていた」とあるが、同上、「大気」321頁では、「(35億)年前から現在までの大気中の二酸化炭素(=carbon dioxide)量のおよそ百倍の減少」に言及しているので、これはありえないことである。現在の大気には、およそ400ppm、0.04%のCO2が含まれている。Kunzig, p.96(チャート)。つまり、35億年前の大気には、100×0.04%=4%のCO2が含まれていたはずだ。(35億年前というのは、地球の「始まり」と考えてよいだろう。NEB(2003)第19巻「地質年代学」783頁参照)
  • 82. 現在、太陽は35億年前に比べて少なくとも25%以上のエネルギーを放射していると考えられている。NEB(2003)、第14巻「生物圏」、1155頁。太陽は少なくとも40億年前から輝いている」ので、33%も多い可能性がある。
    … モデル計算では、太陽は10億年ごとに10%ずつ明るくなっていると結論づけている。同上、第27巻、「太陽系」、457頁。1 この10億年ごとの明るさの増加は、単利を計算するように計算すると仮定すると、40億年間の明るさの増加の合計は40%ではなく、46.4%となるからだ。この場合、過去35億年の明るさの増加は、35億年前の明るさの33%程度となる。一方、10%ルールに反して、「太陽は現在の年齢である[50億年]の20%程度、すなわち過去10億年程度は現在の割合で輝いていたようである」同上、第28巻、「星と星団」、199頁。これらの矛盾は、過去の状況に関するこのような推定の不確かさを指摘するものである。
  • 83. 同上、第14巻、「生物圏」、1155頁。同上、「大気」、330頁も参照。
  • 84. 同上、321頁。マン、56頁。
  • 85. 例:マン、62頁。
  • 86. Ward, pp.74-75.
  • 87. メタンに関しては、例えばUSA Today, March 5, 2010, p. 3A (”Methane… appear to seeping through the Arctic Ocean floor and into the Earth’s atmosphere…”); Mann, pp.56, 62.を参照。
  • 88. Kunzig, p. 94.
  • 89. 同上、96頁(図表のキャプション)。
  • 90. 同上、90-91頁。
  • 91. 同上、94頁。
  • 92. 同上、109頁(「このエピソードは、もし私たちが…残りの(地球の化石燃料の)埋蔵量を燃やしたら、地球上の生命に何が起こるかを教えてはくれない」)。
  • 93. 同上、105-08頁。
  • 94. ウッド、70-76頁;サレヴィッツ8cピールケ、59頁;タイム 2008年3月24日、50頁参照。
  • 95. ウッド、72,73,76頁。
  • 96. 付録4参照。
  • 97. 例:Science News, Vol.163, Feb.1, 2003, p.72 (mercury); Batra (cadmium); The Week, May 14, 2010, p.18, 「India: The World’s garbage dump fortoxins」(インド:世界の毒素のゴミ捨て場)。
  • 98. 第1章の注17,18と、例えば、Vegetarian Times, May 2004,p. 13(2004年5月のLos Angeles Timesを引用)を参照。13 (2004年1月13日のロサンゼルス・タイムズを引用); U.S. News & World Report, Jan.24, 2000, pp.30-31. シアン化物については、上記の注52 8c 53を参照。
  • 99. メキシコ湾原油流出事故の影響については、Time, Sept 27,2010, p.18; The Week, Sept 24, 2010, p.7を参照。
  • 『100. ザ・ウィーク』2010年6月18日号、12頁。
  • 101. 例えば、The Week, April 22, 2011, p. 23. NEB (2003), Vol.19, 「Geochronology」, p.783も参照。オゾン層を守るための努力は、私たちが期待するほどには効果がないかもしれない。オゾン層破壊の原因は、フロン類だけではないのだ。例えば、過塩素酸アンモニウムをベースとしたロケット燃料の燃焼は、オゾンを攻撃する塩素化合物を生成する。もうひとつ、フロンが経済的に比較的重要でないからこそ、フロン廃止の国際合意が可能だったのである。もし、フロンの新しい用途が発見され、その経済的重要性が大幅に高まれば、この合意は成り立たなくなるかもしれない。
  • 102. 例例:人工照明は、ホタルの個体数の劇的な減少の一因であると考えられている。ナショナルジオグラフィック 2009年6月号、「ENVIRONMENT: ENVIRONMENT: Dimming Lights”, unnumbered page. 何千もの未試験の化学物質が私たちの環境に入り込んでいる。『ザ・ウィーク』2010年3月12日号、14ページおよび2011年12月2日号、18ページ;『タイム』2010年4月12日号、59-60ページ、そしてこれらは時に、例えば「プロザックを飲んだエビ」『ザ・ウィーク』2010年8月6日号、19ページなど、予想外の有害作用があることが判明している。無害と信じて持ち込まれた外来種は、しばしば制御不能な繁殖を行い、甚大な被害をもたらす。付録:2の注 36を参照。
  • 103. NEB(2003)、第26巻「河川」860頁。
  • 104. 例:デンバーポスト 2005年8月23日、2B頁。
  • 105. NEB(2003)、Vol.14、「大気」、p. 331。
  • 106. 本章で展開された理論との関連で、小島に関するいくつかの指摘は、付録2、パートGを参照のこと。
  • 107. 技術系予言者の中で最も有名なレイ・カーツワイルが、SF愛好家として出発したことは重要である。カーツワイル、p. 1. ナノテクノロジーの予言者であるキム・エリック・ドレクスラーは、「宇宙旅行と宇宙植民地化の理論を専門とする」ところから出発している。ケイパー、p.20。
  • 108. Grossman, p.49, col.2. Kurzweil, pp.351-368.
  • 109. ケリー、357頁。
  • 110. 同上、11-12頁。
  • 111. グロスマン、47頁。カーツワイル、p.320。
  • 112. Grossman, p. 44, col. 3. Kurzweil, pp. 194-95, 309, 377. Vance, p. 1, col. 3; p. 6, col. 1.
  • 113. グロスマン、p.44、col. 3; p. 48, col. 1; p. 49, col. 1. カーツワイル、198-203頁、325-26頁、377頁。技術者たちは、自分たちの意識がアップロードのプロセスで生き残ることを前提にしているようだ。この件に関しては、カーツワイルはやや曖昧な表現をしているが、結局、自分の脳が一度にではなく、一定期間をかけて少しずつ非生物的な部品に置き換えられていけば、自分の意識は存続すると考えているようである。カーツワイル、383-86頁。
  • 114. Winston Churchill, Sept. 15, 1909, quoted by Jenkins, p. 212. 他の例もある。「自由、寛容、機会均等、社会主義……社会あるいは世界の統一目的であれば、そのどれもが完全に実現されない理由はない」Bury, p. 1 (原著は1920年。同書p.xvi参照)。1944年7月22日、ジョン・メイナード・ケインズは、44カ国が「共に働く」ことを学んできたと指摘した。そして、「もし私たちがこのように続けることができれば……。[人間の兄弟愛は、単なる言葉以上のものになるだろう」(Fat chance!) Skidelsky, p. 355.
  • 115.もちろん、このことは、自己投影システムが自らの利益に反する有益なことを決して行わないという意味ではないが、時折の例外は比較的軽微である。一見すると有益な行為の多くは、実はそれを実行する自己投影システムの利益になることを念頭に置いてほしい。
  • 116. グロスマン、48頁、col. 3(「誰が不死身になるかを決めるのは誰か」)。バンス、6頁、col. 1.
  • 117. 人間は、食事、衣服、住居、教育、娯楽、規律、そして医療を提供する必要がある。機械が修理のために時折休止する程度で連続的に働くことができるのに対し、人間は多くの時間を睡眠と休息に費やす必要がある。
  • 118. また、現代社会では、プロパガンダによって人々の同情的な感情を促すことが有利であると考えられている。Kaczynski, pp.157,160,200-01 参照。
  • 119. グロスマン、pp.44-46。Kurzweil, pp.135ff and passim. 知性において人間を超える機械は、今日私たちが知っているようなデジタル・コンピュータではないかもしれない。量子論的な現象に依存しなければならないかもしれないし、生物学的なシステムがそうであるように、複雑な分子を利用しなければならないかもしれない。Grossman, p.48, col.2; Kurzweil, pp.111-122参照。筆者は、十分な期間、十分な資源を投入すれば、人間を超える一般知能を持つ人工装置(「強い人工知能」または「強いAI」、Kurzweil, p. 260)が技術的に実現可能であることをほとんど疑っていない。カジンスキー、329頁参照。カーツワイル、262頁が予測するように、強いAIをすぐに開発することが技術的に可能かどうかは別問題である。しかも、世界を代表する自走式システムが強いAIを必要とすることがあるのかどうか、真剣に疑わなければならない。もし、そうでないなら、その開発のために十分な資源を投入すると考える理由はない。Somers, pp.93-94 参照。『コントラアトランティック』2013年 7・8月号、40-41 頁、『ザ・ウィーク』2011年 11月 4日号、18 頁。しかし、カーツワイルの未来像には、「強いAIがやがて現れる」という前提が重要な役割を果たしているので、その前提を受け入れた上で、カーツワイルの未来像を還元論的に論破していくことも可能であろう。しかし、本章第五部の議論では、強いAIが存在するという仮定は必要ないのである。
  • 120. 例えば、以下のようなものである。『The Week』2011年9月30日号14頁(「資本主義が中産階級を殺す」)、2012年2月17日号42頁(「製造業を優遇する理由はない」)、2012年4月6日号11頁、5月4日号39頁(「ソフトウェア技術者の半生」)。USA Today, 2010年7月9日, pp.1B-2B (株式市場のトレーダーとしての機械); 2012年4月24日, p.3A (小論文のコンピュータ採点); 2012年9月14日, p. 4F. エコノミスト』2011年9月10日号11ページおよび「特別レポート。The future of jobs”; Nov. 19, 2011, p. 84. アトランティック』2013年6月号、18-20頁。ウォール・ストリート・ジャーナル、2013年6月13日、B6頁。ポピュラーサイエンス』2013年 6月号、28 頁(コンパニオンとしてのロボット)。デイヴィッドソン、60-70頁。カー、78-80頁。フォルハル「Upward Mobilityに何が起こったのか」29-30頁、34頁。マルコフ『労働者なき熟練労働』AI, A19頁。ロア、B3頁。ロットマン(記事全体)。
  • 121. 例.USA Today, July 20, 2011, p. 3A (「Painful plan in R.I.」); Sept. 29, 2011, pp. 1A, 4A; Sept. 14, 2012, p. 5A (Spain); Sept. 24, 2012, p. 6B (several European countries); Sept. 28,2012, p. 5B (Spain); Aug. 5, 2013, p. 3A.参照. The Economist, June 11,2011, p. 58 (スウェーデン). The Week, 2011年7月29日, p. 12(「権利時代の終わり」)。ドレーレ、32頁。筆者の友人が2012年10月3日に書いている。「もし、父が老人ホームに入ったら、退役軍人俸給、社会保障、年金がすべて介護費用に充てられ、母が生活するのに十分でないことになる。…あるいは、別のシナリオとして、メディケイドが彼らの家に先取特権を与えて、彼が死んだら、お母さんは運が悪く、メディケイドは家を売ることによって彼の「ケア」(その低いレベルでは非常に貧しいケアである)を返済することができるだろう」不老不死を求める人々の将来的な処遇について。「野球の伝説的選手であるテッド・ウィリアムズの凍った頭部は、あまりいい扱いを受けていない……。[ある時、ウィリアムズの頭が、いつか生き返ることを期待して冷凍保存を注文したのだが、ツナ缶の空き缶に支えられて、くっついてしまったのだ。その缶を外すために…スタッフはモンキーレンチで何度も叩き、「凍った頭の小さな破片」を部屋中に飛び散らせた」 The Week, Oct. 16, 2009, p. 14.
  • 122. 例.USA Today, Sept. 29, 2011, pp.1A-2A. The Week, Sept. 30, 2011, p. 21 (「Poverty: Decades of progress, slipping away」); July 27, 2012, p. 16 (「Why the poor are getting poorer」). キヴィアット、35-37頁。また 「2010年、米国労働者の半数が26,364ドル以下の収入しか得られず、インフレ調整後の中央値で1999年以降最低の賃金となった「. ザ・ウィーク』2011年11月4日号、18頁」平均的なアメリカ人家庭の純資産は 2007年から2010年の間に約40%減少した…」 同上、June 22,2012, p. 34.
  • 123. NEB (2003), Vol.12, 「Turing test」, p. 56. NEBはカーツワイルよりもチューリングテストの精度が高い、294頁。テストに合格するためには、機械は「人間の知能の柔軟性、繊細さ、しなやかさを模倣する」必要はないのかもしれない。例えば、The Week, Nov.4, 2011, p.18を参照。
  • 124. グロスマン、44頁、col. 3. バンス、6頁、col. 4. カーツワイル、24-25頁、309頁、377頁。マン・マシン・ハイブリッドは「サイボーグ」とも呼ばれる。
  • 125. Kurzweil, p. 202, は同意しているようだ。
  • 126. 「種は絶え間なく生まれては消え、これまで存在したすべての種の約99.9パーセントが現在絶滅している。ベントン、p.ii。これは、99.9パーセントが、現在生きている直系の子孫を残すことなく絶滅したことを意味するものと思われる。この仮定とは別に、進化の一般的なパターンから、これまでに存在したすべての種のうち、現在生きている子孫を持ちうるのはごくわずかな割合であることは明らかである。例えば、NEB(2003)、第14巻「生物圏」1154-59頁、第19巻「魚類」198頁、「年代学」特に750-52,785,792,794-95,797,802,813-14,819,820,825-27,831-32,836,838-39,848-49,858-59,866-67,872頁を参照ほしい。絶滅は決していくつかの大きな「絶滅イベント」に限定されるものではなく、進化の過程を通じて継続的に起こっているのだ。Benton, p. ii; NEB (2003), Vol.18, 「Evolution, Theory of」, pp.878-79; NEB (2007), Vol.17, 「Dinosaurs」, p.318を参照。
  • 127. この記述には明確な典拠はないが、Sodhi, Brook & Bradshaw, p. 518からいくらかの支持を得ている。私たちがこの声明を発表したのは、それが単なる常識であり、進化の事実とおおむね一致していると思われるからだ。私たちは、ほとんどの進化生物学者が、さまざまな留保や修飾を加えるかもしれないが、この声明に同意することに賭けているのだ。
  • 128. グロスマン、44-46頁、49頁。バンス、6頁、コル。3-5. Kurzweil, pp.9, 25(「1時間で1世紀の進歩になる」)。
  • 129. Vance, p. 7, col. 1(700)。「Mr. Immortality,」 The Week, Nov. 16, 2007, pp.52-53 (1,000 years)。
  • 130. その他、フォーサイト研究所(Keiper, p.29; Kurzweil, pp.229, 395, 411, 418-19)や、シンギュラリティ研究所(Grossman, p.48, col. 3; Kurzweil, p.599 注45.
  • 131.もちろん、特定の技術開発に関する技術者の信念の多くを支持する証拠がある。たとえば、コンピュータのパワーはますます加速度的に増大するとか、人間の体をいつまでも生かしておくことが技術的に可能になる日が来るとか、そういう信念である。しかし、社会の将来についての技術者たちの信念、たとえば、私たちの社会は実際に何百年も何人かの人々を生かしておくだろうとか、全宇宙に拡大する意欲を持つだろうといった信念を裏付ける証拠は何もないのである。
  • 132. グロスマン、p.48、col. 3; p.49, col. 1(「シンギュラリティの先の未来はわからない」)。Vance, p. 7, col. 4. Kurzweil, pp.420, 424を参照。
  • 133. 「ある人々はコンピューティングの未来を一種の天国とみなしている」クリスチャン、p.68。これは明らかに、フランシス・ベーコンが1623年に書いた、技術的な「理想国家」の不完全なスケッチのタイトルから借用したものである。Bury, pp.59-60 8c 注1. おそらくほとんどの技術屋は、自分たちがユートピアを予期していることを否定するだろうが、だからといって彼らのビジョンがユートピア的でなくなることはないだろう。たとえば、ケリー、p.358は、「テクニウムは…ユートピアではない」と書いている。しかし、その次のページでは、「テクニウムは……生命の基本的な善を拡大する。… テクニウムは…心の根本的な善を拡張する。テクノロジーは… 無限を理解するためのあらゆる方法を世界に普及させるだろう」などなど。ケリーの本は、全体として、信仰宣言と言うにふさわしい。
  • 134. カーツワイル、9頁。
  • 135. 何人かの観察者は、技術者の信念が宗教的な質を持っていることに気づいている。グロスマン、48頁、col. 1. Vance, p. 1, col. 4. Markoff, 「Ay Robot!」, p. 4, col. 2 (広告に占められた列はカウントされていない). Keiper, p. 24. Kurzweil, p. 370, は、そのような観察者のコメントを認めた上で、「I did not come to my perspective as a alternative to customary faith ”と発言して、それを受け流している。しかし、これは関係ない。聖書の記述によれば、聖パウロは、最も有名な回心を経験したとき、新しい信仰を探していたのではなく、イエスが彼に語りかけたとされる瞬間まで、精力的にキリスト教徒を迫害していたのである。使徒言行録9: 1-31. 確かに、宗教的な転換をする人の多くは、おそらく大多数は、意識的にそれを探したからではなく、単にそれが彼らに来たからだ。
  • カーツウェルのように、多くの技術屋はテクニシャンから金銭的な利益を得ようとしているが、宗教的な信念を持ちながら、そこから利益を得ることは十分に可能なのである。例えば、『エコノミスト』2011年10月29日号、71-72頁を参照。
  • 136. 例えば、Grossman, p.46, col. 2.
  • 137. グロスマン、44-46頁。Kurzweil, p. 9. シンギュラリティの別のバージョンは、ナノテクノロジー愛好家が仮定した「アセンブラーの躍進」である。ケイパー、23-24頁。
  • 138. 138.審判の日とイエスの再臨が同時に起こるのか、それとも千年離れて起こるのか、完全には明らかでない。レビジョン20: 1-7,12-13とNEB (2003), Vol.17, 「Doctrines and Dogmas, Religious,」 p. 406 (「キリストの再臨… 生者と死者を裁くために」とある)と同上, Vol.7, 「Last Judgment,」 p. 175を比べてみてほしい。しかし、私たちの目的にとって、これはほとんど重要ではない。
  • 139. ある通信員は(おそらく、プロレタリアートがすべての「下層」階級を含んでいると誤解して)、プロレタリアートは少数派ではない、という異議を唱えた。私たちの目的にとっては、マルクス主義神話のエレクト、すなわちプロレタリアートが、文字通り人口の数的少数派であったかどうかは、あまり重要ではないので、この問題に多くの時間を割く価値はないだろう。次のようなことで十分であろう。マルクス主義者の文献は、誰がプロレタリアートに属するかについて、一貫していない。例えば、1899年のレーニンは、貧しい農民が「農村プロレタリアート」を構成しているとした。ロシアにおける資本主義の発展」、例えば、第2章5節の結論;Christman, p.19を参照。しかし、1917年に、レーニンは、貧しい農民を含む農民は、プロレタリアートに属さないことを明確に示唆し、現在、彼は、それを「すべての被搾取者の、すべての労働者の武装前衛」と特定した。国家と革命」Chapt.II, section 1; Chapt.Ill, section 1 8c3; Christmanのそれぞれ287-88, 299, 307頁を参照。マルクス主義神話のエレクトについて語るとき、私たちが念頭に置くのは、この意味でのプロレタリアート-すべての労働者の前衛-であり、この意味でのプロレタリアートが、独占的でないにしても、主として工業労働者から構成されることになっていたことは、一般にマルクス主義理論から明らかである。例えば、レーニンは1902年にこう書いている。「現代の(社会主義)運動の強さは、大衆(主として工業プロレタリアート)の覚醒にある……」と。(と書いている(強調)。「What is to be Done?」, Chapt. II, first paragraph; in Christman, pp.72-73. また、NEB(2010)第22巻「レーニン」933頁(プロレタリアートを「工業労働者階級」と記述)参照。ほぼ間違いなく、産業労働者がどの国の人口の過半数を構成したことはない。バートランド・ラッセルのマルクス主義に対する見解、NEB(2003)第17巻「教義と教義、宗教」408頁を比較せよ。
  • 140. 終末論・千年王国論については、NEB(2003)第1巻「終末論文学」「終末論」482頁、第17巻「教義と教義、宗教」402頁、406頁、408頁を参照。また、聖書『ヨハネの黙示録』20.
  • 141. NEB(2003)、第8巻、「ミレニアム」、133頁。また、Vol.17「教義と教義、宗教」401頁(「終末論的テーマは特に危機的状況において繁栄する…」)を参照。例:元朝が分裂していた時期の中国における千年王国カルト。モート、502, 518, 520, 529, 533頁。

管理

第4章 反テクノロジー運動の戦略的指針

武力は最終的な判断材料であり、強力な介入は基調であり、最後までやり抜く勇気と規律を持った者に勝利がもたらされる。このような考え方は、社会のすべての勢力が反対しているように見えるとき、自分たちを無名から歴史に残そうとする集団の特徴である。

フィリップ・セルズニック1

1.

反テクノロジー運動が勝利するための具体的な道筋は、事前に示すことはできない。反テクノロジー運動は、技術システムを崩壊させることができる機会を待たなければならない。その機会の正確な性質と到着の時期は一般に予測できないので、運動は、あらゆる機会を短期間にうまく利用できるように準備しなければならない。

第一に、運動は自らの内部の力の源泉を築かなければならない。技術システムの撤廃に絶対的にコミットする個人からなる強力でまとまりのある組織を作らなければならない。数は二の次でいい。この組織は、社会運動の力学を理解し、チャンスが到来したときにそれを認識し、それを利用する方法を知っていなければならない。

第二に、運動はその社会的環境との関係で力をつけなければならない。運動はそのアイデア、活力、効果に対する尊敬を勝ち得なければならない。しかし、すべての反対運動の中で最も純粋で、最も妥協のない革命的な運動であるという評判を獲得しなければならない。そうすれば、人々が絶望し、既存の社会形態に対するすべての尊敬と信頼を失った深刻な危機が到来したときに、多くの個人が頼る運動となるであろう。

第三に、このような尊敬と信頼の喪失に道を開くために、この運動は、技術システムに対する人々の信頼を損ねるためにできることをしなければならない。これは、運動の負担の中で最も軽いものであろう。なぜなら、その仕事の多くは、運動側が何の努力もしなくても成し遂げられるからだ。ひとつには、システム自身の失敗が、システムに対する信頼を損なわせることにつながるからだ。もうひとつは、幻滅した知識人、特に環境問題に関心を持つ人々の言葉や文章が、既存の社会秩序に対する人々の信頼を崩すように作用する(そしてすでに作用している)ことである。こうした知識人のうち、潜在的な革命家3はごくわずかであるため、反テクノロジー運動は彼らを直接支援すべきではない。しかし、反テクノロジー運動は、システムの失敗の広範さと修復不可能な性格に注意を向けさせ、可能な限りシステムを弱く、あるいは脆弱に見せることによって、既存の社会秩序に対する信頼の低下を促進することができる4。

この章では、前述の段落で大まかに描かれた絵の細部を埋めようとする。

2.

革命は、その実際の発生のずっと前にうまく計画されることはほとんどない。これは、特定の歴史的事象は一般に予測不可能であるという原則の一例に過ぎない5。アーヴィング・ホロヴィッツは、革命が事前の行動計画なしに、あるいは計画に直接違反して実行されることを正しく観察し6、ハーバート・マシューは、「近代のすべての革命指導者の中で、ヒトラーだけが自分の計画の概要を示しそれを維持した」7、と指摘した。「私たちは、しばしば、手探りで前進しなければならない……。」1917年 1月、レーニンは、自分が生きている間にロシアでいかなる革命も可能であるとは考えていなかった10。彼がボルシェビキをロシアの支配者にできたのは、1917年 2月のサンクトペテルブルクの反乱によってもたらされた予期せぬ機会を認識し利用する鋭さを持っていたからに他ならない11。

3.

しかし、大きな機会は、長い時間をかけてやってくるかもしれない。革命運動は、それを待っていなければならないかもしれない12。それは、機会が到来したときに、それを十分に活用することができるように力をつけるためだけでなく、不活発な運動は死ぬか、無気力な塊に縮小してしまうからだ。運動のメンバーが目的ある仕事に従事し続けなければ、ほとんどの人が興味を失い、離れていってしまうからだ13。

運動が活発でなければならないもう一つの理由は、革命家が受動的に機会を待つだけでは不十分で、その機会は革命家自身によって部分的に創造されなければならないかもしれないからだ。革命家ができることとは無関係に、既存の社会秩序に何らかの深刻な失敗が生じなければならないだろうが、その失敗が体制打倒の機会を提供するほど深刻かどうかは、これまでの革命活動にかかっているのかもしれない。たとえば、ロシアでは、帝政の根本的な弱点は、革命家によるものではなかった。しかし、革命の契機は、第一次世界大戦における政権の敗北に基づくものであり、革命的活動は、「他の交戦国で、ロシアほど戦争中に政治的対立が激化し、効果的な後方動員の妨げとなった国はなかった」のであろう(14)。ボルシェビキが事前に労働者にマルクス主義思想を教え込んでいなければ、この暴動はおそらく、無秩序で効果のない不満の爆発にすぎなかっただろう15。

4.

第2節から、革命運動は、予想外の事態にうまく対応できるように準備されなければならないことがわかる。もし、ある行動綱領が、かなりの時間的スパンをカバーするものであるならば、運動は、不測の事態が必要とする場合に、綱領を変更したり、破棄したりすることができないような方法で、それにコミットしてはならない。言い換えれば、運動は柔軟性を維持しなければならない。

レーニンは、革命的活動において「戦術的柔軟性」を要求し18、トロツキーは、ボルシェビキの力を、彼らが「常に革命的強靭さを最大の柔軟性と結合していた」という事実に帰する19。

[社会を変える……実践においては、人間の当初の考え、理論、計画、プログラムが何の変更もなく実現されることはめったにない。… [思想、理論、計画、プログラムは、通常、実践の過程で不測の事態が発見されることによって、部分的に、時には全面的に変更される。つまり、当初のアイデア、理論、計画、プログラムの全部または一部が現実と一致せず、全部または一部が不正確になることがある。多くの場合、知識の誤りを訂正し、…期待された結果を実際に達成できるようになるまでには、失敗を何度も訂正しなければならないのである。…

真の革命指導者は、誤りが発見されたときに、その思想、理論、計画、プログラムを修正することに長けているだけでなく、…提案された新しい革命的任務と新しい作業プログラムが状況の新しい変化に対応することを保証しなければならない20。

これは、柔軟性の必要性を説明する一つの方法である

5.

第3章で論じたように、今日の革命運動の唯一の究極的目標は、世界的な技術システムの完全な崩壊でなければならない21。筆者のある通信員は、技術システムの崩壊に伴い、誰もが深刻な物理的危険と困難にさらされるため、そのような崩壊を目標とする運動は、世界人口の圧倒的多数に抵抗されて何も達成できないだろう、と指摘している。

今日、「システムを崩壊させるかどうか」という国民投票を行えば、少なくとも先進国の住民の9割は「ノー」を突きつけるに違いない。たとえ、人々が制度に対する敬意と信頼を失った危機的状況であっても、はるかに少ないとはいえ、過半数が完全な崩壊に反対する票を投じるかもしれない。しかし、これが革命の重大な障害になるという仮定は、私たちが「民主主義の誤り」と呼ぶものに基づいている。すなわち、一方を支持する人々の数が、民主的選挙の結果を決定するように、社会的闘争の結果を決定するという考え方である。実際、社会的闘争の結果は、主として数によってではなく、社会的運動の力学によって決定される。

6.

言うまでもなく、真の革命家-運動の中核を形成する深く献身的な幹部のメンバー-は、大義のために、いかなる苦難も、最大のリスク、あるいは確実な死さえも受け入れる覚悟があるであろう。初期のキリスト教の殉教者、アルカイダ、タリバン、イスラムの自爆テロ、ロシア革命の暗殺者などを思い浮かべればよい。1905年、カリャーエフという社会革命家がロシア大公を暗殺した後、大公の妻が獄中の彼を訪ね、言ったという。「悔い改めなさい……そうすれば、君主に命を与えてくれるよう懇願する」カリャエフは答えた。「いやだ、悔い改めない。私は悔い改めません、自分の行いのために死ぬべきである。… 私の死は、大公の死よりも私の大義に役立つだろう」22と答えた。

同様に、シャルロット・コルデーがフランス革命中にジャン=ポール・マラを暗殺したとき、彼女は自分がギロチンにかけられることを知っていたに違いない24。1916年4月の蜂起を実行した過激なアイルランド民族主義者は、確かに自分たちが絶望の危険を冒すことを知っていたし、彼らのうちの少数派は意図的に殉教を求めた。その後処刑された者の多くは、「最後の言葉で…自分たちの死が一種の勝利であるという確信を表明した」25。

7.

しかし、彼らが決定的に重要だと考える目標のために、苦しみや最も重大なリスクを受け入れるのは、ごく少数のハードコアな革命家だけではない。多くの普通の人々が、社会の深刻な混乱や最も大切な価値観への深刻な脅威が生じたとき、あるいは崇高な目的と思われるものに鼓舞されたとき、英雄となり、驚くべき勇気を示すのである。

この言葉は、フランス革命、ロシア革命などの歴史だけでなく、他の多くの状況でも、経験によって確認されている。たとえば、第二次世界大戦において、ロシア人は、ドイツ軍の侵略によってもたらされた死、破壊、野蛮な残虐行為に直面しても、抵抗する意志を失うことはなかった27。また、連合国による空爆で多くの都市が瓦礫と化し、時には一回の作戦で何万人もの人々が死亡しても、ドイツ民間人の士気が低下することはなかった28。例えば、第二次世界大戦中、ドイツ占領下のポーランド上空で任務を遂行したアメリカ人パイロットのうち、およそ 4 人のうち 3 人が死亡した(29)が、生存者は飛行を続けた。一方、地上では、多くの歩兵が同等の危険とはるかに大きな肉体的困難に見舞われたが、彼らもまた戦い続けたのである(30)。

前項の例にある民間人のほとんどは、自ら進んで苦難や危険にさらされたわけではなく、自分ではコントロールできない状況によって課された非道な条件のもとでうまく機能し続けることで勇気を示したに過ぎない。軍人の中には志願した者もいたに違いないが、おそらく志願した時点では、その多くが自分の置かれた状況を十分に理解していなかったのだろう。しかし、ごく少数の過激な革命家だけでなく、大勢の、あるいはごく普通の人々が、危機的状況において、大義のため、あるいは自分の義務だと信じるものの遂行のため、危険を冒すことを十分に理解していたと思われるリスクを自発的に選択した例は豊富にある。1922年、アイルランド独立戦争が十分に長く続いたので、その絶望的で血なまぐさい性格が明確になったとき、「年長者を見習おうとする新しい熱心な若い戦士」32 はまだ不足がなかった。これらの人々は、アイルランド人のように死の危険にさらされるだけでなく、耐え難い拷問を受ける危険もあった。シャルル・ド・ゴールのフランス・レジスタンス代表ジャン・ムーランは、ゲシュタポに捕らえられ拷問で殺されたが33、決して口を割らず、秘密を明かさなかった34」「… 残念なことに、私たちの勇敢な代表はイタリア軍の手に落ちてしまった……。ひどい拷問を受けながら、スカマローニは秘密を守るために死んでいった」35。

個人的な利害関係のない大義のためにさえ、死の危険、あるいはそれ以上の危険を冒す人がいる。このように、何千人もの非ユダヤ人のポーランド人が、ナチスからユダヤ人を救う活動に参加した。イレーナ・センドラーというポーランド人女性は、2,500 人のユダヤ人の子どもたちを救ったとされるが、「1943年にナチスに捕まって拷問を受けたが、共犯者が誰だろうかを言うことを拒んだ。ある時、捕虜は彼女の足と脚を折った……」彼女は、レジスタンスの仲間がゲシュタポの将校に賄賂を渡して逃亡を手助けしてくれたおかげで助かったのである37。

また、筋金入りの革命家であろうと普通の人であろうと、自発的に危険を冒すか否かにかかわらず、価値ある目的のために極度の危険や苦難を経験する人の多くは、その「英雄的」活動から深い充足感を得ていることにも注目すべきであろう。そして、それを楽しむことさえある。第二次世界大戦中、ドイツ軍の捕虜収容所にいたある元囚人は、脱走に失敗し、最終的に成功したときのことをこう書いている。

私は、興奮という酔わせる杯を深く飲んだ気がする……。自由、生命、そして愛する人が勝利の報酬であり、死は決して避けられないものではないが、失敗の代償なのだ38。

第二次世界大戦が終わりに近づくにつれ、共産主義者の指導者たち以外には、戦争が始まろうとするときから、「逃げろ」という言葉が使われ始めた。

第二次世界大戦が終わると、明確なゴールを目指していた共産主義者の指導者は別として、レジスタンスの闘士たちは全体としてどこか混乱していた。敵が撤退すると……彼らは、ゲーテのファウストのように、「留まれ、君はとても素晴らしい!」とその瞬間に向かって言いたくなった……。懐かしさが襲ってきたのだ。特に、熱烈な冒険家である彼らは、危険の真っ只中で密かな闘争の地味な魅力を体験しており、それを放棄することはなかった39。

最近になって、北アイルランドに平和が訪れると、同じように「地味な魅力」が消え、同国の若者たちに決定的な悪影響を与えたようである。2009年、あるジャーナリストが、カトリックのエイダン・トロイ神父との対話を報じた。

[その主な理由は、準軍事組織が与えてくれた仲間意識や共通の闘争心が、倦怠感や絶望感に取って代わられたからだと、司祭は考えている。多くの若者が早くから酒や麻薬に手を出している」とトロイは言う40。

キューバで革命的なゲリラだったセリア・サンチェスは、1965年、シエラ・マエストラでフィデル・カストロのバンドとともに経験した危険と苦難を回想して、「ああ、でもあの頃は最高だっただろう?あの頃は、みんなとても幸せだった。本当に。もう二度とあんなに幸せになることはないだろう?二度と……」41。

イラク戦争に参加したアメリカの退役軍人は、やや退屈な記事の中で、市民生活に戻るには欠点があることを認めている。「生き残るか死ぬか、という日常的な目的意識は、日常生活では再現できないからだ」42。

8. 前述の例の目的は、危険、苦しみ、戦争を美化することではない。その目的は、人々-平時には主に安全と快適さを指向する現代の技術社会の構成員でさえ-が、社会が混乱に陥り、出来事の展開に絶望し、怒り、恐怖を感じるとき、あるいは習慣的な生活パターンを維持することがもはや不可能と思われるとき、必ずしも最も簡単な道、あるいは短期的には最も危険ではないと思える道を選択しないことを示すことである。このような状況下では、多くの人が英雄的な行動を選ぶだろう。自分自身や自分の愛する人を最大のリスクと苦難にさらすような行動でも…彼らを活気づけ、組織化し、目的意識を与えることのできるリーダーさえいればいい。体制が危機的状況に陥ったとき、そのような指導力を発揮するのは革命家の仕事であろう。

そのとき、もし革命家が自分たちの仕事をよくやり、それを継続するならば、革命的プログラムがもたらすあらゆる危険と苦難にもかかわらず、広い支持を集めることができるはずだ。革命家が国民の過半数の支持を獲得することに成功するとは言わない。むしろ、かなり少数の人々を組織し、導くことができる可能性の方が高い。しかし、「決定的なのは常に物理的な多数派ではなく、むしろ、政治的なバランスを崩すのは道徳的な力の優越である」(シモン・ボリバル)。(既存の社会秩序が十分に深刻な破綻をきたした場合、大多数の人々は、社会秩序に対する敬意と信頼を失い、それゆえ、それを守るための効果的な努力もしなくなるだろう。ゼレンスキーは、「革命の機は熟した」と書いたとき、このケースを非常に明確に述べている。

大衆は、過去のやり方や価値観に幻滅している。彼らは、何が有効かわからないが、現行のシステムが自滅的であり、挫折し、絶望的であることは知っている。彼らは、変革のために行動することはないが、変革する人々に強く反対することもない44。

このような状況下では、多くの人々が絶望し、無気力になり、受動的になり、残りのほとんどの人々は、自分自身と愛する人の身の安全を守ることだけに関心を持つようになるであろう。既存の権力構造は、混乱し、方向感覚を失い、内部対立によって引き裂かれ、そのため、まだシステムを守ろうとする意欲のある少数の人々を組織し導くのに十分な仕事をしないであろうことは予想されることである。したがって、革命家が、自分たちの少数派を鼓舞し、組織し、指導するために効果的に行動するならば、彼らは、権力の決定的な分け前を握ることになる。

9.

既存の社会秩序の破綻は、革命家に機会を提供するために必ずしも必要ではないかもしれない。1916年から 1922年の革命の前に、アイルランドで社会秩序の重大な失敗があったとは言えない。確かに、革命が向けられたイギリス当局は、決して混乱していたわけでも、弱体化していたわけでもない。しかし、通常、革命の機会は、既存の社会秩序に何らかの重大な失敗があることによってもたらされる。

宗教改革は、カトリック教会の腐敗によって、多くの人々が教会に対する尊敬の念を失ったからこそ可能になったのである。スペインのアメリカ植民地の独立を勝ち取った19世紀初頭の革命は、スペイン王政の弱さがナポレオンに敗れるなどして明らかにならなかったら、おそらく起こらなかっただろう。1911年の中国革命は、欧米列強と日本が中国に与えた度重なる屈辱から、満州(清)王朝が自らを守ることができなくなったことが大きな原因であった。また、ドイツでは、ナチスは世界恐慌の勃発までは小政党であったが、ドイツ政府が経済危機に対処できない弱体化したため、ヒトラーが権力を掌握することができた46。

上記のいずれの例でも、広く一般的な社会秩序に対する敬意が失われたことは間違いなく、最後の2つの例では、ある人々には怒りと絶望が、他の人々には絶望が広がっていたと言ってよいだろう。今の時代、革命の前提は後者のような怒りや絶望が蔓延している状況である可能性が高い。革命家はそのような状況を利用する能力が必要である。

仮定の例で説明すると、今後数十年の間に、人間の労働力がますます高度な技術に取って代わられ、技術的に発展した世界の全域で深刻な慢性的失業が発生するとしよう47。このことは、必ずしもシステムの存続を脅かすほどの危機をもたらさないだろう。なぜなら、人々は慢性的失業に対して無関心、消極、絶望で反応する傾向があるからだ。しかし、こうした組織化されていない、ほとんど目的のない欲求不満の爆発(まさに絶望の表れ)は、ほとんど何も生み出さない。

この無益な暴動を、エジプトにおける「アラブの春」革命(2011)と比較してみよう。エジプトでは、知的指導者が人々の怒りを利用し、権力構造から大きな譲歩を引き出すための道具としたのである。エジプト革命は最終的には失敗に終わるかもしれないが49、現在の目的にはそれは関係ない。ここで重要なのは、熟練した革命指導者は、人々の怒りとフラストレーションを利用し、それを有益な目的に変えることができるということである。

反テクノロジー革命家は、もちろん、権力構造から譲歩を引き出すことで満足することはできず、それを完全に崩壊させなければならない。私たちが仮定したように、技術先進国全体で深刻な失業が長期化した場合、まだ職についている人々の大半は恐怖におびえ、体制への敬意を失い、ただできる限り職にしがみつこうとするのみであろう。失業者は無気力で絶望的か、怒りで絶望的か、あるいはその両方であるだろう。暴動が広がれば、権力体制にストレスがかかるが、その存続を深刻に脅かすことはないだろう。しかし、十分に準備された革命家は、人々の怒りと絶望を、単なる暴動ではなく、目的のある行動のために働かせる組織と指導力を備えているはずだ。現在の私たちの立場からは、目的ある行動の性質は推測の域を出ないが、推測の一例を挙げると、革命家は、エジプト人が行ったように、権力構造から譲歩を引き出すかもしれない。ただし、譲歩は、権力構造に深い屈辱を与えるほどでなければならないという違いがある。このことは、権力構造を構成する個人の士気を低下させ、権力構造内の急激な内部分裂と対立を引き起こし、権力構造を混乱に陥れることが予想される。この段階までくれば、権力構造の転覆の可能性は十分にある。

しかし、上記のシナリオは、あくまでも説明のために提示した革命への道筋の仮説であることを忘れてはならない。革命は、現実には、まったく別の道を歩むかもしれない。

10.

成功した革命運動は、最初は、自分たち以外には誰にも相手にされない、小さな軽蔑される「クラックポット」の集団として始まるかもしれないことを認識することが重要である。その運動は、機会を得て成功を収めるまで、何年も取るに足らない、無力なままかもしれない。「革命的な可能性を秘めた信念は、価値志向の運動の決定要因としてその信念を活性化させる緊張が生じるずっと前に、一時的に存在することがある。革命的組織は、導入性の条件を待ち続け、それを利用することができる」50。

1847年、カール・マルクスとフリードリッヒ・エンゲルスは、共産主義者同盟と呼ばれる無名の集団のために『共産党宣言』を作成した一握りの変わり者だったが、その同盟にはわずか数百人のメンバーしかおらず、すぐに解散した51。アイルランドでは、1916年 4月の蜂起が革命的プロセスを再び活性化するまで、一般市民の間でほとんど支持されていないごく少数の過激派だけが数十年にわたって民族主義思想を維持した52。

フィデル・カストロは、「私は 82 人の男たちと革命を始めた。フィデル・カストロは、「私は82人で革命を始めた。もしもう一度やるなら、10人か15人、そして絶対的な信念を持ってやるだろう」と言った。2年後のピーク時でも、バティスタの3万人の軍隊に対して、ゲリラバンドは800人程度に過ぎなかった55。

55 しかし、カストロは勝利した。もちろん、このような勝利は純粋な軍事的勝利ではなく、また、カストロのゲリラの力のみによって達成されたものでもない。カストロの勝利は主として政治的なものであり、キューバ国民がバティスタ政権を尊敬も信頼もしていなかったからこそ可能であった。独裁者は政治的に無能であり、自軍の忠誠心さえも維持することができなかった。バチスタを倒したのは、カストロのゲリラバンドだけでなく、さまざまな勢力の連合体であった。カストロが他の勢力に打ち勝ち、キューバの支配者となったのは、政治家、宣伝家、組織人としての手腕があったからだ。彼の軍事行動は不可欠な役割を果たしたが、それは主として政治的、心理的効果によってなされたのである56。

しかし、ここで強調したいのは、カストロが十数人の小隊を率いてシエラ・マエストラを見上げ、「これでバチスタは敗北する!」と言ったとき、ほとんどの人は彼の頭がおかしいと思っただろう57という点である。しかし、バチスタは敗北し、カストロはキューバを支配することになった。

20 世紀初頭のロシアでは、革命家は取るに足らない少数派であり、「変人」と見なされていた58。ボルシェビキが所属していたロシア社会民主労働党は、わずか数百人であった59とレーニンは述べている。

レーニンによれば、「1905年 1月 22日以前は、ロシアの革命党は、… 1905年 1月 22日以前、ロシアの革命党は、ほんの一握りの人々で構成されており、当時の改革派は…私たちを嘲笑的に「セクト」と呼んだ。… しかし、数カ月もしないうちに、様相は一変した。数百人の革命的な社会民主党員が「突然」数千人に増え、その数千人が200万から300万人のプロレタリアの指導者になったのだ…60。

1905年の革命は失敗であったが、1917年の革命の成功への道筋をつけるのに役立った。それにもかかわらず、後年まで、ボルシェビキは弱体化したままであった。1914年の第一次世界大戦勃発時には、サンクトペテルブルク委員会の7人のメンバーのうち3人が警察のスパイであり、その直後、ボルシェビキの中央組織は、ドゥーマ(ロシア議会)の代表者の逮捕によって破壊された(61) 1917年革命のオープニングエピソードの前夜には、ボルシェビキの指導者は流刑地に散らばり、誰も(おそらく警察以外)彼らに関心を持たなかった(62)。しかし、1年も経たないうちに、彼らは広大なロシア帝国(世界の国土の6分の1ほど)を支配するようになった。

ボルシェビキは、革命の勃発に先立ち、かなり前から準備を整えていた。彼らは、規律正しく、目的意識を持ち、強く動機づけられ、よく統率され、合理的に統一されたプロの革命家の凝集した幹部を作り上げていた。ボルシェビキは効果的な組織者であり、社会運動の力学を誰よりもよく理解していたので、成功することが証明された政策を策定した。メンシェビキと社会革命家の扇動が散在し、自己矛盾を抱え、最もしばしば回避的であったのに対し、ボルシェビキの扇動は、その集中的でよく考えられた性格によって区別された」64 トロツキーは、ある郡で、はるかに大きいが比較的臆病な社会革命家の組織に勝利するには、3,4人のボルシェビキで十分だったと説明している65。「ボルシェビキの技術的資源とその相対的な政治的重量の間の対応の欠如は、その影響力の巨大な成長と比較して、党員の数の少なさに表れていた」66。

一方、「ブルジョア民主主義」改革派(ケレンスキーら)は、候補にすら上がらなかった。なぜなら、彼らには統一性と集中した目的がなく、1917年にロシアを襲ったような激動の時代に何が可能で何が不可能だろうかという概念を持っていなかったようだろうからだ。古いツァーリ主義の秩序の擁護者については、ロシアに残っていた程度では、完全に混乱し、心理的に敗北していた。その結果、ボルシェビキは敵対するすべての勢力を圧倒し、ロシアにおける支配的な政治勢力となることができたのである。

だからといって、ボルシェビキがロシア人の大多数の支持、ましてや積極的な支持を受けていたとは限らない。農民の支持はせいぜい不安定なものであり、ボルシェビキが彼らの望むものを(一時的に)与えているときにのみ存在した67。しかし、1917年10月68日にボルシェビキが権力を握ると、彼らに対する唯一の組織的で有効な抵抗は、ロシア国外から、革命に反対する多数の移民を起源とするものだった。彼らは反革命軍を編成し、いくつかの外国勢力の支援を受けながら、ボルシェビキの追放を意図してロシアに侵攻した。1918年から1920年にかけての内戦。「赤軍の脱走率は異常に高かった。しかし、明らかに、ボルシェビキは、少なくとも相当数の少数派の忠実な支持なしには、不満分子の支配を維持することはできなかった。ボルシェビキはさらに、少数派を十分に組織化し、統制していた70。その結果、彼らは、それほど組織化されていなかった侵略者に勝った71。

ロシア革命の重要な出来事は、サンクトペテルブルクで起こったことに注目することが重要である。1917年2月の自然発生的な反乱も、翌10月のボルシェビキの政権奪取もそうであった。このように、ボルシェビキは一都市に集中することができ、サンクトペテルブルクで勝利すれば、他の地域は比較的容易であった72。これは、最も重要な一点での勝利が、社会全体の権力獲得の基盤となりうることを示しており、さらに少数の革命運動が勝利することができる理由となっている。

11.

まとめると、技術システムに対する革命は、次のようなパターンが予想される。

  • A. 小さな運動、すなわち、献身的で筋金入りの革命家の凝集した幹部は、独自の組織と規律を発展させることによって、その内部の強さを構築する。この運動は、世界の最も重要な国家または国家群のいくつかに支部を持つべきである。例えば、米国、中国、西ヨーロッパ、ロシア、ラテンアメリカ、インドのうちの一つまたはそれ以上である。この運動は、それぞれの国において、革命への道を準備するために、思想を広める。この運動は、最も妥協のない革命的な誠実さを示すことに苦心し、既存の体制に反対するすべての派閥の中で最も効果的であることを証明するために努力する。
  • B. 一般大衆の大多数は、革命家の思想に何らかの利点があることを認めるだろう。しかし、この少数派は、慣れ親しんだ生活様式を変えることに抵抗があるため、あるいは臆病や無関心の結果として、革命家の解決策を拒否するであろう。
  • C. このような状況では、慣れ親しんだ生活様式を続けることはもはや不可能であり、人々の身体的・心理的ニーズを満たすためのシステムの能力は、ほとんどの人々が既存の社会秩序に対する敬意と信頼を失い、多くの個人が絶望したり怒ったりする程度まで損なわれることになる。このような絶望と怒りは、革命家がその時点で介入し、目的意識をもって彼らを鼓舞し、組織化し、彼らの恐怖と絶望と怒りを実践的行動に導くことができなければ、すぐに絶望と無気力に堕落してしまうだろう。このような人々は、絶望しているか、怒っているか、そして、革命家によって活気づけられたので、自分自身へのリスクがどんなに大きくても、システムを崩壊させるために努力することを止めないだろう。
  • D. それでも、革命運動が積極的な支持を得ることができるのは、おそらく、人口のかなり少数の人々だけであろう。しかし、大多数の人々は、絶望的で無関心だろうか、さもなければ、単に自分の身分を守るために動機づけられているだけで、体制を守るために行動することはないだろう。
  • E. 一方、既成の権力者は、混乱し、怯え、あるいは落胆し、したがって、効果的な防衛を組織することができなくなる。その結果、権力は革命家の手に渡る。
  • F. その結果、革命家が米国で技術システムを突然停止させたとき、世界全体の経済が深刻に混乱し、その結果生じる深刻な危機は、すべての国の反技術革命家に必要な機会を与えることになる。
  • G 決定的な行動の瞬間が到来したとき(上記Cのように)、革命家はそれを認識し、最終目標の達成に向けて、いかなるためらい、動揺、疑問、疑念もなく前進しなければならないことを認識することが極めて重要である。ためらいや空転は、運動を混乱させ、そのメンバーを混乱させ、落胆させるであろう。(この点については、また後日触れることにしよう)

私たちが今説明したパターンは、革命的成功への多様なルートを受け入れることができる非常に広範で一般的なものである。しかし、歴史的な出来事の予測不可能性を考えると、革命運動が実際にとるルートが、私たちが説明したパターンの範囲内に収まるかどうかを確実に知ることは不可能である。しかし、このパターンは、まったくもっともなものであり、体制が大きすぎ、強すぎて打倒できないと考える人々への解答を与えるものである。さらに、上で簡単に示したAの準備作業は、現実に運動がとるかもしれない革命へのほとんどすべてのルートに適切なものであるだろう。

12.

革命家は、決定的な行動の瞬間が到来したとき、あらゆるためらいや動揺を避けなければならないという点で、上記のGに戻ろう。運動の指導者は、その瞬間の到来を認識するのに十分なほど鋭敏でなければならない。トロツキーは、革命的状況においては、社会が暴動のために準備される、数週間かせいぜい数ヶ月に限られた特定の間隔があると主張している。トロツキーは、革命的な状況においては、社会が暴動を起こすための準備期間として、数週間からせいぜい数ヶ月の特定の期間があり、暴動を起こす試みは、その期間に行われなければならない、さもなければ、その機会は失われる、と言っている74。トロツキーは、反乱についてだけ述べているが、同様の規則が、他の多くの種類の革命的行動に適用されることは明らかであるはずだ。そして、社会が危機に瀕しているとき、状況は急速に変化するので、適切な時期に行動しなければならない。

ここでは、既存の社会秩序の転覆に向けた最後の一押しのために大衆ベースで組織化を開始する適切な時期について主に考察している(上記Cのとおり)。この一押しは、一つ以上の反乱を伴うかもしれないし伴わないかもしれないが、ほぼ確実に単一の反乱だけから成ることはない。その決定的な時間間隔を特定することは困難であろう。「レーニンは、…過度の警戒、…何十年も前から準備されている歴史的な機会の一つを逃すことを非常に恐れた」75 一方、革命家が早まった行動を取れば、悲惨な敗北を被るかもしれない。歴史と革命理論を丹念に研究し、現在の出来事を注意深く観察してこそ、革命の完成に向けた推進を成功させることができる決定的な間隔を認識するために必要な判断力を養うことができる。

しかし、革命家が最後の追い込みのために大衆的な組織化を開始する時期の到来を正しく認識したと仮定してみよう。その段階に達したならば、ある種のガイドラインを考慮する必要がある。

ゼレンスキーは、大衆運動の組織者は「具体的な決意と答え、明確さと確実さの観点から行動しなければならない」と主張する。そうでなければ、組織と行動を抑制することになる。なぜなら、組織者が不確実性として受け入れているものは、(彼が組織している)人々には恐ろしいカオスと映るからだ」76 トロツキーは、「優柔不断」に対して警告を発している。「ここでトロツキーは、革命過程の最終段階、すなわち、既存の社会秩序が危機的状態にあり、革命家がその打倒を直接目指しているときのことを指している77。この段階を通じて、勢いを維持する必要がある」ゼレンスキーは、大衆運動は常に行動を続け、敗北を避け、敵対者に絶え間ない圧力をかけ続けなければならないことを強調している78。トロツキーは、革命的プロセスは「運動の揺れが客観的障害に遭遇しない限り」継続できると述べている。そうなれば、反動が始まる。革命的階級のさまざまな層の失望、無関心主義の拡大、それに伴う反革命勢力の地位の強化が起こる」79。

しかし、勢いを維持すべきだという規則は、無条件にそうであるとは言えない。革命家は、勢いのために、時期尚早に主要な行動を起こすべきではない。1917年7月、ボルシェビキは、時期が熟していないと判断して、サンクトペテルブルクでの反乱を意図的に中止させた。彼らの行動は、一時的に革命過程の勢いを止め、ボルシェビキに深刻な後退をもたらしたが、暴動が実際に試みられた場合に起こるであろう全く悲惨な後退を回避した80。このことは、革命家は決然と、迷いなく行動しなければならないという規則と矛盾するものではない。ボルシェビキは、自分たちが何の働きかけもせず、時期尚早だとわかっていた暴動を中止させるために、実に果敢に行動したのである。

ゼレンスキーは、道徳的なあいまいさを避けることの重要性を強調している。大衆運動の主催者は、問題を白黒はっきりさせる必要がある。運動のすべての行動は自動的に完全に正当化されるものと見なされ、道徳的あるいは人道的な理由による空転は、他の理由による空転と同様に致命的となるからだ。道徳的あるいは人道的な理由による空白は、生死にかかわる紛争において致命的となる可能性が高いという事実は、私たちの最も尊敬する政治家や軍人たち、すなわち西洋民主主義諸国が生存のための闘争に巻き込まれたときに彼らを率いた人々も理解していた。例えば、米国の南北戦争中のリンカーンやグラント、第二次世界大戦中のチャーチルやルーズベルトなど。

同様に、人を怒らせないために行動を遅らせたり、臆病になったりすることは致命的な誤りである。例えばボルシェビキとメンシェビキは、ロシア社会民主労働党の分裂から派生した二つの革命政党である。1917年2月のサンクトペテルブルクの暴動の直後、トロツキーは、「公式の社会民主党のプログラムはまだ…ボルシェビキとメンシェビキに共通しており、(そして)民主革命の実際の課題は両党にとって書類上同じに見えた」と述べている。しかし、ボルシェビキが速やかに急進的な措置を講じたのに対し、メンシェビキはブルジョアジーと自由主義者の敵対を避けるために一時的な措置をとった83。トロツキーによれば、一般的に、「妥協者」(=メンシェビキと社会革命の指導者84)の行動は「回避的」であった。「妥協主義者たちは、困難から自らを説得し、ボルシェビキは彼らに会いに行った」85。妥協主義者たちの戦術は、機能している議会制民主主義の通常の状況下では適切であったが、革命的状況下では、それらの同じ戦術は確実に敗者であった。だから、もちろん、トップに立ったのはボルシェビキであった。

最後の4つの段落の発言は、体制が危機的状態に移行した時に、大衆の支持者を獲得し導く過程で、強硬な革命家が考慮すべき一般的なガイドラインを提供することを意図している。それは、不安定な大衆であり、不確実性、道徳的曖昧さ、敗北、または活動しない期間を許容することができなくなるであろう。運動の初期段階において、革命への道を熱心に忍耐強く準備している間、堅固な革命家、献身的な幹部は、必然的に生じる不確実性、華々しい活動のない長い期間、生じる戦術的敗北に、ある程度まで耐えることができるようにならなければならないだろう。しかし、いったん革命過程が最終段階-革命家が体制打倒に向けて直接的に突き進んでいる危機の時期-に到達すると、献身的幹部は、その階級内でさえ、すべての不確実性、ためらい、動揺、疑い、疑念を除去するよう努力しなければならない。そのような内部の動揺は、必然的に革命家の大衆的支持者に伝達されるからだ。もう一つは、この重要な時期に、献身的な幹部が迅速で決定的な統一行動をとることがとりわけ重要であり、そのような行動は、幹部内部の動揺や不一致によって不可能になるであろうということである。そして、そのような行動は、幹部内の動揺や不一致によって不可能になる。動揺や不一致が長く続くと、最も深く献身的な革命家でさえも、心を失いかねない。

もちろん、実際には、体制打破に向けた最後の追い込みの時期にも、革命指導者の間に動揺や不一致が生じるであろう。革命家は、これらの対立を迅速かつ完全に解決して、行動における統一性を示し、大衆の支持者に一貫した、明確で、決定的な指導力を提供することができるようにしなければならない。「ボルシェビキ党の高い気質は、意見の相違、揺らぎ、そして、震えがないことではなく、最も困難な状況において、内部の危機によって、良い季節に自分自身を集め、出来事の経過に決定的に干渉するその機会を生かしたという事実において表現された」86。

いつものように、読者は現実の世界では出来事は予測不可能であることを忘れてはならない。前述のパラグラフは一般的なガイドラインであり、機械的に適用できる厳密なルールではない。革命的政治の実践の中で生じる具体的な状況に適応させるために、指針は修正されなければならないだろう。

13.

革命家の側にあるためらいの原因として、一つの可能性を指摘する必要がある。しばらく前に、筆者のもとに、ある人から手紙が届いた。その人は、技術システムの崩壊に伴う混乱が核戦争の危険を増大させるにもかかわらず、革命家は技術システムの崩壊をもたらすよう努力すべきなのか、と質問した。答えは、革命家はそのようなリスクによって抑止されるべきではない、というものである。

第一に、不安定な国や無責任な国(パキスタン、北朝鮮、イラン、場合によってはミャンマー) への核兵器の拡散は続いており、永久に停止する見込みはない87。したがって、核戦争のリスクは、技術システムが存続する限り増大し続け、システムの崩壊が早ければ早いほど、長期的には核戦争のリスクは小さくなるであろう。

第二に、多くの人が大規模な核戦争が起これば、人類とほとんどの哺乳類が絶滅すると考えているが、その仮定はおそらく正しくない。そのような戦争の結果が恐ろしいものであることは間違いないが、この問題を真剣に研究している者は、ほとんどの哺乳類の種が完全に絶滅し、人類が消滅するとは考えていない88。

第三に、技術システムがその論理的結論に至るのを阻止するために何も介入しなければ、最終的な結末は、現在私たちが知っているようなより複雑な形態の生命のすべてが住めない惑星になると信じるに足る理由がある。第2章、第四部参照。なので、大規模な核戦争とシステムの存続のどちらかを選ばなければならないとしたら、核戦争をより小さな悪としてとらえるしかないだろう。

第四に、もし私たちが、核戦争やその他の悲惨な結末の脅威によって、体制の擁護者が私たちを抑止するのを許すなら、私たちはあきらめたほうがよい。革命運動は、その目的の追求が、いかなる種類の留保や資格によっても制限されることを許すなら、成功することはできない。なぜなら、それらは、重要な時に致命的なためらいをもたらすだけだからだ。革命家は、何があっても、その目標を体制の崩壊としなければならない。決断しなければならない。技術システムの排除は、それに伴う絶望的なリスクと恐ろしい災害のすべてに値するか?その問いに「イエス」と答える勇気がないのなら、現代世界の悪と苦難について泣き言を言うのはやめて、ただできる限りそれに適応したほうがいい。なぜなら、システムの崩壊に勝るものは、今私たちが走っている道から降りることはできないからだ。

14.

第12節と第13節では、システムの急性危機が到来したときにとるべき革命的行動の指針を提示した。残された論点は、革命に向けた最後の一押しのために運動が力を蓄える長い準備期間である。

革命的な状況では、第1章ですでに指摘したように、勝利は主として数によってではなく、社会運動の力学によって決定される。第10章では、数的に小さな運動が革命を成功させた例を見てきた。小さくても、よく組織され、89 統一され、深くコミットした運動は、これらの特徴を欠いた膨大な数の運動よりも、はるかに成功のチャンスがあるであろう。言い換えれば、質は量よりも重要である。90 したがって、組織が将来の革命に向けて力をつけている間は、数を増やすという目標を、大義に全面的にコミットできる質の高い人々を採用するという目標に厳格に従属させなければならない。彼らの献身は、排他的でなければならず、他のいかなる大義に対しても、競合する忠誠心をもってはならない。革命組織のメンバーは、可能な限り、この種の人々に限定されなければならないので、採用における選択性が不可欠である91。

15.

革命家の目標が技術社会の完全な除去であるならば、その社会の価値と道徳を捨てて、革命の目的にかなうように設計された新しい価値と新しい道徳に置き換えなければならない92 トロツキーは、このように言っている。

ボルシェビズムは、現代社会と両立しない歴史的目標に(自分の思想と道徳的判断を)従属させる本物の革命家のタイプを生み出した……。[ボルシェビキ党は、ブルジョア社会の意見から独立し、それに断固として反対する、独自の政治的、道徳的媒体を創り出しただけではなかった。このことだけが、ボルシェビキが自分たちの階級の中の動揺を克服し、10月[革命]がそれなしには不可能であったであろう勇気ある決意を行動で明らかにすることを可能にしたのである93。

革命運動への適切な新人は、古い価値と道徳を捨て、その代わりに革命的な価値と道徳を採用する用意のある人たちだけであろう。革命的メッセージは、一般の人々ではなく、革命的組織の献身的なメンバーになる可能性のある少数の人々に向けて発信され、そのために設計される必要がある。

16.

革命組織が人々を怒らせないようにするために、メッセージを薄めたり、前言を翻したりすれば、自らのメンバーを萎縮させ、彼らの尊敬を失い、組織への献身を弱め、組織への献身ができない多くの人を引きつける一方で、最良の潜在的新人の尊敬を失い、一般の人々の尊敬も失うことになる。革命組織は好かれることではなく、尊敬されることを目指すべきであり、嫌われたり恐れられたりすることを嫌うべきでない。毛沢東は、革命組織に対する憎悪を、それが有効であることの証とみなしている95。既存の社会秩序に対する信頼を失い、絶望し、怒りを覚える危機の時に、多くの人々が頼るのは、このような組織であろう。

17.

革命家は、体制が危機に達した瞬間に、突然、効果的な扇動者、宣伝者、組織者、指導者になるわけではない。危機が訪れるずっと以前から、実践的な経験を通じて、これらの能力を開発し始める必要がある。そのような経験を積むために、革命家はテクノロジーという中心的な問題から離れた政治的な取り組みに参加する必要がある。しかし、革命家は、環境問題は余興であり、長期的な目標は技術システム全体を排除することであることを明確にする必要がある。

このような活動において、革命組織は、他のグループよりも決意が強く、効果的であることを証明するよう努力すべきである。危機が到来したとき、組織は、その優れた効果をすでに証明していれば、より容易に大衆の支持を得ることができるからだ。「闘争の過程で…広範な大衆は、経験から、私たちが他の者よりもよく闘い、他の者よりもはっきり見え、より大胆で断固としていることを学ばなければならない」96 革命家が実践的経験を積むことができるもう一つの方法は、反技術活動専門の新聞や雑誌を発行することであろう。レーニンはこう書いている。

新聞は、単に集団的な宣伝者、集団的な扇動者であるだけでなく、集団的な組織者でもある……。新聞は、その助けによって、そして、その周りに、自動的に、局所的な活動だけでなく、規則的で一般的な仕事にも関心を持つ組織を発展させるだろう。それは、そのメンバーに、政治的出来事を注意深く観察し、その重要性と住民の様々な部門に対するその影響を推定し、革命党を通じてこれらの出来事に影響を与える適切な方法を考案することを教えるだろう。新聞のための材料を定期的に調達し、定期的に配布するという単なる技術的な問題は、互いに密接に連絡を取り合う代理人のネットワークを作ることを必要とする。,97

今日では、もちろん、新聞や雑誌は印刷物だけでなく、インターネットでも発行されるであろうし、あるいは、インターネットだけでさえも発行されるであろう。

18.

効果的であるためには、革命的組織は、行動において団結することが可能でなければならない。フィデル・カストロは、こう言っている。「最初の意見の相違で、自分の道を探し、機械を壊し、破壊する無秩序な人間で構成される組織からは、誰も何も期待できない」そのため、カストロは規律を非常に重視した98。

スターリンは、「意志の統一」と「党員全員の行動の絶対的かつ完全な統一」の必要性を強調した。彼は立派な理論を打ち出した。

[統一は、もちろん、党内で意見の対立が決して起こらないという意味ではない。それどころか、鉄の規律は、党内の批判と意見の対立を排除するのではなく、前提にするものである。ましてや、この規律が「盲目的」な規律でなければならないということでもない。それどころか、鉄の規律は、意識的で自発的な服従を排除するものではなく、それを前提とするものであり、意識的な規律のみが真の鉄の規律となり得るからだ。しかし、討議が終了し、批判が一巡し、決定が下された後、意志の統一と行動の統一が不可欠な条件となり、それなしには党の統一と党内の鉄の規律は考えられない」

いうまでもなく、スターリンは、何よりも自分の権力を維持することを重視していたので、前述の理論の民主的側面を実践することは決して許さなかった。しかし、このことは、組織全体が自由な討議と批判を経て決定され、その後、すべてのメンバーは、個人的に同意するかどうかにかかわらず、決定されたことに従うことが期待されるという理論自体が、革命的組織が従うべき優れたものであることを認める妨げになるものではない。

ネルソン・マンデラは、アフリカ民族会議において「民主主義を熱烈に信じ」ながら、党の規律にこだわり、スターリンの理論に同意したであろう(もちろん、スターリンの実践には同意していないが)100。組織で決定がなされれば、すべてのメンバーはそれに従わなければならなかった。「自分の意志を運動に従わせたのだから、他の者も従わなければならないと考えたのだ」101。

しかし、現実的には、この理論が口で言うほど民主的でないことは認めざるを得ない。第一に、多くの決定は、階級的な議論のための時間なしに、迅速に行われる必要がある。組織には、そのような決定をする権限を与えられたある種の執行機関が必要であり、階層はその決定に従わなければならない。第二に、十分な時間があっても、多くの決定が、一方に何票、他方に何票という単純な頭数でなされるなら、組織は効果的でありえない。民主主義的な感覚からすると不快なことかもしれないが、組織の機能に関する知識や経験を他の人よりはるかに多く持っている人がいることは、明白な真実である。組織のすべてのメンバーの意見に耳を傾けるべきであるが、意思決定の主な責任は、最もよく知られ、最も高いレベルの政治的・組織的技術を持つメンバーからなる比較的少数のリーダー102のグループにあるはずだ。したがって、効果的な革命的組織には、相当程度の階層と規律が必要である。

今日の世界におけるいわゆる「民主主義」諸国は、実際には、政党によって統治されている。これらの政党のうち最も民主的なものでさえ、意思決定は主として、限られた指導者の内輪によって行われる103。彼らは、階級や信徒の意見に都合のよいようにしか注意を払わないのである。真の民主主義に近いものが存在するのは、アフリカのピグミーの遊牧民のような非常に小さな規模で組織された社会だけである104。現代の大規模社会では、真の民主的内部構造を維持しようとする政治組織は、自らを無力に陥れることになる。

19.

すなわち、革命的な組織は、原理、戦略、戦術について意見の相違があっても、決して分裂すべきではないということである。もちろん、派閥は、わずかな理由や、議論によって意見の相違を解決できる見込みがある間、あるいは敵対者に対して統一戦線を示すことが急務である場合には、その親組織から分裂すべきではない。しかし、組織の中に、広範囲に及ぶ重要な問題をめぐって、和解しがたい不一致が持続している場合には、組織を真に統一することはできない。革命的組織のメンバーの間にこのような不一致が生じ、その不一致が妥当な時間内に解決される見込みがないような場合には、反体制的少数派が親団体から分離するのが通常最良の方法であろう。そうすれば、親グループと少数派は、それぞれ独立した統一性を保つことができる。もし少数派が間違っていれば、それはおそらく弱いままであり、親グループが革命を主導することになる。一方、少数派の見解が実践を通じて正しいことが証明されれば、少数派は時期が来れば指導力を発揮し、親組織を埃まみれにすることが期待される。

レーニンは、「少数派であることを恐れてはならない」105と言い、自分が正しいと確信するときは、それに従って行動することを決してためらわなかった。トロツキーは、レーニンが、ボルシェビキの他のメンバーがどう考えようと、常に自分の路線を追求することに固執していたことを明らかにしている。レーニンは、より広い支持を得るために自分の意見を妥協するよりも、正しい少数派の一員でいることを好んだ106。こうして、彼と彼のボルシェビキは、社会民主党内の少数派を構成しながら、ライバルであるメンシェビキから分裂し(1903年に事実上、1912年に正式に)自分の道を歩み出した107。

1914年に第一次世界大戦が勃発したとき、レーニンは、反戦の立場をとり、維持し、「帝国主義戦争を内戦に転換する」ことさえ主張した。このことは、「反戦社会主義者の集団のなかでは少数派で、その集団は、国際社会主義運動のなかでも少数派を構成していたが・・・」、レーニンとその少数派が最終的に勝利したのは、彼らの政治情勢の判断が他の社会主義者のそれよりも優れていたためだ。

レーニンが、1917年の春に「4月のテーゼ」を発表したとき、他のボルシェビキ指導者たちは、レーニンが、「一時的に混乱している」と考えて敵意を示した109。しかし、レーニンは粘り、この場合、数週間後に党内の他の人々を彼の見解に引き込むのに成功した110。同年 10月、レーニンは、最初はボルシェビキ指導者の大多数の反対にあったが、最終的に成功し、ボルシェビキがロシアを支配することになる暴動を提唱したときとほぼ同じことが起こった111。

レーニンがこうした対立の中で勝利を収めたのは、彼の政治的判断が反対派のそれよりも優れていたからにほかならない。レーニンがこれらの争いに勝ったのは、彼の政治的判断が相手より優れていたからにほかならない。もし、相手がより効果的な政策を主張していれば、最終的には彼らが勝利し、レーニンは無名に沈んでいただろう。

レーニンは政治的天才であったから、自分の政治判断に傲慢なまでの自信を持つことができた。同じような才能のない私たちは、革命運動の分裂のリスクを冒すことについて、より慎重になるべきである。とはいえ、異なる党派の間に深く譲れない不一致があることが明らかになった場合、一般に、運動は分裂することが望ましいだろう。

20.

革命運動は自信を持つことが必要である。ゼレンスキーは、社会的・政治的活動家として長い間成功したキャリアを通じて使ったテクニックを説明する中で、地域社会の組織者は自分自身に自信を持たなければならず112、組織している人々にも自信を持たせなければならないことを強調した。トロツキーは、ボルシェビキが「自分たちの真実と勝利を信じた」ことの重要性を指摘し、ボルシェビキを継承する国際共産主義運動は、「私たちの勝利の信念」を重要視している114。

フィデル・カストロは、10 人か 15 人の部下で革命を起こせると主張したとき(前掲書 10 節)、重要な条件を付け加えた。「絶対的な信仰」、つまり、自分たちが最終的に勝利することへの絶対的な信仰を持つことである。この「絶対的な信仰」という言葉には注意が必要である。マルクス主義が「科学的」であると主張し、科学が大きな威信を持つことを考えれば、19世紀から20世紀初頭の多くのマルクス主義者がプロレタリア革命の最終的な勝利を絶対的に信じていたことは驚くにはあたらないだろう。しかし、今日、十分な知識を持った人々は、より洗練され、より懐疑的になっている。もし、あなたが、あなたの運動は絶対に勝利を収めると言おうものなら、徹底的に非合理的か、極めて素朴な人々しか引き付けないだろう。

しかし、カストロが「絶対的な信仰」と言ったのは、文字通りの勝利の確信ではなく、心理的な状態を指しているのだろう。つまり、浮き足立った自信と主観的な力感が、限界まで努力し、度重なる敗北から立ち直り、あまり感化されていない人なら克服不可能と考えるような困難に直面しても粘り強い態度を取るよう人々を駆り立てるということである。このような心理状態には、絶対に成功するという確信は必要ないが、少なくとも、十分なエネルギー、勇気、意志力、技術、決意をもって、十分に長く努力しさえすれば、成功する可能性は十分にあるという確信が必要である。

このような信念は合理的に維持することができる。自信は自己正当化される傾向がある。つまり、自分は成功できるという自信が実際の成功につながる傾向があるのだ。革命運動の成功の主な決定要因は、主な決定要因ではないにしても、それ自体への信頼である。信仰は、深い献身をもたらし、圧倒的な困難に直面したときの英雄的な努力と粘り強さを鼓舞する。このような信念とコミットメントがあれば、運動は誰も可能だと思わなかったことを達成することができる。第10章では、一見「変人」と思われる小さな集団が、当初は不可能と思われた革命を成功させた例を紹介した。このように、絶望的と思われる状況下でも、敗北に直面しながらも、最後までやり抜く自信があったからこそ、最終的に勝利を手にした集団の例は、数多く挙げることができる。

なぜなら、自分の努力が報われる望みが薄い場合には、誰も限界まで力を尽くそうとは思わないからだ。同じ理由で、革命運動のために控えめな目標を設定することは、そのような目標が「現実的」であるという理由で、重大な間違いである。真に世界を変革する目標だけが、人々を鼓舞し、苦難とリスクと犠牲を受け入れ、今日の世界における真の革命運動の成功に必要な極限の努力を払わせることができる116。

その結果、革命運動が自らに課す目標は、技術システムの完全な崩壊にほかならないことがわかる。116 したがって、革命運動が自らに課す目標は、技術システムの完全な崩壊に他ならない。運動はさらに、そのメンバーが十分なレベルの献身、エネルギー、勇気、意志力、技術、および持続性を示すならば、その目標を達成する可能性はきわめて高いことを一貫して主張しなければならない。

21.

重要な明確化のメモ革命運動が自信を持つべきであるという規則は、その最終目標-革命を完成させる-に到達する能力に対する自信を意味している。特定の事業や作戦を遂行する上での過信は、過信が不注意を招き、不注意が失敗を招くので、慎重に警戒されなければならない。トロツキーが言ったように、「大胆になる権利を獲得するためには、慎重でなければならない」118。

慎重さとは、敵を過小評価しないように注意することである。敵を過小評価することは、過信を招き、不注意と敗北を招く。一般に、敵を過大評価する方が安全である。毛沢東は、長期的には敵を倒すことができるという自信を持たなければならないが、実際の闘争の過程では過信して努力を怠ってはならないことを強調した。

毛沢東は繰り返し次のように指摘している。戦略的に、全体的に見れば、革命家は敵を軽蔑し、あえて敵と闘い、あえて勝利をとらなければならない。,120

このことに即して、革命運動が野心的で世界を変革する目標を持たなければならないという規則は、運動の究極的な目標にのみ言及していると理解されるべきである。このように、革命運動は世界を変革する野心的な目標を持たなければならないという規則は、運動の究極的な目標だけを意味するものであり、運動の補助的な目標(究極的な目標に至る道程である目標)は慎重かつ慎重に選択されなければならない。毛沢東は、「勝てるかどうかわからない戦いはしないように」と忠告した121。毛沢東は主に軍事的状況を考えていたようだが、軍事であれ他の状況であれ、彼の忠告を文字通りの意味で厳密に解釈すれば、非現実的である。どのような事業であれ、成功が本当に確実であることはめったにない。しかし、革命家は、いかなる事業や行動も、成功によって得られる利点と敗北の危険とのバランスを慎重に考慮すべきである。トロツキーは、次のように指摘した。「すべての敗北は、…敗者に不利なように(力の相関関係を)変化させ、勝者は自信をつけ、敗者は自分自身への信頼を失うからである」122。

革命運動のハードコアは、繰り返される敗北から立ち直り、敗北にもかかわらず継続するための自信、献身、心理的強靭さを持つ必要がある。しかし、最も深く献身している革命家であっても、結局のところ、人間であり、敗北や失敗によって弱体化することがある。したがって、敗北や失敗の危険を冒すのは、そうしなければならない強い理由がある場合に限るべきである。

22.

敗北の否定的な影響は、集団が絶望的な状況に置かれたように見える大敗の後、集団に残された何人かが決意をもって努力を再開することによって、非常にしばしば勝利に至ることを革命家が理解すれば、緩和されるであろう。

877-78年の真冬にデンマークのヴァイキングが西サクソン人の国ウェセックスを奇襲攻撃で制圧した。サクソン人は抵抗しても無駄と考え、侵略者に服従したが、王アルフレッドは少数の従者を連れてサマセットの森や湿原に逃れ、878年の復活祭までにサマセット湿原の島に砦を築いていた。沼地に到着する前か後のある時点で、アルフレッドは小さな軍隊を集め、砦からゲリラ的な攻撃でデンマーク人を苦しめた。5月中旬、アルフレッドはウェセックス近隣のサクソン人戦士を召集し、彼らとともにデンマーク軍と戦い、エディントンの戦いで決定的な勝利を収めた123。

13 世紀末、イングランドのエドワード 1 世はスコットランドを占領し、イングランドの植民地のような状態にした。イングランドの支配下でスコットランド人は反発し、1306年、先祖代々王権を持つロバート・ブルースはスコットランド王として即位する。しかし、3カ月もしないうちにエドワード1世の軍勢に敗れ、追われる身となり、時には過酷な状況での生存を余儀なくされた126。128 しかし、ブルースはその後何年にもわたって野蛮なゲリラ活動を行い、支配地域と従者の数を徐々に増やし、1314年にバノックバーンの戦いでイギリス軍を決定的なまでに破った。その後、ブルースは実質的にスコットランド王として君臨したが、イングランドがスコットランドの独立を承認するのは1328年になってからであった。逃亡者として追われる身から独立王国の支配者となったブルースの出世は、信じられないと考える者もいるが129、歴史上、失われたと思われる大義が最終的に勝利を収めることがいかに多いかということに気づいている者にとっては、信じられないこととは思えないのである。

1878年の秋、ドイツの社会民主主義運動は、その年の10月 19日に施行された社会党法によってほとんど壊滅状態に陥った。この法律は、極めて厳格に施行され、「社会民主主義、社会主義、共産主義」 的傾向を持つすべての社会を廃止する効果を持った130。… [一方、運動の他のメンバーは、社会主義法を回避し、党のための新しい組織を構築することを可能にする合法的、非合法的な裏技を開発した133ので、1884年の秋までにドイツ社会民主主義は、まだ違法であるにもかかわらず、これまで以上に強くなった134。

毛沢東によれば、「1931年、…一部の同志は高慢になり、威張りくさっていた。その結果、政治路線に重大な誤りが生じ、多くの労苦をもって築き上げた革命勢力の約90%を失った」135と編集部注は説明する。

誤った「左翼」路線は、特に長い間(4年間)党を支配し、極めて大きな損失をもたらし、党と革命に悲惨な結果をもたらした。中国共産党、中国赤軍とその根拠地に90%の損失がもたらされた……」,136

しかし、共産党は努力を続け、敗北から立ち直り、存知のように、1949年までに中国を支配するようになったのである。

1970年代初頭の南アフリカでは、ANC(アフリカ民族会議)は完全に敗北し、ほとんど消滅したように見えた137。しかし、残された組織は闘争を続け、その結果、ANCは最終的に力を取り戻し、南アフリカの政治的支配力を持つようになった。しかし、残された組織は闘争を続け、その結果、ANCは最終的に力を取り戻し、南アフリカの支配的な政治勢力となった(2013年現在)。

ボルシェビキは、大敗から何度も立ち直った。1905年にロシアの社会民主党(ボルシェビキを含む138 )が「反政府デモの喚起に協力」したとき、彼らの反乱は失敗し、「彼らは逮捕、投獄、追放された」139。… しかし、レーニンは成功に絶望していなかった。… しかし、レーニンは成功に絶望していなかった。彼には、学ぶべき教訓、練り上げるべき新しい計画、検討すべき革命の別の方法があったのだ」141。

1914年に再び、第一次世界大戦が勃発すると、「革命運動は沈静化した。革命的な考え方は、かろうじて、小さな、ひっそりとしたサークルで輝き続けていた。当時、工場では、逮捕だけでなく、後進の労働者から殴られることを恐れて、誰もあえて「ボルシェビキ」を名乗らなかった」142。先に述べたように(第10節)、ボルシェビキの中央組織は、このとき、ドゥーマの代表の逮捕を通じて破壊された。しかし、ボルシェビキは粘り強く、1917年2月の暴動とレーニンの「4月のテーゼ」の実行を経て、ロシア革命のプロセスにおいて重要な勢力となるに至った。

しかし、「7月の日」(1917年 7月の反乱の失敗143 )により、ボルシェビキは再び深刻な挫折を味わった144。

7月の日の後、当時中央委員会のメンバーであったV.ヤコブレバは、「地方からのすべての報告は、大衆の気分が急激に低下しただけでなく、わが党に対する明確な敵意さえも声高に述べていた」と書いている。演説者が殴られた例も少なくない。党員は急速に減少し、いくつかの組織は……完全に存在しなくさえなった」……。党からの流出は、場合によっては、新たにメンバーを登録しなければ、その組織がまともな生活を始めることができないほどの規模に達していた145。

私たちは、どんな大敗も危険であることを強調してきた。しかし、革命的な組織には、絶対的な献身と決意を持った硬い核がある場合、弱いメンバーが淘汰されるため、場合によっては、敗北によって組織が強化されることがある。彼らは、組織を去らないとしても、少なくとも、失敗と困難の期間中に揺らぐことによって、その姿を現すのである。こうして、ハードコアが強化される。なぜなら、そのメンバーは、組織の弱いメンバーと明確に区別されるからだ。トロツキーは、「7月の日々」に関連して、次のように述べている。

大衆の気分のこの急激な転換は、党の幹部内に、自動的に、しかも確実な選択をもたらした。当時、震え上がらなかった[ボルシェビキ]たちは、これから起こることで、絶対的に信頼することができた。彼らは、店、工場、地区で核を構成していた。1917年10月のボルシェビキの権力掌握の前夜、任命と任務の割り当ての際、組織者は、7月の日に誰がどのように貢献したかを何度も思い浮かべながら回ったものである146。

このようにして、ボルシェビキは、ロシアを掌握する時期が来たときに、7月の敗戦から有利な立場を引き出した。しかし、権力の掌握からわずか数ヵ月後、彼らは、「白人」反革命勢力とその西側同盟者の侵攻によって、再び完敗に近い状態に陥った。

[ボルシェビキは倒れようとしていた。それは数日の出来事のように思われた。太平洋からシベリアとウラル全域に渡って、彼らの権力は崩壊し、破滅が彼らを取り囲んでいた。ウクライナではドイツ軍が指揮を執り、ボルシェビキに対抗する義勇軍が結成され、北にはイギリス軍が上陸していた。飢饉もそうであった147。

このような状況下で、ボルシェビキ党が生き残ることができたのは、ボルシェビキ党の強硬派の破れない決意のほかにはなかった。しかし、ボリシェヴィキは生き残り、その後 60年以上にわたってロシアを鉄のように支配し続けた。

このような大敗から立ち直る能力は、成功した革命指導者に特徴的である。この特徴は、フィデル・カストロの場合、特に明確に表現されている。マシューズは、「フィデルの無類の楽観主義と闘志」を強調している148。

フィデルの性格の最も重要な特徴は、敗北を認めないことだ」と、彼の兄のラウルは私に言った…

幼年期から現在に至るまで、彼の人生のあらゆる局面で、この点が証明されている。… フィデルは決してあきらめず、心を失わず、落胆や狼狽とは無縁のようだ」149。

フィデル・カストロは、レーニンのように、自分自身と自分のしていることへの信頼によって、周囲のすべての人々を鼓舞する才能を持っていた。… [フィデル・カストロは、レーニンのように、自分自身と自分のしていることへの信頼によって、周囲の人々を鼓舞する才能を持っていた。

23.

このページでは、ロバート・ブルース、レーニン、毛沢東、カストロ、極端なアイルランド民族主義者などの人物を英雄にしているように思われるかもしれない。確かに、これらすべての人々の行いは英雄的な大きさであった。しかし、だからといって、彼らを人間として賞賛することはできないし、彼らの目標や価値観を尊重することもできない。ボルシェビキや共産主義の指導者たちは、熱心な技術愛好家であり151、したがって、現代の技術が世界を破滅に向かわせると考える私たちの敵である。ロバート・ブルースは愛国的な動機を装ったかもしれない(あるいは装わなかったかもしれない)152が、おそらく彼の本当の動機は個人的な野心153 – 彼はスコットランドの王になることを望んでいた- で、その野心のために、イングランド人だけでなく仲間のスコットランド人にさえひどい残虐行為を加えた154。20 世紀において、第3章で指摘したように、アイルランドがイギリスから独立する必要はなかった155。アイルランド民族主義者が独立戦争を引き起こし、多くの同胞に苦しみと死をもたらしたのは、もっぱら自分たちの心理的欲求を満たすためであり、アイルランドがイギリスの一部であったなら、今日もより幸福だったとは言えないだろう。

ここで、過去の革命家たちに注目したのは、彼らの経験と方法から何かを学ぶことができるからにほかならない。もし私たちが共産主義の指導者を他よりも多く引用したならば、それは共産主義への同情からではなく、概して共産主義者が20世紀において最も効果的で成功した革命家であったからにほかならないのである。

24.

革命運動は、そのメンバーが革命的メッセージを受け入れる素因を持つ可能性が最も高い人々の部門を特定するよう努めるべきであり、その考えを広め、勧誘する努力において、それらの部門に特別な注意を払うべきである。とはいえ、反技術思想は、素因のある部門だけでなく、広く国民に知られるべきものである。素質のある人々だけが新しい思想を受け入れるという法則は、「古い信念が打ち砕かれた革命的危機の時代」には必ずしも当てはまらない157。したがって、第8節で指摘したように、体制の深刻な危機が訪れたとき、革命運動は大衆的支持者を獲得する機会を得ることになる。さらに、危機の到来のずっと前であっても、また、革命家が積極的な支持を得ることを期待できない部門であっても、彼らのメッセージは不満と幻滅を促進し、危機の到来のための舞台を整えるのに役立つことができる。本章第1節第3ポイント、および第8節で引用したゼレンスキーを参照。

25.

このことは、第17章で強調した統一の必要性とも関連する。社会運動や政治運動は、自分の運動と他の運動の間で忠誠心が分かれている多くのメンバーがいれば、統一することはできない。さらに、運動はそれ自身の明確で紛れもないアイデンティティを持つ必要がある。これは、運動自体の内部の結束のためだけでなく、外部の人間が容易に運動を認識し、それを尊重するためにも必要である(第1節第2ポイント、第16節を参照)。さらに、運動は他のすべてのグループから厳密に独立している必要がある。他の集団に依存したり、他の集団と密接に結びついたりすると、革命的な組織が自らの目標のために行動することができなくなり、それが他の集団の目標と対立したときに、その目標のために行動することができなくなる。

反テクノロジー組織が決定的に分離する必要のある運動の1つは、急進的環境保護主義者の運動であり、もう1つはアナーコプリミティヴィズムである。急進的な環境保護主義者の多くは、技術システム全体の撤廃を考えてはいない。反技術者団体は、本当に現代技術を排除したいのかどうかわからないメンバーを抱えるわけにはいかないし、技術に対して両義的な立場をとる運動と結びついている余裕もない。アナーコ・プリミティヴ派は現代技術の排除を望んでいるが、彼らにとっては少なくとも他の目標も同様に重要であり、男女平等、同性愛者の権利、動物解放など、左翼的問題のカタログ全体である159。

26.

敵対する急進派との関係において、革命的組織は、イデオロギーに関する不毛で間延びした論争に巻き込まれることを避けなければならない。このような論争は、例えば、無政府主義者界隈で広く見られるようになった。ある無政府主義者は、その時間とエネルギーのほとんどを他の無政府主義者との理論的な論争に費やし、彼らが提唱する社会変革をもたらすための努力にはほとんど手をつけないようである。これらの論争では、どちらの側も相手を説得することに成功したことはなく、参加者以外の誰も、提示された議論に興味を持たない。

イデオロギー論争で相手を説得することに成功することは、本当にめったにない。したがって、このような論争では、あなたの主張は、相手を説得するためではなく、その主張を聞いたり読んだりする可能性のある未決定の第三者に影響を与えるために設計されるべきである。そのためには、自分の主張を簡潔に、できるだけ明確に、説得力をもって、第三者が興味を持つような形で述べなければならない。そして、自分の主張が広く聞かれたり読まれたりするように、できることをしよう。第三者が興味を持つのは、主張の大筋だけだから、最も重要な点だけを取り上げ、細かい点は省こう。なぜなら、第三者がそれを読んだとしても、おそらく軽蔑の目で見るだろうし、あなたを、ピンの先で踊ることのできる天使の数について言い争った中世の神学者たちになぞらえるかもしれないからだ。同様の原則は、既存のシステムを擁護する人々や、現在のシステムを擁護しないが改革は可能だと考える人々との議論にも当てはまる。

自分の考えや自分の集団を攻撃する議論に直面したとき、人はそれに答えたいという強い衝動に駆られる。その議論が不合理であればあるほど、それに答えたいという誘惑は強くなるのだ。しかし、この誘惑に負ける前に、自分の答えが革命的組織にとってどんな利益をもたらすかを問うべきであり、攻撃的な議論に答えるよりも革命的目的のためにもっと役立つ時間とエネルギーの使い方が他にないかを考えるべきである。

ライバルの急進派に勝つ方法は、彼らと議論することではなく、彼らの裏をかくことである。現代技術を拒否する傾向がありながら、さまざまな派閥の中で決めかねている適任者を、自分の組織に勧誘することに集中する。あなたの組織が、他の過激派グループよりも活発で効果的であることを示すのである。これは、どんな議論よりも、より多くの人々をあなたの視点に引きつけることだろう。

27.

「革命的資質の中で最も貴重なものである忠誠心には、必然的に裏切りという対応関係がある」161 過激派組織のメンバーは、自分たちのグループには警察や情報機関に自分たちの活動を報告する情報提供者がいる可能性を常に念頭に置く必要があり、現在は忠誠心を持つ個人でも、後に裏切り者になる可能性があることを覚えておかなければならない。

1967年から 1970年代初頭まで、FBI は COINTELPROと呼ばれるプログラムを実施し、FBIが政治的に好ましくないと考えるグループに情報提供者を組織的に潜入させるなどの活動を行っていた。2006年には、急進的な環境保護団体に潜入していたFBIの情報提供者の助けを借りて、エコサボタージュ集団のメンバーが逮捕された163。ほぼ同時期に、FBIは、1998年にコロラド州のベールで起こった壮大なエコ放火の実行部隊を逮捕している。このグループのメンバーの一人は裏切り者となり、FBIの証拠集めに協力した。他のメンバーの中には、その後、自分たちの刑を軽くするために仲間に不利な証言をした者もいた164。

南アフリカでは、警察はスパイや情報提供者を反アパルトヘイト活動家に対して壊滅的な効果で利用し、活動家の中には、尋問を受けると、警察が同僚を逮捕するのに役立つ情報を提供する者もいた165。アイルランドでは、革命グループは政府の情報提供者によって定期的に侵入されていた(しかし、1919年までにマイケル・コリンズのもとで、革命家は立場を逆転させ、政府よりもはるかに優れた情報網を構築した)166。フィデル・カストロのゲリラは、彼らの仲間に発見した多くの裏切り者を殺害する必要性を感じていた167。ドイツ社会民主党の非合法化時代(1878-1890)には、「生の情報を選別・分析し、密告者や挑発者を摘発する」ことを目的とした「情報システム」が構築されたが169、警察官の侵入から完全に守られたわけではなかった(170)。スイスのワイデン城で開かれた社会民主党の秘密会議(1880年 8月)の代表者の一人でさえ、「ベルリン警察会長に雇われていた」171。ロシアでは、社会革命派の「戦闘組織」のトップに警察工作員がいた時期がある172。トロツキーによれば、上記第10章で述べたように、1914年のボルシェビキのサンクトペテルブルク委員会のメンバー 7 人のうち 3 人が警察工作員だったという(173)。マリノフスキーがスパイであることは明白であったはずなのに、レーニンはそれを信じようとしなかった174。

このパターンは一貫しており、教訓は明確である。急進派は、その計画や活動が政府に知られていないと安全に仮定することは決してできない。したがって、合法的な革命組織は、厳密に合法的であり続けることが賢明である175。

28.

初期の社会・政治運動の歴史と方法、およびそうした運動の成功した指導者が開発した技術を研究することは重要である。過去の革命家や活動家の技術や理論を、彼らの目標が反テクノロジーと相容れないから、あるいは彼らが左翼や改革派だったからといって、頭ごなしに否定するのは重大な誤りである。確かに、彼らの手法の多くは、今日の反テクノロジー組織の使用に適さないものとして拒否されなければならないし、他の手法についても、そのような使用に適応させるために修正されなければならないものが多い。歴史も過去の指導者たちが築いた原則も、料理本のように適用できる成功の方程式やレシピを提供してはくれない。しかし、反テクノロジーに適した方法を導き出すものもあれば、避けるべき危険やつまずきに注意を喚起するものもある。

毛沢東は、歴史に記録された過去の経験から学ぶことの重要性だけでなく、過去の経験から導かれた理論はしばしば不完全であり、さらなる経験によって修正される必要があることを強調した。同様に、他の文脈で有効であるとされる行動原理は、ある革命の発展で生じる具体的な状況には適用できないかもしれない。したがって、革命家は、こうした原則のなかから、自分たちの目的に役立つものと役立たないものを選別し、役立たないものを捨て、役立つものを自分たちの必要に即して修正する必要があった176。

過去の運動の歴史と方法を研究し、無用なものから有用なものを選別することは、大変な労力を要する。しかし、過去から学べないのであれば、すべてを試行錯誤で学び直さなければならなくなる。これは遅々として進まず、困難なプロセスである。しかし、過去の動きとその方法を注意深く研究することによって、必要な試行錯誤の回数と犯した間違いの数を大幅に減らすことができる。この努力を怠れば、成功の可能性は著しく減少する。

筆者は、反テクノロジー事業に関連すると思われる歴史学、政治学、社会学、革命理論の著作を、ほんの少ししか研究する機会がなかった。注意深く観察する価値があるのは、「引用文献リスト」に掲載されているゼレンスキー、セルズニック、スメルサー、トロツキーの著作である。例えば、「組織行動学」として知られる学問分野の文献や、革命的な戦略と戦術を扱った範囲でのレーニンの著作(彼のイデオロギー的なホカニズムは単に歴史的な興味に過ぎない)などである。図書館で徹底的に調べれば、関連する他の著作が無限に出てくるだろう。繰り返しになるが、この文献は、機械的に適用できる行動のレシピを提供するものではない。しかし、反テクノロジー組織の目的に沿って、適切な修正を加えながら適用することができるアイディアのいくつかは提供することができるだろう。

29.

上述のことを具体的な例で説明しよう。セルズニックは、社会主義圏外の国で活動する共産主義者が、非共産主義者の組織に潜入し、その組織の重要な地位に就き、その地位を利用して、当該組織の活動に影響を及ぼすことを説明する。場合によっては、その組織は完全に乗っ取られ、共産党の付属組織となる。共産主義者たちは、影響を与え、コントロールしようとする組織に多数の仲間を配置する必要を感じなかった。比較的少数の個人が、戦略的に配置され、うまく組織されれば、大きな力を行使できるのである177。

今日の反テクノロジー運動にとって、共産主義者の戦術を単に模倣することに疑問を抱くことはないだろう。しかし、セルズニックのような著書を注意深く読むと、次のような考え方ができるようになる。

反テクノロジーの組織は、ラディカルな環境保護主義とある程度の親和性を持つだろう。ラディカルな環境保護主義者」というと、地球解放戦線(ELF)のような違法集団だけを連想する人が多いが、ここでは、現代社会の主流に受け入れられる可能性がないほど過激な環境解決策を主張する個人または団体を指す言葉として適用している。例えば、『Enough: Staying Human in an Engineered Age』の著者であるビル・マッキベンは、私たちの定義では過激な環境保護主義者であるが、私たちの知る限り、彼の活動は常に完全に合法的なものである。私たちはすでに、開かれた政治的行動を約束する革命的組織は厳格な合法性を維持すべきであることを強調しているので(第27項)、そのような組織のメンバーは、急進的環境保護主義者による違法行為に関わることを避けるべきであるということになる。しかし、このことは、反技術革命家が急進的環境保護主義者グループの合法的活動に参加し、そのグループ内で権力と影響力のある地位を求めることを妨げるものではない。この権力と影響力は、さまざまな形で反テクノロジー組織の有利に働く可能性がある。たとえば、次のようなことだ。

  • (i)反テクノロジー組織は、急進的な環境保護団体のメンバーの中から、自分たちに適した新人を見つけることができるかもしれない。
  • (ii) 反技術者組織のメンバーが、急進的な環境保護主義者の定期刊行物(たとえば『アース・ファースト!ジャーナル』)の編集委員になることができれば、その定期刊行物の内容に影響を与えることができるだろう。もし反技術者の過半数を編集委員に据えることができれば、彼らは事実上その定期刊行物を乗っ取り、左翼的な内容を最小限に抑え、反技術思想の伝播のために組織的に利用することができるようになるであろう。
  • (iii) 反技術者団体が、本章第17節で提案したように環境問題で行動を起こすことを決定し、それが急進的な環境保護団体内で権力と影響力を持つならば、問題の行動を実行する際にこれらの団体からの支持と協力を確保できるはずだ。
  • (iv)場合によっては、反テクノロジー革命家は、急進的な環境保護グループを完全に乗っ取り、反テックグループに変えることができるかもしれない。このような状況では、左翼がグループから離れ、その代わりに反テクノロジーに傾倒した新人がグループに加わることが予想される。

(急進的な環境保護団体での活動は、反テクノロジー革命家たちに、リーダーシップと組織的活動に関する貴重な訓練と経験を与えることになる。

  • (vi) 急激なシステムの危機が訪れたとき、反テクノロジー革命家が急進的な環境保護団体の中で行使する権力と影響力は、大衆ベースで組織化するための努力に役立つだろう。

このことは、反テクノロジー運動が、それ自身と他の急進的な運動との間に明確な境界線を維持しなければならないという規則と矛盾するものではない。レーニンは、このような境界線を重視していたが、それが有益であると判断した場合には、自分のグループのプログラムと対立するグループの指導者と協力することを妨げなかった179。もちろん、反テクノロジー組織のメンバーで、環境保護主義の急進派グループの中で活動するよう求められる者は、境界線の重要性を明確に認識する必要がある。彼らは、急進的な環境保護主義者と協力する目的は、あくまでも反テクノロジーに有利な立場を勝ち取ることであり、反テクノロジーの目標と矛盾するような急進的な環境保護主義者の目標を推進することではないことを理解する必要がある。

反テクノロジー革命家は、どのようにして急進的な環境保護団体の権力や影響力を持つ立場になることができるのだろうか。最も重要な方法は、次のようなものであろう。

ハードワークの道徳的権威共産主義者は、自分たちが取り込もうとするあらゆる組織において、最も素早いボランティアであり、最も献身的な委員会職員であり、最も注意深く積極的な参加者である。多くの集団では、このこと自体、指導部を獲得するのに十分であり、ほとんどの場合、[指導部への]立候補を正当化するのに十分である180。

[共産主義者]は、組織に浸透することによって、その組織が達成しようとするどのような目標に対しても[最高の労働者]になるのである181。

このアプローチは、ネルソン・マンデラが南アフリカの反アパルトヘイト運動で指導力を獲得し、維持するために用いた優れた技術で補うことができる。彼は感情を厳しく制御し、怒りを示すことをほとんど許さず、常に冷静で自己中心的、平静であり続けた182 この種の態度は、尊敬を集め、他の人々が個人の指導力に期待するように促す。アンダマン島民の場合、酋長候補は「キャンプにいる若い大人で、若い男たちをも惹きつけてやまない美点を持っている者」であった。彼は通常、優れた狩猟者であり、寛大で、何よりも冷静であった」183。

急進的な環境保護団体で働く革命家は、反テクノロジーへのコミットメントを隠す必要はないだろう。しかし、明白な理由から、反テクノロジーの思想を積極的に押し出すことは避けなければならないし、急進的な環境保護主義者の思想を軽んじるような態度をとってはならない。もし彼が反テクノロジーに賛成するのであれば、それはユーモアのある方法で行わなければならないし、もしイデオロギー的な議論が白熱したり怒ったりしたならば、彼はそこから退かなければならないのである。

今のところ筆者は、反テクノロジー組織が急進的な環境保護運動の中で権力と影響力を得るために、こうした方法を使うべきであると実際に推奨しているわけではない。反テクノロジー組織のリーダーは、自分たちの組織の資源や利用可能な機会、その他の関連する要素を考慮し、その時が来たら決断を下すだろう。ここで言いたいのは、少なくともここで紹介した考え方は真剣に検討する価値があるということ、そして筆者がセルズニックの本を勉強しなければ、このような考え方は思いつかなかったであろうということである。この例は、過去の運動の歴史や手法が、今日の反テクノロジー運動にとっていかに重要なアイデアの源となりうるかを示している。

30.

革命的な組織には、テクノロジーを政治的に攻撃するためだけでなく、テクノロジーを研究し、テクノロジーの発展に追いつくことに専念するセクションや委員会が必要であろう。また、その組織は、自らの革命的目的のために技術を応用することができる必要がある。

米国では(そしておそらく他のほとんどの国でも)、法執行機関や情報機関が、政治的に疑わしいグループの計画や活動を追跡するために、長い間、しばしば不法に盗聴を行ってきたことは、よく知られている。しかし、今日では、昔ながらの電話回線の盗聴は時代遅れとなりつつあり、ユビキタス監視カメラ、顔認識技術、ハチドリサイズ(おそらく昆虫サイズ)のドローン、読心術などのスパイ用ツールとともに、はるかに高度な盗聴技術が利用できるようになっている184。

米国では、政府機関による盗聴やスパイ行為は、裁判所の許可がない限り、憲法修正第4条の不当捜査の禁止に違反し、少なくともいくつかのケースでは違法とされる。しかし、筆者が憲法上の権利に関連して行った広範な法律研究の中で、政府機関が違法な盗聴やスパイ行為で実際に起訴されたケースには一度も遭遇したことがない。理論的には民事訴訟が可能な場合もあるが、現実的には、政府の不正な監視に対するほとんど唯一の法的防御は、憲法修正第4条に違反して得られた証拠は、違反の被害者に対する刑事訴追に使用できないという事実から成り立つと言える186。その結果、政府機関は、このような組織に対して、憲法修正第4条を無視した盗聴やスパイ行為を控えるインセンティブを持たなくなるだろう。組織の計画と活動に関する違憲かつ違法な知識を得ることは、当局に決定的な優位性をもたらし、さまざまな合法的または違法な方法で組織の努力を妨害することを可能にする(たとえば、27節で述べたCOINTELPROプログラムで行われたように)187。したがって、革命家は、盗聴とスパイ技術について十分に知る必要があり、その違法な使用から身を守る技術能力を備える必要がある。

時間が経つにつれて、技術先進国における革命が伝統的な方法、たとえば、群衆が街頭に繰り出すことによって達成される可能性はますます低くなっている。例えば、最近(2011)エジプトで起きた「アラブの春」革命では、軍のトップが抗議する人々の要求を多く受け入れたのは、もし対決になり、群集に機関銃を撃つよう命令する必要が生じた場合、軍の多くが従わず、革命派に亡命するかもしれないと恐れたからだろうと思われる。しかし、群衆支配の技術はますます洗練されてきている。現在では、超強力なサウンドブラスターやストロボトーチで人々を分散させたり無力化したりすることができる。189 そして、仲間の市民の群れに発砲することを拒否する兵士は、耐え難いほどの大音量で通りから彼らを吹き飛ばすことに何の疑問も抱かないかもしれないのだ。暴動の後、警察は監視カメラの映像、顔認識技術、電話の通話記録などを利用して、参加者を追跡することができるようになる190。

さらに重要なことは、軍事における人間から機械への置き換えが急速に進んでいることである191。現時点では、人間の兵士や警察官はまだ必要であるが、技術開発の加速度を考えると、数十年以内に警察や軍隊の大部分がロボットで構成される可能性が十分にある。そのようなロボットは、おそらく破壊活動に対する免疫があり、抗議に参加した人々を射殺することに何のためらいもないだろう。

もちろん、テクノロジーは反乱分子も既存の権力構造に対抗するために利用することができる。したがって、将来の革命は、おそらく、過去や現在の革命と同じようには行われないだろう。むしろ、その結果は、当局と革命家の双方による技術的操作に大きく依存することになる。したがって、革命家にとって技術的能力の重要性は明らかである。

  • 1. セルズニック、113頁。
  • 2. カジンスキー、265-67頁、271-72頁、321-24頁参照。
  • 3. カジンスキー、355-56頁参照。
  • 4. カジンスキー262頁、項目(b),(c),(d)を参照。スメルザー353頁は、既存の社会秩序が無敵の外観を失うとき、革命の新しい可能性が開かれることがあると指摘している。
  • 5. 第1章を参照。
  • 6. ホロヴィッツ、126頁。ホロウィッツ、63-65頁は、フィデル・カストロがキューバ革命の中で、経験から学びながら手探りで道を切り開いていったことを述べている。
  • 7. マシューズ、123ページ。ヒトラーが自分のプログラムの概要をある程度正確に説明できたかどうか、私は真剣に疑っている。「1928年、ドイツで世界恐慌が起こる前、ヒトラーの得票率は3%以下であった。NEB(2003)第27巻「社会・経済の教義と改革運動」416頁。私は『我が闘争』を読む機会も気もあまりないが、同書を執筆した1920年代初頭に、ヒトラーが恐慌の発生とおおよその時期を予測できたとは考えにくい。
  • 8. Alinsky, pp. 5-6, 45, 69,136,153-55, 164, 165-66, 168,183を参照。
  • 9. トロツキー『第三巻』付録二、409頁。
  • 10. ラジンスキー、202 頁。NEB(2010)第22 巻「レーニン」934 頁。
  • 11. トロツキー、第一巻の298頁から始まり、革命の歴史の残りの部分全て。
  • 12. ホッファー、§89。スメルザー、381頁。トロツキー、第1巻、18ページ。
  • 13. Selznick, p. 23 note 6(レーニン「組織に関する私たちの問題についての同志への手紙」、『組織に関するレーニン』、124-25頁を引用している)。ゼレンスキー、77-78頁、120頁。
  • 14. NEB(2003)、第28巻、「ソビエト社会主義共和国連邦」、1000頁。参照:カジンスキー、268-69 頁。
  • 15. トロツキー『第一巻』第8章、136-152頁。Kaczynski, p. 267 参照。
  • 16. Kaczynski, p. 358 参照。
  • 17. NEB (2003), Vol.29, 「War, Theory and Conduct of」, p.647; また p.650 (views of the elder H. von Moltke). 毛沢東、58-61 頁。リデル・ハート(passim, e.g. 28-29, 40)は、彼が「弾力性」と呼ぶものの重要性を繰り返し強調し、その意味は、予想外の事態に素早く適応する能力、すなわち柔軟性であると推測される。
  • 18. Dorpalen, p. 332.
  • 19. トロツキー、第二巻、315ページ。セルズニック、22,70,217頁も参照。
  • 20. 毛沢東、78-79ページ。
  • 21. 第3章、第四部参照。
  • 22. ラジンスキー、82頁。
  • 23. NEB(2010)第22 巻「レーニン」936 頁。NEB(2003)第28 巻「ソビエト社会主義共和国連邦」1002 頁。ラジンスキー、375 頁。
  • 24. NEB(2010)第3巻「コルデイ、シャーロット」624 頁。
  • 25. キー、564,578 ページ。
  • 26. カウフマン、『ツァラトゥストラはこう語った』編集者序文、111頁。
  • 27. サーストン、例えば、163,215,225-26頁、282注76。NEB(2003)、第29巻、「世界大戦」、1009,1023頁(表)。
  • 28. Keegan, pp.420-432. Gilbert, European Powers, pp.264, 266. Manchester, pp.527-29 (”Winston Churchill promised to the Commons that Germany ‘will be subjected to an ordeal the like of which is never experienced by a country in continuity, severity, and magnitude.”), 647-48. NEB(2003)、第29巻、「世界大戦」、1020,1024頁。Pazも参照。ドイツ民間人のそれとは対照的に、日本民間人の士気は、ドイツ上空で行われたのと同様の空爆作戦によって「限界に達した」のである。キーガン、432 ページ。日本人のストイックな性格からすると、これは意外な気がする。日本兵は降伏するよりも死ぬまで戦う傾向があった。例えば、アスター、268, 413, 843-44 頁。
  • 29. ウォルク、5頁。これは間違いなく極端な例だが、連合軍の航空隊員の通常の消耗率は十分に厳しいものであった。Keegan, p. 433を参照。Astor, p. 360 は、米第306 爆撃群の例を挙げている。このグループは 25 回のミッションの間に、3 人に1 人以上が死亡している。また、28%が捕虜になったが、これは航空機が撃墜されたためと思われる。もちろん、消耗が激しくなると、乗組員の士気が低下するのは事実である。Keegan, p. 428. アスター、loc. cit.
  • 30. Murphy, passim. 第二次世界大戦でアメリカ兵が受けた肉体的苦難は、死亡や不具合の深刻なリスクを除けば、他の戦争の兵士が受けた苦難と比較して軽微であったということは注目に値する。例えば、1777年に敗れ、飢え、半裸になったワシントン軍がバレーフォージで冬期宿営地に入ったとき、多くの兵士は靴を持っていなかったので、「革命の兵士は凍土について足の血で(追跡することが)できた」Martin, pp.58, 161. 事件から半世紀も経ってから書き留められたマーティンの記憶の正確さには疑問が残るが、ヴァレー・フォージへの道中、何千人ものワシントンの部下が「裸足、その他裸」で、その後の冬が「半飢餓状態」だったことは、冷静に考えれば確かである。NEB(2003)第29巻、「ワシントン、ジョージ」703頁。しかし、ボロい軍隊の中心は団結し、再び戦うために生きていた。
  • 31. マーフィー、4-8頁。ポーランド系アメリカ人の中には、マーフィーが第二次世界大戦で最も勲章を受けた米軍兵士であるという主張に異議を唱え、その名誉をマット・アーバン中佐(正しくはアーバノヴィッチ)に譲ろうとする人もいる。Polish American Journal, Aug. 2010, p. 2; Jan. 2011, p. 7; Feb. 2012, p. 10. しかし、アーバンが勲章の一部を授与されたのは1995年の死後であり(同書)、大統領選挙の年である1980年に議会名誉勲章を授与されたのは、ポーランド系アメリカ人の票を狙ったものであったかもしれないと思わせる状況であった。同誌2012年9月号、7ページ参照。というわけで、私見では、オーディー・マーフィーは最も勲章を受けた人物として位置づけられるべきだろう。
  • 32. キー、732 頁。
  • 33. スタッフォード、193 頁。
  • 34. Shattuck, p. 21.
  • 35. ドゴール、461-62 ページ。

『36. ポーランド・アメリカン・ジャーナル』2012年 9月号、8 ページ、2013年 2月号、4,7 ページ。クナーブ、1,6 ページ。Lukowski & Zawadzki, pp.261-63.なお、当時のポーランドでは反ユダヤ主義が強く、ナチスのユダヤ人一斉検挙に協力するポーランド人もいたことは、バランスを取るために指摘しておく。サーストン、224頁。Lukowski & Zawadzki, loc. cit. 興味深いことに、ユダヤ人救済のための地下組織ゼゴタを設立した二人の女性のうちの一人は、戦争前は「一般に…反ユダヤ主義者と考えられていた」のである。Jacobson, p. 7.

  • 37. ウー、11B頁。
  • 38. Reid, p. 11.
  • 39. ドゴール、713 ページ。
  • 40. Hammer, p. 69.
  • 41. Lee Lockwood, p. 80.
  • 42. ギャラガー、45頁。
  • 43. ボリバル「Memoria dirigida a los ciudadanos de la Nueva Granada por un Caraqueno」(Soriano, p. 54.
  • 44. ゼレンスキー、xxii頁。189 頁も参照(「変化が起こるにつれて、強硬な反対を控える意思」に言及)。
  • 45. キー、519-592頁を参照。
  • 46. NEB(2003)第27巻「社会・経済的ドクトリンと改革運動」416頁。
  • 47. 第2章の注 120を参照。
  • 48. 例えば、以下を参照。『エコノミスト』2011年 7月 16日号、59 頁、2011年 9月 10日号、77 頁。ザ・ウィーク』2012年 4月 13日号、16 頁。『USA Today』2012年 9月 27日号、6B 頁。
  • 49. 参照:「エジプト。エジプト:逆転した革命」『ザ・ウィーク』2012年6月29日号、18頁、その他、エジプト情勢の進展を追った現在(2013)の報道は多数ある。
  • 50. スメルサー、381 頁。
  • 51. Marx & Engels, pp. 21-22 (Introduction by Francis B. Randall), 46 (Engels’s preface to English edition of 1888)。Dorpalen, p. 211.
  • 52. キー、391,405,440-564頁。例えば、537頁(「レドモンドは…これらの過激派勢力はアイルランド世論のごく一部に過ぎないとビレルに正しく忠告し続けた…」)。
  • 53. しかし、この引用はShapiro, p. 139によって近似的に確認されており、原典は 「N.Y. Times, 22 Apr. 1959」とされている。
  • 54. その数は7から15と推定される。ホロウィッツ、26頁。ラッセル、22, 23, 116, 117頁。NEB(2003)、第2巻、「カストロ、フィデル」941頁。マシューズ、93-98頁も参照。
  • 55. バチスタ軍については、NEB (2003), loc. cit., は3万人という数字を出している。Russell, pp. 17, 22-23, は 29,000 から 50,000の推定値(プラス 7,000の警察官)を挙げている。カストロの部隊の規模については、NEB(2003), loc. cit.は 800 人としている。Russell, pp. 23, 163が引用した推定では、バティスタ失脚直前までカストロ自身の指揮下にあった部隊の最大規模は約800人であったが、カストロの直接支配下にない他のゲリラバンドがあったため、ゲリラの総数は1000から1500人であったと確認されている。反乱の末期には「数千人」(8千人と4万人という数字が挙げられている)がカストロに「加わった」(ただし、そのほとんどがカストロ自身の支配下にあったと信じる理由は示されていない)。ラッセル、23,116,163頁。しかし、これは1959年1月1日にバティスタが国外逃亡するせいぜい数日前まで起こらなかった。同上。言い換えれば、「数千人」が革命の流れに飛び乗ったのは、バチスタがすでに事実上敗北した後であった。
  • 56. この段落全体については、以下を参照。NEB (2003), loc. cit.(「カストロの宣伝努力は特に効果的であることが証明された…」)を参照。Horowitz, pp.62-65, 71-72, 127, 181(「カストロのメディア操作の能力は有名だ」)。NEB(2003)第21巻「国際関係」865頁には、「フィデル・カストロはシエラ・マエストラに乗り込み…ゲリラ戦をするような素振りを見せた」とある。実際には、カストロのキャンペーンは大部分がプロパガンダであり、キューバのための真の闘いはキューバとアメリカの世論の舞台で戦われた。「カリージョ65頁によれば」7月26日運動の勝利は…その運動が社会主義政党ではなく、後に運動の進展とともに分裂した一種の民族戦線であり、フィデル・カストロとその親しい協力者の強力な個性がその後の社会主義への転向をもたらし、右翼部門が公然とアメリカ側についたから可能だった」とある。より詳細な情報は、Russell, pp.17-28, 40-41, 78, 88,115-120, 162-64が提供している。
  • 57. マシューズ、96 ページ。
  • 58. 58 ギルバート『ヨーロッパ列強』24 ページ。
  • 59. 同上、NEB(2010)第22巻「レーニン」933-34頁、セルズニック176頁注2、および以下の注60で引用したレーニンの引用を参照せよ。1894年、レーニンによれば、「あなたは(ロシアの)社会民主党員を指で数えることができた」これは、「何をなすべきか」、Chapt.Ill、セクションE、Christman, p. 118にある。しかし、その時点でロシアに社会民主党が正式に存在していたかは不明である。
  • 60. セルズニック、103-04頁、レーニン「1905年革命に関する講義」、『全集』19巻、389-390頁を引用。
  • 61. トロツキー『第一巻』37, 40 頁。
  • 62. Radzinsky, pp.133-34, 234.
  • 63. カジンスキー、265-66 頁を参照。
  • 64. トロツキー、第二巻、306ページ。
  • 65. 同上、第一巻、398 頁。
  • 66. これは 1917年 8月と9月を指している。同上、第二巻、282 頁。
  • 67. NEB(2010)第22 巻「レーニン」936 頁を参照。トロツキー『第三巻』76,88-123,294頁は、1917年10月までにボルシェビキはロシア国民の大多数、あるいは少なくとも農民、兵士、プロレタリアートの支持を獲得していたという印象を与えている。しかし、トロツキーは、イデオロギー的な理由から、ボルシェビキが「人民」の支持を受けていると描かざるを得なかったのだろう。むしろ、ボルシェビキは、最良の時でさえ、ある少数の人々からだけ積極的に支持され、より多くの人々(必ずしも大多数ではないが、おそらく)から単に受動的に黙認されており、ボルシェビキを恐れたり嫌ったりする人々の大半は、混乱し威圧され、したがって効果的ではなかったということだろう。
  • 68. 実は現代の年代測定法では11月である。革命前のロシアは「旧式」日付、すなわちユリウス暦に従った日付を使用していたが、世界の他のほとんどの国は、現在も使用されているグレゴリオ暦を使用していたのである。本書では、ロシア史における旧暦と新暦の区別をあえてしなかったが、それは13日程度の差は重要ではないからだ。正確な日付が知りたい読者は、ロシア革命の歴史を参照すればよい。
  • 69. NEB(2003)第28巻「ソビエト社会主義共和国連邦」1003頁。
  • 70. トロツキー、第3巻、294ページ。
  • 71. NEB (2003), loc. cit.(「ボルシェビキの勝利は、部分的には、優れた組織と内戦の政治的次元に対するより良い理解に起因することができる」)。『世界大百科事典』2011年第20 巻「ソビエト社会主義共和国連邦」36 頁(「白人の組織は貧弱だった……」)。
  • 72. トロツキー『第一巻』137-140頁、『第二巻』302頁(「ペトログラード(サンクトペテルブルク)ソビエトは、他のすべてのソビエトの親だった…」)、『第三巻』全般、特に88-123頁。
  • 73. Kaczynski, p. 101のISAIF, paragraph 196を参照。
  • 74. トロツキー、第三巻、173,284ページ。
  • 75. 同上、130頁。
  • 76. ゼレンスキー、107 ページ。
  • 77. トロツキー、第二巻、4,7ページ。
  • 78. Alinsky, pp. 77-78,113-14,120,128-29.
  • 79. 79 トロツキー、第一巻、pp.xviii-xix。また、同書 110 頁(「革命的蜂起は、…一歩一歩上昇し、次々と成功を収めていく場合にのみ、勝利的に発展することができる。その成長における一時停止は危険であり、時間の長期の経過は致命的である」)。トロツキーのこの独断が実際にどのような状況で有効だろうかについて述べることはできないが、「革命的蜂起」という用語を非常に狭く解釈しない限り、これに対する反例は数多く存在する。しかし、勢いが革命において非常に重要な要素であることは、他の多くの紛争状況においてそうであるように、真実であることに変わりはない。
  • 80. トロツキー、第二巻、9-31,63,68,73,82-83頁。
  • 81. ゼレンスキー、27-28頁、78頁、133-34頁。Kaczynski, p.98のISAIF, paragraph 186も参照。
  • 82. 「真剣な闘争において、都合の悪い時に大らかになることほど、ひどい残酷さはない」トロツキー『第三巻』215頁。
  • 83. 同上、第一巻、323-24頁。
  • 84. 同上、第二巻、453ページ。
  • 85. 同上、306頁。
  • 86. 同上、第三巻、166頁。
  • 87. 第1章の注23を参照。ミャンマーについては、「核の警告」『ザ・ウィーク』2010年 6月 18日号、7 頁参照。
  • 88. ニッサニ、第2章、特に62~69頁。NEB (2003), Vol.8, 「nuclear winter」, p.821. シュクマン、44-45頁。
  • 89. 第3章のルール(iii)参照;Alinsky, p.113 (「権力は組織から生まれる……。権力と組織は一体のものである」)。
  • 90. レーニンとマルトフの論争は、本質的にこのようなものであった。Selznick, p. 57 denote 43. Dorpalen, p. 115; NEB (2010), Vol.22, 「Lenin」, pp.933-34も参照。もちろん、それが正しいことを証明したのはレーニンであった。
  • 91. 第3章の規則(iv)を参照。
  • 92. スメルザー、120-22頁、313-325頁参照。
  • 93. トロツキー、第三巻、166ページ。
  • 94. トロツキー第2巻、311頁参照(「強さは闘争において蓄積されるのであって、闘争を消極的に回避することにおいて蓄積されるのではない」)。
  • 95. 毛沢東、161 頁。
  • 96. セルズニック、132頁、共産主義者の文書からの引用。
  • 97. セルズニック、49頁、レーニン「どこから始めるか」(『全集』1929年版、第4巻、第1冊、114頁)の引用。
  • 98. フィデル・カストロ、1954年8月14日の書簡、『コンテ・アグエロ』、ホロウィッツ、62-63頁に引用されている。
  • 99. スターリン、116-17頁;セルズニック、35頁から引用。
  • 100. サンプソン、427頁。
  • 101. 同上、50頁。403, 427頁参照(マンデラは常に自分をANCの「忠実で規律正しいメンバー」であるとみなしていた)。
  • 102. 第1章第三部では、形式的に権限を与えられた国家全体の指導者が、実際にはその社会の機能に対して限られた力しか持っていないという事実に注意を促したが、もちろん、どんな組織の指導者も多かれ少なかれ同様の問題に直面している。そこで、反テクノロジー組織のリーダーは、実際にどの程度までコントロールできるのかという問題が出てくる。この難しいテーマについて真剣な議論を試みることはしないが、私たちの革命的組織の場合、コントロールの問題は、国家全体や大企業のような団体の場合よりもはるかに深刻ではないことを指摘するにとどめる。理由の一つを挙げるとすれば、革命的組織は、そのメンバーが選択的に採用されるため(前掲14項参照)、思想的にかなりの程度均一であり、厄介なメンバーは比較的容易に特定し追放することができ、反体制派が発生した場合には、撤退して別の組織を形成すべきである(同19項参照)。これによって、組織内の個人の意志の対立を強く抑制することができる。
  • その後、革命家が大衆運動の指導者になったとき、統制の問題は確かに深刻になるかもしれない。(例えば、「7月の日」の事例を思い起こそう-前述の第12節-ボルシェビキは、非常に大きな犠牲を払ってのみ、時期尚早の反乱を防ぐことができたのである。トロツキー、第二巻、1-84,250-58 ページ参照)。他方で、この段階でさえ、外部の敵に対する厳しい闘争に閉じ込められているという事実は、その指導者の後ろに運動を団結させる傾向があり、これは統制を容易にする。
  • ボルシェビキやナチスのようなよく組織された革命運動では、運動の中核は(必ずしも大衆的支持者ではないが)、一般的に言って、運動が権力を握る以前は指導者の支配下によくとどまっていたようである。しかし、一旦、運動が国家全体の政府を引き受けると、統制に関する重大な問題が発生した。第1章、第三部、第3章、参照。
  • 103. Selznick, pp.96-97 &. 注 17, 288 注 15を参照。
  • 104. シェベスタ、II. Band, I. Teil, p. 8; Turnbull, Forest People, pp.110, 125, and Wayward Servants, pp.27, 28, 42, 178-181, 183, 187, 228, 256, 274, 294, 300.を参照。
  • 105. トロツキー、第二巻、306ページ。
  • 106. 同上、第一巻、306-313ページ。
  • 107. NEB(2010)、第22巻、「レーニン」、933-34頁。「メンシェビキ」(「メンシェ」=「小さい」から)という名称は少数派であることを意味し、「ボルシェビキ」(「ボルシェ」=「大きい」から)はボルシェビキが多数派であることを意味するが、ボルシェビキは実際には少数派であった。同上、933頁。クリスマン、編集者紹介、6頁。また、レーニン「国家と革命」Chapt.IV, section 6; Christman, p.332を参照。
  • 108. NEB(2010)第22 巻、「レーニン」934 頁。「ここでは」少なからぬボルシェビキが戦争活動を支持した」と述べられている。したがって、この問題でレーニンに従った「最も親しい同志」は、ボルシェビキの一部の部分集合を構成するに過ぎないのである。しかし、Buhle & Sullivan, p. 174は、「ロシアのレーニンのボルシェビキ党は、国境を越えて労働者に訴え、戦争を止め、支配閥に対する階級戦争に変えるよう支持者に指示した」と述べている。つまり、ボルシェビキ党全体がこの点でレーニンを支持したのか、それとも一部の部分だけが支持したのか、はっきりしないのだ。私たちの目的からすれば、この疑問は、それに答えるために必要な研究努力を正当化するほど重要なものではない。
  • 109. NEB(2010)第22 巻「レーニン」935 頁。
  • 110. トロツキー、第1巻、298-312頁。
  • 111. 同上、第三巻、124-166 頁。
  • 112. ゼレンスキー、60頁、79頁。
  • 113. 同上、19,105-06,113-14,117-19,178,194ページ。
  • 114. トロツキー、第三巻、73ページ。
  • 115. Selznick, p.39 (Dimitrov、p.124を引用)。1918年(NEB(2010)第22巻「レーニン」936頁、NEB(2003)第29巻「労働と雇用」956-57頁)あるいは1919年(Selznick、10頁注3)ボルシェビキはその名称を「Russian Communist Party (Bolsheviks)」に改称した。したがって、ここでは、1919年以降のボルシェビキとその信奉者、およびその後継者を指して「共産主義者」という用語を使用する。
  • 116. 116. Kaczynski, pp.81-82のISAIF, paragraph 141を参照。
  • 117. 117. トロツキー『第一巻』294頁、『第二巻』310-11頁、『第三巻』127頁、『付録1』376頁。
  • 118. 同上、第二巻、312ページ。
  • 119. 同上、第二巻、320頁、第三巻、127-28頁。
  • 『120. 毛沢東』346 頁(ページ下部の編集部注)。
  • 121. 毛沢東、397頁。189頁も参照。
  • 122. トロツキー、第二巻、251頁。Alinsky, p. 114も参照。
  • 123. このざっくりとした説明は、互いに完全に一致しない2つの資料からつなぎ合わせたものである。ケンドリック、237-39頁とマクファディン、Chapts. IV, V.
  • 124. NEB(2003)、第1巻、「アルフレッド」、260 頁。
  • 125. 全容はバロウ、ダンカン、NEB(2003)第29巻「イギリス」40-41,120頁参照。John Barbourの詩は歴史的に決して正確ではないが、編者のDuncanは事実と伝説を選別しようとする膨大な注を提供している。
  • 126. Barrow, pp. 154, 160-61, 164, 166-171. Barbour, Books 2, 3, in Duncan.
  • 127. バロー、166頁。
  • 128. 同上、187頁。
  • 129. 同上、165頁。
  • 130. リトケ、77-81 頁。
  • 131. 同上、81頁。
  • 132. 同上、89-97頁。
  • 133. 同上、97-104頁。
  • 134. 同上、185頁。このページの図と74頁の図を比べてみてほしい。
  • 135. 毛沢東、307 頁。
  • 136. 同上、309 頁注 6,177-78 頁注 3。
  • 137. サンプソン、259頁。
  • 138. Selznick, p.10 note 3, pp.103-04; NEB (2010), Vol.22, 「Lenin」 pp.933-34を参照。
  • 139. ギルバート『ヨーロッパの大国』25 頁。
  • 140. Radzinsky, p. 90(事件を生き抜いた古い証人を引用している)。
  • 141. Gilbert, loc. cit.
  • 142. トロツキー、第一巻、36-37頁。
  • 143. 同上、第2巻、1-84ページ。
  • 144. 同上、250-58頁。
  • 145. 同上、256頁。
  • 146. 同上、258頁。
  • 147. ラジンスキー、324 ページ。
  • 148. Matthews, p. 95.
  • 149. 同上、31頁。
  • 150. 同上、96-97頁。
  • 151. 例えば、毛沢東、476-78頁、サニー、19-20頁、クリストマン、編集者序文、4頁。
  • 152. Duncan, p.120 (BarbourのBook 3への編集者ノート)。
  • 153. 個人的野心がブルースの主要動機であったことは、Barrow, pp.xii, 17-18, 33, 41-44, 84, 110, 121-22, 124, 141, 142-44,146, 150,174, 200,202, 245, 254, 262, 313 から推測することができる。
  • 154. イギリス人に加えられた残虐行為バロウ,197, 236,240,243, 248, 254,256,262 頁,スコットランド人については 174,175-77,181-82,189,190,194,256 頁,アイルランド人については 315 頁。また、Duncan, loc. cit.
  • 155. Kee, pp.351-470を参照。
  • 156. NEB(2003)第26巻「プロパガンダ」176,177頁参照。
  • 157. 同上、176頁。
  • 158. 「レーニンの文章の大部分は、自分のグループと他のグループとの間に線を引くことに費やされている…鋭い差別化にこの大きな強調があった… .」. セルズニック、127頁。レーニン「何をなすべきか」第1章 D 節、Christman, pp.
  • 159. Kaczynski, pp. 128-189, 377-380; Green Anarchy # 8, 「Place the Blame Where it Belongs,」 p. 19; Kevin Tucker, letter to editor, Anarchy. A Journal of Desire Armed# 62 (Fall-Winter 2006), pp.72-73; T.J. Kaczynski, letter to editor, ibid. # 63 (Spring-Summer 2007), pp.81-82.
  • 160. カジンスキー、14-15頁。ISAIF、パラグラフ213-230、Kaczynski,
  • pp. 106-112.
  • 161. マシューズ、103頁。
  • 162. COINTELPROに関する情報は、エドワーズ判事の意見、Hobson v. Wilson, 737 F. 2d 1 (D.C. Cir. 1984)で見ることができる。これは、Vol.737, Federal Reporter, Second Series, page 1, United States Court of Appeals for the District of Columbia Circuit, 1984を意味している。詳細は、同書 10 頁注 8に引用されている報告書:Select Committee to Study Governmental Operations With Respect to Intelligence Activities, Final Report, S. Rep. No.755, Bookll (Intelligence Activities and the Rights of Americans), 94th Congress, Second Session (1976)を参照。
  • 163. Warrior Wind No.2, pp.1-2 (アナーバーのミシガン大学特別コレクション図書館で閲覧可能)。情報提供者は挑発的なエージェントであった可能性さえある。同上。
  • 164. Lipsher, pp.1A, 25A. リプシャーの論文で言及されている3人の名前(ゲルラック、ファーガソン、ロジャース)は、『戦士の風』第2号、5,8頁でも言及されている。
  • 165. Sampson, pp.170,171,183,245-47, 254,258-260, 313-14, 387.
  • 166. キー、563, 648ページ。
  • 167. マシューズ、102-03頁。
  • 168. ゲバラ、261頁など。
  • 169. リトケ、94頁。
  • 170. 同上、93頁。
  • 171. 同上、98頁。
  • 172. パイプス、25頁注2。
  • 173. トロツキー、第一巻、37頁。ツァーリの秘密警察の手法に関する興味深い情報は、ヴァシーリイ・アルキポフエフに見ることができる。
  • 174. パイプス、24-25 頁。しかし、レーニンはマリノフスキーがスパイである可能性を「許容」し、「しかし、彼の二枚舌によって警察よりもボルシェビキがより多くの利益を得ると考えた」のであろう。Ibid.
  • 175. Kaczynski, pp.266, 304-05を参照。
  • 176. 毛沢東、58-59頁、61-62頁、71-72頁、77-80頁、198-208頁。このパラグラフのすべてが毛沢東によって明示的に述べられたわけではないが、そのすべては毛沢東が明示的に述べたことから推測することができる。
  • 177. このすべてがセルズニックの著書の主要なテーマである。例えば、66-67, 90, 118-19,150-54,171-72, 175,189-190, 208-09, 212 & note 43.を参照。
  • 178. 同上、19頁参照。
  • 179. 同上、126-28頁。
  • 180. 同上、250頁。
  • 181. 同上、319頁。もちろん、急進的な環境保護団体に所属する反技術者は、自分たちの反技術団体の目標と対立しない急進的な環境保護団体の目標のためにのみ活動することができるだろう。
  • 182. サンプソン、210,215,242,337,491,574頁。
  • 183. クーン、243頁(強調)。
  • 184. 例えば、ザ・ウィーク、2010年 10月 8日、8 ページ、2012年 4月 13日、16 ページを参照。
  • 185. 例えば、以下の通り。カメラザ・ウィーク』2011年 9月 9日号 14 頁、『USA トゥデイ』2013年 1月 4日号 7A 頁。顔認証。『エコノミスト』2011年7月30日号、56頁。ドローン Time, October 22, 2007, p. 17 and Nov. 28, 2011, pp. 66-67; The Week, Jan. 14, 2011, p. 20, March 4, 2011, p. 22, Dec. 23, 2011, p. 14, June 15, 2012, p. 11 and June 28, 2013, pp. 36-37; The Economist, April 2, 2011, p. 65, Wired, July 2012, pp. 2013, pp.32-39. 心を読む機械エコノミスト』2011年10月29日号、18頁、93-94頁、『タイム』2011年11月28日号、67頁、『ザ・ウィーク』2012年2月17日号、23頁。国民個人のデータを大量に収集する。The Week, Jan. 29, 2010, p. 14 and Sept. 17, 2010, p. 15; USA Today, Jan 7,2013, p. 6A. エドワード・スノーデンによって明らかにされた事実は広く知られており、記事を引用する必要はほとんどないと思われるが、一例としてUSA Today, June 17, 2013, pp.1A-2Aを挙げておく。
  • 186. これは、「exclusionary rule」と呼ばれるものである。実際には、連邦裁判所は一般的に除外規定を消極的に執行し、その例外を考案する傾向がある。
  • 187. COINTELPROについては、上記注 162を参照。CIAが用いた合法・非合法の汚い手口については、J.B. Smith, passim, e.g., pp.81-82を参照。
  • 188. ラッセル(同書全体)。
  • 189. 「新しい暴動鎮圧技術。The sound and the fury,」 The Economist, Aug. 13, 2011, p. 56. 現在(2013年8月)エジプトで起きていることは、そのような技術がまだ同国では利用できないことを示唆している。例えば、USA Today, Aug. 16, 2013, p. 1Aを参照。
  • 190. 例えば、「ブラックベリー暴動」エコノミスト、2011年8月13日、52ページ。
  • 191. ミルスタイン、40-47頁。ウィトル、28-33頁。Markoff, 「Pentagon Offers Robotics Prize,」 p. B4. The Economist, April 2, 2011, p. 65. ナショナルジオグラフィック』2011年 8月号、82-83 頁。『タイム』2012年1月9日号、30頁。参照:カジンスキー、328頁。
  • 192. 例.アコヒード、「ハクティヴィスト集団」、IB頁。Acohido & Eisler, p. 5A. ザ・ウィーク』2011年2月18日号、6頁。USA Today, 2011年6月1日, p. 2A, および2012年6月11日, p. 1A. エコノミスト』2011年3月19日号、89-90頁、2011年12月10日号、34頁。

付録1 第1章 を支持して

A.

第1章の議論に対して、レイ・カーツワイルやケビン・ケリーのような真に迫ったテクノマニアは、こう答えるのではないだろうか。テクノロジーはすべての問題を解決してくれる!」人間は、一歩一歩、人間と機械のハイブリッド(サイボーグ)、あるいは、人間の祖先とは比較にならないほど知能の高い純粋な機械へと変化していくだろう。「その優れた知能により、これらの存在は、未来の技術的奇跡を利用して、社会の発展を合理的に導くことができるだろう」と。しかし、第1章の主張は、(以下に述べる一つの例外を除いて)いずれも人間の知能の限界や人間特有の弱点に依存するものではないので、カーツワイルが想定するような、機械による人間の断片的な置き換えによって現在から派生する社会においても、その主張が有効であると考える理由は十分にある。

B.

技術愛好家たちは、将来の技術的奇跡によって、ある社会がかなりの時間をかけて発展していくことを予測することが可能になると主張するほど軽率ではないだろう。しかし、現代の制御の数学的理論によって、たとえ短期的な「システムに適用される制御作用の効果」しか予測できなくても、複雑なシステムを一定の方向に維持するメカニズムを設計することが、場合によっては可能になることを指摘する人もいるだろう(ただし、その効果は「あらゆる環境状況下で正確に…」予測可能でなければならない)。しかし、制御理論では、「全体像を描くために多くの人の努力と特別な技術装置(コンピュータ)の使用が必要」なシステムを「複雑」と呼び、3 「複雑」なシステムの例として「宇宙船の打ち上げ、発電所、製油所、化学工場の24時間操業、大規模空港の航空交通制御」4が挙げられるが、今回の議論は全く異なるレベルの複雑性を扱っていることになる。発電所、石油精製所、化学工場など1つとっても、現代社会全体から見れば、極めて単純なものである。

実際、ブリタニカの制御理論に関する記述を注意深く読めば5、この理論によって社会全体の発展を合理的に制御することが可能になると信じたい人は、ほとんど勇気づけられることはないだろう。他の理由もあるが、制御理論は一般に「いかなる具体的な状況にも適用可能であり……」とされている。[社会全体を制御するためには、特に人間の行動(あるいはサイボーグや人間から派生した機械の行動、カーツワイルの構想では人間よりもはるかに複雑なもの)の正確な数学的モデルが必要であろう。特殊な文脈では、人間の行動に関する統計的な情報だけが必要な場合、適切なモデルが可能かもしれない。例えば、マーケティングの研究では、個人の行動には関心がなく、特定の状況下で特定の製品を購入する消費者の割合のような情報だけが必要かもしれない。しかし、社会全体をコントロールするためには、少なくとも特別に重要な地位にある人たち(政治指導者、政府高官、軍人、企業幹部など)、そしてその個人の行動が社会全体と絶えず相互作用し、大きな影響を与える人たち(人間であれ機械人間であれ)、それぞれの行動についての正確な数学モデルが必要である。

ここで、社会全体の精密な数学的モデルが実際に構築されうるという、極めて大胆な仮定をしてみよう。しかし、何兆何千万という連立方程式を処理できるほどの計算能力があるかというと、それはとても無理な話である。第1章の第二部で、私たちが指摘したことを思い出してほしい。アメリカ経済の価格だけで、60兆個の方程式が必要で、アメリカや世界の社会における他のすべての要因は考慮に入れられていない。さらに、たとえ十分な計算能力があったとしても、方程式に適切な数値を挿入するために必要な、細部に至るまで非常に精密な情報を膨大に収集することは不可能であろう。

従って、どの社会も数学的に設計された制御システムを構築して、その社会を永遠に一定の発展軌道に乗せることはできないと結論付けてよいだろう。とはいえ、私たちは、真に信じるテクノマニアたちに対して、最大限の寛容さを持とう。不可能を可能にして、そのような制御システムがうまく設計されることを仮定してみよう。しかし、この前提でも、根本的な問題がある。社会を一定の発展軌道に乗せるための制御システムの設計を導くべき目的は何か、そして社会が選択すべき一定の発展軌道は何かを誰が決めるのだろうか?そして、どのようにして、社会は制御システムと選択された発展のコースを受け入れるように誘導されるのだろうか?もし制御システムが一般大衆に承認されるなら、それは万人を満足させようとすると誰も満足しないような妥協案でなければならないだろう。実際には、そのような妥協案が一般に受け入れられるとは考えにくいので、独裁的な権力を獲得した権威主義的な一派によって、強制的に制御システムが押し付けられることになるであろう。その場合、市民は用心しなければならない。さらに、もしどの派閥も自分たちの解決策を社会に押し付けるほど強力になったら、その後はおそらく内部の権力闘争で破滅することになるだろう。(第2章第二節で引用したベンジャミン・フランクリンの言葉や、後述の付録2のCを参照)。

合理的に選択され、設計された数学的制御システムに従って統治される未来社会という概念は、SFとして退けられてしまうのである。

C.

第1章第五節で検討し処分した、万能の哲学者王という考え方をもう一度見てみよう。このような哲人王が社会の発展を合理的に導くことができるという考えを受け入れるには、すでに荒唐無稽な仮定をしなければならなかった。このような前提を置いたとしても、満足のいく哲学者王を選んで絶対的な権力を持たせること、そして、最初の哲学者王の死後、有能で良心的な哲学者王の長い後継者を確保し、全員が何らかの安定かつ永久的な価値体系に一致して統治すること、という根本的困難に突き当たったことを指摘したのである。

技術愛好家たちは、第二の難問に対する答えを用意していることだろう。バイオテクノロジーによって、将来、老化のプロセスを無期限に抑制することが可能になると主張するだろう。しかし、それでも、社会の発展を合理的に導くという問題は解決されない。なぜなら、人は時間とともに変化し、哲人王も変化するからだ。彼の決断は彼の住む社会に完全には予測できない形で影響を与え、社会の変化は哲人王の目標や価値観に予測できない形で影響を与えることになるのだ。その結果、社会の長期的な発展は、安定した価値体系に沿ったものではなく、予測不可能な方向へと流れていくことになる。

このとき、人間と知的機械の区別が重要になる。人間の哲学者の王の代わりに、技術者たちは、固定された価値体系に永遠に従うように組み込まれたスーパーコンピュータによる統治を提案するかもしれない。このようなコンピュータが作られ、それが内部的に安定していると仮定しても、私たちは根本的な困難に直面している。電子哲人王にどのような価値観を組み込むかは誰が決めるのか、そして、その電子哲人王をどのように絶対的な権力の座に据えるのか。これは、第1章第五節で述べた人間の哲人王を選び、絶対的な権力の座に就かせる方法、あるいは、この付録の第B節で述べた数学的制御システムを選び、その支配に社会を従わせる方法という問題に比べて、簡単に答えられることではない。

いずれにせよ、満足のいく価値体系を構築することは不可能であろう。どのような価値観であっても、それが十分に正確で厳格なものであれば、電子哲人王の決定をあらゆる場合に決定し、機械がそれ自身の価値判断を行う実質的な裁量を一切残さないという、不満足な結果をもたらすことは確実だろう。このことは、アメリカの憲法をよく研究したことのある人なら誰でもわかることだろう。裁判所が定めた判断基準は、曖昧な「バランス・テスト」と、裁判官が事件解決のために拠り所とすべき不明確な「ファクター」で満ちている。そのため、連邦巡回控訴裁や連邦最高裁判所の判決文には、多くの反対意見が含まれている。判決規則がこれほど曖昧で柔軟なのは、すべての事件の結果を少しでも満足のいく形で決定する、正確で厳格な原則を策定することが不可能だからだ。もし、裁判所がそのような厳格な原則に厳密に従えば、実質的に誰もが不合理と考えるような多くの決定を下すことを余儀なくされるだろう。

一方、電子哲人王に組み込まれた価値体系が十分に曖昧で柔軟なもので、機械が独自の価値判断を行う余地がある場合、組み込まれることで保証されるはずの価値の安定性は失われてしまうだろう。原理が実質的に曖昧であったり柔軟であったりする場合、人は通常、その原理に基づいてほとんど何でも正当化する方法を見出すことができる。それゆえ、同じ原則に合致していると思われる二つの判決が、根本的に異なる結果をもたらすことがある。このことは、アメリカの連邦裁判所の多数意見に対する反対意見に再び見られることである。

このように、他のすべての困難を別にしても、満足のいく価値体系を形成することが不可能であることは、それ自体、安定した永久的な価値体系に従って統治するようにハードウエアされたスーパーコンピューターによって支配される未来社会の概念を、もしその価値体系が私たちがわずかでも受け入れられると考える結果をもたらすと期待するなら、SFとして退けるに足るものなのである。

D.

読者は、なぜこのようなSFの世界にわざわざ足を踏み入れたのかと思われるかもしれない。しかし、今日の社会が直面している問題については、技術愛好家が未来の解決策を思い描く可能性があり、それはほとんどの人々にとってSFのように見えるだろう。例えば、レイ・カーツワイルの著書はそのような内容でいっぱいで、その多くは確かにSFである。しかし、直感的な根拠が曖昧だからといって、将来の技術開発をSFとして片付けてしまうのは危険である。産業革命が始まった頃、あるいはほんの数十年前まではありえないと思われていたことが、今では少しもありえないことではなくなっている。一例を挙げれば、ムーアの法則など聞いたこともなかった1950年代には、おそらくほとんどのコンピュータ科学者を含むほとんどの人が、50年後にすべてのトム、ディック、ハリーが、数百万ドルする1950年代のコンピュータ機器一式よりも大きな計算能力を自分の膝に楽に抱えているという提案をあり得ないとして退けていたはずだ。未来的な提案は批判的に検討され、正当な理由が見つかった場合にのみ、サイエンスフィクションとして否定される必要がある。

しかし、未来にどんな奇跡が待ち受けていようとも、社会の発展が合理的な指針に従うという考えをサイエンス・フィクションとして否定することには、十分な理由があると思うのである。

  • 1. カーツワイル、194-203, 307-311, 324-26, 374-77, 472頁など。
  • 2. NEB(2003)、第25巻、「最適化、数学理論」、224頁。
  • 3. 同上、223頁。
  • 4. 同上、224頁。
  • 5. 同上、223-26頁。
  • 6. 同上、224頁。
  • 7. 例えば、「ミスター・イモータリティ」『ザ・ウィーク』2007年11月16日号、52-53頁、グロスマン、46-47頁、カーツワイル、9頁、212-15頁、371頁などである。

付録2 第2章 を支持して

A.

第2章の命題2は、短期的には、自然淘汰は、長期的な結果をほとんど考慮せずに、自分たちの短期的な利益を追求する自己増殖システムを好むと述べている。

スティーブン・ル・ブラン1 は、原始社会では自然淘汰は生態系の無謀さを好むと論じている。ある集団が資源の範囲内で慎重に生活している一方で、近隣の集団が人口を増加させ、資源に過剰な負担がかかり、環境が破壊され、十分な食料が得られなくなったとする。余剰人口の出口を探すために、第二集団は第一集団の領土を力づくで奪おうとするかもしれない、そしてそれは成功する可能性が高い、なぜなら第一集団よりも人数が多く、戦場に多くの戦士を送り込むことができるからだ。「これはダーウィン的な競争、つまり適者生存の様相を呈している。ル・ブランは、この議論が単純化されすぎていること3を認めており、すべての状況に適用できるわけではないことも確かだが、かなりの真実を含んでいるように思われる。

1920年代、ソビエトは西欧に経済的に追いつくために先進国の技術設備を獲得する必要があり、西欧の資本家との貿易に頼った(4)。資本主義を破壊しようとする共産主義者との貿易を資本家は拒否すると思われるかもしれないが、資本家は利益を得るために、レーニンが言ったように、「自分たちの首つり男に縄を売る」ことをいとわなかったのである(5)。「1971年、ゼレンスキーは、「金曜日に大富豪を説得して、月曜日に処刑されることは確実だが、日曜日に大儲けするために、土曜日の革命を助成することができる」と「確信」していた6。資本家の近視眼的な行動を「強欲」のせいにするのは簡単だが、資本家が貪欲なのには理由がある。長期的な結果を懸念して現在の利益を見送る者は、自然淘汰される傾向にある。

2007年に始まった米国の金融危機は、住宅購入のために資金を必要としながらも、返済不能に陥る可能性のある債務者に、リスクの高い(サブプライム)ローンが広く提供されたことに起因する7。貯蓄貸付組合などの貸し手は、サブプライムローンの回収権を他の金融機関に売り、その金融機関はさらに別の機関に売却するなど、ここでは説明できないほど複雑な過程を経ていた。サブプライムローン市場は、ファニーメイという政府系企業でさえ、「サブプライムローンの取り扱いを拒否すれば、市場が通り過ぎる危険性」8を恐れるほど、儲けが大きく重要な市場であった。ファニーメイは規模が大きく強力であったため、サブプライムローン市場に参加しなくても存続が危ぶまれることはなかったが、多くの中小民間金融機関はサブプライムローンの機会を生かせず、競争の中で生き残ることができなかったと想像される。しかし、サブプライムローンの機会を生かした企業にとっては、住宅バブルの崩壊という大きな代償を払うことになった。もちろん、多くの民間金融機関も破綻した10。競争の圧力からリスクを負わされ、後に致命的な結果を招いたと考えられる。もちろん欲もあっただろうが、先ほど指摘したように、欲のない資本家は自然淘汰される傾向にある。

現代社会では、国際貿易は各国の経済的成功のために非常に重要であり11、国際貿易に参加しなければ経済的に存続できない国家はないとさえ言われている12。[国際貿易に大きく関与するようになった国は、幸運の人質を与えることになったのである。このような海外市場が遮断されれば…それは極めて深刻な事態となる。同様に、国内産業の別の部分は、燃料や電力用の石油などの輸入原料の流入に依存しているかもしれない。これらの輸入を制限することは、最も深刻な結果をもたらす可能性がある。また、製造品の輸入に依存することも危険である14。

ドイツの国際貿易への依存は、第一次世界大戦におけるドイツの敗北の決定的な要因となった可能性がある。一方、イギリスの国際貿易への依存は、もしイギリスがアメリカの協力を得てドイツの潜水艦作戦を打ち破らなければ、第一次世界大戦でも第二次世界大戦でもドイツの勝利につながったであろう。

現在、米国は天然資源の利用と浪費において、先進国の中で「最も浪費的」であると考えられている17。植民地時代には、アメリカの農法はヨーロッパのそれと比較して非常に不謹慎であると認識されていた18。1860年代から 1870年代にかけて、ネバダ州の伝説的なコムストックロードは 20年以内に枯渇したが、ヨーロッパで同様の鉱脈があれば、何世紀にもわたって何千人もの鉱夫に生活を提供できただろう、とジマーマン(Zimmermann)は指摘する19。これはおそらく当時のアメリカの鉱業慣習の典型だったのである。19 これは、当時のアメリカの典型的な鉱業慣行であったと思われる。しかし、アメリカは天然資源の浪費によって、世界の経済大国となることを阻まれることはなかった。このように、天然資源の無謀な開発は、短期的には権力の獲得に有利に働くが、長期的には致命的な結果をもたらす可能性がある。

B.

第2章第2部の命題4と5に関連して、産業革命以前の広大な距離に広がる帝国は、「比較的迅速な交通と通信の手段をまだ持っていなかったとしても、積極的に作り出した」ことを紹介した。

エジプトにはナイル川があった。ローマ帝国は、地中海とそこに注ぐ河川を利用した水運に大きく依存し21、陸上移動のために有名な道路を建設した。宋は「官吏の移動のための有人駅を備えた高速道路と、中央集権的な政府管理の指標となる宅配便網を整備」し、さらに「道路、橋、交通・通信施設の建設と修理などの公共事業を実施」23 している。チンギス・ハーンのモンゴル帝国は「伝書鳩をメッセンジャーとして利用し」、「広大なメッセンジャー・ポスト・システム」を持ち、騎手のリレーが最高速度でメッセージを運んだ24。インカはランナーのリレーがメッセージを迅速に運べる道を整備し、貨物は人間のポーターやラマの背中で運ばれていた25。

アステカも同様に長距離輸送や通信のための施設が発達していなかったが27、その「帝国」はピーク時にはソコヌスコの領土を除いて最大でおよそ500マイルに及んだ28。しかし、アステカの「帝国」はその名に値しない。征服された人々は、アステカの作戦のために税金を納めたり、軍隊を提供したりすることを強いられたが、その他の点では集中的な支配はほとんど存在しなかった29。それでも、「帝国」は明らかに既存の輸送・通信手段で可能な最大の地理的範囲に達しており30、反乱が頻繁に起こるため不安定であったと思われる31。

C.

一般に、大きな人間集団の内部分裂は、集団に対する外部の脅威や挑戦の大きさに反比例する傾向があり、外部の脅威や挑戦が劇的に減少すると、内部分裂が著しく増加する傾向があることは明らかであると思われる。ここでは、他の場所と同様に、リアルワールドにおける歴史的展開が複雑であるため、「きれいな」歴史的事例は乏しい。第2章の注7を参照。しかし、比較的きれいな例を4つ紹介する。

「ブリタニカは不確かなようだが、外圧の緩和が少なくともローマにおける内部紛争の勃発の一因でなかったと考えるのは困難である」

「タンピコ(Tampico)近郊にスペイン軍が上陸したことで、(メキシコ)国民は一致団結し、勇敢なサンタアナ将軍は…侵略者を打ち負かした…。この勝利は、一瞬、メキシコの国威発揚につながった。しかし、国を統合するのに役立っていた外国からの危機は消え、国内の不和は新たな醜い様相を呈してきた」33。

1783年のアメリカ独立戦争の終結により、イギリスからの外的な危険がなくなると、「不統一が崩壊に転じる恐れが出てきた。… 各州は互いに関税の障壁を設け、互いにけん制し合っていた……」このことは、ジョン・アダムス(後の大統領)が、戦争終結後間もなく、アメリカ合衆国を「分裂の危険」から守るために外敵が必要であると書いた理由であることは間違いないだろう(34)。

第二次世界大戦の後半、ドイツが敗北への道をたどることが明らかになったとき、「敗北とそれに続く周辺攻撃という試練の2年半の間に非常に強く保たれていた英米協定は、勝利の太陽によって暖められるどころか、ひどく冷え込み始めた」(34)。… [アンビル作戦に関する論争は)6月 21日から 7月 1日の間に、参謀本部レベルの不一致から、首相と大統領の間でそれまで交わされてきたものよりはるかに険悪なやりとりへとエスカレートしていった(1944)。… [アンビルの不一致は新しいパターンの始まりであった。それ以前は、米英の参謀本部が主要な問題で意見を異にすることはほとんどなかった。それ以後は、どのような問題でも同じ側に立つことはほとんどなかった……」35。

D.

第2章の第2部では、支配的なグローバル自己推進システムに挑戦するために生じる自己推進システムについて論じている。そこで挙げた例はすべて、人間による(公式または非公式の)組織からなるものだが、グローバルな自己増殖システムに挑戦する自己増殖システムは、生物学的なレベルでも出現する。たとえば、新しい環境で制御不能に増殖する植物や動物といった侵入種36や、治療や予防の手段が見つからないほど急速に発生する新しい感染症(エイズやライム病など)37がある。また、かつては十分に制御されていると思われた古い種類の病気を引き起こす細菌が、抗生物質に耐性を持つ新しい型に進化し、該当する病気の治療が困難または不可能になった38。

しかし、長い目で見れば、これらの自己増殖システムは、遺伝子操作など人間の直接的な行為によって意図的または非意図的に作り出されたり、改変されたりした生物学的自己増殖システムよりも、地球の自己増殖システムに対する危険度は低いと思われる。人間によって創造、変更、操作された生物が常に安全な管理下に置かれると想像するには、余程の世間知らずでなければならない。それ以来、ハチは南米の大半と米国に広がり、何百人もの人を殺している41。

しかし、現在のバイオテクノロジーは、今後数十年間に予想されるものに比べれば、まだ発展途上の段階にある。生物学への人間の介入がますます進むにつれて、悲惨な結果を招く危険性が絶えず高まり、そのような介入に必要な技術的装置が存在する限り、この危険を制御する実用的な手段はないのである。これらのアマチュアは、災害を引き起こすために人工生命を作り出したり、高度なことをしたりする必要はないだろう。しかし、何千、何百万というアマチュアが微生物の遺伝子をいじり始める可能性があり、何千、何百万という小さなリスクが積み重なれば、非常に大きなリスクになる。

また、(巨視的な)自己増殖型ロボットが作られるかもしれないと主張する人もおり、熱狂的な技術愛好家であるレイ・カーツワイルでさえ、そうした機械は人間の手に負えないほど進化するだろうと認めている44。しかし、今日のSFが明日の事実となることはよくある。

生物であろうとなかろうと、ミクロの自己増殖システムは、短期間に数十億の自己増殖が可能なため、地球規模の自己増殖システムにとって特に危険であることが分かる。一方、人間の自己増殖システムは、知的であるばかりでなく、地球規模の自己増殖システムのサブシステムとして存在し、その完全性を損なう可能性があるため、結局のところ、より危険であることが判明するかもしれない。しかし、この問いは推測の域を出ないので、この辺でやめておこう。

E.

第2章の第二部では、(ダーウィン的な意味での)「適者生存」を選択できる個体が比較的少ない場合、自然選択のプロセスは、生存に適した自己増殖システムを生み出すのに非効率的であると主張した。例を挙げて説明する。

政府機関や企業が民間企業に比べて非効率であることはよく知られているが、その理由は明らかである。ある政府の機関や企業の間では自然淘汰が働かないのである。政府所有の、あるいは政府が管理する機関や企業が非効率的であれば(たとえ著しく非効率でも)、政府は何らかの方法でそれを改革しようとするか、あるいは単に崩壊を防ぐために十分な資金を提供するのみである。政府がそのような機関や企業を自然消滅させることは、本当にまれなことである。これに対して、非効率になった民間企業は、(政府の干渉を除けば)自然淘汰される45。

民間企業では、生物と同様に、自然淘汰によって、企業の活力を促進する高度なメカニズムが進化していると言ってよかろう。もちろん、経営学を学ぶ学生たちは、成功する企業に働くメカニズムの多くを理解している。私企業が効率的に機能するための原理が完全に理解されていれば、政府機関や企業も同じ原理を適用することによって、同様に効率的に機能させることができるからだ。政府機関や企業は、既知の経営管理の原則を適用しようとしているが、それでも民間企業よりはるかに効率が悪い。なぜなら、企業を効率的にする要因の多くは、人間には未知のものであり、コントロールできないからだ。

しかし、ある政府に属する機関や企業の間では自然淘汰が働かないとしても、政府および政府が統治する国家には自然淘汰が働く。例えば、共産圏の国々が西側とうまく競争できなかった時、その政府と経済システムは西側の政府と経済システムを真似て根本的に変質してしまった。ソ連は崩壊し、その破片から新しい政府の下、新しい国家が誕生した。では、なぜ自然淘汰は、政府機関や企業を含む国家政府を、活力と効率において私企業と同等にしないのだろうか?

どんな資本主義システムでも、何千もの企業が存在する。新しい企業は絶えず形成され、古い企業は倒産したり、より強力な企業に吸収されたり、2つ以上の別々の企業に分割されたりするものもある。このように、企業の数とその形成・淘汰の流動性によって、自然淘汰による進化の余地は十分にある。しかし、世界には主権国家が200ほどしかない。新しい国家が生まれ、古い国家が消滅することはめったにないことである。また、ある国の政府が別のタイプの新しい政府に取って代わられることもめったにない。このように、国家とその政府の間では、自然淘汰による進化の余地は比較的限られており、このことが、政府機関や企業が、私企業と同じレベルの効率性まで進化していないことの説明になると考える。

F.

社会の発展について考える際に、人々が犯す最も深刻な間違いの一つは、人間が自らの自由意志で集団的な決定を行い、その決定を社会に押しつけることができると仮定することである。あたかも人間の意志が社会の組織構造の外に存在し、それらの構造から独立して行動することができるものだろうかのように考えることである。というのも、組織の成功を左右する最も重要な要素の一つは、ピープル・マネジメントの能力、つまり、組織のニーズに役立つ方法で人々が考え、行動するように仕向ける能力である。

ピープル・マネジメントの手法の中には、その手法を適用する組織のメンバーではない人々の思考や行動に影響を与えるために使用される「外部的」な手法もある。外部的な手法には、特に、プロパガンダと広報の手法が含まれる。また、宣伝・広報の手法は、その手法を適用する組織のメンバーの行動を管理するために、内部的に適用することも可能であり、特に内部的に使用するために設計された手法もある。ビジネススクールでは、「Organizational Behavior」という科目があるが、これは、組織が自らのメンバーの行動を管理するための技法を研究するものである46。

しかし、私たちは、組織の人間管理能力は、技術、すなわち、人間が理解し、意識的に適用する方法に限定されないと主張する。組織は、自然淘汰を通じて、人間には認識されない、あるいは理解されないメカニズムを進化させ、組織のニーズに役立つ方法で人々を行動させる傾向があると、私たちは主張する。このことは、この付録のパートEで論じた、企業における自然淘汰の動きと関連している。

もちろん、こうした意識的、無意識的なメカニズムをすべて合わせても、人間の行動を完全にコントロールすることはとても無理である。このメカニズムは、統計的な意味においてのみ有効である。しかし、個人によって影響を受ける度合いは異なるし、組織のニーズに応えるような思考や行動と根本的に対立する例外的な個人も常に存在する。

しかし、組織が持つ「人を管理する能力」は、それが意識的に使われる技術であれ、人知れず進化したメカニズムであれ、非常に重要であり、「私たち(社会全体)は環境破壊を止める選択ができる」などと、まるで人類に集団的自由意志があるかのように甘いことを言っている人は、現実からかけ離れているのだ。

先ほど、組織は自然淘汰によって、人間には認識も理解もできないメカニズムを進化させ、組織のニーズに応えるように人々を誘導する傾向がある、と述べた。例を挙げて説明しよう。

技術力や経済力が戦争で重視されるようになった近年まで、社会の兵士の戦闘力は、社会間の自然淘汰の過程で重要な要素であった。他の条件が同じであれば、最高の戦士を生み出した社会は、他の社会を犠牲にして勢力を拡大する傾向があった。軍事専門家は、戦闘の質の違いを、訓練技術や軍事組織の方法など、人間が知り、コントロールできる原因だけに帰することはないだろう。むしろ、社会間の文化的な違い、もしあるとすれば、非常に推測的な根拠でしか特定できない違いが、兵士の戦闘の質に影響を及ぼしているのだ。おそらく、社会は自然淘汰を通じて、より優れた兵士を生み出す傾向のある文化的メカニズムを進化させてきたのであろう。

原始社会あるいは比較的早い文明段階にある社会の戦士が、訓練を受け経験を積んだヨー ロッパ軍との戦闘に立ち向かえることは、後者が著しく劣勢であったり、奇襲を受けたり、不慣れな地形で混乱したり、その他の重大な不利な状況に置かれていない限り、ほとんどない48。ヨーロッパ軍の優位性は、ヨーロッパの歴史が絶え間ない戦争によって特徴づけられてきた数千年の間に自然淘汰を通じて進化した(未確認の)文化的メカニズムに起因すると考えるのが最も適切であろう。もちろん、原始人の間でも常に戦争はあったが、そのような戦争は一般的に、投戦ではなくゲリラ的な襲撃を主体として行われてきたのである。だから、原始人が優れたゲリラ戦士になることはあっても、ヨーロッパ人と対等に渡り合える正規軍を編成できることはほとんどないのは当然である。アステカやインカのような文明初期の社会は、通常、大規模な戦闘を経験しているが、おそらくヨーロッパ社会ほど長期間、同じレベルの激しさで、その種の戦争による淘汰を受けていない。

兵士の戦闘能力については無限に論じられるだろうが、私たちの関心は戦闘能力そのものにあるのではない(また、そのような能力について価値判断を下すつもりもない)。現時点での私たちの目的は、人間組織が自然淘汰を通じて、その生存と拡大に有利なメカニズムを進化させるという点を説明することだけであり、人間には理解も認識もできないメカニズムも含まれるのだ。

G.

スクルビナ博士は、本書の第2章で展開された理論の、より完全ではない以前の解説に対して、小さな孤島は、理論の目的上、地球全体と類似していると考えられるかもしれないと述べ、この理論の反例が、人間の住んでいない小さな島で見つかるかもしれないという疑問を暗に提起している51。52 このことは、そのような島の生態系が(産業事故の研究者が使うような)「高度に複雑」だろうかどうか、あるいは(第2章の命題1に基づき)新しい自己増殖システムが継続的に発生し、優勢なシステムに対抗できるほど「豊か」だろうかどうかを疑わせるだけであろう。

人が住まない島についてはこのくらいにしておこう。しかし、原始的な技術水準で人類が居住していた小さな孤島について、ジャレド・ダイアモンドが2つの例を示しているので、簡単に見ておく価値はあるかもしれない。イースター島とティコピアである。イースター島は、その住民が限られた技術で可能な限り荒廃させたので、私たちの理論に対する反証にはならない53。

ティコピアは非常に小さく(1.8平方マイル54)、島の形状、地形、歩道の曲がり具合にもよるが、優れたランナーなら島の端から端まで10分から1時間程度で移動できるに違いない。このように、ティコピアのどの地域間でも十分に高速な交通・通信が可能であり、第2章で検討した地球規模の自走システムのように、島全体をカバーする自走システムが発達していた可能性がある。

しかし、実際にティコピアにそのような自走装置があったかどうかはわからない。しかし、おそらく高度な技術を持たなかったため、人間の人口が激減するほどには荒廃しなかったようである。その代わり、新しい食糧生産方法を採用することで、自活することができた。56 その後、西暦1900年頃にヨーロッパの大規模な介入が行われるまで 2000年の間に何度も経済が変化したため、彼らの経済が安定していたと言えるかはわからない。しかし、経済破綻はしていない57。

さらに、ティコピア人は、第2章第二部で考察した「世界平和」に類似したものを達成したようである。ただし、後で指摘するように、それは完全に安定していたわけではない。安定的であったということは、ティコピア社会が高度に複雑でも緊密に結合していたわけでもなく、(第2章の命題1の意味で)新しい自己増殖システムが頻繁に発生して島の支配的な自己増殖システムに対抗できるほど「豊か」ではなかったことに起因している。島の総人口は約1,300,58人であり、この規模の文化的に均一な人口の中で、合理的な期間内に新しく、強力で攻撃的な自己増殖する人間集団が発生するとは必ずしも期待できないのである。

しかし、ティコピの「世界平和」は、破壊的な競争を防ぐほど安定したものではなかった。ティコピア人は原始的な武器(弓矢など)を使って戦ったため、戦争で被害を受けたのはティコピア人自身だけで、環境は破壊されなかった。ティコピア人は原始的な武器(弓矢など)だけで戦ったため、戦争で被害を受けたのはティコピア人自身だけで、環境は破壊されていない。もし彼らが戦争に必要な高度な技術を持っていたらどうなっていたか、私たちの多くは、第一次世界大戦の戦場が高性能な弾薬で破壊され、森林全体が引き裂かれた写真などを見て知っていることであろう。もちろん、ティコピアほどの大きさの島に、高度な技術を維持するための鉱物資源があるとはとても思えない。しかし、もしそうであれば、非暴力的な経済競争、つまり採掘活動だけでも、島を滅ぼすのに十分だったはずだ。

このように、ティコピアの例は、第2章で展開された理論を覆すものではない。なぜなら、島民は高度な技術を持たず、社会は高度に複雑でも緊密に結合しておらず、(第2章の命題1に基づき)活発な新しい自己増殖システムを頻繁に出現させるほど「豊か」でもなかったからであり、ティコピアはこの理論の適用条件を満たしていなかったのである。

  • 1. ル・ブラン、73-75頁。
  • 2. 同上、75頁。
  • 3. 同上、73 頁。
  • 4. NEB(2003)第21 巻「国際関係」829 頁。
  • 5. 同上:しかし、レーニンが実際にそのような発言をしたかどうかは定かでない。ホロウィッツ、152 頁参照。
  • 6. ゼレンスキー、150頁。
  • 7. この話は、ピーターソンと、あまり完全ではないが、ウトによって語られている。
  • 8. ピーターソン、p.150注6。160-63頁も参照。
  • 9. 同上、151頁、167頁。
  • 10. 同上、150-51頁。ウト、12頁。
  • 11. NEB(2003)、第21巻「国際貿易」、900-03頁。
  • 12. 同上、905頁(「近代国家が…本当に自給自足を実践することはできないというのが一般的な意見である…」)。
  • 13. 同上:また、「中国に頼るのは大きな間違いだ」、The Week、10月22日。

2010, p. 18.

  • 14. How supply chains hinge on Asia,” The Week, Nov. 11,2011, p. 42.
  • 15. NEB(2003)第20巻「ドイツ」115頁、第21巻「国際関係」814頁、第29巻「戦争、その理論と行動」652頁、「世界大戦」963,969,976,986頁を参照。
  • 16. 同上、第29巻「世界大戦」963,969-970,976,977,979-980,997-98,1008頁。
  • 17. GMO Quarterly Letter, April 2011, p.18. GMOは大手投資会社であるため、左翼や過激な環境保護主義に傾倒しているとは考えにくい。
  • 18. ブーアスティン、105,120,163,193,260,261,263-65 頁。W.S.ランドール、189,229頁。
  • 19. ツィンマーマン、266-67頁。このことは、必ずしもヨーロッパの採掘方法がアメリカのものよりも環境に優しいということを意味しない。
  • 20. おそらく中国は「先進国」とは見なされていない。注17を参照。中国の環境に対する無責任さはあまりにも有名なので、何の権威も引用する必要はないと思われるが、例として、「中国のエンジンの亀裂」The Week, Oct. 8, 2010, p.15; Bradsher, p.A8; USA Today, Feb. 25, 2014, p.2A.を挙げておく。
  • 21. ピレンヌ、166~173頁、194~95頁、236頁など。エリアス、224頁、229頁。
  • 22. モート、17-18 頁、646-653 頁。
  • 23. NEB(2003)第16 巻「中国」106 頁。モート、359頁。明・清時代の道路・橋梁・郵便リレー・交通システムについては、モテ、620-21,647,714,749,903,917,946頁参照。
  • 24. NEB(2003)第29 巻「戦争、技術」622 頁。モートも参照。

p. 436.

  • 25. マルパス、68-69頁。
  • 26. ダイヤモンド社、164-66頁参照。
  • 27. デイヴィス、200頁参照。
  • 28. 同上、220頁、地図。この地図によると、首都テノチティトランからソコヌスコ(都市)までの直線距離は500マイル強であるが、デイヴィス、190頁は600マイルであると述べている。なお、テノチティトランの位置は、後のメキシコ・シティの位置と基本的に同じであった。同上、9頁、地図。メリアム=ウェブスター辞典(2004)、933頁、「Tenochtitlan」
  • 29. Davies, pp.46,110-14,128,199-201, 218, 219.
  • 30. 同上、183-84頁,191頁,199-200頁,207頁。
  • 31. 同上、107, 110, 112, 128, 201, 204-05, 207, 221頁。しかし、スペイン人到着以前のアステカの歴史はすべて、信頼性に非常に疑問のある資料に基づいていることを忘れてはならない。同書、p.xiv.を参照。
  • 32. NEB(2003)第20 巻「ギリシャ・ローマ文明」300 頁。
  • 33. バザント、43頁。
  • 34. NEB(2003)第29巻「アメリカ合衆国」216-17頁。マッカロー、397-98 頁も参照。アダムズは読んでいた本の余白に、外敵の必要性に関するコメントを書き込んだ。ハラスティ、149頁。同書、140-42 頁から、アダムスはおそらく 1784年にこのコメントを書き、1790年のフランクリンの死の前に書いたことは確かであると推察される。
  • 35. ジェンキンス、748-750 頁。
  • 36. 例えば、Sodhi, Brook &, Bradshaw, p.516; Weise, 「Invasive Species,」 p.4A. 例フロリダのパイソン。The Week , 2012年2月17日, p. 23. 米国東部のクズの蔓、ミシガン湖のクワガタガイ。外来種は、「現代の交通技術の厄介な副作用」であり、外来種が意図的または非意図的に新しい環境に持ち込まれるものである。「自然の略奪者」、The Week. 2010年12月10日、15ページ。外来種の捕食者を導入して外来種をコントロールしようとすると、捕食者自身が制御不能になる可能性が高いため、逆効果になりがちである。Hamilton, p. 58.
  • 37. 「1970年代半ば以来、30以上の新しい病気が出現している。これらのほとんどは、野生動物から人間の集団に移動したと考えられている。… 毒素、生息地の劣化、種の除去、気候変動などで傷ついた生態系は、通常では移動しないような方法で病原体が移動する条件を作り出している。「」Tracking Disease,」 Newsweek, Nov. 14, 2005, p. 46. いったん病気が他の種からヒトに渡ると、現代の交通技術、人口密度、都市化によって、その病気は広く拡散することが可能になる。クアンメン、102頁。「AIDS in the 19th Century?」, The Week, Oct. 17, 2008, p. 24. 新しい病気は、それ以前の病気の変異型であることが多い。例:同上、「突然変異の狂犬病が広がっている」同上 2009年5月22日、19頁。
  • 38. 例.アラン、34 頁。『エコノミスト』2011年 4月 2日、73-75 頁。USA Today. 2013年10月28日、10Aページ、2013年12月17日、1A-2Aページ、2014年3月5日、6Bページ。
  • 39. 例:「実験用コットンシードが偶然に混ざった」Denver Post, Dec. 4, 2008, p. 13A.。また、ibid, Aug. 23, 2005, p. 2B (”Genetically modified wheat pollen can drift to other plants more easily than scientists believed, passing genes to… weeds.. .”)を参照。
  • 40. 例えば、「英国の牛疫発生に研究所の疑い」、デンバーポスト 2007年8月8日、14A頁。狂牛病に似た慢性消耗病は、「1970年代に北米西部のシカとエルクで初めて検出された。おそらく、西部の大学で研究のためにスクレイピーに感染した羊の近くのペンに収容されていたシカが、野生に放たれたからだろう(という説もある)…」という。ダイヤモンド社、p.54 記録管理が不十分であったため、米陸軍の研究所は「致命的な細菌と毒素」の小瓶9,200本を紛失したようである。デンバーポスト 2009年4月23日、p.9A。この小瓶は最終的に発見されたが、ibid, June 18, 2009, p. 13A.このような研究所でのずさんな記録管理は、心強いものではない。
  • 41. Blau, especially pp.16-18. NEB (2003), Vol.2, 「bee」, p. 42. 参照:Kaczynski, p.310.
  • 42. ワイズ「DIYバイオパンク」7A頁。
  • 43. ジョイ、246-48頁。ケイパー、27-28頁。A molecular motor”, The Week, Sept. 23, 2011, p. 23 (ナノサイズの「モーター」を報告)も参照。
  • 44. 未来のロボットは「自己複製ができるはずだ」「What are the odds?」 The Week, July 2-9, 2010, p. 45 (Scientific American, June 2010の記事を要約).
  • 45. スティール、87-88頁を比較。
  • 46. 例えば、Bowditch, Buono & Stewartを参照。
  • 47. ペック、74-84頁。
  • 48. 例えば、Davies, pp. 249-250, 271(アステカに対するスペイン人の軍事的優位性)。同上、252頁(「テノチティトランの屋根の上から、あるいはペルーの深い渓谷の上から(スペイン人を)砲撃することによってのみ、インディオは一定の成功を収めることができた」)。
  • 49. 例えば、北米のインディアンは「銃剣の突撃に立ち向かえなかった」Wissler, p. 93、銃剣は原始人の槍より有効ではなかったであろうに。デイヴィス250-51頁は、スペイン人がアステカに対して軍事的に優位に立った理由を、彼らの優れた武器と言われるものを含めて論じ、252頁で「戦場におけるスペイン人の心理的優位は、おそらく他のどの要素よりも決定的であった・・・」と結論づけている。対面しているインディオは、単純にスペイン人に敵わなかった……」
  • 50. 例えば、Davies, p. 250(スペインの年代記作家はアステカの勇敢さを主張した); p. 277(スペイン人に対するアステカの「個人の勇敢さの多くの偉業」に言及した)。Turnbull, Change and Adaptation, pp. 89-90, 92, は、伝統的なアフリカ人がヨーロッパ人の臆病さを軽蔑していたことを述べている。
  • 51. デヴィッド・スクルビナから筆者への書簡、2011年 8月 10日。
  • 52. エドワード・O・ウィルソンは、「ある生息地の規模が縮小するにつれて、その生物多様性が幾何学的に減少することを数学的に予測する公式を提示した」と述べている。フランス、72頁。
  • 53. ダイヤモンド社、79-119頁。
  • 54. 同上、286 頁。
  • 55. 同上、292頁。
  • 56. 同上
  • 57. 同上
  • 58. 同上、289頁。
  • 59. 同上、291ページ。

付録3 的を射る

以下は、ジョン・ジェイ刑事司法大学院の学生新聞「ジョン・ジェイ・センチネル」の編集長に宛てた手紙の抜粋を大幅に書き直したものである。原文のまま、「Sentinel」の2011年3月号と4月号に掲載された。資本主義のもとでの経済競争が技術の発展を促すという正しい指摘があり、それなら資本主義をなくすことに時間と労力を費やす価値があるのか、という問いかけだった。私の答えはこうだ。

技術システムが悪であると考える私たちは、しばしば、資本主義、グローバリゼーション、中央集権化、官僚主義、大きくて邪魔な政府、環境破壊、著しい経済格差など、技術システムに関連する下位の悪を攻撃したくなることがある。この誘惑には勝たなければならない。もちろん、私が挙げたような悪を、技術システムを攻撃するための道具として利用することは可能である。しかし、技術システム全体に対する攻撃と切り離して、下位の諸悪を攻撃することは得策ではない。

従属的な悪が魅力的な攻撃対象になるのは、それらに強く憤慨し、それに抵抗するために結集できる人々がすでに相当数いるからだ。これらの悪のいずれかを排除できれば、技術システムの成長は遅れ、その悪影響もいくらか緩和されるだろう。例えば、資本主義は現在、技術開発に最も適した経済システムであり、資本主義をなくすことができれば、技術の進歩はある程度遅くなり、さらに、経済的不平等を減らすことができるだろう。グローバリゼーションは、経済や技術の効率化に貢献する。なぜなら、天然資源、人的資源、技術的資源を、世界のどの地域からでも、必要とする他の地域に自由に移動させることができるシステムには、明らかな利点があるからだ。なので、グローバリゼーションをやめて、世界の各地域を経済的に孤立させてしまうと、技術の進歩は著しく遅くなってしまう。中央集権も技術進歩のためには重要である。例えば、アメリカ経済を正常に機能させるためには、銀行を規制し、貨幣を印刷するなどの中央機関が必要である。さもなければ、統一前のドイツと同じように、国土の大部分が多数の小さな独立した州に分割され、それぞれが独自の銀行規制、通貨、度量衡などを持っていたため、アメリカは困難を経験するだろう1。

小国の数だけ、民法や刑法があり、硬貨や紙幣の種類があり、軍事、金融、交通関係の機関があった。…ヴィルテンベルク州の市民は、バーデン州に旅行するためにパスポートを必要とした。コブルク・ゴータ、ブラウンシュヴァイク、シュヴァルツブルク・ルドルシュタットに滞在するためには、バーデン市民は両替が必要であった(2)。

3もし、ドイツで、あるいはアメリカや他の国で、中央集権化を逆行させることができれば、経済成長や技術進歩は著しく阻害されるであろう。

では、なぜ中央集権を攻撃しないのか。第一に、中央集権への攻撃を成功させることは極めて困難である。組織や運動は、その攻撃のために全エネルギーを集中しなければならないし、たとえ中央集権を大幅に削減することに成功したとしても、その結果は、技術進歩をある程度遅らせるだけで、技術システムとそれに関連する主要な悪を排除することはできないだろう。このように、中央集権を攻撃することで、運動はその資源を非効率的に使うことになる。わずかな利益を得るために、膨大なエネルギーを費やすことになる。

さらに悪いことに、そのエネルギーを集中化に対するキャンペーンに集中させることによって、この運動は(自分自身と他の人々の)注意を最も重要なターゲット、つまり技術システムそのものからそらすことになる。

いずれにせよ、中央集権化に対する攻撃は成功し得ない。もちろん、中央集権が経済的に非効率であることが証明されている状況での分散化については、特別な困難はない。例えば、社会主義として知られる経済活動に対する過度の中央集権は、その非効率性からほとんど消滅した。しかし、中央集権が効率性を促進する場合、その普及は自然淘汰のプロセスによって保証される4。中央集権的なシステムは、中央集権的でないシステムよりも繁栄し、前者は後者を犠牲にして拡張する傾向がある。非効率は経済的、その他の困難を人々に強いるので、多くの人は地方分権に反対する。今、中央集権に否定的な人たちでも、効率という点で犠牲を払うことを知れば、大多数の人たちが分権に反対するだろう。例えば、連邦の各州が他のすべての州から独立して独自の金融政策を確立し、独自の通貨を印刷できるようにしようとしても、その提案は馬鹿げていると一蹴されるだろう。仮にそれが実現しても、金融の混乱などの弊害が生じ、多くの人が怒って、すぐに中央集権的な金融政策が復活してしまうだろう。

言うまでもなく、将来の発展により、中央集権的なシステムが経済的にも技術的にも非効率になり、中央集権的でないシステムと比較されるようになれば、分散化は比較的容易になる。しかし、その場合、中央集権への攻撃は、技術進歩を遅らせるのではなく、むしろ促進することになる。いずれにせよ、中央集権を攻撃することは、技術進歩に対抗する有効な手段ではない。

以上のような議論は、資本主義を排除するためのあらゆる努力に当てはまる。資本主義を排除する望みを持つためには、運動はその仕事に全エネルギーを集中しなければならないし、たとえ資本主義を排除することに成功したとしても、技術進歩は多少遅くとも継続するので、その利益は非常に小さいだろう。例えば、ソ連には資本主義がなかったが、この国は技術的には決して無視できない力を持っていた。第二次世界大戦争前から、ソ連は核物理学のリーダーであり5、朝鮮戦争ではジェット戦闘機ミグ15がその速度と機敏さで西側軍に衝撃を与え6、ソ連はジェット旅客機Tu-104を最初に開発し、7、ソ連は人工衛星を最初に軌道に乗せた国であった8。

このように、資本主義の排除に焦点を当てた反テクノロジー運動は、膨大なエネルギーを費やすわりに得るものが少ない。さらに悪いことに、資本主義に焦点を当てることによって、この運動は、技術システム自体を崩壊させるというはるかに重要な目的から、自分自身や他の人々の注意をそらすことになるのだ。

さらに、資本主義への攻撃は、無益だろうか、せいぜい数カ国で一時的に成功するだけであろう。資本主義は、自然淘汰の過程で世界の支配的な経済システムとなった。それは、現在の条件下では、資本主義が経済的にも技術的にも効率的であるため、他のシステムに取って代わったのである。このため、ある国では資本主義を排除できたとしても、資本主義でないシステムの相対的な非効率性が明らかになると、資本主義の経済構造に回帰する傾向が強くなるのだ。このことは、経験的に証明されている。東欧の社会主義諸国は、経済的にも技術的にも西欧に追いつくことができなくなると、資本主義体制を採用した。スウェーデンはかつてイデオロギー的には社会主義だったが、現実的には社会主義が浸透することはなかった。ニカラグアのサンディニスタは依然として社会主義を装っているが、実際には資本主義に転換している。11 筆者は、資本主義のない国は世界に2つしかないと考えている。キューバと北朝鮮である。キューバや北朝鮮は経済的に失敗しているので、誰も真似をしたがらない。だからこそ、キューバは今(2011)、資本主義の方向へ向かって臆病な一歩を踏み出している12。

つまり、私たちが技術的な世界に住んでいる限り、経済的にも技術的にもより効率的な何らかのシステムに取って代わられない限り、資本主義から脱却できないことは明らかである。

中央集権と資本主義について述べたことは、グローバル化、官僚主義、大きな政府、環境の無謀さ、その他多くの悪にも同様に当てはまる。これらの悪を排除することは、技術システムの効率を損なうだけで、その成長を可能にする。社会が技術システムの価値観で飽和している限り、ほとんどの人は、そのシステムの機能を著しく阻害するような手段を受け入れることはないだろう。そのような方策を受け入れるためには、まず、現代技術の「恩恵」とされるものが、そのために支払わなければならない代償に見合わないものであることを納得させなければならないだろう。したがって、イデオロギー的な攻撃は、現代技術そのものに焦点を当てなければならない。資本主義、グローバリゼーション、中央集権、その他の従属的な悪を排除しようとする試みは、技術システム全体を排除する必要性から注意をそらすことにしかならないのである。

  • 1. Dorpalen, p. 167. ツィンマーマン、8-9頁。NEB(2003)、第20巻、「ドイツ」、106,111,113ページ。「統一」とは、単に1871年にドイツ帝国が成立したことだけでなく、1807年にフランスの征服者によって課せられた変更(同上、102頁)から1900年に帝国に統一的な民法が公布される(Zimmermann、9頁)までの93年間にもわたる過程を意味する。
  • 2. Zimmermann, p.8では、出典をそれ以上示すことなく、「ローウェンタール」一人を引用している。
  • 3. 前掲注1、およびティプトン(全文)参照。ティプトンは、歴史家が特定の日付、たとえば1834年(関税同盟の創設)や1871年(ドイツ帝国の成立)をドイツの経済発展が「離陸」した時点と特定するのは誤りであると論じている。定量的なデータによれば、この時期のドイツの経済発展はスムーズに継続するプロセスであり、「離陸」地点は明らかではない。
    しかし、ティプトンはところどころで(たとえば、222-23頁)、ツォルフェラインの創設や帝国の成立といった中央集権的な出来事はドイツの経済発展にとって重要でなかったと主張しているようである。もし、これが彼の意味するところであれば、彼の議論は、そのような出来事が経済成長率の即時的な変化によって示されない限り、経済的に重要でありえなかったという仮定に基づいているはずだ。そして、この仮定は明らかに不当である。とりわけ、ティプトン自身が指摘しているように、ツォルフェラインと帝国によってもたらされた経済的規制の変化は、数十年のスパンでしか展開されなかったのである。ツォルフェラインは1857年まで完全に実施されず(Tipton, pp.201, 209)、帝国の経済関連法は断片的に制定され、1897年、あるいは1900年まで完成しなかった(Zimmermann, p.9; Tipton, p.209)。さらに、規制の変化がもたらす経済的影響の実現には、鉄道の建設など、一夜にして実現することのできない一定の発展を必要とした(Tipton, pp.200-01,205)。
    したがって、定量的に特定できる「離陸」地点が存在しないことは、経済規制の一元化が経済成長にとって重要でなかったことを示す証拠にはならない。ティプトン自身も、「発展には資源の移動が重要である」(198頁)、「関税、通貨制度、商業規制の差異がない地域では、生産主体がより移動しやすくなる」(200頁)と述べており、このことから、経済規制の一元化が経済発展のために重要であると論理的に導かれるのだ。
  • 4. 本書第2章を参照。
  • 5. NEB(2003)第21巻「国際関係」858頁。
  • 6. 同上、第8巻「ミグ」、117頁。Air & Space, Oct./Nov.2013, p.80も参照。
  • 7. ウッドオール、4頁。メロー、61頁、65頁。
  • 8. NEB(2003)、第19巻「探査」、47-48頁。

『9. エコノミスト』2011年 6月 11日号、58 頁。

  • 10. 中国経済で最も勢いがあるのは民間部門である。The Economist, March 12,2011, pp.79-80, and June 25,2011, p.14 of Special Report(「中国経済のダイナミズムは、そのほとんどが非国営企業によって生み出されたものである」)。確かに中国経済の構築には大規模な政府介入が重要な役割を果たしたが、それは先進工業国へのキャッチアップを目指す後進国特有の一時的なステージに過ぎないのである。NEB(2003)第24巻「近代化と工業化」288頁参照。中国経済への政府の介入は、「キャッチアップ」の段階を超えるにつれて、経済活性化にとってますます不利になる可能性がある。
  • 11. 『エコノミスト』2011年 8月 27日号 33 頁、2011年 11月 5日号 47-48 頁。
  • 12. 『ザ・ウィーク』2011年4月29日号、p. 8. USA Today』2011年5月10日号、6Aページ。

付録4 ジオエンジニアリングの長期的な成果

2009年、ある特派員から、核兵器は現代技術で最も危険なものだと思うかと聞かれた。以下は、その回答である。

現代技術で最も危険なのは、おそらく核兵器ではないだろう。地球温暖化対策として採用される可能性のある対策が、現代技術の最も危険な側面である、ともっともらしく主張することができるだろう。

国家は、少なくとも大規模な核兵器の使用を避ける強い動機がある。なぜなら、核兵器の使用はおそらく自殺行為だからだ。このことは、核戦争が絶対に起こらないということを意味するものではない。それどころか、そのリスクは非常に現実的である。しかし、少なくとも大規模な核戦争が起こる可能性は、当分の間、高くはない。

一方、地球温暖化が深刻化するのを防ぐために、各国が二酸化炭素の排出を十分かつ期限内に削減できないことは、ほぼ確実である。その代わりに、地球温暖化は「地球工学」によって抑制される。地球の気候を人工的に管理し、許容範囲内に収めるということである1。(i) 粉末状の鉄を海洋に投棄して、大気中の二酸化炭素を吸収するプランクトンの成長を促す2 (ii) 大気中の二酸化炭素を消費するように、微生物やその他の生物を遺伝子操作する3 (iii) 地下貯水池に二酸化炭素を送り込み、永久保存する4

地球工学のいかなる試みも、直ちに大災害を引き起こすという重大なリスクを伴う。「地球工学は、弾道ミサイル防衛の問題を簡単にしたようなものだ。新しい技術的解決策は、通常、試行錯誤を繰り返しながら修正されなければならない。

しかし、地球工学が最初から正しく機能すると仮定してみよう。それでも、長期的な結果が壊滅的なものになると予想される理由は十分にある。

第一に環境に手を加えようとすると、ほとんどの場合、予期しない望ましくない結果が生じる。望ましくない結果を是正するためには、さらに環境に干渉することが必要になる。そして、その結果、また別の予期せぬ結果を招く……といった具合に。環境をいじくりまわして問題を解決しようとすると、ますます問題が大きくなってしまう。

第二に、何億年もの間、自然のプロセスは、地球の気候と大気の組成を、複雑な生命体の生存と進化を可能にする範囲内に維持してきた。この間、気候が変動して多くの種が絶滅することはあっても、最も複雑な生物が絶滅するような極端なことはなかった。

人類が地球の気候を管理するようになると、気候を住みやすい状態に保ってきた自然のプロセスがその機能を失ってしまう。そうなれば、気候は完全に人間の管理に依存することになる。地球の気候は世界的な現象であるため、地域ごとの独立したグループによる管理は不可能であり、世界規模で管理する必要があるため、迅速な世界的コミュニケーションが必要となる。そのため、地球気候の管理は技術文明に依存することになる。過去の文明はいずれ崩壊したが、現代の技術文明もいずれは崩壊する。そうなれば、人間の気候管理システムも必然的に崩壊する。気候を一定の範囲内に保っていた自然プロセスが機能しなくなるのだから、地球の気候はおかしくなることが予想される。複雑な生命体が生存するには暑すぎたり寒すぎたり、大気中の酸素の割合が低くなりすぎたり、有害ガスで大気が汚染されたり、何らかの大気災害が起こる可能性がある。

第三に、地球が管理された気候を持つようになると、技術システムの維持が生存のために不可欠と見なされるようになる。革命やその他の手段で技術システムを排除することは、ほとんど自殺に等しい。このシステムは生存に不可欠なものと見なされるため、事実上、挑戦することはできないだろう。

科学者や技術者、企業幹部、政府高官、政治家など、この社会のエリートたちは、核戦争が自分たちの破滅につながるとして恐れている。しかし、彼らは自分たちの権力と地位を与えているシステムが不可欠なものになり、それゆえ、いかなる深刻な挑戦も受けないようになることを喜ぶだろう。その結果、彼らは核戦争を避けるためにあらゆる努力をするが、地球の気候の管理を引き受けることは大喜びするだろう。

  • 1. 例えば、Time, March 24, 2008, p.50を参照。
  • 2. ウッド、73頁、2欄。
  • 3. レスリー、6頁、col. 4(微生物)。ウッド、73頁、col. 1(樹木)。
  • 4. ウッド、p.73、col.2。サレヴィッツ&ピールケ、p.59、col. 3. この計画の推進者が考えているほど、二酸化炭素が地下に留まるかどうかは、必ずしも未解決の問題である。仮に「実証プロジェクト」(同上)が10年間地下に留まるとしても、それが100年、1000年続く保証はない。しかも、実証プロジェクトは、高度な専門家による特別な配慮のもとに行われる。しかし、ひとたびその手順が日常化し、広く適用されるようになると、その実行には必然的に怠慢、無能、不誠実が伴うことになる。Kaczynski, pp.315, 417-18を比較してほしい。
  • 5. ウッド、76頁、col. 1、シカゴ大学の地球物理学者レイモンド・ピエールハンバートの言葉を引用している。
  • 6. […]

 

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー
error: コンテンツは保護されています !