pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32644877/
マルコ・ボッシェル
要旨
COVID-19のような地球規模の健康危機の時代には、批判的な情報に基づく科学技術政策が極めて重要である。このような包括的な状況において、政府は、平時には行わない、あるいは行えないような、緊急事態に左右される迅速かつ重大な決定を下す必要に迫られている。
そのため、生態系の危機が急速に進行しているとき、政府は信じられないほどの抑制のきかない力を集める傾向があり、そのような過剰な力の正当性がどこから来るのかが懸念される。さらに、選挙で選ばれた政治家は、パンデミック時には専門家のアドバイスに頼ることになる。これは、主権者である国民から民主的な政治的権威を奪い、代わりに客観的とされる選挙で選ばれたのではない専門家にその権威を委ねるものである。
これに対して、専門家は、(1) 未来を予測するという点では怪しげな評判を持ち、(2) バイアスと自己利益の程度はさまざまで、例えば、緊急の公共問題に関連して「フレーミング問題」の影響を受けやすい。本稿は、政治科学と民主主義理論の分野から、COVID-19技術政策についての新しい考え方を提案するものである。それは、政治的権威と専門家的権威の間の権力に満ちた緊張関係を考察するものである。
今後、先進的な近代民主主義国家において、政治的意思決定は部分的に専門家の知識を利用しなければならないが、その結果、民主主義的な欠陥が生じないことを考慮し、認識論的民主主義の短い歴史を強調する。COVID-19の科学技術政策は、科学、社会、民主主義のネクサスを強化しながら、認識論的民主主義を有益に構築することができる。
キーワード COVID-19、惑星の健康、クリティカル・ガバナンス、政治理論、エピステミック・デモクラシー、SARS-CoV-2
はじめに
現在進行中の新型コロナウイルスによるCOVID-19パンデミックは、惑星の健康のみならず、パンデミック時に平常状態から緊急状態にうまく外挿できない民主的ガバナンス機構にも大混乱を引き起こしている。パンデミックに直面した政府は、ハイステークスピーディな決定を下す必要があり、したがって、COVID-19のような動きの速い生態系の危機の時には、信じられないほどのパワーを集めることになる。心配なことに、危機的状況における抑制のきかない権力は、合法/非合法、公的/私的といった従来対立していた概念の境界を分断し、あいまいにする可能性がある。また、自己の利益のために行動しようとする個人や組織(エージェント)が、都市、地域、国の市民や住民など他の個人や組織(プリンシパル)のために行動を起こすという「プリンシパル・エージェント問題」を引き起こす可能性もある。
パンデミックとその地球規模の健康・経済的影響を封じ込め、あるいはそれに先んじるための政府の試みにおいて、このように民主主義の欠陥が表面化する。たとえば、選挙で選ばれた政治家がパンデミックにおいて専門家の知識に頼るとき、彼らは選挙で選ばれた政治的権威を主権者である国民から奪い、その代わりに客観的であるとされるが選挙で選ばれていない専門家にその権威を委ねることになる。しかも、専門家は、(1)未来予測において怪しげな評判を持ち、(2)さまざまな程度のバイアスや自己利益を持つため、例えば、問題となっている緊急の公共問題との関連で”フレーミング問題”の影響を受けやすく、その他の限界もある (Sarewitz, 2016)。それゆえ、COVID-19のパンデミックのような経済的・惑星的な健康危機の時期には、批判的な情報に基づく科学技術政策が極めて重要である。本稿では、特に危機の時期に、政治的権威と専門家的権威の間の緊張を検証する。ここで紹介する分析は、主にCOVID-19のパンデミックを対象としているが、利害関係の強い迅速な意思決定が求められ、専門家の知識と主権者の政治的権威が並行して考慮されるべき他の危機における惑星の健康のためのガバナンスにも情報を提供できる。
知識の政治学と認識論的民主主義の小史
政治科学者は、権力の構成と争い、その生成、源泉、制定、それに付随する社会正義の問題などを研究している。経験的手法と啓蒙主義の台頭以来、過去4世紀の科学界において、政治と政治学の概念は、しかし、不十分な理解、軽視、そして、時には誤解されてきた (Sarewitz, 2016)。政治科学は、科学と社会の中の権力に満ちた取引とガバナンスシステムに透明性をもたらすので、権力の非対称性を研究し是正するための優れた解毒剤となる。ほとんどの科学者は、科学や研究室は政治の種類や強度から切り離された非政治的な空間であると信じているが、科学研究室に足を踏み入れた人は、科学がその資金や設計から実施まで権力に満ちており、それゆえ政治科学の学問から大きな利益を得られることにすぐに気がつく (Feyerabend, 2011; Sclove, 2020)。
実際、知識と政治の関係の性質は、まったく新しいものではない (Feyerabend, 2011; Springer, 2016)。ソクラテス、プラトン、アリストテレス、あるいは後のマキャベリといった政治哲学者が支配者との関係で果たした役割と経験した緊張を考えれば、知識-政治-権力の三位一体は古代まで遡ることができる。しかし、近代国家の形成と啓蒙主義によって、科学的知識、そしてそれと並行して専門家という概念が権威ある地位を獲得することになる。今日、実験医学、基礎生命科学、工学などのいわゆるハードサイエンスだけでなく、社会科学、法律、情報システムアナリスト、会計士などにも専門家、エキスパートが求められている。こうした専門家は、ポスト・ウェーバーの現代においては、合理的な実証主義的探求という共通の主張する価値のもとにまとめられる。実際、専門家の正当性は、専門家や政策決定機関の実際の、そして本質的に政治的な価値観からではなく、こうした啓蒙的な価値観への忠誠とされるところから生まれている。したがって、一部の人にとって、良い政策とみなされるのは、啓蒙主義的価値観という(とされる)非政治的レンズを通して見た、利用可能な最善の知識に基づいていることである (Heazle et al, 2016)。
しかし、専門家の知識に頼るということは、主権者である国民から政治的に権威を得るのではなく、そのような権威は彼ら(専門家)の専門分野の客観的立場とされる(しかししばしば争われる)ところから得られる人々を正統化することでもある。このことは、選挙で選ばれた政治的権威と、任命された専門家の合理的立場という、相互作用し、対立する二つの源泉の間に緊張を生じさせる。実際、特定の政策のメリット(あるいはその欠如)をめぐって論争が起こることはよくあることである。また、専門家の選挙を通じて専門家が政治的なモニタリング下に置かれるケースもあり、政治的権威と専門家の権威は時として互いに切り離すことが困難である。
民主的指導者は原則として政治的権威を選挙による正統性に依存し、そうした権威は法律と公的説明責任によって制約されるが、優れた政策立案には、すでに述べたように、政治的代表者が必ずしも持っていないレベルの技術や近代科学主導の専門性が必要である。このため、政府や政策立案者は、啓蒙主義の主張に基づく科学知識の近代主義的(実証的、非政治的など)理解に由来する権威を持つ専門家に依存するが、前述のように、そうした近代主義科学の主張には、社会科学者や政治科学者が古くから異議を唱えている (Feyerabend,2011;Heazle et al,2016)。
認識論的民主主義(epistemic democracy)
したがって、認識論的民主主義は、選挙や投票プロセスといった公正な民主主義の手続きに大きな重みと意義を与えるのではなく、民主主義は共通善に関する真理を追跡すべきであるというジャン=ジャック・ルソーの考えに従い、知識フレームに広く基づく探求を重要視している。
エピステミック・デモクラシー(episteme and wisdom)という言葉は、ジャン=ジャック・ルソーやそれ以前のアレクサンダー・メイクルジョンの民主主義の伝統を引き継ぎ、ジュールズ・コールマンとジョン・フェレジョーが最初に作ったものである (Estrund, 2013)。認識論的民主主義の概念は、自由と平等に基づく手続き的に公正な意思決定だけでなく、後者が自由放任主義のテクノクラシー主導の成果ではなく、共通善に関する意思決定の社会的/政治的文脈に関連する限り、成果の質の面でも良い政治決定を行うための「何らかの民主的取り決め」の必要性を前提にするものである。
科学技術政策に対する認識論的民主主義のアプローチが台頭してきた理由の一つは、民主主義政府は少数派を含む多くの集団に影響を与える重要な決定を、共通善と社会的・政治的文脈を反映し対応する方法で行わなければならないからだ。しかし、生態系の危機や災害といった緊急事態においては、選挙で選ばれた政治当局が選挙で選ばれていない専門家と協議し、共通善を求めることが多い (Estlund, 2013)。
これに対し、認識論的民主主義に基づく意思決定では、多数派による支配は、共通善、より広い社会的・政治的文脈、公衆の暗黙知を考慮するように、手続き的民主主義(選挙など)以外の原理やそれに加えて意思決定を行い、政策決定過程をより効率的かつ社会的に公正にするなど、多数を代表する数を超えた一定の特性を持つ必要がある。さらに、認識論的民主主義は、その概念に内在するように、特定の知識を検討し受け入れる前に、その知識群の認識論を検討し精査することも求めている。これは、専門家の権威であれ、政治的権威であれ、どのようなタイプの知識が生み出されるかを認識論が決定するため、特定の知識体系が共通善とよく関連することを確認するのに役立つ。
言い換えれば、認識論的民主主義は、科学技術であれ、社会の他の次元であれ、批判的な情報に基づく統治政策立案のための民主的議論の中で重要な議論の一つである。
したがって、本稿では、COVID-19の科学技術政策が、特にパンデミックや非常事態の時代において、認識論的民主主義を有益に構築することができると主張する。さらに、近代主義の専門家が提供する知識と民主的手続きに代表される民意の組み合わせが、広く批判的に審議された真理を追跡し、共通善を追求する一つの方法であることを提案する。
すでに述べたように、手続き的/代表的民主主義は、手続き的な美徳を体現することを目的としているが、これらの美徳、手続きについて合意があるわけではない (Goodin and List, 2002)。認識論的民主主義では、政策成果は、単に手続き的な正しさではなく、共通善や民主主義の成果の質に関係するかどうかによって、良し悪しが決定される。
注目すべきは、選挙で選ぶべき選択肢が2つ(二項対立)しかない場合 (例えば、人物と思想)、認識論的民主主義と手続き論的民主主義は一致することである。コンドルセの陪審員定理では、認識論的民主主義とは異なり、代表民主主義や熟議民主主義に近い (Anderson, 2006)、民主的公正は選挙に勝つことで手続き的に達成される。この理論によれば、有権者に二つの選択肢がある場合、その投票は独立しており、正しい解に対する真の意見を表明し、投票数が無限に近づけば、多数決で正しい(手続き的に公正な)答えが出る確率が高まる (Anderson, 2006)。
しかし、選択すべき選択肢が2つよりも多い場合、認識民主主義と手続き的・代表的民主主義の間に、特に民主的手続き的な美点をめぐる不一致が発生する。Anderson (2006)は、コンドルセの陪審員定理は、コンドルセ自身が想定したように、有権者が「認識論的に均質」な場合に最もよく機能し、認識論的民主主義の場合、「有権者の認識論の多様性」なので、不十分であると論じている。
手続き的/代表的民主主義とコンドルセの陪審定理
実際、先に述べたように、私たちの民主主義の特徴は、決定の複雑さと、その決定が非常に多様な有権者に与える影響にある。この多様性は、社会的・経済的階級、民族、職業、年齢、教育、地理など、様々な次元で見ることができる。実際、認識論的民主主義の価値のひとつは、断片的な情報を集めて解決策を練ることにある (Anderson, 2006)。
さらに、報道の自由を考慮する必要があるため、有権者は互いに独立して投票するのではなく、投票前の公開討論は有権者に情報を提供するために重要であり、民主主義プロセスの重要な一部である。コンドルセの陪審員定理の欠点が示すもう一つの重要な特徴は、公共の問題を解決するために作られた法律が、その結果の特徴・産物になり得るということである。したがって、民主主義国家は、政策を修正するために、多様な国民からのフィードバックを必要とするが、選挙はこのようなフィードバックにはならない。このことは、多数派が絶対的なものではないことを意味する。この問題に対する解決策は、”Diversity Trumps Ability” Theorem (Anderson, 2006)に見ることができる。後者は、”問題が難解で、問題解決者が有限の解の集合に収束し、問題解決者が認識論的に多様で、小集団で協力する問題解決者が多数いる場合、ランダムに選んだ問題解決者の集合は最高の問題解決者の集合より性能が優れている”と主張するものである。これは、非専門家の多様な集まりが、専門家よりも優れた解決策を提供することを意味する(Anderson 2006)。このように、民主主義は技術主義よりも優れている‘。また、この定理は、社会からの認識論的多様性のインプットを表し、市民団体や政党を形成し、認識論的に生産的な議論をモデル化するものである。普遍的で広範な包摂は、道具的な価値があるだけでなく、関係者を代表する民主的な意思決定を保証するために不可欠である。
展望
よく機能する民主主義や批判的な情報に基づく新興技術ガバナンスには、特に投票箱を超えて、コミュニティで批判的な審議を行うように、システム思考が必要である (Black et al.2015; de Tocqueville, 1945; Fusi et al.2018 )。後者については、民主主義が”競合する候補者間の選挙と再選のための闘争以上の何か”であるべきなら、認識論的に多様で独立したグループを含めることが重要である (Schmitter and Karl, 1991)。COVID-19が大流行し、惑星社会が閉鎖状態にある現在、技術の専門家やその他のエリートによる歯止めのないアドバイスによって増大する民主主義の欠点は、少なくとも部分的には、多様な市民との幅広い関わりを通じて改善することができる(図1)。
例えば、リウマチ性疾患を持ち、COVID-19に感染した場合、患者は「自分のリウマチ性疾患や免疫抑制治療がCOVID-19感染のリスクを高めるのか、あるいは感染した場合に悪い結果をもたらすのか、自分の薬の変更が望ましいのか、リウマチ性疾患治療薬がCOVID-19治療に使用されているため薬を入手する能力が損なわれないかなど」独自の懸念を持っていた (Sirotichら、2020)。したがって、「これらの質問に答え、COVID-19パンデミックがリウマチ性疾患を持つ人々に与える影響についてリウマチ学コミュニティの理解を深める」ために、「患者体験調査」が開始され、有効で社会的に適切なパンデミック対応を考案する上で、例えば患者など、より幅広い公衆と関わることの有望性と重要性が証明された (Sirotichら、2020)。
地球上のコミュニティ全体でCOVID-19の症例を追跡・モニタリングするために現在展開されているデジタル技術に対しても、広範な枠組みでの関与が必要であるが、今のところ欠けている。COVID-19 パンデミックと重要技術のガバナンスは、パンデミックを食い止めるために展開される技術に対する国民の信頼を構築するために、市民陪審、審議型投票、その他の国民参加型演習から恩恵を受けるだろう (Woodhouse、2011)。技術専門家やその他のエリートを超えた一般市民が意思決定に参加することは、不確実な状況下で、科学政策に対する懸念や反対の声を上げることで最も価値を発揮し、そうでない場合よりも慎重な措置が取られるようになる可能性がある。
図1. 認識論的民主主義は、例えば、政治当局がCOVID-19の流行に対応するために専門家の知識を求めている間に、幅広い市民参加を通じて、社会的・政治的に文脈化された政策関連知識を生み出すためのアプローチである。
例えば、COVID-19のコンタクトトレース応用に関する政策の審議において、市民が「私のデータが私に対して使われないとどうしてわかるのか」といった要求をすることが想像される。こうした懸念はひいては、こうしたソフトウェアやパンデミック関連の新技術を有用かつ効率的で社会的に公正なものにするために必要なクリティカルマスに達するだけのユーザーの信頼を得るには、悪用に対する厳しい予防措置と透明な科学コミュニケーションが必要であることを意思決定者に示すことができるだろう。
このような幅広い市民参加がなく、パンデミック政策決定における専門家だけに頼ることは、市民のパンデミックモニタリング技術への支持を制限し、また、認識論的民主主義、すなわち社会的に公正で政治的文脈に基づく民主的意思決定とは相性が良くない (Landemore、2013;Lindblom and Woodhouse, 1993; Lu and Page, 2012; O¨zdemir and Springer、2018)。
したがって、認識論的民主主義は、共通善の追求や幅広い社会的価値に根ざした政策成果の創出といった民主主義の成果に対して、認識論的選択とそれが果たす役割についても、より大きな精査をもたらすことが明らかになるものと思われる。このような認識論的民主主義の特徴的な側面は、危機の時代における政策決定に関する限り、非常に重要である。認識論的民主主義は、民主主義の赤字に屈することなく、また民主主義の赤字を生み出すことなく、専門家の知識が政治的に選ばれた権威によって利用されることを保証する (Holst and Molander, 2019)。
認識論的民主主義は、政策決定における広範な知識探求を可能にするので、パンデミックや生態学的危機の場合のように、事実が不確かで時間が重要な場合、技術利用者の間に大きな信頼性をもたらし、信頼を構築することができる。
要約すると、COVID-19の科学技術政策は、科学、社会、民主主義の結びつきを強化しながら、認識論的民主主義を構築するのに有効である(図1)。このことは、COVID-19のパンデミックや21世紀に迫り来るであろう他の惑星規模の危機の際に、原理的・実際的な根拠として役立つであろう。
免責事項
記載されている見解は、著者の個人的見解に過ぎない。
著者の開示声明
著者は、相反する経済的利害関係がないことを宣言する。
資金提供についてこの記事への資金提供は受けていない。
参考文献
アンダーソン E. (2006). 民主主義の認識論 (The epistemology of democracy)。Episteme 3, 8-22.
ブラック・M、ワン・W、ワン・W. (2015). 虚血性脳卒中。次世代シーケンシングとGWASからコミュニティゲノミクスへ?omics 19, 451-460.