書籍:抗議の終焉 2016
自由市場資本主義はいかにして反対意見を制御するようになったか

テクノクラシーデジタル社会・監視社会レジスタンス・抵抗運動抵抗戦略民主主義・自由経済資本主義・国際金融・資本エリート

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

The End of Protest: How Free-Market Capitalism Learned to Control Dissent

抗議活動の終焉

自由市場資本主義はいかにして異論を統制するようになったか

アラスデア・ロバーツ

コーネル大学出版局

目次

  • 静かなる危機
  • 1 シュンペーターのパラドックス
  • 2 第一次リベラル時代における無秩序の制御
    • パンか血か
    • 「資本主義は生き残れるか?」
    • 抑圧能力の構築
    • 法、都市空間、統制の言葉
    • 経済的リスクの軽減
  • 3 市場の復活
    • 平和的改革に関する2つの神話
  • 4 混乱をコントロールする新しい方法
    • 組合を壊す
    • ネットワーク化された抗議活動の限界
    • 警察の強化
    • 技術主義的危機管理
    • 不寛容の新しい政治
  • 5 群衆政治の終焉
  • ノート
  • 著者について

AI解説

本書は、19世紀から現代に至る自由市場資本主義の発展と、それに伴う社会的不安の管理方法の進化を分析している。

シュンペーターの「創造的破壊」概念を出発点とし、資本主義の活力とそれが引き起こす社会的不安のパラドックスを提示している。第二次世界大戦後、多くの国が採用した経済と社会の安定化政策が、所得再分配と公共サービスの拡充が、1980年代以降の新自由主義的政策によって解体されていく過程を描いている。

第二次世界大戦後の経済・社会安定化政策:

  1. ケインズ主義的経済政策と福祉国家の構築
  2. 労働者の権利強化と労働条件の改善
  3. 金融規制と産業政策による経済管理
  4. 国際経済の秩序化(ブレトンウッズ体制など)
  5. 所得再分配と公共サービスの拡充

この歴史的文脈を理解することで、新自由主義時代の政策変更とその影響をより深く理解することができる。

新自由主義時代は「上げ潮神話」「安定市場神話」という2つの楽観的な想定に基づいていたが、これらは実際の経験によって反証された。中国の急速な経済成長と社会不安の増大、2008年の金融危機とその後の世界的な抗議活動の波は、これらの神話の限界を露呈させた。

1. 「上げ潮神話」(トリクルダウン理論):

  • 経済成長の恩恵は社会全体に行き渡るという考え
  • 「上げ潮はすべての船を持ち上げる」という表現
  • 現実:所得格差の拡大が見られた

2. 「安定市場神話」:

  • 自由市場は自己調整能力を持ち、長期的に安定するという信念
  • 政府介入の最小化を主張
  • 現実:2008年金融危機などで市場の不安定性が露呈

これらの「神話」は新自由主義政策を正当化したが、実際の経験により限界が明らかになった。本書は、これらの想定と現実の乖離を指摘し、自由市場政策の問題点を批判的に分析している。

*

しかし、米国と英国は他の先進国に比べて深刻な社会的不安を回避した。本書は、これらの国が採用した不安管理の「明文化されていない公式」に注目する。この公式には以下の要素が含まれる:

  1. 労働組合の影響力低下
  2. 新しい形態の抗議活動の抑制
  3. 警察力の強化と監視技術の向上
  4. テクノクラートへの経済危機管理権限の委譲
  5. 社会的混乱に対する一般的な不寛容の醸成

本書は、これらの戦略が民主主義の伝統的な形態を弱体化させる一方で、社会秩序の維持に効果的であったと指摘している。同時に、小さな政府を目指す新自由主義と、拡大する治安部門の役割との矛盾も浮き彫りにしている。

この分析は、新自由主義的資本主義が社会的抗議をコントロールする方法を学んだ過程を詳細に描き出し、その結果として生じる民主主義への影響を批判的に考察している。

「明文化されていない公式」の各要素について:

1. 労働組合の影響力低下:
  • 労働法改正による組合活動の制限
  • 民営化や規制緩和を通じた組合力の弱体化
  • グローバル化による労働市場の変化と組合交渉力の低下
  • 組合に対する否定的な世論形成
2. 新しい形態の抗議活動の抑制:
  • ソーシャルメディアや暗号通信の監視強化
  • オンライン上の抗議活動に対する法的規制の導入
  • フラッシュモブや分散型抗議への迅速な対応策の開発
  • 公共空間の設計変更による抗議しにくい環境作り
3. 警察力の強化と監視技術の向上:
  • 群衆制御技術の高度化(非致死性武器の開発など)
  • 監視カメラやドローンによる常時監視の拡大
  • 顔認識技術や人工知能を用いた抗議参加者の特定
  • 警察への予算増額と軍事化の進行
4. テクノクラートへの経済危機管理権限の委譲:
  • 中央銀行の独立性強化と政治からの影響力低下
  • 経済政策決定における専門家の役割拡大
  • 危機時の緊急措置権限の拡大(量的緩和政策など)
  • 民主的プロセスを迂回した政策実施の容認
5. 社会的混乱に対する一般的な不寛容の醸成:
  • メディアを通じた抗議活動の否定的描写
  • 治安維持を重視する世論の形成
  • 経済的安定と秩序を優先する価値観の浸透
  • 抗議参加者を「過激派」や「トラブルメーカー」と位置付ける傾向

これらの要素が複合的に作用することで、社会的不安や抗議活動が大規模化・長期化することを防ぎ、政府や経済システムへの批判的な声を抑制する効果がある。同時に、これらの方策は民主主義の伝統的な形態や市民の政治参加を弱体化させる可能性があり、本書はそのジレンマを指摘している。

新自由主義的資本主義による社会的抗議をコントロールする方法が民主主義に与える影響について:

1. 政治参加の抑制:

労働組合の弱体化や新しい形態の抗議活動の抑制は、市民の政治参加の重要な手段を制限している。これにより、民主主義の基盤である市民の声が政策決定に反映されにくくなっている。

2. 監視社会の進展:

警察力の強化と監視技術の向上は、市民の自由とprivacyを脅かし、萎縮効果を生み出す可能性がある。これは、自由な言論と政治活動を基礎とする民主主義の理念と矛盾する。

3. テクノクラート支配の強化:

経済危機管理権限をテクノクラートに委譲することで、選挙で選ばれた代表者の権限が弱まり、民主的なコントロールが及びにくい領域が拡大している。

4. 社会的寛容の低下:

社会的混乱に対する不寛容の醸成は、多様な意見や異議申し立ての余地を狭め、民主主義に不可欠な対話と妥協のプロセスを阻害する可能性がある。

5. 小さな政府と大きな治安部門の矛盾:

新自由主義が主張する「小さな政府」の理念と、拡大する治安部門の役割との矛盾は、政府の役割に関する民主的な議論を歪めている。

6. 経済的不平等の拡大:

新自由主義政策がもたらす経済的不平等の拡大は、政治的影響力の不平等にもつながり、「一人一票」の民主主義の原則を実質的に損なう可能性がある。

7. 社会的セーフティネットの縮小:

福祉国家の縮小は、市民の基本的な生活保障を弱め、実質的な政治参加の機会を制限する可能性がある。

8. グローバル化と国家主権:

経済のグローバル化は、国民国家の政策決定権を制限し、民主的に選ばれた政府の権限を弱めている。 これらの点から、本書は新自由主義的な社会管理手法が、表面的な社会秩序を維持する一方で、民主主義の本質的な機能を損なう可能性を指摘している。形式的な民主主義制度は維持されているものの、実質的な民主主義の質が低下しているという批判的な見方を提示している。

著者

マサチューセッツ大学アマースト校公共政策学部教授。2007年、米国人以外で初めて米国行政アカデミーのフェローに選出。2014年、オープンガバメントに関する研究でカナダのグレース・ペパン賞を受賞。2009年から2017年までGovernance誌の共同編集者。2022年、ASPAリッグス賞比較行政部門生涯功労賞受賞。カナダ国籍。トロント大学で法学博士号、ハーバード大学で公共政策学博士号取得。ウェブアドレスはwww.aroberts.us。

静かなる危機

投資銀行リーマン・ブラザーズの破綻から5年が経過した。他の多くの国も同様に影響を受け、不安を抑えるのに苦労した政府もあった。大規模なストライキ、デモ、暴動が起こった。2012年、BBCのジャーナリスト、ポール・メイソンは「いたるところで暴動が起きている」と指摘した。「しかし、米国ではそうでもなかった。ここでも不安はあったが、他国ほど激しくはなかった。概して、米国には静かな危機があった。一部のオブザーバーにとって、これは不可解なことだった。「あるアメリカ人作家は、「なぜアメリカ人は腹が立っても抗議しないのだろう?「怒りが足りないのだろうか?怒りが足りないのか?自分たちが何をしても少しも変わらないと確信しているのだろうか」2。

これはもっともな疑問だった。他国を見ず、アメリカの歴史だけを見ていたとしても、私たちはもっと多くの不安を予想していたかもしれない。ごく最近まで、経済不振にはストライキや抗議行動がつきものであり、それをコントロールするのは難しいというのがアメリカ政治の公理だった。19世紀、あるいは20世紀前半に政治を実践したアメリカの政治家なら、このことを当然のこととして受け止めていた。定期的に経済は崩壊する。人々は職と貯蓄を失い、街頭で怒りを爆発させる。政治家たちは、こうした度重なる混乱にどう対応すべきか、慎重に考えなければならなかった。ただ我慢すればいいのか。法と秩序の名の下に、デモを取り締まるべきなのか。それとも、損失を補填するような新しい法律で怒れる国民をなだめようとすべきなのだろうか?

2008年以前、米国を襲った最後の大きな経済危機は1981年から82年にかけての不況だった。この不況はわずか16カ月しか続かなかったが、そのときでさえ不安が広がっていた。その不況の間、全米で400件を超える大規模なストライキが発生した。1981年9月には、当選したばかりのレーガン政権の政策に抗議するため、25万人以上の怒れる人々がワシントン・モールに集結し、ニューヨークでは10万人が抗議のデモ行進を行った。中西部では、農地の差し押さえをめぐって怒りが噴出し、連邦政府当局者は「できる限り冷静でいる」よう注意を促された3。

2008年9月に始まった経済危機は、1981年から82年にかけての不況よりも長く、深かった。労働人口のうち、仕事が見つからなかったり、単に仕事を探すのをやめたりした人の割合が高くなった。2007年から2011年の間に200万世帯近くが貧困ラインを下回った。連邦準備制度理事会(FRB)の調査によると、アメリカの平均的な家庭は、過去10年間に蓄積した富をすべて失ったという。ギャラップ世論調査によると、2011年までに、アメリカ人の10人中9人が国の行く末に不満を抱いていた。これは、かつて記録されたことのないほどの割合だった。

人々は怒っていた。しかし、不安はほとんどなかった。2009年から2012年にかけての労働争議はわずか54件で、1981年から82年にかけての不況の8分の1であった。「アメリカの労働者は街頭に出なかった。「ワシントンでデモはあったが、1981年夏から秋にかけてのデモほど大規模なものはなかった。2009年にピッツバーグで開催されたG20サミットや2012年にシカゴで開催されたG8サミットでは大規模な抗議行動が期待されたが、その期待は実現しなかった。ウィスコンシン州では緊縮財政に反対するデモが行われ、多くの人々が他の地域でも抗議行動の波が起こるだろうと考えたが、大恐慌以来最も大幅な歳出削減が州政府によって実施されたにもかかわらず、これも起こらなかった5。

2011年9月、マンハッタンのズコッティ・パークにウォール街を占拠するキャンプが設置された。(2011年9月、マンハッタンのズコッティ・パークに「ウォール街を占拠せよ」のキャンプが設置された(「なぜこんなに時間がかかったのか」とラルフ・ネーダーは訝しんだ6。数週間のうちに、全米の都市で同様のキャンプが行われた。経済学者のジェフリー・サックスは、1968年の再来のようだと考えた7。また、ウォール街を占拠せよを「公民権運動以来の最も重要な進歩的運動」と呼ぶ者もいた8。しかし、後述するように、占拠運動の意義に関するこうした初期の判断は誇張されていた。2012年2月までに、ウォール街占拠運動はアメリカの都市から一掃され、運動は歴史の彼方へと消えていった。「ニューヨーク・タイムズ紙のコラムニスト、ジョー・ノセラは1年後、「この運動はどう見ても死んでいる」と書いている9。

アメリカの進歩主義者の多くは、経済が崩壊する中で抗議行動が起こらなかったことを不思議に思っていた。ワシントンの政治家たちは30年間、政府を制限し、市場の力を解放する政策を追求してきた。新自由主義として知られるこの自由市場政策のパッケージは、世界中に輸出されてきた。そして今、これらの政策が、目を見張るような壊滅的な暴落の原因となっているようだ。格差の拡大と経済的安定の低下という問題が露呈したのだ。米国に続いて新自由主義の道を歩んだ他の多くの国々では、すでに自由市場の行き過ぎに対する激しい反発が起きていた。しかし、アメリカにはそれに匹敵するような動揺の波はなかった。「労働ジャーナリストのサム・ピッツィガティは2013年、「アメリカの経済格差は1930年代以来、これほどひどいものではなかった。「しかし、当時は何百万人ものアメリカ人が抗議のために街頭に繰り出した。しかし、当時は何百万人ものアメリカ人が抗議のために街頭に繰り出した。

1 シュンペーターのパラドックス

AI 要約

この文章は、経済学者ヨーゼフ・シュンペーターの「創造的破壊」の概念と、それが現代の自由市場資本主義にどのように適用されるかについて論じている。主要なポイントは以下の通り:

1. シュンペーターの「創造的破壊」概念:資本主義は常に古いものを破壊し、新しいものを創造する過程であると定義。

2. 1990年代の解釈:シュンペーターの概念が新しいグローバル経済のダイナミズムを表現するものとして再評価された。

3. シュンペーターのパラドックス:自由市場資本主義の活力を認めつつ、それが引き起こす社会的不安と敵意も予見。

4. 戦後の経済政策:大恐慌後、多くの国が経済と社会の安定を目指す政策を採用。

5. 1980年代以降の自由市場回帰:規制緩和と自由市場政策の世界的な採用。

6. 現代の課題:自由市場政策が引き起こす不安定性と社会的不満。

7. アメリカとイギリスの対応:

  • 労働者の組織化能力の弱体化
  • 新しい形態の抗議行動の抑制
  • テクノクラートへの緊急権限の委譲

8. この対応の矛盾:小さな政府を目指す一方で、治安部門では政府の役割が拡大。

9. 結果:経済的・社会的混乱への不寛容と民主政治への懐疑が深まり、伝統的な政治参加の形が衰退。

この文章は、自由市場資本主義の理想と現実の間の緊張関係、およびそれが社会と政治に及ぼす影響を批判的に分析している。

経済学者ヨーゼフ・シュンペーター。シュンペーターはオーストリア人で、1932年にアメリカに移住した。彼はどう考えても進歩主義者ではなかった。彼はフランクリン・ルーズベルトとニューディールを嫌っていた。しかし、シュンペーターは自由市場資本主義を冷めた目で見ていた。シュンペーターは1942年に「資本主義の現実は、最初で最後の変化の過程である。絶え間なく経済構造を内部から変革し、絶え間なく古いものを破壊し、絶え間なく新しいものを創造する。この創造的破壊の過程が資本主義の本質的な事実である」11。

1990年代後半、レーガンとサッチャーによって始まった自由市場資本主義の復活は頂点に達し、シュンペーターも驚くべき復活を遂げた。彼の創造的破壊という考え方は、古い慣習を打ち砕き、強力な新技術を発明し、常に前進するという新しいグローバル経済のダイナミズムを捉えているように思われた。ビジネス誌『ファスト・カンパニー』は2001年、シュンペーターを「ポスト・ミレニアル、ハイパースピード、ショック・ア・ミニッツ・エコノミーの申し子」と評した12。しかし、1990年代後半に広まった創造的破壊のビジョンは、シュンペーターのものではなかった。創造的破壊は血も涙もない。それは、苦しみや怒りや抵抗のない「絶え間ない革命」を想定していた。シュンペーター自身の創造的破壊観は、もっと暗いものだった。シュンペーターは自由市場資本主義の活力を賞賛していたが、苦悩と憤りを引き起こすその能力を理解していた。「資本主義の歴史は、激しい破裂と破局に満ちている。激しい変化は必然的に『資本主義のエンジン』を『ほとんど普遍的な敵意の雰囲気』で覆い隠す。[この敵意は、資本主義の進化が達成されるたびに、減少するどころか増大していく」13。

シュンペーターは、この敵意の高まりを深刻に受け止めた。シュンペーターは、この敵意の高まりが、やがて自由市場システムにとって致命的なものになると考えていた。大恐慌の後、自由放任の資本主義は傷ついたが、死にはしなかった。アメリカや他の国々の政治家たちは、好況と不況のサイクルにうんざりしていた。好況と不況は単なる経済現象ではなく、社会的平和と社会的混乱の間を絶え間なく揺れ動くものだった。第二次世界大戦後、彼らは経済と社会の安定を保証するための措置を講じた。何年もの間、これらの措置は功を奏した。平和は保たれた。しかし、それは同時に、戦争前の自由市場の理想からの実質的な後退を意味した。

そこで、今日私たちが解き明かしたい謎がここにある。シュンペーターのパラドックスだ。1980年以降、米国と英国の政治家たちは、大恐慌後に実施された措置の多くを撤回し始めた。彼らは自由市場の理想への回帰を望んだ。1990年代初頭までに、その自由市場モデルは世界中で採用されるようになった。その結果、自由化された世界経済は、かつてない規模と複雑さを持つようになった。しかし、シュンペーターが正しかったとすれば、自由放任主義への回帰は創造的破壊の力を解き放つことを意味した。それは、シュンペーターが1942年に書いた「ほとんど普遍的な敵意の雰囲気」への回帰を脅かすものであり 2008年のように経済が大暴落したときに最も沸騰する可能性が高いと思われた。

自由市場政策の擁護者の多くは、自由放任資本主義に対するシュンペーターの暗い見方はもはや意味がないと主張した。現代の自由市場経済は暴落しにくく、市場原理によって人生を狂わされた人々を補償するのが容易なほどの富を生み出している、と彼らは主張した。しかし、新自由主義モデルが広まるにつれ、そのどれもが正しくないことが経験によって明らかになった。アメリカやイギリスに続いて自由市場の処方箋に従った多くの国々が、衰弱した不安に見舞われた。その中には 2008年の金融危機に見舞われた多くの先進国が含まれる。これらの国々では、現代の市場原理は100年前のアメリカやイギリスと同様に破壊的であり、不安を引き起こす可能性が高かった。しかし、現代における混乱は 2008年の暴落の後でも、アメリカでは限定的であり、イギリスではそれほどでもなかった。この2カ国では、自由市場経済と不安の結びつきは断ち切られたように見えた。なぜこのようなことが起こったのだろうか?

この疑問に対する答えはあるが、それを見つけるには掘り下げなければならない。

ワシントンとロンドンのテクノクラートは、市場原理を働かせるための障壁を取り除く方法について、他国には喜んで詳細な指示を出していたが、自国の不安のリスクを管理するための方法については、決して明確には言わなかった。それでも、公式はあった。それには3つの重要な要素がある。第1は、主に労働者の組織化能力を弱める措置を通じて、抗議行動を動員する能力を無力化することだった。2つ目は、組織労働者の力が低下するにつれて台頭してきた、ネットワーク化された新しい形態の抗議行動をつぶすために、取り締まりを再発明することだった。そして3つ目は、本格的な経済危機を回避するための措置を講じることができるよう、テクノクラートに緊急権限を委譲することだった。

自由市場をリードする2つの国では、これが平和を維持するための明文化されていない方式だった。後述するように、この方法は、プロマーケット・リフォーム・プログラムが何であったかについての我々の通常の理解と矛盾する重要な点がある。政府の役割全般の縮小を目指す経済プログラムは、実際には、政府の重要な部分(つまり国内の治安部隊)をこれまで以上に強固なものにすることに依存していた。警察にとって、言い換えれば、今は大きな政府の時代だったのだ。同様に、普段はその教条的な硬直性、つまり冷徹な原則への揺るぎない執着が批判されていた経済プログラムも、危機の瞬間には深い現実主義を発揮した。政治家ではなくテクノクラートが実験を行う限り、経済政策の実験は許された。

しかし他の点では、平和を維持するためのこの方式は、新自由主義とは何かという私たちの先入観によく合っていた。それは、経済的・社会的混乱に対する前例のない不寛容と、民主政治に対する深い懐疑の上に成り立っていた。実際、群衆政治、つまり政治的・経済的不満を街頭での集団行動を通じて表明する方法を消滅させる恐れがあった。市民は、民主政治の伝統的なメカニズムによって救済策があると言われた。しかし、民主主義制度が機能不全に陥ったり、市場原理に取り込まれたりしている時代には、これはたいした慰めにはならなかった。

管理

4 混乱をコントロールする新しい方法

AI 要約

この長文は、新自由主義時代の米国と英国における不安と抗議活動の抑制について論じている。主要な節ごとの要約は以下の通り:

1. 労働組合の解体:
  • 1980年代以降、米英両国で労働組合の影響力が大幅に低下。
  • 民間部門での組合組織率が特に低下。
  • 大規模なストライキや抗議行動を組織する労働組合の能力が失われた。
2. ネットワーク化された抗議活動の限界:
  • 1990年代末から、インターネットを利用した新しい抗議形態が登場。
  • しかし、これらの運動は一貫した目標設定や幅広い支持獲得に苦戦。
  • 「占拠運動」などの新しい抗議形態も、持続的な影響力を持つことができなかった。
3. 警察の強化:
  • 新自由主義時代を通じて、警察への投資が増加。
  • 群衆制御のための装備や技術が大幅に向上。
  • 公共空間の管理や抗議活動の規制に関する法律が強化された。
4. 技術主義的危機管理:
  • 2008年の金融危機以降、中央銀行が経済危機管理において主導的役割を果たす。
  • 量的緩和などの非伝統的な金融政策が導入された。
  • 経済政策決定がテクノクラートに委ねられる傾向が強まった。
5. 新たな不寛容の政治:
  • 経済のグローバル化により、混乱に対する不寛容が高まる。
  • ビジネス界や一般市民の間で、抗議活動や社会的混乱への寛容度が低下。
  • 経済的不安定さが、paradoxicallyに、秩序維持への要求を高めている。

全体として、この文章は新自由主義時代における社会的抗議の抑制と、経済危機管理の非民主化傾向を批判的に分析している。

新自由主義革命の先陣を切ったのは、アメリカとイギリスだった。両国の政治家は自由市場の原則を真剣に受け止めていた。しかし、彼らは完全に教義に縛られていたわけではなかった。この時期を通じて、両国の指導的政治家たちは、不安を回避しコントロールする方法も試していた。1944年にカール・ポランニーが観察したように、第一次自由主義時代の不安への対応は、数十年にわたる「純粋に実際的でプラグマティック」なプロジェクトであった。その結果、社会秩序を維持するための公式の中に含まれているものを簡潔に要約することは容易でも政治的に賢明でもなかった。しかし、新自由主義時代を通じて、特に2008年の金融危機以降、この2つの国でその有効性が実証された公式があったことは確かである。

労働組合の解体

経済危機の初期段階において、多くのアメリカの進歩主義者たちは、シカゴで起こった労働争議によって、それまでの30年間の自由市場の行き過ぎに反対する労働運動の大きな波を予兆するかのような活気に満ちていた。リパブリック・ウインドウズ・アンド・ドアーズは小規模なメーカーで、バンク・オブ・アメリカが融資枠を取り消したため 2008年12月に破産を宣言した。200人の労働者が工場を占拠し、退職金と健康手当を要求した。バンク・オブ・アメリカはすでに連邦政府から数十億ドルの緊急支援を受けており、その時点で国内で最も嫌われている金融機関のひとつだった。バンク・オブ・アメリカはすぐに他の債権者と協力して180万ドルの基金を設立し、リパブリックの従業員を支援した。『ワシントン・ポスト』紙のライター、カリ・ライダーソンは、「これは大勝利だった」と語った126。組合主催者は、リパブリックの抗議行動を「米国における労働運動が活性化し、再活性化する前触れ」と見ていた127。

しかし、共和国デモは労働運動の前触れではなかった。

実際、その後数年間の経験は、30年間にわたる新自由主義政策の結果、労働運動がどれほど衰弱しているかを示していた。アメリカでは、労働組合に所属する労働者の割合が、1980年の22%から2011年には11%に低下した。しかし、この統計は2つの異なる傾向を隠している。公共部門では、1970年代後半に労働組合の組織率が急上昇し、その後30年間は横ばい(労働人口の約37%)だった。一方、民間部門では組合員数が激減し、2011年には労働者のわずか7%にまで落ち込んだ。このパターンはイギリスでも同様だった。イギリスでは、労働組合の加入率が全体として1980年の50%から2011年には26%に低下した。しかし、ここでも民間部門と公共部門で傾向が異なっている。2011年には、英国の公共部門労働者の57%が組合に代表されていた。しかし、民間部門の組合率はわずか14%に激減した。

アメリカとイギリスにおける民間部門の組合主義の萎縮は、両国における組織労働者に対する政府の態度の変化の直接的な結果であり、新自由主義的経済政策の間接的な結果でもあった。1980年代初頭、レーガン政権とサッチャー政権はともに、組織労働者の力を削ぐ決意を示す、注目される争議に取り組んだ。アメリカでは、1981年夏に選挙で選ばれたばかりのレーガン政権とストライキを起こした航空管制官との間で決定的な闘争が起こったが、イギリスでは、1984年から85年にかけてサッチャー政権が石炭産業でストライキを起こした労働者との間で決定的な闘争が起こった。どちらのケースでも、保守派の指導者たちは組合を壊滅させ、その後、労働運動の組織化能力を削ぐ法改正によって勝利を固めた。貿易自由化は、労働法がより弱い地域に企業が移転しやすくすることで、組合をさらに弱体化させた。

その結果、組織労働者は30年前に享受していたような反対意見を動員する能力をもはや持たなくなった。その兆候の1つは、大規模ストライキの件数が劇的に減少したことである。1947年から1980年までの平均で、米国では毎年300件の大規模ストライキ(それぞれ少なくとも1,000人の労働者が関与)が発生していた。1980年から2000年にかけては年間50件に減少し、新千年紀の最初の10年間は年間17件に再び減少した。組織労働者の弱さは、経済危機そのものが鮮明に物語っている。米国では2009年から2012年にかけて、大規模な労働争議はわずか54件しか発生していない。これとは対照的に、1981年から82年にかけての3年間のより穏やかな不況期には428件、1957年から58年にかけてのさらに穏やかな不況期には611件の大規模なストがあった。「ストライキは事実上、アメリカ人の生活から姿を消した」128と、2012年に労働運動の研究者の一人は書いている。イギリスでは1947年から1980年までの間、平均227件の労働争議が発生した。しかし、1980-2000年には 68 件に減少し 2001-11年にはわずか月 15 件になった。

組合力の低下には、ストライキ活動の減少以上のものがある。政治プロセスにおける労働者の影響力の低下にもつながっている。イギリスでは、1993年に労働党の規則が変更され、党首選出における労働組合の力が制限されたことが、労働者の影響力の衰退を物語っている。一方、米国では、組織労働者はロビー活動や政治運動の手法を改善することで、組合員数減少の影響に対抗しようとした。しかし2010年までに、この戦略が限界に達したことは明らかだった。労働運動の友人たちは、組合員の長期的な減少に歯止めがかからなければ、アメリカ議会で大きな影響力を維持することが可能かどうか疑問視していた129。

大規模な抗議行動を組織して政治的圧力を行使する組合の能力も崩壊した。この変化を理解するには、レーガン政権がストライキを起こした航空管制官との、今となっては有名な闘争を開始した1981年夏に時計の針を戻すのが有効である。アメリカの組合指導者たちは、政権がストライキ中の労働者を解雇するという決定を下したのは、労働力に対するはるかに大きな攻撃の序論であることをすぐに認識した。ある組合のトップは、「われわれが挑戦の重大性を認識し、それを覆すために団結力を結集しない限り、官民を問わず労働運動全体にとって恐ろしい悲惨が待っている」と予測した130。数週間のうちに、主要組合はレーガン政権の政策に反対する2つの大規模な抗議行動を組織した。1回目はニューヨークの労働者の日の行進で、10万人が集まった。2週間後にワシントンで行われた2回目のデモは、さらに大規模なものだった。ポーランドの共産主義政権に挑戦していた労働者運動にちなんで「連帯の日」と呼ばれたこの抗議行動には、25万人が首都に集まった。ワシントンでのデモとしては、1960年代から1970年代にかけての公民権デモや反戦デモ以来の規模だった。しかし、「連帯の日」の群衆は、その10年前の群衆よりもブルーカラーだった。サウンドトラックはフォークロックではなくカントリー&ウエスタンだった」と『ニューヨーク・タイムズ』紙は報じ、「抗議に参加した人々はマリファナではなくマルボロを吸う傾向があった」131。

連帯デーは「労働組合について1つのことが証明された」と当時別のジャーナリストは語った。こうした期待はすぐに打ち砕かれた。組合員数が減少するにつれて、連帯デー・デモのような大規模で多様な抗議行動を組織する労働指導者の能力も低下した。このことは、ほぼ30年後の2007年から8年にかけての金融危機をきっかけに、組合指導者たちが他の進歩的グループと協力してワシントンで同様のデモを開催したときにも示された。実際、『ワシントン・ポスト』紙は、その週末にナッシュビルのヴァンダービルト・スタジアムでLSUタイガースがヴァンダービルト・コモドアーズを粉砕する試合を観戦した人の方が多かったと推定している。2010年の集会が失敗に終わったのは、人々の苦しみが軽減されたからではない。それどころか、2010年10月の状況は1981年9月よりも悪化していた。集会が失敗に終わったのは、組合運動がもはや経済的不満に対する抗議を動員するための広範なインフラを持っていなかったからである。

確かに、公共部門の組合は2008年以降、州政府による支出削減に対する抗議行動を組織する上で重要な役割を果たした。ほぼすべての州政府は、憲法上または法令上、予算均衡の義務を負っており、経済危機の最初の2年間は税収が減少したため、ほとんどの州が支出を大幅に削減した。特に、2010年の選挙で共和党が州議会の過半数を制した後、多くの州が職員を解雇し、給与や手当を削減し、州職員を代表する組合の交渉力を弱めるための新法を検討した133。ウィスコンシン州では、組合の権利を弱める法案に反対する数千人の人々が州議事堂で抗議した。ジェシー・ジャクソンはマディソンで、これは「マーティン・ルーサー・キングの瞬間であり、ガンジーの瞬間である。 我が国の完全性を更新するための、より長い戦いの第一ラウンドである」と抗議者たちに語った134。しかし、ウィスコンシンの抗議行動は、危機の間、州の緊縮策に対する労働者の抵抗の頂点であったかもしれず、ウィスコンシンの労働禁止法を阻止することには成功しなかった。

より広く言えば、経済危機下の労働運動は、実際には予期せぬ効果をもたらした。ギャラップ世論調査によると、米国の労働組合に対する世論の支持は経済危機の間に著しく低下し、1936年のデータ収集開始以来最低の水準となった。労働組合の影響力を減らしてほしいとギャラップ社に答えた回答者の割合は 2007年の28%から2011年には42%に上昇した136。労働組合は今や、多くの人々が増税の代替案として望ましいと考える州政府の支出削減の障害とみなされ、組合活動は全体的な景気回復の阻害要因とみなされる傾向が強くなった。公共部門の労働組合は、より広範な労働運動のメンバーである有権者の好意に頼ることはできなかった。

ネットワーク化された抗議活動の限界

1990年代末までに、多くの進歩主義者たちは、テクノロジーの変化によって、大手組合の力の衰退を補う新しい動員方法が可能になることを期待していた。インターネットは、活動家同士の協力の障壁を劇的に減らし、広範な抗議ネットワークを形成することを可能にした。これらのネットワークには、旧態依然とした労働運動のような指揮統制構造がない。当初、このことはその有効性を妨げるものには思えなかった。新しいテクノロジーは、リーダー不在の新しい調整方法を約束したのだ。人類学者で、この新しい抗議活動の著名な提唱者であったデヴィッド・グレーバーは、次のように説明している:

コミュニケーションの相互接続は、リーダーシップや事務局、正式な情報チャンネルさえなくても、人々がコミュニケーションするだけでなく、行動し、非常に効果的に行動することを想像できるようなものだ。蟻の山に集まった蟻が互いに触角を振っているようなもので、指揮系統も階層的な情報構造もないにもかかわらず、情報が行き交う。もちろん、インターネットがなければ不可能なことだ137。

1999年の世界貿易機関(WTO)に対するシアトルでの抗議行動は、階層的に組織化された古いスタイルの抗議行動が、分散化されたネットワークによる新しいスタイルの抗議行動に取って代わられた瞬間だった。AFL-CIOのジョン・スウィーニー会長は、貿易自由化をめぐる「対決」のためにシアトルで数万人の労働者を結集すると約束していた138。しかし、労働者の動員は予想より少なく、組合指導者たちは土壇場でWTOの会議施設を警備する警察との直接対決を避けることを決めた。シアトル警察を油断させ、会議を封鎖し、ヘッドラインを独占したのは、別の抗議者グループであり、進歩的で急進的なグループの緩やかなネットワークであった。このネットワークを形成した抗議者たちはシアトルの「真の英雄」だと、アレクサンダー・コックバーンとジェフリー・セント・クレアは語った139。

活動家のナオミ・クラインは、シアトルは新自由主義政策に反対するための分散化された非ヒエラルキー的な運動の「カミングアウト・パーティー」であったと主張した140。クラインは2000年に、反グローバリズムの新しいモデルは「インターネットの有機的で分散化された経路を反映している。国際通貨基金(IMF)や世界銀行の年次総会、主要経済国の首脳が集まるサミット、新たな自由化条約の交渉会議などに、何万人もの抗議者が集まった。2001年4月にケベック・シティで開催された自由貿易サミットでは3万人、その3カ月後にジェノバで開催されたG8首脳会議では10万人以上が抗議行動に動員されたと推定されている。根底にある皮肉は、この台頭する反グローバリズム運動が、生産と金融の組織化されたグローバル化システムにおいて有用であったために台頭した情報技術に大きく依存していたことである。自由化されたグローバル経済は、強力な新反体制の出現に必要な条件をうっかり作り出してしまったかのように見えた。組織化された労働力の終焉は嘆かれるかもしれないが、自由化に抵抗する任務は、こうした新しい「デジタル時代の分散化されたピアネットワーク」によって担われるように思われた。

2011年9月に起こった占拠運動も、リーダー不在の、テクノロジーを駆使した動員という同じモデルに基づいて構築された。主要都市に設置された占拠の野営地は、いずれも階層的な統治構造を持たなかった。それぞれが、コンセンサスに基づいて意思決定を行う総会によって導かれていた。

グレイバーは、この運動は「相互扶助と自己承認というアナーキズムの原則」の上に成り立っていると述べている143。そして初期の段階では、占拠運動は目を見張るような成功を収めたように見えた。2011年秋の世論調査では、不平等や占拠派が強調したその他の問題に対する国民の関心が広く示された。「2012年2月、ある同情的な研究者は「この抗議運動は、半世紀前の公民権運動以来、アメリカで最も重要な進歩的運動を生み出した」と述べた144。

しかし、1年も経たないうちに、この運動は歴史の中に消えていった。振り返ってみると、この運動は致命的な弱点に苦しんでいた。そのうちのいくつかは、分散化されたコンセンサスベースの動員というモデルに内在するものだった。そのひとつは、抗議者たちの目標が何であるべきかについて、首尾一貫した声明を打ち出すことができなかったことである。確かに、新自由主義的プロジェクトが生み出す不公平に対する憤りは広く共有され、大まかに表現されていた。しかし、占拠の野営地では、代替政策がどのようなものかをより具体的に示すことはできなかった。より大きな問題は、ウォール街を占拠し、広くは反グローバリズム運動が依拠していた分散化されたコンセンサスに基づく組織モデルを放棄することなしに、改革について合意することは不可能だったということである。考え得るどんな改革案も阻止しようとする少数派が常に存在していたのだ。

同様の理由で、この運動は、その目標に対するより広範な支持を構築するための戦略を考案することができなかった。「占拠」の抗議者たちは小さなグループであり、多くの点でより広範な人々を代表していなかった。(主要な野営地での調査によると、占拠者たちはアメリカ人一般よりも若く、人種的多様性に乏しく、教育水準が高く、政治的に急進的であることが示唆された)。実際に世の中に変化をもたらすには、政治的に影響力のある他の有権者と同盟関係を築く必要があっただろう。しかし、「占拠せよ」の抗議者たちの多くは、同盟構築のために必要な交渉や妥協に深く抵抗していた。そのためには、リーダーたちに権限を委譲する必要があったが、占拠者の中にはそれを受け入れる準備ができていない者も少なくなかった。同時に、占拠者の中でも影響力のある少数派は、破壊行為や警察との公然の対立といった、より戦闘的な要素から自分たちの運動を遠ざけようとする試みを阻止し、より広範な市民を疎外することになった。こうした困難は、占拠に限った話ではない。「オキュパイ」の抗議行動は、シアトル以来の短い歴史の中で、反グローバリズム運動を苦しめてきた困難を、さらに具体化したものに過ぎない。リーダー不在の抵抗モデルには限界があった。

これらの限界は、首尾一貫したアジェンダを明確にし、追求することができないことにとどまらなかった。もうひとつの問題は、重要な局面で、抗議行動をタイムリーに動員できないことだった。1990年代半ば以来、新自由主義の擁護者たちは、彼らの抗議行動に便利な焦点を提供することで、反グローバリズム派にとって重要な機能を知らず知らずのうちに果たしていた。分散化された抗議ネットワークは、次のG8やG20サミット、次の貿易会議、次の国際通貨基金(IMF)の会合など、いつどこに集まるべきかを常に知っていた。しかし、政治家たちが抗議の時間と場所を決めないとき、反グローバリズム運動は途方に暮れた。これが、オキュパイ(占拠せよ)デモが長引いた理由のひとつである。(多くの人々がこのことを疑問に思っていた)。「政治学者ロバート・マチェスニーは、「このような歓迎すべきデモを指差すだけでは、なぜこのような抗議が現れるまでにこれほど時間がかかったのかという疑問を投げかけている」と書いている)146 ウォール街を占拠せよがマンハッタンにキャンプを張った2011年9月、経済危機は3年目に突入していた。経済的苦境は、AFL-CIOが連帯デーを組織した1981年9月よりもはるかに激しかった。それにもかかわらず、レジスタンス運動は動員されていなかった。というのも、レジスタンス運動には権威ある行動を呼びかけることができる指導体制がなかったからである。カナダの反消費主義雑誌『アドバスターズ』が、2011年9月17日にマンハッタンにテントを張るよう抗議者に呼びかけ、ようやくその役割を果たしたのである。

これらの理由から、社会動員の新しい形態は、労働運動などの古い形態の不完全な代替物であった。そしてもうひとつ、重大な考慮事項があった。各国政府は、新しい抗議行動に対抗するため、取り締まりの方法をすぐに適応させた。1999年のWTO会議に関する事後報告で、シアトル警察は「破壊的抗議行動の新しいパラダイム」に不意をつかれたことを認めた。しかし、この報告書はまた、WTO抗議行動が「全米および世界の法執行機関にとって大きな関心を呼ぶ、分水嶺となる出来事として認識されるようになるだろう」とも予測していた147。2006年、米国の主要な警察研究機関は、シアトルの抗議行動を「地元の法執行機関が大規模デモをいかに管理するかにおける決定的な瞬間」と評した148。その後、彼らが編み出した取締りの技術は、1999年11月に世間の注目を集めた新しい形の抗議行動の破壊的な可能性を著しく抑制することになる。

警察の強化

実際、アメリカとイギリスの政治家たちは、新自由主義時代を通じて警察活動に特別な関心を持っていた。

これは驚くべきことではない。第一次リベラルの時代にも、彼らは同様の関心を持っていたのだから。しかし、これはまた、原則よりも実利主義が勝利した証拠でもある。結局のところ、新自由主義プログラムの重要な目的は、肥大化した公共部門を削減することだった。「支出は手に負えない」と、スリムな政府を提唱した著名なデビッド・オズボーンは1993年に訴えた。「国民は苛立ち、怒り、うんざりし、変化を求めている。しかし、アメリカの警察はこの痛みを感じなかった。司法省の推計によると、アメリカのあらゆるレベルの政府による警察活動への公的支出は、インフレ調整後でさえ、1982年から2009年の間に3倍以上になった。2002年の司法省の調査によると、アメリカの主要都市で雇用されている警察官の数は、1990年から2000年の間に17%増加した。ニューヨークのマイケル・ ブルームバーグは後に、「ニューヨーク市警の私兵は世界で7番目に大きな軍隊である」と自慢している151。

ニューヨーク市が取り締まりに夢中になったのは、自由市場政策の副産物でもあった。貿易障壁が崩壊すると、製造業はより低コストの管轄区域を求めてニューヨークを離れた。1966年から2009年の間に、市は製造業で4分の3の雇用を失った。(社会学者のアレックス・ヴィターレが指摘するように、これほど多くの工場雇用が失われたことで、貧困と都市の衰退という問題が生じ、税収の減少に直面した市政府はそれに対処することができなかった。

市の経済回復は、観光、金融、その他のサービスの拡大にかかっていた。これは、都市の「都市ブランド」、つまり観光客や専門家にとって魅力的な都市であることを世界に示すイメージに、より細心の注意を払うことを意味した。都市が暴力的で治安が悪いと思われているのであれば、当然、都市は犯罪や暴力と闘わなければならない。同時に警察は、無秩序というイメージを助長するような軽微な犯罪でも逮捕するという厳格な方針を採用した。これは、「積極的なゼロトレランスの取り締まりを通じて秩序を維持することの重要性を強調する、都市の社会統制の新たな哲学」であった、とヴィターレは書いている154。

新自由主義の時代には、連邦政府による警察サービス費への拠出も急増した。これは、連邦政府支出の削減がより強力に推進されていたにもかかわらず、起こったことである。1996年、ビル・クリントン大統領が「大きな政府の時代は終わった」と宣言したのは有名な話だ。しかしクリントンは、アメリカの街に15万人の警察官を増やすための法律にも署名した。2000年、クリントン・ホワイトハウスは、州と地方の法執行機関への資金を1993年以来300%増加させたと主張した。その後連邦政府は 2003年にマイアミで開催された南北アメリカ自由貿易サミットや 2008年にワシントン 2009年にピッツバーグ、2012年にシカゴで予定されていた経済サミットのような「国家特別安全保障イベント」を主催する都市に対して、追加資金を定期的に提供するようになった。この資金は、警察の数を強化するための費用に充てられ、また、イベント終了後も長く残る能力を向上させるために使われた。タンパ市とシャーロット市は、特別警備イベントに指定された2012年の共和党大会と民主党大会の警察活動を支援するため、連邦政府から1億ドルを受け取った。その資金の多くは、通信機器や監視機器、シャーロット市警の新しい指令センター、タンパ市警の都市活動用に特注された装甲車など、施設や設備に使われた。

イギリスでも、新自由主義時代を通じて警察サービスへの支出が増加した。サッチャー政権は、イギリスの公共部門の多くの部分を冷酷に再編成したが、労働不安や都心部の暴動を抑えるために必要不可欠と認識されていた警察だけは別だった。警察は「社会革命の最前線にいた」とP.A.J.ワディントンは言う155。1980年代前半の騒乱後、サッチャー政権は警察の数と給与を増やすことを公約に掲げた。1988年から1998年にかけて、英国の警察活動への支出は、インフレ調整後でも33%増加した156。それどころか、トニー・ブレア首相は、「警察への記録的な投資の10年」を再び開始することで、法と秩序に対する厳格さを証明しようとした。支出の増加は、「政治的なコンセンサスがあったためであり、必要性の体系的なプロファイリングや影響分析が行われたわけではない」と最近の研究は結論付けている。2011年までには、イギリスの警察は「かつてないほど人材が充実している」と結論づけて差し支えないだろう。「かつてないほど警察官の数が増えた」157。

英米では警察官の数が増えただけでなく、群衆統制のための装備もかつてないほど充実していた。1970年前後に米国で警察と対峙した抗議者たちが目にしたのは、軽装のヘルメットをかぶっただけの、通常の職務にふさわしい服装をした警官たちだった。2000年代初頭までに、群衆統制のための標準的な服装は劇的に変化した。大規模な抗議活動では、警察がケブラーヘルメット、フルバイザー、胸部プロテクター、ハードシェルのすね当て、重いブーツを着用することも珍しくなくなった。多くの警官が手斧とポリカーボネート製の盾を携行し、抗議に参加した人々を素早く拘束するためにナイロン製の使い捨て手錠を用意していた。今日、私たちはこの装備をライオット・ギアと呼んでいる。この言葉は、1970年代以前のアメリカやイギリスでは知られていなかった。英国ではサッチャー政権の初期に一般的に使われるようになり、米国では1990年代から2000年代にかけてより馴染みのある言葉になった。

警察もまた、群衆を威嚇し退散させるための「非致死的」技術を獲得した。英国警察は1981年、暴徒に対してCSガスボンベを初めて発射した。CSガスは、他の種類の催涙ガスや嘔吐ガスよりも危険性が低いことが証明され、瞬く間に世界中の治安警察でおなじみの要素となった。大きな音とまばゆい光で群衆を混乱させるために、火工品手榴弾が使われた。さらに極端な状況下では、暴徒の危険分子を無力化するために、警察はプラスチック弾や豆袋弾を発射した。2009年にピッツバーグで開催されたG20サミットでは、警察はソニック・キャノンを実験的に使用した。

アメリカやイギリスの主要な警察の武器庫は、新自由主義時代に非常に充実したものとなり、警察が準軍事サービスに変貌しつつあると訴える批評家もいた。警察もまた軍隊のモデルに倣い、大規模な群衆を封じ込めるために配置された人員を集中的に指揮する能力を向上させた。群衆対処の手順書がより詳細になり、特別訓練が強化され、通信システムがアップグレードされた。それと同時に、警察部隊は、自分たちが圧倒されるおそれがあるときに近隣の自治体から援助を得るための、よりよい手順を開発した。イギリス政府は1984年、深刻な騒乱への対応の調整を改善するため、全国通報センターを設立した。米国では、1997年にクリントン政権が出した指令によって、大規模なイベントの警備を指揮する連邦政府の役割が正式に定められ 2000年には連邦法で定められた。

新自由主義時代は、第一次自由主義時代と同様、イギリスでもアメリカでも、取り締まり能力に大きな変化をもたらしたことがわかる。警察の規模は拡大し、装備も充実し、武力行使も洗練された。より首尾一貫した「公序良俗の警察」という教義が生まれた。(この言葉は1980年代以降に広まった)第一次リベラル時代と同様、このドクトリンの中心テーマは、混乱を防ぐ目的で領土を管理することであった158。1999年のシアトルでの大失敗の後、WTOは次の会合をペルシャ湾の小さな権威主義国家であるカタールで開催した。2004年、アメリカはジョージア州沿岸の個人所有の島でG8サミットを開催することを選んだ。2010年、カナダは遠く離れた北極圏の集落でG7財務相会議を開催した。2012年のG8サミットは当初シカゴで開催される予定だったが、後にメリーランド州キャンプ・デービッドの大統領保養地に移された。

会議を遠隔地に移すことができない場合、第二の解決策は都市そのものに事実上の島を作ることだった。ケベック・シティの当局は 2001年に開催された自由貿易に関するサミットに備えて、市の中心部を長さ3.5km以上のセキュリティー・フェンスで囲んだ。イタリア政府も2001年のG8サミットの際、ジェノバの中心部を隔離するために同様のバリアーを使用した。2007年のG8サミットでは、ドイツ政府は海辺のリゾート地であるハイリゲンダムを高さ8フィート、有刺鉄線で覆われた7マイルのフェンスで囲んだ。2009年のG20サミットでは、ピッツバーグの中心ビジネス街も金属フェンスで囲われ、抗議に参加した人々の数よりも多くの警察が警備にあたった。

最初の自由主義時代と同様、公共空間の管理は法律の改正によって容易になった。1986年、イギリス政府は新しい公序法を採択し、集会や行進が深刻な混乱を引き起こしそうな場合、制限を課す警察権限を拡大した。一方、アメリカでは、市政府が既存の権限を利用して、抗議行動の時間、場所、方法をより積極的に規制した。たとえば、マイアミ市は2003年の自由貿易サミットを想定し、シアトルのような事態の再発を防ぐため、デモ行進や集会に関する条例を強化した。同様に、シカゴ市は2012年のNATOとG8会議に備え、抗議行動に関する市条例をより厳しくし、違反に対する罰則を強化した。アメリカの都市はしばしば、抗議行動を隔離され取り締まりやすい「デモ・ゾーン」に閉じ込めようとした。ある連邦判事は 2004年にボストンで開催された民主党全国大会のために設けられたデモゾーンについてこう述べている:

市は、線路の反対側というだけでなく、文字通り線路の下にある、最近まで工事現場だった場所を選んだ。多くの部分で非常に低いクリアランスを提供する頭上の線路と、何重にも張り巡らされたフェンス、メッシュ、ネットの間で、DZは、潜在的に危険な人々が他の人々から隔離される収容所の象徴的な感覚を伝えている159。

警察は、抗議行動を封じ込めるための別の手法も考案した。最も物議を醸した方法のひとつは、ケトリングと呼ばれるもので、警察の集中的な力を使って抗議者を安全な場所に閉じ込め、そこで数時間拘束した後、徐々に少数ずつ解放するというものだった。この手法は1980年代後半にドイツで考案され、1990年代半ばにイギリスとアメリカに輸入された。ニューヨーク市の警察関係者は 2002年の世界経済フォーラムでの抗議行動でこの手法がどのように適用されたかを犯罪学者ルイス・フェルナンデスに語った:

私たちはバリケードで封鎖された道路を作った。これは、人々を金属製のバリケードに閉じ込めるシステムだ。人々が行き着くことが分かっている場所に、大きな箱庭を作る。全員が同じ場所にいないように、休憩をデザインする。群衆をコントロールできるように、十分に計画的に行う。一つを作り、そこに人を入れ、区切り、また一つを作り、といった具合に、群衆全体がきちんとした箱の中に収まるようにするのだ160。

ケトリングは 2009年にロンドンで開催されたG20サミットでも使われた。抗議者4,000人が7時間にわたって拘束され、「混乱と無秩序」が市内の金融街全体に広がるのを防ごうとしたのだ161。「警察は群衆を羊のように囲い込んで管理した」と、ある抗議に参加した人々は不満を漏らした162。

警察は抗議活動の監視も強化した。1999年、イギリス政府は、暴力や混乱を引き起こす恐れのある抗議行動に関する情報を収集するため、国家警察ユニットを設立した。2003年の自由貿易サミットの後、マイアミ警察は抗議者たちをどのように監視したかを説明した:

デモや行進中の脅威を監視するため、機密の監視網が考案された。諜報部門は、ダウンタウン周辺に常設の固定グリッドを秘密裏に設置した。潜入捜査の役割を担う警官がグリッドに配属された。各グリッド担当官の役割は、過激派グループの活動がないか地域を監視し、潜入捜査の役割を維持しながら、電話や無線で作戦センターに即時報告することだった163。

監視は、公共空間を監視するためのCCTV(クローズド・サーキット・テレビ)の利用拡大によって容易になった。2011年には、公共空間を監視するCCTVカメラが英国で200万台近く、米国ではおそらく3,000万台あると推定された。2011年のロンドン暴動後、警察はCCTVカメラからの映像を大量に集め、一個人がそのすべてを見るには17年以上かかるという。CCTV映像の処理は、コンピューターによる顔認識技術によって簡素化されたが、こうした技術が機能するのは、監視カメラに顔が映っている場合に限られる。2011年の暴動後、英国政府はすぐに抗議に参加した人々のマスク着用を制限する新法を提案した。ピッツバーグ市長も2009年のG20サミットの準備中にマスク着用禁止条例を提案した。ニューヨーク市警察は、2011年の「占拠せよ」抗議行動の際に、19世紀の反マスク法を復活させた。

警察の能力や戦術におけるこうした変化の多くは、新自由主義時代における不安の性格の変化に直接対応したものだった。主要な労働組合の影響力が低下するにつれて、ある種の内部構造と自己規律を備えた大衆抗議の形態も低下した。シアトル以降に賞賛された、非階層的でネットワークを基盤とする抗議行動のような、新しい種類の動揺が前面に出てきた。社会学者P.A.J.ワディントンが示唆したように、これらはより流動的な破壊の形態であり、大衆には明確なリーダーシップもなければ、自ら秩序を課す能力も意志もない。警察は群衆に規律を課す新しい技術を開発することで、この変化を補った164。

政治家や治安当局は、統制のとれていない群衆の危険性を国民に喚起することで、規律を強化することを正当化した。つまり、第一次自由主義時代と同じように、群衆統制の言葉を洗練させたのである。その後、経済サミットが開催されるたびにシアトルの恐怖が煽られ、主要メディアは潜在的な対立の話に惹かれ、国民の不安を煽るのに貢献した。2003年にマイアミで開催された自由貿易サミットの抗議デモの対応を調査するために任命された民間委員会は、次のように述べた:

サミットに先立つ数カ月間、地元メディアは、国際経済会議が開催された他の場所で起こった暴力的な抗議行動や無差別な破壊行為について大きく報道した。このようなイベントでの暴力的な抗議行動のテレビ映像が繰り返し流されたことで、同じような混乱や暴力がマイアミ市にも起こるのではないかという不安が広がったのである165。

抗議者たちは、警察から日常的に潜在的な敵対者として扱われていると不満を募らせるようになった。2010年にトロントで開催されたG20サミットに関する独立報告書は、「警察は(抗議に参加した人々から)すべての抗議に参加した人々を公共の安全を脅かす存在として扱っていると見られていた」と述べている。ほとんどの場合、これは正確だった。(ある上級警察官は)群衆を『抗議者/テロリスト』と呼び続けた」166。新しい取り締まり戦術の重要な効果は、抗議行動が「暴力、侵略、差し迫った一般的な危険の問題である」というメッセージを伝えることだと、別の調査は結論づけた167。

技術主義的危機管理

経済不安に対処するための英米の戦略は、完全に抗議行動の抑圧に依存していたわけではない。その最後の部分は、経済の全体的な管理を通じて無秩序を防止することに関係していた。ここでもまた、米英両政府がたどった道は現実的なものであり 2008年に始まった危機まで完全に明らかにされることはなかった。この危機の間、どちらの政府も財政・経済政策において厳格な新自由主義路線に固執しなかった。両政権とも経済破綻を回避するために実験を行ったが、実験は政治家ではなくテクノクラートの手に委ねられた。危機の影響は、前例のないテクノクラート的危機管理モデルを生み出した。

2008年直後、多くの国の政策立案者が苦境に立たされたのは、新自由主義の教義が経済崩壊に直面してもほとんど救いの手を差し伸べなかったからである。1975年以前は、政府は政府支出を増やすことで衰退する経済を救うべきだというのが定説だった。あるいは、政府は中央銀行に対する権力を行使して金利を引き下げ、それによって経済を刺激することもできた。しかし、新自由主義者たちは、政治家が財政政策や金融政策に大きな裁量を持つことに懐疑的だった。

財政政策、つまり課税と支出について、新自由主義者たちは、政治家は良い時も悪い時も、支出は多すぎ、課税は少なすぎるという習慣があると主張した。新自由主義者は、政治家が責任を持って財政権を行使することを信頼できないのであれば、次善の策は簡単なルールで政治家の裁量を制限することだと主張した。例えば、政治家は良い時だけでなく悪い時にも財政均衡を図るよう求められる。これによって、不況時の景気刺激的な支出という選択肢はなくなるが、長期的には債務蓄積という大きな悪弊を防ぐことができる。新自由主義者たちは、赤字支出による景気刺激効果はどのような場合でも過大評価されるため、これはたいした犠牲ではないと主張した。厳しい財政規律が消費者や企業の景況感を高め、景気回復を早めると主張する者さえいた。これが「拡張的緊縮財政」の主張であった168。

新自由主義者は、金融政策を管理する政治家の能力についても同様に悲観的な見方をしていた。新自由主義者たちは、経済が好調なときに政治家が金利を引き上げるのは難しく、インフレを生む傾向があると主張した。新自由主義者はまた、政治的な意思決定があいまいで予測が困難なため、企業や家計の長期的な計画が複雑になると訴えた。より良いアプローチは、金融政策の責任を、政治的影響から守られた独立した中央銀行に移すことだと主張した。新自由主義者たちは、これは経済政策に関する重要な決定を行う非民主的な方法だという反論に対して、2つの反論を行った。1つ目は、中央銀行は政治的な指導を最も明確に必要とするような決定、つまりある集団と別の集団との間の富の分配に関する決定は行わないというものだった。口語的に言えば、中央銀行は勝者と敗者を選ばなかった。中央銀行は、金利やインフレ率に影響を与えるだけであり、これらの要因は、雨のように、誰にでも平等に降り注ぐものであった169。

新自由主義者たちは、中央銀行がその目標、例えば短期的な失業の回避と長期的なインフレの回避のどちらかを選択する裁量を持つ場合、民主的説明責任の問題が生じる可能性があることを認めた。例えば、短期的な失業を回避するか、長期的なインフレを回避するか、といった具合である。この2つの目標のどちらかを選択することは、ある集団(求職者など)のニーズを別の集団(投資家など)のニーズよりも優先させることになりかねないため、政治的判断が必要になるかもしれない。しかし、もし銀行がインフレの回避など1つの目標しか与えられなかったとしたら、重要な政治的判断はすでに下されたことになる。新自由主義モデルにおける独立中央銀行の状況は、このようなものだと言われている。中央銀行には、選挙で選ばれた役人によって選ばれた一つの目標があった。これは物価安定の目標としても知られていた。

1992年の欧州連合条約(Treaty on European Union)に基づき、一部の欧州諸国に対して設定された制度的取り決めは、新自由主義的エートスを完璧に捉えていた。この条約のもとでは、共通通貨ユーロの使用を望む国は、年間財政赤字がGDPの3%を超えることはなかった。これは恒久的な財政均衡を求めるものではなかったが、それでも国家財政に対する前例のない制限だった。各国はまた、政府債務総額をGDPの60%以上に引き上げることも禁じられていた。同時に、ユーロ圏の国々は金融政策のコントロールを放棄した。各国の中央銀行にはもはや金利を左右する権限はなかった。この権限は、政治的干渉から慎重に守られたテクノクラートによって運営される欧州中央銀行のみに属することになった。欧州連合に関する条約は、欧州中央銀行に単一の、狭く定義された目標を与えた。2003年から2011年まで欧州中央銀行のトップを務めた元フランスの官僚、ジャン=クロード・トリシェは2008年にこう説明している: 「我々の羅針盤の針はひとつしかない。我々は物価の安定を実現しなければならない」171。

1990年代には、新自由主義者たちは条約規則を安定成長の基礎とみなしていた。しかし 2008年以降、条約規則はユーロ圏の弱小国の多くを経済停滞に追い込んだ。これらの国々は、衰退する経済を救う有効な手段を持たなかった。以前なら、景気刺激策のために借金をすることもできたかもしれない。しかし、条約で定められた赤字と債務の制限により、そのようなことは難しくなった。同様に、ユーロ圏のある国の中央銀行は以前、国債を購入するために紙幣を増刷するよう政府から指示されていたかもしれない。そうすれば、金利を下げることで内需を刺激し、自国通貨を下落させることで輸出を増やし、赤字国債を調達するための外国金融機関への依存度を下げることができただろう。しかし、この選択肢も条約によって排除された。通貨を増刷できるのは欧州中央銀行だけで、ユーロ圏全体のインフレを助長しそうな場合は増刷できないと条約で定められていた。条約はまた、欧州中央銀行による国債の購入も禁じていた。2008年以降、欧州中央銀行は苦境にあるユーロ圏諸国の国債を購入することで、その国々を支援する取り組みを開始した。しかし、1992年の条約の精神に反すると思われたため、これらのプログラムは延期され、制限された。

その結果、ユーロ圏の弱小国は罠にはまった。これらの国の政府に残された道は緊縮財政しかなかった。条約の要件を遵守し、対外債権者への返済に十分な余剰収入を生み出すためには、政府支出を削減しなければならなかった。この緊縮財政は、一部の新自由主義者が期待していたような景気拡大を促進するものではなかった。それどころか、さらなる経済衰退を招いた。その結果のひとつが、ユーロ圏の弱小経済圏で若年層の失業率が劇的に上昇したことだ。2012年までに、ギリシャとスペインでは50%を超え、アイルランド、イタリア、ポルトガルでは30%を超えた。(対照的に、若者の失業率は米国で16%、英国で20%だった)。新自由主義的な厳格さは、特に失業した若者の間に、不安を継続させる種をまいた。

皮肉なことに、通常、新自由主義革命の指導者と見なされていたイギリスとアメリカの2カ国は、経済崩壊のリスクに対してより現実的に対応した。どちらの国も、欧州連合条約のような財政政策に対する法的制約には直面しておらず、危機の初期には、政府支出の増加を通じて自国経済を強化しようとした。アメリカの景気刺激策では、8000億ドルの新規支出と減税が行われたが、これはアメリカのGDPの5%にほぼ等しいものだった。(多くのエコノミストはもっと大規模にすべきだと考えていたが、オバマ大統領のアドバイザーは「市場を脅かす」ことを懸念した172。

その祝賀は時期尚早だった。2010年までに、両国とも景気刺激的な財政政策から遠ざかっていた。イギリスでは、保守党主導の新連立政権が、大幅な歳出削減による財政均衡を約束した。キャメロン首相は、英国への投資家の信頼を回復するためには「緊急の行動」が不可欠だと述べた174。一方、米国では、経済が潜在成長率を大幅に下回っているにもかかわらず、議会は追加刺激策に難色を示した。実際のところ、米国も財政再建の道を歩み、危機のどの年も連邦赤字の対GDP比は縮小した。

財政政策については、最終的に新自由主義のドクトリンが優勢となった。これは主に、拡張的緊縮財政の原則に対する信頼が広まったからではない。それどころか、多くの人々が、緊縮財政が短期的には実際に国民経済に打撃を与えていることを認めていた。ケインズ主義的な景気刺激策の復活を弱体化させたのは、長期的な視点に立った政治家の信頼性に対する懐疑であった。適切なケインズ政策では、景気が良くなれば政治家は方針を転換し、債務を返済する必要があった。しかし、多くの人々は、アメリカやイギリスの政治家がこれを実行することを信頼できるかどうかを疑っていた。政治家の誠意に頼る代わりに、政治家の手を縛り、財政均衡への長期的なコミットメントが「固定的かつ不可逆的」になるような方法を考案することが考えられたが175、政治家が回避できないような将来の支出と課税に関するルールを考案することは不可能に思えた。その結果、アメリカとイギリスの政府は、新自由主義者が好んだセカンド・ベストの政策に回帰した。それは、たとえ短期的な経済的苦痛を増大させることになったとしても、良いときだけでなく悪いときにも財政規律を要求する単純な政策であった。

対照的に、米国と英国における金融政策の転換は劇的だった。危機の間中、米連邦準備制度理事会(FRB)とイングランド銀行は、2つの経済を崩壊から救おうと奮闘しながら、臆面もなく実験を繰り返した。危機の最初の数ヶ月間、連邦準備制度理事会(FRB)は経営難に陥った商業銀行に大規模な支援を行った。これは危機時における中央銀行の古典的な機能である。しかし、連邦準備制度理事会(FRB)はさらに踏み込み、通常は中央銀行が保護しない金融機関や、保険会社、自動車金融会社、ハーレー・ダビッドソン、ベライゾン、マクドナルド、ゼネラル・エレクトリックなどの大企業にも支援を行った。この措置は前例のないものだった。2009年1月までに、連邦準備制度理事会(FRB)は大企業の短期資金調達の唯一の重要な供給源となった176。

危機が続く中、英米の中央銀行による実験も行われた。このようなことが可能になったのは、新自由主義のドグマが欧州連合条約のように法律で固められていなかったからである。イギリスは1992年にユーロ圏への加盟を拒否した。イギリスは自国通貨を保持し、イングランド銀行は状況に応じて通貨を増刷する能力を保持していた。確かに、イングランド銀行の独立性を確認した1998年の法律では、物価の安定が主な目標とされていたが、英国の金融政策に対する法的制約は欧州連合条約ほど厳しくなかった。同様に、連邦準備制度理事会(FRB)を管理する法律も大雑把な表現だった。1977年の法律によれば、アメリカの中央銀行は「安定した物価」と同時に「最大限の雇用」を促進することになっている。新自由主義全盛の時代には、連邦準備制度理事会(FRB)は第一の目標よりもむしろ第二の目標を推進していた: 連邦準備制度理事会の高官は、最大限の雇用を促進する最善の方法は物価の安定を強調することだと主張した。

しかし、経済危機が深まるにつれ、両中央銀行は物価の安定に固執する姿勢から脱却した。英国では、イングランド銀行の総裁は、過去3カ月間にインフレ目標から大きく乖離した場合、公開書簡を書くことが義務づけられた。これにより、物価の安定に重点を置くことが強化されるはずだった。独立後の最初の10年間(1998年から2007年4月まで)は、一度も書簡を書く必要はなかった。しかし、銀行が成長を促すために低金利を維持したため、その後5年間で14通の書簡が書かれた。日本銀行は、物価安定の擁護者としての信用が危機に瀕していることを理解していた。それでも、「景気回復を脱線させるリスク」を冒すような措置は取らなかった177。連邦準備制度理事会(FRB)でも同様の政策転換が行われた。2008年12月、米連邦準備制度理事会(FRB)は、金利を「異例の低水準」に無期限に維持することで、短期的な成長を刺激すると約束した。2011年には、これは2015年まで低金利を維持するという約束に変わった。そして2012年、連邦準備制度理事会(FRB)は、失業率が6.5%以上を維持し、長期的なインフレリスクが管理可能と思われる限り、金利を引き下げると約束した。短期的には、連邦準備制度理事会(FRB)は失業率の低下を達成するためにインフレ目標をオーバーシュートする用意があった178。

米国と英国の中央銀行は別の方法でも政策を転換した。2009年3月、米連邦準備制度理事会(FRB)は、米国債および政府支援の住宅ローン証券化企業であるファニーメイとフレディマックの債券の大規模な買い入れを開始した。この政策は量的緩和として知られるようになった。特に長期金利の低下を狙ったものだった。連邦政府は大幅な財政赤字を抱えており、長期国債に対する需要が旺盛でなければ、貸し手が要求する金利は上昇するに違いなかった。連邦準備制度理事会(FRB)は、新たに創出した資金で国債を購入することで、その需要を創出した。連邦準備制度理事会(FRB)は、新自由主義の正統性を破っていることを知っていた。2013年、『フィナンシャル・タイムズ』紙は、国債を購入するために資金を創出する行為は、中央銀行業務における「究極のタブー」であると指摘した。それでも連邦準備制度理事会(FRB)は、そのような制約に縛られることなく、国債購入を続けた。2011年には連邦政府の財政赤字の60%に相当する国債を購入し、2012年末までに2兆ドルの連邦保証債を購入した。イングランド銀行も量的緩和政策を採用した。2009年から2012年にかけて、新たに創出された資金で4,000億ポンド近い英国国債を購入した。これは、同時期に英国財務省が財政赤字をファイナンスするために発行した債務の総額の約4分の3に相当する。

2012年後半までに、米連邦準備制度理事会(FRB)とイングランド銀行は「極端な政策実験モードに首まで浸かっていた」180。ワシントンとロンドンの中央銀行関係者は量的緩和政策を打ち出した経験がなく、この政策には大きな不確実性が伴うことを理解していた。この政策が実際に景気を押し上げるかどうか、誰も確信が持てなかった。(金融政策の第一人者であるマイケル・ウッドフォード氏は2013年、『ローリング・ストーン』誌にこう語っている。「しかし同時に、中央銀行が何もしなければ、英米経済が恐慌に陥るリスクもあった。いつ、どのように政策を終了させるべきかについても、同様の不確実性があった。「出口戦略」(と呼ばれていた)が早すぎた場合、景気回復が阻害される可能性があった。しかし、出口が長引けば、インフレが再燃し、物価安定のチャンピオンとしての銀行の評判が落ちるかもしれない。

2012年、イギリスの閣僚ヴィンス・ケーブルは、イングランド銀行と連邦準備制度理事会(FRB)が直面している苦境を説明しようとした:

量的緩和は一種の新しい、非正統的な金融政策のやり方だ。どこに向かうかはわからない。今のところ、非常に深刻な恐慌を回避しているのはほぼ間違いない。しかし、より広範な影響、インフレにつながるかどうか、銀行の貸し出しへのより広範な影響、これらは非常に不完全にしか理解されていない。しかし、私が最初にこの問題に直面したときの私の判断は、代替案はおそらく大惨事となるため、試してみる必要があるというものだった182。

ある意味では、ケーブルの言う通り、これは実験だった。しかし別の意味では、ケーブルの発言は誤解を招くものだった。これはある意味では正しい。彼はそうではなかったし、英米の内閣の他のメンバーもそうではなかった。量的緩和は、イングランド銀行と連邦準備制度理事会(FRB)という2つの自律的な組織内のテクノクラートによって開始された政策であり、いつ、どのように終了させるかは彼らが決めることだった。

中央銀行家たちは、この政策にまつわる不確実性を管理する自分たちの能力に大きな自信を示していた。バーナンキは2012年、連邦準備制度理事会(FRB)は「出口戦略の立案とテストに多大な労力を費やしており、適切な時期にそれを実行するために断固とした行動をとる」と国民を安心させた183。その間、バーナンキは中央銀行が「入ってくる情報に照らして」政策の「再調整」を続けると約束した184。

バーナンキは後に、量的緩和政策の実行は車の運転のようなものだと付け加えた。「入ってくるデータが、経済が妥当な巡航速度を維持できるという見方を支持するものであれば、買い入れのペースを徐々に下げることで、アクセルを踏む圧力を和らげるだろう」185。

これらの発言は、経済危機の際に財政政策を形成した姿勢とは対照的である。財政政策の実験(つまり、より大規模な景気刺激策)もあり得たはずだ。しかし、そうはならなかった。これは、財政政策の実験の効果をめぐる不確実性が、金融政策の実験よりも大きかったからではない。実際、量的緩和をめぐる不確実性の方が大きかっただろう。決定的な違いは、誰が実験を行うかであった。財政政策の実験は、信頼できない政治家の手に委ねられなければならなかった。しかし、金融政策の実験は、ダッシュボードを見たり、アクセルを踏んだり、必要なときにブレーキを踏んだりする能力に自信のあるテクノクラートの厳重な管理下に置くことができた。

2013年までに、英米両政府は不況時に経済全体を管理する新しい方法を開発した。新自由主義のドクトリンから逸脱している一面もあるが、中央銀行が前例のない政策を追求していたからだ。新自由主義の正統性を厳格に守れば、経済衰退と社会的無秩序のリスクが高まるからである。しかし、もうひとつの、そしておそらくより重要な点で、この新しい経済運営方式は新自由主義のドクトリンを肯定するものであった。経済を救う第一の責任を、政治家ではなくテクノクラートの手に委ねたからである。

2008年以降、ワシントンとロンドンの政策立案者が直面している苦境は、しばしば1930年代の世界恐慌と比較されてきた。この2つの危機への対応を対比することは有益である。確かに、1930年代にもイノベーションへの意欲はあった。「フランクリン・ルーズベルトは大統領選挙キャンペーン中に、「この国には大胆で粘り強い実験が必要だ。「ある方法をとって試してみる。失敗したら素直に認め、別の方法を試す。186これは、ルーズベルトのニューディール・プログラムを適切に表現している。しかし、ニューディール政策には政治家による実験が含まれていた。ニューディール政策に含まれる政策の大半は、ルーズベルト政権の政治的任命者と議会の議員によって考案された。連邦準備制度理事会(FRB)は、景気回復を導く上で二次的な役割を果たした。対照的に 2008年以降は状況が逆転した。ワシントンとロンドンの政治家は慎重に行動し、中央銀行は大胆な実験を行った。

この新しい経済管理戦略は平和を維持するのに役立った。しかしそれは、民主的説明責任の原則を根底から覆すことにもなった。中央銀行は勝者と敗者を選ばず、競合する目標の間で選択することもなく、物価安定政策をどのように追求するかについて純粋に手段的な決定を下す。2008年以降、このすべてが争点となった。中央銀行は、誰に命綱を与え、誰に与えないかを決定した。中央銀行は、短期的な成長促進と長期的な物価安定の維持の間の緊張と格闘した。そして、今後何年にもわたって国全体の幸福に影響を与えるような実験的な政策を打ち出した。これらすべてには、技術的な判断だけでなく政治的な判断も必要だった。これらの事実は、連邦準備制度理事会(FRB)とイングランド銀行に対する政治的コントロールを再び確立しようとする試みを正当化したかもしれない。しかし、政治的統制を回復しようとする真剣な試みは行われなかった。米国では連邦準備制度理事会に対する議会の影響力を強めようとする努力はあったが、連邦準備制度理事会の自主性に実質的な影響を及ぼすようなものはなかった。今回の危機の全体的な効果は、独立した中央銀行への権限委譲が、実際には一般大衆が信じていたよりもはるかに広範なものであったことを確認することであった。経済危機管理の仕事は、今や主にテクノクラートに委ねられている。

新たな不寛容の政治

ここまで、米国と英国で困難な時期に不安を抑えるのに役立ってきた一連の法律と慣行について述べてきた。これらは合わせて、平和を維持するための公式を構成している。もうひとつ、現実的な政治の領域で言及すべき要素がある。これらの法律や慣行が残っているのは、強力な勢力が政府に圧力をかけて維持させているからである。政府に作用する力はさまざまだが、いずれも社会的・経済的混乱に対する前例のない不寛容さに寄与している。

混乱に対する不寛容は、まったく新しいものではない。1944年、カール・ポランニーが自由化第一期の不安に対する寛容さの低下について述べた言葉を思い出してほしい: 「市場システムは、私たちが知っている他のどの経済システムよりも、暴動に対してアレルギーが強かった。」

市場システムは、われわれが知っている他のどの経済システムよりも、暴動にアレルギーがあった。平和の破壊は、初期の反乱であり、国家にとって重大な危険であるとみなされた。国際金融市場は、政府が掌握力を失いつつある兆候に鋭敏に反応するようになった。首都で大規模なデモが起きると、新自由主義的台本を実行する政府の能力に疑念が生じる。格付け会社は「スリップ」について警告を発し、投資家は疑心暗鬼になる。信頼を回復するため、政府指導者は警察や準軍事組織を使い、通りの秩序と金融関係者の信頼を回復する。

「資本市場は地球上で最も強力な力だ。(資本市場は)通常の政治的プロセスの能力を超えた変化をもたらすことができる」188 しかし、混乱回避のための政府への圧力は、金融市場だけからもたらされたわけではない。新自由主義時代における製造業と流通の変容は、不安に対して同様の不寛容さを持つ他の構成員を生み出した。この時代、商品の製造・販売方法はいくつかの点で変化した。企業がより低い生産コストを追求するにつれ、商品を製造する場所と販売する場所がより遠くなった。さらに、商品を製造する作業自体が分解された。多くの場合、何千マイルも離れた他の場所で生産された部品を使い、商品を組み立てる企業が増えていった。企業がこうした複雑な生産チェーンを機能させることができたのは、海上、航空、陸上輸送のシステムが大幅に拡充されたからである。企業は、大量の在庫を維持するコストを最小限に抑えるために、出荷を計画的に行う方法を学んだ。

世界経済フォーラムの2008年の報告書は、この変革をグローバル生産の超最適化と表現している。しかし、超最適化はまた、サプライチェーンの寸断に対する過敏性をも生み出し、それは広範な強力なビジネス利害関係者によって共有された。1997年に米国最大の宅配便会社UPSの労働者がストライキに突入したとき、ウォールストリート・ジャーナル紙は「全米の何千もの企業や家庭の日常生活に支障をきたす」と懸念した190。ホワイトハウスには直ちに介入を求める圧力がかかり、アレクシス・ハーマン労働長官の仲介でストライキは早期に終結した。2002年、労働争議によって米国の好況な太平洋貿易を扱う港湾が閉鎖された際にも、経済界は同様の苦悩に陥った。数日のうちに、ジョージ・W・ブッシュ大統領は「国民の健康と安全」のために、めったに使われない法律を発動して港を再開させた。荷主と小売業者は、2012年に東海岸の港が閉鎖されるのを避けるために、同じ法律を使うようオバマ政権に働きかけた。2011年12月、「占拠せよ」の抗議する人々が西海岸の港湾を短期間閉鎖したことでさえ、経済界は懸念を抱いた。占拠派は「米国経済の首根っこに汚い手足を回すことに成功した」と『インベスターズ・ビジネス・デイリー』紙は苦言を呈した。「この費用のかかる港湾スタントについて、彼らは責任を負うべきだ」191。

経済の変容は、他の面でも混乱に対する不寛容さを高めている。ニューヨーク市の経済基盤が製造業から金融、通信、観光などのサービス業に移行するにつれて、ニューヨーク市がその「ブランドイメージ」に敏感になっていったことは、すでに見たとおりである。このことが、無秩序というイメージを高めるような軽微な街頭犯罪への対応を厳しくする一因となった。他の多くの都市も同じような調整を行った。2008年に2人の専門家が指摘したように、都市ブランディングの目的は、「調和のとれた都市」というビジョンで観光客や投資家を惹きつけることである192。調和のとれた都市という認識を脅かすような混乱は、新しい都市経済に利害関係を持つビジネス関係者の強い反発を招く。このことは、今回の経済危機でロンドンが不穏な空気に包まれる恐れがあったときに、まざまざと見せつけられた。2011年初頭の反緊縮デモの直後、英国のある新聞はロンドンの警察に対し、「ロンドンのコントロールを再び失わないようにするべきだ」と警告した。市民団体のリーダーたちは、2011年4月のロイヤルウエディングで期待された観光客の流入を守りたかったのだ。その数ヵ月後、暴動がロンドンの一部を襲ったとき、ビジネスリーダーたちの間にはさらに不満が募った。英国の小売業者は、「観光客になるであろう人々にひどいメッセージを送ることになる」と懸念した194。広報コンサルタントのある団体は、その会員のほとんどが暴動がロンドンの国際的な評判に大きな影響を与えることを予想していたと報告している。「暴動はPR上の大失敗だった」と同協会の代表は結論づけた195。

混乱に対する不寛容さが高まっているのは、ビジネスリーダーだけではない。アメリカでもイギリスでも、犯罪や抗議行動の取締りなど、取り締まり強化に対する世論の支持が広がっている。2009年にロンドンで開催されたG20サミットの後に実施された調査では、「大多数の国民は抗議行動による混乱に限定的な寛容さしか持っていない」ことがわかった196。同時に、日常生活の中断を避けるためであれば、ケトリングのような警察の戦術に対して「高いレベルの寛容さを持っている」と答えた人がほとんどだった。同じような態度が、抗議に参加した人々の目標を支持すると答えたアメリカ人の間でさえも、アメリカにおける「占拠せよ」デモへの一般市民の支持を崩壊させる一因となったのかもしれない。「ウォール街を占拠せよ」は、アメリカの主要都市では日常生活への影響はごくわずかであったにもかかわらず、目新しさから公共の迷惑へと転落した。

混乱に対する市民の不寛容さが強まったのは、グローバル経済の新たな構造が根底にあるのかもしれない。取り締まり強化に対する世論の支持は、米国でも英国でも、混乱が着実に拡大しているという認識を伴っていた。この認識は、対人・対物犯罪率の低下を示す入手可能なデータとは相反するものであった。「米国司法省の2010年の調査では、「犯罪の恐怖や認知レベルの上昇は、個人的被害や犯罪報告によって測定される犯罪の全国的傾向と一致していない」と結論づけている197。このような認識と証拠の乖離は、比較的新しいものであった。1980年代以前は、市民の意識と公式の犯罪統計の間には、より密接な関係があった。

1980年代以降、犯罪の恐怖が無秩序の現実から切り離されるようになった理由は、経済的な変容によって説明できるかもしれない。犯罪学者は、犯罪の恐怖は今や「個人の安全に対する日常的な懸念のパターンではなく、リスクに対する拡散的な不安」を反映していると主張する198。ジェイコブ・ハッカーが観察しているように、アメリカ人の経済的安全に対する認識がこの四半世紀の間に急激に低下したことは間違いない。1980年以降の経済が力強い成長を遂げたときでさえ、アメリカ人は職を失い、家族の緊急事態に対処し、老後の生活設計を立てることに不安を募らせていたのである199。もちろん、ここには皮肉が働いている。まさにこうした不安こそが、国民の不安を煽ると予想されるからだ。しかし、そのような不満を動員する効果的なメカニズムがなければ、逆に混乱に対する不寛容さを高める結果になりかねないことは想像に難くない。金融業者やその他のビジネスマンと同じように、ギリギリのところで生活している家族は、代わりに安全保障を提供する政策をより強く望むようになるかもしれない。

5 群衆政治の終焉

アメリカ人は腹が立っても抗議しないのか?2011年、ある米国の作家がそう問いかけた。それはまた、第一次自由主義時代の米英の歴史を回想したヨーゼフ・シュンペーターやカール・ポランニーが、もし現代に生きていたら考えたかもしれないことでもある。また、発展途上国の多くの政府指導者たちも、自由市場改革の実験がもたらした影響に頭を悩ませている。私たちの経験の大部分は、不安は自由市場モデルの本質的な部分であることを物語っている。しかし今日の米国では、過去一世代で最悪の経済危機の最中であっても、そうではなかった。自由市場革命のもうひとつのリーダーであるイギリスとともに、他国に輸出された自由市場改革のきちんとした青写真には含まれていない措置をとったからだ。アメリカとイギリスの政治家たちは、不満を大衆行動に変えるために必要な社会的インフラを弱体化させる政策を追求した。彼らは、政府を縮小するという厳しい規制を無視し、治安維持への投資を増やした。新自由主義が民主政治を軽んじることと、経済崩壊を回避する緊急の必要性とを調和させる、技術主義的な危機管理の新しい手法を開発したのだ。したがって、英米で実行された市場改革の完全な方式は、多くの人々が思っている以上に広範かつ現実的なものであった。そしてそれは、大きな不安や貿易・通商の混乱を回避したという意味で、功を奏したのである。

この方式の実施から生じた結果のひとつは、国政における重要なプレーヤーとしての群衆がほぼ消滅したことである。1900年、社会学者のギュスターヴ・ル・ボンは、これからの世紀は「群衆の時代」になると予言した。19世紀、日常の政治は、ストライキ、デモ、行進、暴動といった形で、市民の大衆行動によって日常的に形成されていた。しかし、2013年において、群衆が今も同じように政治的権力を行使していると主張するのは難しいだろう。確かに、私たちは今でも非常に大きな群衆の中にいるという経験を持っている。2013年にスーパーボウルXLVIIIを観戦するためにニューオーリンズのスーパードームに集まった人の数は、1830年のボストンの総人口を上回ったし、2012年のブルース・スプリングスティーンのコンサートの平均観客動員数は、1850年のシカゴの人口を上回った。しかし、これらは経済的苦境に苛立ち、政府の政策変更を得るために集まった、怒りに満ちた政治化された群衆ではなかった。それどころか、娯楽と商業の目的のために注意深く誘導された、家畜化された群衆だった。これとは対照的に、怒れる群衆は稀で、より厳しく取り締まられていた。群衆は混乱を引き起こすことで影響力を行使し、新自由主義の時代はかつてないほど混乱にアレルギーを持つようになったからだ。

政治的行動様式としてのクラウド・ポリティクスの終焉を気にかけるべきなのだろうか?群衆政治は時代錯誤であり、民主政治がまだ十分に発達していなかった時代の遺物に過ぎないという議論もある。19世紀、アメリカやイギリスでは、ほとんどの成人は投票することができなかった。世論調査などというものは存在せず、政治家が国民の気分を測る能力は限られていた。当時、不安は2つの重要な機能を果たしていたと言える。それは、困難な時期に人々がフラストレーションを発散できる安全弁としての役割と、より深刻な形の混乱を防ぐために行動が必要だというシグナルを政治家に与える役割である。一方、今日では、より多くの人々が投票できる世の中になり、政治家たちは世論に敏感になっている。

少なくとも、そういう議論である。経済に対する国民の不満を表現する上で、民主主義制度が有効であることを強く前提としている。実際、金融危機以降の抗議者たちの目的のひとつは、新自由主義時代に民主的プロセス自体が損なわれてきたことを指摘することだった。自由市場政策によって繁栄した金権勢力は、米国議会や行政府の注目を集めることにも成功したと考えるのは、占拠せよ抗議に参加した人々たちだけではない。2009年、著名な経済学者で国際通貨基金(IMF)の顧問を務めたこともあるサイモン・ジョンソンは、米国を「世界で最も進んだ寡頭政治」と呼んだ201。

問題は、民主的な制度が裕福な利害関係者に取り込まれていることだけではなかった。自由市場政策の擁護者たちが、市民は伝統的な民主主義のプロセスを通じて不満を解消することができると言うとき、そこにはより大きな偽善が働いていた。結局のところ、新自由主義プログラムの中核的な考え方のひとつは、民主主義制度は単純にそれほどうまく機能しないというものだ。有権者も政治家も、近視眼的で利己的で非合理的であると推測されている。その結果、新自由主義的プロジェクトの目的のひとつは、民主的制度の権威を制限することであった。たとえば、欧州連合条約のような統制を課すこと、政治的影響から慎重に守られたテクノクラート(中央銀行家など)に権限を与えること、国際資本市場に政府の政策に対する事実上の拒否権を与えることなどである。言い換えれば、国民の不満に対応する手段として機能するはずの制度そのものが機能不全に陥っているのだ。

2008年の大暴落以前は、新自由主義時代が政治・経済秩序を築き、それは極めて耐久性のあるものだと多くの人々が考えていた。この種の考え方は、第一次自由主義時代を代表する好況と不況のサイクルは克服されたという主張をはるかに超えていた。社会的・経済的生活を組織化する魅力的な方法を提供する対抗イデオロギーが存在しなかったため、「市場中心の秩序」は存続せざるを得なかったというのがその命題であった。マーガレット・サッチャーが有名なように、経済自由主義に代わるものはなかったのである。この種の考え方は、市場中心の秩序に対する脅威は、その秩序自体の外から、おそらくは異なる原則に基づいて自らを組織する別の国家グループから生じるに違いないと想定する傾向があった。シュンペーターやポランニーがはっきりと見抜いていた、市場システムの存続を脅かす本質的な脅威を軽視していたのだ。規制の緩い市場経済の自然な傾向は、システムそのものが崩壊するほど深刻な不満を生み出すことだと、経験者は彼らに教えていた。政府は、市場の力が解き放たれたときに必ず発生する不安を抑止したり、管理したりすることで、このリスクに対処する方法を見つけなければならなかった。

過去30年間、自由市場革命を主導した2つの国、アメリカとイギリスは、グローバル化した自由市場システムに内在する緊張に対処する1つの方法を見出した。彼らの方式には、民衆の不満の動員を制限し、不安を迅速に封じ込めることを可能にし、経済危機管理の第一義的責任をテクノクラートに委ねるように設計された措置が含まれている。これは教義的にエレガントな政策の組み合わせではないが、今のところは機能している。グローバル化した自由市場経済が機能し続けることを可能にしている。いつまで機能し続けるかは別問題である。

著者について

アラスデア・ロバーツはミズーリ大学トルーマン公共問題大学院の教授である。米国行政アカデミーのフェローでもある。トロント大学で法学士号、ハーバード大学で公共政策の博士号を取得し、『The Logic of Discipline』などの著書がある: The Logic of Discipline: Global Capitalism and the New Architecture of Government』、『Blacked Out: また、コーネル大学出版局からは『アメリカ初の大恐慌』を出版している: 1837年のパニック以降の経済危機と政治的混乱』(コーネル大学出版)などがある。『フォーリン・ポリシー』、『ガバメント・エグゼクティブ』、『フォーリン・アフェアーズ』、『ワシントン・ポスト』などに寄稿している。

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。下線、太字強調、改行、注釈、AIによる解説(青枠)、画像の挿入、代替リンクなどの編集を独自に行っていることがあります。使用翻訳ソフト:DeepL,LLM: Claude 3, Grok 2 文字起こしソフト:Otter.ai
alzhacker.com をフォロー
error: コンテンツは保護されています !