タートルズ・オール・ザ・ウェイ・ダウン(ずっと亀) 【反論セクション】
Turtles All The Way Down | ワクチンの科学と神話

強調オフ

ワクチン

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

必読の書:なぜ70年経っても、ワクチンはリスクよりもベネフィットをもたらすという証明が得られないのか?
08/15/22 医療従事者であれ、幼い子供を持つ親であれ、今日世界を席巻しているワクチン論争に生産的に関わりたいと願う人であれ、本書は必読の書と言えるだろう。 マダヴァ・セティ医学博士 2019年、イスラエルで注目の書籍「Turtles All The Way Down: Va

もしあなたがワクチン愛好家で、愚かなワクチン訓話で時間を無駄にしたくないのであれば、各章の最後にある反論のセクションを読んでいただきたい。ここでは、著者の主張に対する最も一般的な反論を列挙し、直接的に対処(再反論)することで、彼らの主張を一歩進めている。

関連記事

1 ずっとカメ:ワクチンの臨床試験 – 反論セクション

上表にまとめたように、メーカーの添付文書やFDAの認可文書によると、米国の定期接種の小児用ワクチンのいずれも真のプラセボに対する試験が行われていないことが示されている。その逆を証明する新しい文書が突然現れる可能性は極めて低い。また、RCTにおけるワクチン有害事象の真の発生率を、集団背景率や非プラセボ対照群と比較して計算する新しい手法が奇跡的に出現する可能性も非常に低い。また、対照群の乳児に何の利益ももたらさないのに、深刻な害を与える可能性のある化合物を与えることを道徳的に正当化する理由も、すぐには出てこないだろう。

しかし、本章の議論は小児ワクチンプログラムの根幹を揺るがすものなので、「ワクチンは安全で有効」というマントラの敬虔な信奉者たちは必死で反論しようとする。その代表的な反論と対応策を以下に紹介する。

重要な注意:この章の内容に対する反論をする場合、最初の反応は、それを裏付ける科学的な文献を丁重に要求することである。本章で紹介した内容が避けられない重大な結果をもたらす場合、ワクチン推進派は根拠のない、あるいは想像に近い主張をすることがある。多くの場合、その主張を裏付ける有効な科学的文献を求めれば、すぐにその主張は収束する。


「ワクチンの臨床試験でプラセボを使用するのは、ワクチンの有効性を確認するためだけだ」

– これは科学的根拠のない奇妙な主張である(科学的な参考文献を求めればいいが、得られなかろうか)。ワクチンの臨床試験で対照群に投与される(本物の)プラセボは、有効性と安全性の両方のための「バックグラウンド率」を提供する。したがって、プラセボ群を有する臨床試験では、ワクチンの有効性と有害事象の発生率の両方を、試験群と対照群の結果を比較することで容易に算出することができる。

「対照群に別のワクチンを与えないのは非倫理的だ」

常に他のワクチンと比較試験する習慣は、どのような小児用ワクチンの有害事象の真の発生率が確定しない「ずっと亀」シナリオを生じさせる。実際、その逆で、ワクチンが認可され広く使用される前に、有害事象の発生率を確実に推定できる試験を少なくとも1回行わないことは倫理的に問題がある。

本章で検討したように、医療倫理ガイドラインでは、全く新しいワクチンの臨床試験で対照群にプラセボを投与すること、次世代ワクチンの3群間試験で対照群にプラセボを投与することを許可している。

「次世代ワクチンを試験する場合、対照群に現行のワクチンを投与しないのは非倫理的だ」

– この主張は先ほどのものと似ているが、特に次世代ワクチンに焦点をあてている。確かに次世代ワクチンの安全性を現行ワクチンと比較試験することは意味があるが、現行ワクチンが過去にプラセボと比較試験されたことがない場合、再び「ずっと亀」になってしまう。つまり、ワクチンの臨床試験で集められたデータは、真の安全性プロファイルを確立するには不十分なものなのである。

上記に対する解決策は簡単だ。次世代ワクチン群、現行ワクチン群、プラセボ群からなる3群間試験を実施することだ。これにより、新型ワクチンと既存ワクチンの安全性を比較し、新型ワクチンの有害事象の絶対率の推定(プラセボとの比較)を得ることができる。このような試験は、これまで小児用の定期接種ワクチンでは実施されたことがない。

「過去の試験で有害事象発生率が確定している(あるいは国・地域・都市の集団で測定されている)別のワクチンと新ワクチンを比較試験すれば十分だ」

– この章で説明したように、ある無作為化比較試験 (RCT)の結果を別のRCTの結果と比較することはできないし、集団の「バックグラウンド率」(たとえそれがわかっていたとしても、それはまれである)と比較することも無作為化に反するためできない。既知または未知の相違が研究集団の間に存在し、結果を大きく歪める可能性がある。メーカーが発行し、保健当局が承認しているワクチンの添付文書には、このように明記されている。

「現行ワクチンはすでに長年にわたって何百万人もの人に投与され、安全性が証明されているので、次世代ワクチンを現行ワクチンに対して試験することで十分だ」

– この主張は、ある現行ワクチンが安全であることが分かっていて、次世代ワクチンの試験で対照群にそのワクチンを投与した場合、有害事象が群間で同等であれば、新しいワクチンも安全に使用できると結論付けられることを意味している。

まず、これは現在のワクチンが安全であることを前提にしている。しかし、もし現在のワクチン自体が、有害事象の発生率を隠蔽するようにデザインされた臨床試験でテストされたものであれば、そのような仮定は成り立たない。つまり、業界の「ゴールドスタンダード」であるRCTは、試験されたワクチンの健康リスクを隠すために「調理」された(この章の例ではそうだった)。その代わりに、私たちは、ワクチンが市場に出てから数年後に行われた劣悪な研究[dd]に基づいて、その安全性を判断しなければならない。

第2に、プラセボ対照群がなければ、試験対象のワクチンが実際に安全であることを証明する方法がない。例えば、あるDTaPワクチンの試験では、試験群の被験者22人に1人が入院した。対照群(旧世代のDTPワクチンを接種した群)でも同様の入院率が報告されている69。これは通常のバックグラウンド率なのだろうか?もしこれらのワクチンを受けていなかったら、本当に全児童の5%近くが入院してしまうのだろうか?驚くほど高い入院率を引き起こすように見えるこれらのワクチンを、入院率が似ているというだけで「安全」と見なすべきなのだろうか。それとも、どちらも安全ではないというのが現実なのだろうか?これらの疑問に対する明確な答えは、プラセボ群を試験に加えることによってのみ得られる。そうして初めて、ワクチンの安全性評価に有効なベースライン入院率を算出することができる。

いずれにせよ、上記の主張は、本当のプラセボ対照を使用しない正当な理由がない全く新しいワクチンの試験には無関係である。

「[xyz]ワクチンの安全性は、広く使用されることが承認された後、広範囲に研究され、優れていることが判明した」

– 統計的(疫学的)研究は、通常、ワクチンが広く使用された後にのみ実施され、RCT研究より劣ると考えられている。RCTは業界の「ゴールドスタンダード」であり、すべての新しいワクチンは、使用が承認される前にこのような試験を受けなければならない。十分な臨床試験なしにワクチンの使用を承認し、何百万人もの赤ちゃんに投与された後に、方法論的に劣る試験に基づいて遡及的に承認することは、容認できないし妥当でもないだろう。

「ワクチンはプラセボと比較されたことがないという主張は誤りだ」

この章での主張は、一般的なワクチンが認可前のプロセスでプラセボと比較してテストされることがないということではない。むしろ、CDCが推奨する小児用ワクチンで、プラセボテストが行われたことがないということだ。上記の声明を支持するために提供された参考文献は、成人のワクチンや米国で使用されていないワクチンの試験にリンクしているので、この主張を反論するものではない。実際、これらの文献は、ワクチンRCTにおいてプラセボ対照群を用いることが有効であり、実行可能であり、方法論的に健全であり、倫理的であることを示しており、本章の議論を補強するものである。

「あなたの主張とは逆に、プラセボはワクチン臨床試験で必須ではない。むしろ、対照群には何も与えない(すなわち、介入しない)ことも可能だ」

– 二重盲検ランダム化比較試験 (RCT)では、対照群には試験化合物と同じ外観で同じ方法で投与されなければならない。これにより、報告バイアスの可能性が排除される。例えば、実験用ワクチンの投与を受けたことを知っている被験者は、何も介入を受けなかった対照群参加者よりも有害事象を報告する可能性が高くなる。このルールは、幼児を対象とした試験にも適用される。一般に幼児はこのバイアスの影響を受けないと考えられているが、ワクチン接種時に通常同席している親は確実に影響を受けうるからだ。

いずれにせよ、現在の小児用ワクチンの中には、無介入対照群を含む臨床試験で検証されたものはなく、上記の主張は無意味なものとなっている。

「ロタウイルスの臨床試験で対照群に投与されたワクチンサン抗原は、一般に安全とされる各成分を混合して作られているため、安全な化合物だ」

– これもまた、科学的・事実的な根拠のない主張である。仮に、ロタウイルスの試験で対照群に投与された化合物の個々の成分が無害であると仮定しても、その特定の混合物も無害であると仮定することはできない。これは、医薬品やワクチンの試験方法における基本的な考え方である。つまり、化合物の安全性は各成分の安全性の総和ではない、ということだ。広く使用することを承認する前に、臨床試験を行う必要がある(乳幼児に投与する場合はなおさらである)。

さらに、ロタウイルスワクチンの試験の場合、メーカーも認可団体も、対照群に投与されたワクチン-サン-抗原が安全と考えられている、あるいは証明されている、あるいはその安全性プロファイルが知られていると主張していない。もし、誰かが反対のことを主張するなら、それを裏付ける科学的な文献を提供しなければならない。

「対照群にワクチン-抗原を投与することは、ワクチンの抗原の有効性と安全性をテストする適切な方法だ」

-もう一度言うが、これは科学的根拠のない主張である。試験群に試験ワクチンを投与し、対照群にワクチン-抗原を投与する臨床試験では、安全性プロファイルが未知の2つの実験化合物を比較することになる。従って、このような試験デザインでは、試験ワクチンの真の有害事象発生率を算出することはできない。有効な判定のためには、対照群にプラセボを投与する必要がある。プラセボとは、有害事象の発生率が既知であり、ゼロに極めて近い化合物のことだ。対照群にワクチン-サン-抗原化合物を用いた臨床試験 (例えば、ロタウイルスワクチン試験)において、研究者は「試験群とプラセボ群で有害事象発生率に有意差は認められなかった」と理由付けしている。しかし、この主張には決定的な欠陥がある。なぜなら、対照群に与えられた「プラセボ」は中立(つまり副作用がゼロのもの)ではなく、副作用の発生率が不明な生理活性化合物であったからだ。

また、ワクチン抗原は単独で投与されるのではなく、ワクチンの他のすべての成分と組み合わせて投与されるため、ワクチン抗原の安全性は無関係である。重要なのはワクチン全体としての安全性であり、それはワクチン-抗原と比較することによって検証するのが最善ではない。

いずれにせよ、上記の議論は理論的なものに過ぎない。なぜなら、臨床試験において、有益性のない潜在的に有害な物質を乳児に投与することは、医学倫理規定だけでなく、基本的な道徳原則に違反するからだ。

「全世界の全ての医師と研究者が、ワクチンの安全性を認可前にテストするための欠陥のある方法論を承認し、あるいは遡って承認するとは考えにくいことだ。彼ら全員が巨大な陰謀に加担しているのだろうか?」

– この主張に対する完全かつ包括的な答えを提供することは、この章の範囲を超えている。要するに、大多数の医師や研究者は、ワクチンの安全性試験がどのように計画され実施されているか、その過程に内在する方法論の欠陥について全く知らない。

とはいえ、この主張は、本章で紹介した議論に直接答えているわけではないので、本質的に無関係であり、したがって反論もできない。ワクチンの安全性を研究し、その認可プロセスに欠陥がないと主張する医師や研究者は、専門家の権威だけを根拠に一般の人々に盲目的な同意を求めるのではなく、本章の議論に直接答えるべきである。

医師に聞いてみよう

  • あなたが勧めているワクチンは、(実際の)プラセボ対照群を用いた認可前の臨床試験でテストされたものですか?もしそうでなければ、あなた(あるいは他の誰でも)はどうやってその真の有害事象の発生率を計算するのですか?
  • 乳幼児を対象とした新しいワクチンの臨床試験を実施し、「対照群」に未試験の化合物、つまりワクチン-サン-抗原を投与することは道徳的に容認できるのでしょうか?

2 ワクチンの有害事象を科学する – 反論セクション

「統計的研究は、ワクチンと副作用の因果関係を確認したり除外したりするための、唯一/最善/正しい方法だ」

– そうではない。統計的(疫学的)研究は、2つの現象の間の(程度の差はあれ)相関関係を裏づけるか、裏づけられないかだけである。相関関係だけでは、存知のように、因果関係を示唆するものではない。さらに、統計的な相関関係は、個人の傷害に対する感受性について何も教えてくれない。この点については、第4章に詳しく述べられている。

「統計的研究は因果関係を証明できる」

– 前述したように、統計的研究は相関関係を見出すだけで、因果関係を証明することはできない。なぜなら、そのような研究は、現象Aが現象Bを引き起こす可能性を説明することができず、BがAに続く頻度を推定するだけだからだ。

「単一の症例、あるいは一連の症例報告からワクチンと有害事象の因果関係を推論することは不可能だ」

– その通りだが、そのようなケースは、医学的状況や、ワクチンと有害事象の関連を明らかにするような、もっともらしい生物学的モデルについて、徹底的に調査する必要がある。これは、薬の副作用でもよく行われることだ。IOMの2011年報告書が証明しているように、これはワクチンの分野ではほとんど標準的ではなかった。

「ワクチンの副作用は非常に稀である。従って、生物学的に調査することは優先されない」

– まず、これは循環型思考の一例である。ニワトリと卵はどちらが先なのだろうか?ワクチンの副作用は、医学文献や患者のカルテにさえ認識されておらず、記録されていないため、「非常にまれ」であるとしか考えられていない。このように認識されていないこと自体、有害事象とワクチンを結びつける確固たる科学的根拠がないことに起因している。つまり、基礎研究が欠落しているため、ワクチンによる傷害が報告されることはほとんどない。実際、この研究が欠落している限り、ワクチンの副作用が「まれ」であるという主張は科学的に根拠のないものとなってしまうのである。

第2に、近年、ワクチン接種後の有害事象を保護者が報告することが多くなり、それをワクチンと結びつける世論が高まっていることだ。意味のある研究が少ないことは、ワクチンの安全性に対する国民の信頼を著しく損なうため、このこと自体、この問題に関する生物医学的研究に資金を提供する非常に説得力のある理由となる。

第3に、社会が「集団の利益」のためにすべての構成員にワクチンを接種することを期待するとき、社会はワクチンを接種された人々の害を防ぐために全力を尽くし、ワクチンで傷ついた人々(それがどんなに少数であっても)に可能な限り最善の医療を提供する道徳的義務を負っている。

「ワクチンの副作用の分野の生物医学的研究は絶えず行われている。しかし、これらの研究では今のところ何の関連も見つかっていない」

– この主張は、ワクチンの潜在的な副作用の調査に専念した少数の質の高い生物医学的研究を詳述したIOM2011年報告書の所見と著しく対照的である。その結果、報告書は、調査されたほとんどのワクチンと有害事象との因果関係を否定することができなかった。科学的研究の不足は、ワクチン接種後に報告された多くの病気や症状を予防・治療できない医学界の現状や、ワクチン接種のリスクを懸念する医師の「空の道具箱」にも表れている。

「2011年IOM報告書はワクチンは安全であると主張している!」

– IOM2011年版レポートは、ワクチンが安全かどうかという問題ではなく、特定のワクチンとその投与後に報告された特定の副作用との間の可能な関連性について述べている。IOMの著者の意見は、1つの文章34と追加的なメディアのインタビューで述べられているが、報告書では事実上裏付けられていない。この議論の目的にとって重要なのは、報告書が提供する証拠であり、ワクチン接種後に報告されたほとんどの重篤な副作用は、質の高い生物医学的研究によって調査されていないことを明確に示している。

3 デザインによる欠陥:ワクチン有害事象報告制度 – 反論セクション

「VAERSシステムの使命は、ワクチンの有害事象が広く配布された後も継続的にモニタリングすることである。任意かつ非管理的なシステムであるため、その唯一の機能は、潜在的なワクチンの有害事象が確認されたときに警告シグナルを発することであり、それは実際に行われている」

– これは部分的に正しい主張である。確かに、VAERSはワクチンの有害事象の発生率に関する実際のデータを提供したり、因果関係を証明することを意図したものではない。しかし、その固有の欠陥により、このシステムはその定められた使命を効果的に果たし、ワクチン有害事象に関する真の警告を提供することができない。これは、過少報告の割合が高いためで、集団背景率や臨床試験結果との比較は無意味なものとなっている。ワクチンの安全性に関するシグナルを特定するためには、報告された有害事象の率を他の「基準率」と比較する必要がある。しかし、VAERSのような受動的な報告システムのように、率が比較できない場合、その比較は科学的に有効ではない。

「VAERSの目標は、その報告率を集団のバックグラウンド率と比較することだ。例えば、VAERSがワクチン接種後の2週間に失神した人の報告を受けた場合、人口における失神の発生率と比較して、高いのか、低いのか、あるいは同程度なのかを判断することができる」

– 本章で説明したように、VAERSデータは過少報告が多く、非ランダム化され、コントロールされていないため、人口のバックグラウンド率やワクチンの臨床試験で観察された率と有意義に比較することはできない。

「VAERSでは、特定のワクチンについて記録された率と、システムに記録された他のワクチンの率を比較することで、特定のワクチンに関する異常な大きさを特定することができる」

– あらゆるワクチンのVAERS報告率は、多くの要因に影響され、少なくともそのうちのいくつかは未知である。これらの要因の影響は定量化できず、おおまかに評価することさえできない。異なるワクチンのVAERS報告率が同一、あるいは類似しているという仮定は、科学的根拠がない。また、異なるワクチンのVAERS報告率の差を推定する科学的な方法もない。したがって、異なるワクチン間のVAERS報告率を比較することは、科学的に妥当ではない。

「VAERSに記録されている症例は、ほとんどがワクチン接種後に発生した健康状態で、医学的・生理学的現象の診断に不慣れな素人によって報告されたものである。その結果、VAERSに報告された症例の大半は、ワクチンとは無関係だ」

– これは部分的に正しい主張である。VAERS報告の約3分の1は、医療事象の診断と報告の経験がある、あるいはあるべき医療関係者から寄せられている。これは確かに比較的低い割合であるが、これは米国保健当局が(届出感染症とは異なり)医療関係者にワクチンの有害事象の報告を義務づけないという決定に直接起因するものである。第2に、VAERSの症例がワクチンによって引き起こされたかどうかは、患者のカルテを含む症例の詳細を徹底的に調査し、場合によっては追加の医学的検査を行わなければ確認することは不可能である。このようなことは、VAERS担当者や他の誰によってもほとんど行われていない。また、第2章で述べたように、医学はワクチン有害事象を確実に診断するための理論的枠組みをまだ構築していない。いずれにせよ、VAERSの欠点は、ワクチンの安全性をモニタリングするというその使命を果たすことができないことを強調するものでしかない。

「VAERSは非常に信頼性の低いツールであると考えられている。虚偽の報告をすることも容易だ」

– その通りであり、なぜ米国の保健当局はこのような欠陥のある信頼性の低い報告システムを作ったのだろうかという疑問を抱かせる。なぜ、医療従事者は報告を義務付けられないのか?なぜ報告書は検証されないのか?なぜCDCは、このシステムを大幅に改善できることを実証した政府出資のプロジェクトを阻止したのだろうか?欠陥があり信頼性の低いワクチン有害事象報告システムが、実は米国保健当局の利益を図っているということはないだろうか?

「CDCによれば、重大な有害事象のVAERS報告率は軽微な症状のそれよりも高いので、重大な症状については、VAERS率は実際の率と同様であり、それが重要だ」

– 確かに、VAERSのウェブサイトでは、ワクチン接種後の重篤な有害事象は、軽度の症状と比較して高い割合でVAERSに報告されていると主張している46。しかし、この主張は、科学的な文献や証拠に裏打ちされたものではない。

「VAERSは、有害事象に関する米国のワクチンモニタリングシステムだけではない。VAERSと似ているが同じ欠点に悩まされないVaccine Safety Datalink (VSD)システムも存在する」

– VSDシステムは有害事象報告システムではないので、本章では取り上げない。VSDシステムは、CDCが運営する情報ネットワークで、米国の主要な医療機関数カ所のコンピュータ記録からデータをプールしている。これらのプロバイダーは、ワクチンの有害事象の解析とモニタリングのために、CDCの研究者に顧客のデータを提供することに同意している47。疫学調査については、第4章および第5章において説明する。

VSD システムは CDCのワクチン安全対策室が管理しており、外部の研究者、医療従事者、一般市民はアクセスできない[fff] 48。VSDデータの解析を希望する研究者は、研究提案とその意図を詳述した正式な要請書をCDCに提出する必要がある。このようにして、医学研究所の特別委員会が説明したように、CDCは信頼の輪の中にいる研究者だけがVSDの情報にアクセスできるようにしている50。

5 バイアスのかかった科学: 疫学とワクチンの安全性 – 反論セクション

「研究者は意図的に間違った、あるいは偏った研究を発表してキャリアを危険にさらすようなことはしない」

確かに、『純粋科学神話』によれば、科学・学術システムは、その倫理基準に従わない学者を罰する。しかし実際には、研究者の7人に1人が同僚による研究結果の改ざんを目撃したと報告し、70%以上が同僚がその他の疑わしい研究活動を行ったと報告している113。さらに、本章で分析した研究から明らかなように、特にワクチン安全研究者は、「正しい」結論に到達する限り、標準的科学手法を歪めたり、露骨に無視する無限の自由を得ていると思われる。この非倫理的な行為は、ワクチン安全性研究に資金を提供する企業や政府機関の既得権益に完全に合致している。研究者がワクチンの権威の意向に沿う限り、彼らは制度によって保護され、生活と職業上の名声は無傷のままである。2006年のFombonneの研究発表の後に起こった出来事は、この点をよく表している。

「ワクチンの安全性に関する研究は、一流雑誌に掲載され、査読を受けている。誤りが含まれている可能性は低く、偏見もないことは確かだ」

本章で説明し、世界で最も権威のある医学雑誌の元編集者が認めているように、査読プロセスは、誤りや改ざんされた研究をフィルタリングするという本来の目的を果たしていない。したがって、医学雑誌に掲載されることは、研究の質や信憑性を示す信頼できる指標とはならない。British Medical Journalの元編集者Richard Smithの言葉を借りれば、「査読の有効性についてはほとんど証拠がないが、その欠点についてはかなりの証拠がある」重大な欠陥の発見には不向きで、不正の発見にはほとんど役に立たないことに加え、時間がかかり、費用がかかり、研究時間を浪費し、非常に主観的で、くじ引き的で、偏りが生じやすく、簡単に乱用される」114。

「この章では、ほんの一握りの研究しか分析していない。ワクチンと様々な有害事象との関連を否定している研究は、他にもたくさんある」

偏ったワクチン安全性研究の分析には、一冊の本ができるだろうし、そうあるべきだろう。紙面の都合上、この章では5つしか検討されていない。とはいえ、本章で検討した偏った研究は、ルールの例外ではなく、ルールなのだ。これらの研究のいくつかは、CDCの職員やCDCが資金提供するグループなど、評判の高いワクチン研究者によって実施されたものである。いくつかの研究はメディアで大きく取り上げられ、今日でも世界中の主要な公衆衛生機関のウェブサイトや他の医学出版物で参照されている。その際立った偏見と不正の疑惑にもかかわらず、いかなる医学・科学関係者からも批判されていない。したがって、これらの研究は、ワクチン安全性研究の倫理的規範を実証しているというのが必然的な結論である。

「なぜ、他の研究者が同じデータを調べて、異なる結果を出すのを見ないのだろうか?これは、元の研究が実際に本物であることを示すサインだ」

本章で述べたように、ワクチン安全性研究は、保健当局とワクチン製造業者からほぼ独占的に資金提供を受けている。両者は、ワクチンプログラムの成功に明確な利益を持ち、それを危うくするような研究には資金提供を行わない。さらに、ワクチン安全性研究は、これらの保健当局によってほぼ管理されている医療データを利用する。このため、「反体制派」の研究者がこのデータにアクセスすることができず、ワクチンにとって重要な科学の発表が人為的に制限されている。

「つまり、ワクチンの安全性について意図的に偏った研究を発表するために、保健当局、ワクチンメーカー、科学者、医学雑誌が関与する世界的な陰謀が存在するということか?

別々の当事者の利害が明らかに重なり、全員が力を合わせることで利益を得ようとする場合、協力が期待される。本章では、ワクチン安全性研究に関わる主要な関係者、その動機、既得権益について説明した。すべての関係者は、自らの最善の利益のために行動し、自由に使えるあらゆる手段で目標を達成しようとしている。それは何も珍しいことでも、目新しいことでもない。これらの行動を説明するのに「陰謀」は必要ない。

6 決して行われることのない研究 – 反論セクション

「ワクチン接種と未接種の比較研究はすでに行われている!」

主にインターネット上のいわゆる科学ブロガーによって、健康全般、自閉症、あるいはその他の慢性疾患に関するVU研究はすでに行われていると一般大衆を説得する、不誠実な試みがいくつかなされている。しかし、IOMの2013年版レポートは、そのような研究が行われたことがないと明言することで、これらの主張を「論破」している。これについては、同章の「正式な承認」のセクションを読んでみよう。

「保健当局がVU研究の必要性を認識していない」

VU研究に対する保護者の要望は、少なくとも25年前にさかのぼる。2000年代には、この要求は何度も公に提起された。2007年には、米国DHHSにVU研究を義務付ける議会法案(可決されず、その後も何度か提出されている)が提案された。さらに、この要求は、ワクチンに対する親の懸念に関する主流の研究において繰り返し記録されてきた。この件に関しては、The Vaccine Establishment Avoids Conducting VU Studiesの項で詳しく述べている。

「ワクチンプログラム全体の安全性を調査する必要性はない。個々のワクチンの安全性を確立することで十分である」

個々のワクチンの安全性研究では、長期間にわたって発症する慢性疾患を報告することはほとんどない。さらに、これらの研究では、完全に未接種のグループは含まれていないため、長期間にわたる多数のワクチンの投与による累積的な健康影響や、複数のワクチンの潜在的な交差反応などを発見することはできないし、発見もできない。詳細は、「ワクチン接種と未接種 (VU)研究」のセクションを見てほしい。さらに、ワクチン認可前の安全性試験の詳細については、第1章を参照してほしい。

「『ワクチン接種 vs.非接種 』試験は非倫理的であるため、実施することはできない。子どもからワクチンを奪うことはできないし、親が子どもにワクチンを接種するよう強制することもできない」

ワクチン接種群と非接種群に無作為に割り付けられた子供たちからなるRCTは、確かに医学倫理規定に違反する。しかし、他の種類の研究を行うことは倫理指針に反しないし、保健当局もそれを知っている。これには、前向きおよび後ろ向きの観察研究や、異なるワクチン接種スケジュールを検証するRCTが含まれる。これについては、「VU試験の実施は本当に不可能なのか」のセクションで詳しく説明している。

「『健康全般』という用語に適用できる定義がないため、ワクチン接種者対非接種者の試験を実施することはできない」

VU試験で使用するための総合的な健康の数値的な指標や指数を定義することは、かなり実現可能である。この指標は、医師の診察回数、入院日数、救急外来受診回数、命にかかわる状態、慢性・障害状態など、関連する健康関連統計を組み合わせて算出することができる。この情報は医療データバンクで長年利用可能であり、すでにいくつかのワクチン関連の研究がこれを利用している。VU研究を行うことは本当に不可能なのか」の項も参照してほしい。

「ワクチン未接種児が少ないから、ワクチン接種対未接種児の研究はできない」

CDCによると、米国の出生コホートごとに少なくとも3万人のワクチン未接種児が存在するそうだ。さらに、IOMによれば、CDCが運営するVSDシステムで追跡している子供の1%以上が完全にワクチン未接種であるとのことである。これについては、Is It Really Impossible to Conduct VU Studies?のセクションに詳しい。

「ワクチン未接種児もより「自然な」ライフスタイルを送る傾向があるため、ワクチン接種対未接種児の研究結果は科学的な価値を持たないだろう」

ワクチン未接種児の数は比較的多いので(上記参照)、VU研究は研究目的に十分な多様なワクチン未接種児群を選択することができる。標準的な疫学的分析方法を用いれば、交絡因子の影響を中和するために、VU研究の予備的結果をさらに層別化することも可能である。いずれにせよ、VU研究は、調査対象となる健康状態に対する科学的理解を深める可能性が非常に高い。詳しくは、「VU調査の実施は本当に不可能なのか」の項を見てほしい。

「アーミッシュの集団は、遺伝的・環境的特性が大きく異なるため、アーミッシュの子供とそれ以外の集団を比較するVU研究は、意味のある結果をもたらさない」

それどころか、ユニークなライフスタイルを実践する、遺伝的に異なる亜集団の研究は、自閉症の謎を解き明かすのに非常に役立つ可能性がある。興味深いことに、2017年にPediatrics誌に掲載された研究では、同じ地域に住むアーミッシュと非アーミッシュの子どもたちのワクチンで予防できる病気の発生率を調査している。この研究では、被験者のワクチン接種状況などを調査し、比較した73。そうすると、アーミッシュの子どもたちの健康面とワクチン接種状況を調査する比較研究は、「禁じられた」研究分野(自閉症や慢性疾患)ではなく、「認められた」分野(感染症)を扱っていれば問題ないようだ。

「ワクチンとワクチン接種者のおかげで、ワクチンで予防可能な病気が消滅し、ワクチン未接種の子どもたちは恩恵を受けている。したがって、ワクチン接種者対非接種者の研究では、偏った結果が示されるだろう」

この主張には、VU研究がワクチン未接種の子供の方が健康であることを示すという暗黙の前提がある。VU試験なしには、ワクチン接種プログラムの有益性を評価することはできない。現在、ワクチンの権威者たちは、子供たちは健康を守るためにワクチンを受けるべきだと言っている。もしVU試験でワクチン未接種者の方がワクチン接種者よりも健康であることがわかれば、子どもたちの健康を最大限に守るためにワクチン政策の再評価をせざるを得なくなるだろう。

さらに、たとえ結果がいくつかの感染症に関して偏っていたとしても、自閉症のような慢性疾患に関しては無関係であるだろう。ワクチンを接種していない人に、それらからの予防を提供することはできない。これについては、「VU試験の実施は本当に不可能なのか」の項で詳しく述べている。

7 予防接種のガイドラインについて – 反論セクション

「1日に複数のワクチンを接種することが、ワクチン接種の副作用を悪化させると考える根拠はない」

すべての乳幼児に推奨される医療介入を扱う場合、憶測や推測の余地はない。普遍的に適用される医療行為の安全性は、その承認に先立ってしっかりと証明されなければならないし、その対象が健康な乳児であればなおさらである。CDC自身もこのことを理解しており、(誤解を招くかもしれないが)それぞれの新しいワクチンは、推奨されるワクチンスケジュールに従って併用される他のワクチンと一緒にテストされていると宣言している30。

3「可能性のあるすべてのワクチンの組み合わせを試験することは現実的ではない。定期接種のワクチンの数は、各ワクチンを他のワクチンと一緒に試験するには多すぎる」

この主張は、利用可能な小児用ワクチンの組み合わせの最大数について言及するのであれば、理論的には正しい。しかし、実際には、競合するワクチン製品の数(つまり、異なる業者による同じワクチン)と、ある年齢に推奨される特定のワクチンによって、各国で試験される組み合わせの数は制限される。いずれにせよ、一度もテストされていない組み合わせでワクチンを投与することは、乳幼児の命を賭けることになる。少なくとも、保健当局はこの情報を保護者と共有し、これらの組み合わせはテスト済みで安全であると偽って宣言することをやめる倫理的義務がある。

「ワクチンの組み合わせは、承認前にテストする必要はない。もし、日常的に使用することで安全性の問題が生じた場合、ワクチンの有害事象をモニタリングするコンピュータシステムによって特定され、適切に処理されるだろう」

この主張は、認可後の傷害が保健当局によってモニタリングされる限り、乳幼児、あるいはそれ以外の人に対する新しい医療介入を十分なテストなしに認可してもよいということを暗に示している。これは非道徳的であると同時に非合理的であり、また、CDCがワクチンの組み合わせについて認可前のテストを行うと保証していることと矛盾している。さらに、第3章で述べたように、米国やその他の国における現在のワクチン有害事象報告システムは、ワクチン併用による真のリスクに関する十分なリアルタイム情報を提供することができない。

「部分的なワクチンの組み合わせだけをテストすれば良い」ということだ。例えば、A、B、Cの3種類のワクチンを同時に接種し、A+BとB+Cの2種類の組み合わせがテストされていれば、それで十分だ」

これは科学的根拠のない憶測に過ぎない主張である。常識、予防原則、そして医薬品の使用の歴史から得られた膨大な経験を無視したものである。ワクチンに添加される新成分や、乳幼児に投与される混合ワクチンに添加される新ワクチンの効果は、事前に決定できないため、承認前に徹底的にテストされなければならない。この基本原則を逸脱すると、とんでもない健康被害が発生する可能性が高い。しかし、CDCは、すべての新しいワクチンは、定期的に投与されるワクチンと一緒にテストされていると宣言しており、このテストの重要性を強調している。

「ワクチンを間隔をあけて接種することが研究されたが、副作用の程度を減らすことはできないことが判明した」

ワクチンを間隔をあけて接種する行為に特化した研究は、せいぜい不十分なものである。また、本章で取り上げたShneyer 2009の研究のように、ワクチンの間隔を空けることで有害事象の発生率が下がったという研究もある。すでに知っているように、米国やその他の国で日常的に接種されているいくつかのワクチンの組み合わせの安全性は、これまで一度も検証されていない。したがって、これらの組み合わせを分割することが有害事象の発生率に影響を与えるかどうかについてのデータはない。ワクチンの組み合わせについて一般化することはできないことを付け加えておくる。それぞれの組み合わせについて、独自に研究する必要がある。

「Shneyer 2009年の研究は、電話によるデータ収集という「調査」に過ぎないため、質が高いとは言えない」

電話インタビューによるデータ収集は、前向き研究、さらにはワクチン臨床試験において確立された一般的な手法である31。もしShneyer 2009研究が電話インタビューを利用しているという理由で却下されるなら、広く引用されている多くのワクチン安全性研究も同様に却下されなければならなくなるだろう。いずれにせよ、研究課題の重要性から、Shneyerらが用いた研究方法が最適ではなかったとしても、イスラエルや国際保健機関が完全に無視することを正当化することはできないだろう。

「ガイドラインは、1つの小さな研究結果によって修正されるものではない。ガイドラインは広範な研究に基づいて設定される」

それは理論的には正しい。しかし、小児用ワクチンの組み合わせに関する広範な研究がないため、生後12カ月で接種する一般的な組み合わせを検討した唯一の研究 (Shneyer 2009)の結果は、特に組み合わせによる副作用の割合が高いことを示す場合は、非常に真剣に受け止める必要がある。このような研究結果が出たからといって、すぐにガイドラインを修正する必要はないだろう。しかし、このような憂慮すべき結果が出た以上、この問題をさらに調査し明らかにするためのフォローアップ研究が必要であり、これまで行われてこなかったことである。

「軽症の赤ちゃんにワクチンを接種すると、ワクチンの副作用が悪化することを示す研究はなく、また、なぜそうなるかを説明するような生物学的メカニズムも知られていない」

全ての乳児に行われる医療介入に関しては、憶測の余地はない。健康な子供たちに適用される医療介入の一般的なガイドラインは、厳密にエビデンスに基づいたものでなければならない。軽症の乳児にワクチンを接種する行為の安全性は、ほとんど研究されていない。どうやら、たった1種類のワクチンについて、小規模で低品質の研究が行われただけのようだ。したがって、この習慣がワクチンの副作用に有害な影響を与えるという科学的な証拠がないことは、ほとんど驚くべきことではない。このテーマに関する研究が明らかに不足していることを考えると、少なくとも医療機関は、軽症の子供へのワクチン接種の推奨が科学的証拠に基づいていないことを保護者に絶対に明らかにする必要がある。

「軽症の乳児への投与が安全であると研究されたあるワクチンは、一般的なワクチンが同様の状況下で安全であることを証明するものである。すべてのワクチンをテストする必要はない」

すべてのワクチンは、特定の成分、特定の量から独自に構成され、身体に異なる効果をもたらすことを意図している。すべての新しいワクチンは、使用が承認される前に臨床試験で特別にテストされなければならないのと同様に、軽症の子供に対するワクチンの効果も個別にテストされなければならない。

8 病気の消滅 – 反論セクション

「トーマス・マキューンの研究は科学界ではほとんど批判されている。ワクチンや感染症の減少に関しては当てにならない」

実際、一部の研究者(本章で引用したSzreterなど)は、英国における死亡率データに関するマキューンの解釈のある側面に異を唱えている。この批判はある程度は正当化されるようだ。しかし、19世紀半ば以降の感染症による死亡率の減少に対する薬物療法やワクチンの効果については、これらの医療介入の効果は微々たるものであるというマキューンの結論が正しく、十分な根拠があるというのが科学的なコンセンサスである。

「ここ数十年の慢性疾患の罹患率の増加は、現実のものではない。慢性疾患は、そのほとんどが遺伝的要因によって引き起こされるものであり、その発生率が明らかに増加しているのは、認知度の向上と診断能力の向上によるものである。したがって、以前は認識されていなかった症例が、今日では診断され、カウントされている」

まず、どのような慢性疾患であれ、その罹患率の急激な増加は、集団に自然に起こる遺伝子の変化では起こりえない122。集団の遺伝子プールは、わずか数十年の間に慢性疾患の罹患率がこれほど劇的に増加するほど急速に変化することはない。このような急激な変化は、ほとんどの場合、ライフスタイルや生活環境の変化によって引き起こされる123。このような「環境」要因が集団の健康に与える影響の例として、19世紀後半に始まった感染症死亡率の劇的な低下は、都市の生活環境の改善によって引き起こされたものである。

第2に、増加のほとんどが慢性疾患の診断の改善によるものだという主張は、科学的裏付けがなく、説得力に欠ける。以前は診断されなかった軽症例が、意識の向上と診断方法・ツールの改善により、診断されるようになったと推測される。さらに、重篤な慢性疾患も長年にわたって一貫して増え続けているが、過去の医療専門家の診断が及ばなかったとは考えにくい。例えば、逆行性自閉症が30年、40年前に親や医師によって発見されなかったということはありえない。糖尿病、喘息、湿疹、急性食物アレルギーなど、ここ数十年で急激に増加した慢性疾患で、その根本原因が生理学的なものであり、症状が顕著でわかりやすいものを、過去の医師が正しく診断できなかったというのは、さらに受け入れがたいことである。

もう一つの指摘は、小児の慢性疾患の増加を「診断の向上」に帰することは、医療機関の利益につながるので、大目に見るべきであるということである。もしこの増加が本当なら、保健当局と公衆衛生担当の役人の大失態としか考えられない。あるいは、慢性疾患の発生率の増加が事実ではなく(あるいは事実でないと確信できる)、診断方法の改善によるものに過ぎないとしたら、立場は逆転する。当局や医学界に落ち度はなく、むしろ診断方法の改善や慢性疾患に対する国民の意識向上への努力は賞賛されるべきであろう。当局が「より良い診断」の主張を立証するための研究への資金援助に明確な関心を示しているにもかかわらず、このテーマについて蓄積された科学的証拠は説得力を持つには程遠いものである。

いずれにせよ、慢性疾患の本当の原因は、本章の主旨とは無関係であることを強調しておきたい。慢性疾患の罹患率は感染症の罹患率を大幅に上回っており、それは何十年も続いている。この事実は、ずっと以前に欧米の公衆衛生の優先順位を修正したはずだ。

「最近の世代における慢性罹患率の増加は、医学の漸進的発展により、以前は感染症で死んでいた「弱い」子供たちが生き残るようになったことに起因する(ワクチンのおかげで、感染症はほとんど消滅してしまった)。昔なら若くして死んでいたであろうこれらの子供たちは、慢性疾患のリスクが高いため、過去数十年の慢性疾患の発生率を人為的に高めてきた」

先の主張に対する回答参照。さらに、これまで見てきたように、ワクチンは感染症死亡率のわずかな減少にしか寄与していない。ワクチンによって救われたと思われる死亡者数は、慢性疾患の発生率の上昇と比較すると微々たるものである。このことは、1980年代から現在までの関連データを見れば、容易に理解できる。過去30〜40年間、子供の感染症死亡率は非常に低く、比較的安定しているが、子供の慢性罹患率は2倍以上になっており、この間に米国だけでも数百万人の子供が慢性疾患に罹患している。この事実だけで、上記の主張は否定される。

また、医学の進歩は、子どもの生存率を高めるだけでなく、人口に占める「弱い」子どもの割合を減らす働きもある。例えば、出生前のスクリーニングにより、様々な先天性欠損症を持って生まれる赤ちゃんが減少し、先進医療のおかげで、早産児が慢性的な病気で苦しむことは以前よりずっと少なくなった125。

「実際、過去の主要な感染症のほとんどは、ワクチンが導入される以前から効果的に根絶されていた。それでも、21世紀になっても、何百万人もの子供たちが感染する感染症があり、ワクチンはその対策として最も有効な手段なのだ」

この主張の真偽は、ワクチンの純便益を正確に量る研究によって評価されるべきである(第6章参照)。いずれにせよ、この章では、19世紀末から20世紀初頭にかけての恐ろしい感染症の消滅は主にワクチンのおかげであるという神話を検証しているが、その主要な論点とは無関係である。歴史的な記録は、この神話が誤りであることを明確に示しており、したがって、この問題に関して、科学的で正確かつ完全な情報を広めることが、科学と医学の団体に求められている。

「ワクチンは、それぞれの病気の死亡率を著しく低下させた」

確かに、少なくともいくつかのワクチン(ジフテリア、百日咳、麻疹)は、広く使われるようになると死亡率が低下したことがデータで示されている。しかし、西欧諸国における感染症死亡率低下のほとんどは、ワクチンと無関係であるか(ワクチンがない病気)、ワクチン導入前に起こったものであることが科学的に証明されている(ワクチンがある病気)。さらに、上記の主要なワクチンで予防可能な疾病の死亡率の低下は、その疾病のワクチンがなかったとしても、おそらく続いていたと思われる。科学的なコンセンサスによれば、ワクチンは感染症による死亡率減少に歴史的にわずかな貢献しかしていない。

「20世紀における感染症死亡率の低下のほとんどは、薬、ワクチン、近代的な病院、より良い医療など、医学の進歩に起因する」

この主張は明らかに間違っている。研究者の間では、反論の余地のない証拠に裏打ちされた科学的コンセンサスがあり、感染症死亡率にプラスの影響を与える薬やワクチンなどの医療介入が広く行われる以前から、減少の大部分は達成されていた。

9 牛群免疫 – 反論セクション

「あなたのワクチン未接種の子どもは、私のワクチン接種した(あるいはまだ接種していない)子どもにとって脅威だ!」

ワクチンには重大な副作用があり、その程度は不明である。ワクチンの有益性が有害性を上回ることを明確に証明する信頼できる研究がない限り、親にワクチン接種を義務づける道徳的根拠はない。ワクチンの安全性プロファイルが不明であることはさておき、その有効性だけを考えても、定期接種のワクチンのうち、子どもたちに関連し有益な集団免疫を提供するものは3分の1程度に過ぎない。また、ワクチンを接種した子どもたちは、ワクチン接種によって保護されており、病気にはならないはずだと言われていることも注目に値する。もしワクチンがある特定の子どもに対して病気(あるいは感染)からの保護を与えなかった場合、その子どもはワクチンを接種したにもかかわらず、潜在的に病原体に感染し、他の人に感染する可能性がある

ワクチン未接種の子どもと同じように。その場合、ワクチンを接種した子供と接種していない子供は、互いに同じリスクをもたらすことになる。

「ワクチン未接種のお子さんは、免疫不全でワクチン接種ができない人を危険にさらすのだ!」

前問の回答を参照してほしい。さらに、免疫不全者は無数の病原体にさらされないように対策を講じなければならない。これらの病原体のうち、ワクチンによって阻止されるのはごく一部である。

「たとえワクチンに社会的な利益がなくても、親は子供を病気から個人的に守るために、チャイルドシートに子供を乗せなければならないのと同じように、ワクチンを接種しなければならない」

もし、チャイルドシートが、ワクチンと同じように安全性をテストされた(されていない)なら、そして、時折、チャイルドシートによって子供が怪我をしたり、明らかな理由なく死んだりするなら、人々は、子供を乗せる前によく考えるだろう。

ワクチンの社会的利益が証明されていない場合、ワクチン接種を強制しようとする者が、非常に高い証拠能力をクリアしなければならない。保健当局は、ワクチンの利益がその潜在的な害を著しく上回るという、非常に信頼性の高い明確な証拠を提供しなければならない。このような証明なしに、子どもの健康を守るために最善の方法を決定する親の自由を制限する道徳的正当性はない。仮にワクチンが集団レベルで正味のプラス効果を持つとしても、それが個人レベルでもそうであるとは限らない。

A型肝炎ワクチン:「ワクチンなしでは、子どもの頃にかからなかった人が大人になってからかかる可能性があり、通常より重篤な病気になる。従って、子供へのワクチン接種は必須だ」

この主張は、答えが明確でない道徳的な問題を提起している:非常に軽い病気のために幼児にワクチン接種を要求し、その結果、生涯免疫を得る可能性を奪い、比較的少数の成人を病気から守るためだけに未知の副作用のリスクを負わせるべきだろうか?答えはともかく、まだA型肝炎の抗体ができていない若い成人にワクチンを接種するという選択肢は検討に値する。

ジフテリアワクチン:「ジフテリア菌は、毒素の分泌によって組織を傷つけ、菌が繁殖しやすい環境を作ることで効率よく増殖・拡散する。したがって、ワクチン抗体が毒素を標的とすれば、細菌が繁殖して自己拡散することははるかに困難になり、その結果、集団防御効果が生まれる」

この主張は、1970年代にパッペンハイマーが初めて行ったものであるが、確かな裏付けとなる証拠を示していないため、仮説のままであり、それ以上のものではない。この分野でのPappenheimerの研究は、ジフテリアの研究への関心が低下していたためか、他の研究者によって追随されることはなかった。

百日咳 ワクチン:「この病気は、主に患者が咳をすることで細菌を感染させる。ワクチンは咳をする患者を減らすことで群衆を保護し、細菌の蔓延を著しく減少させる」

この主張はある程度納得できるものであるが、きちんとした証拠に裏打ちされているわけではない。百日咳菌の無症候性キャリアは、咳(またはその他の疾患症状)がないため自分の状態に気付かず、そのため周囲の人々とともに予防措置を講じる可能性が低いため、非常に効果的に百日咳を広げることができることを念頭に置いてほしい242。執筆時点では、百日咳症状を呈する人々と無症候性キャリアが百日咳感染に対してどの程度貢献しているかについてのデータが不足しており、この質問への答えはまだ出ていない状態である。

百日咳ワクチン:「1996年にアセラーワクチンを導入して以来、スウェーデンで得られた経験は、ワクチンが群衆免疫を付与することを示している」

243 17年後(1996)、新しいアセルス型百日咳ワクチン接種が定期プログラムに再導入された。スウェーデンの研究では、百日咳の全国的な罹患率データを調査した結果、ワクチン未接種の集団、特にワクチン接種ができない生後3カ月未満の成人と乳児の罹患率が低下していることが判明した。この減少は、百日咳ワクチンが集団免疫を提供することを示していると研究者は結論づけている244。

研究者たちの顕著な楽観主義にもかかわらず、[hhhhhhh] 245 彼らの研究を注意深く調べると、多くの留保があることがわかる。研究者たちが結論の根拠としたデータは明確なものではなく、スウェーデンの状況をどれだけよく表しているか疑問が残る。また、スウェーデンのデータから他の国に一般化することは不適切であり、最も重要なことは、スウェーデンの研究者の結論が、このテーマについて蓄積された科学的証拠の優位性と矛盾していることである。

1990年代後半のスウェーデンの百日咳ワクチン接種率はほぼ完全で、約98~99%の乳児が生後1年目に推奨される3回の接種を受けていた246。高いワクチン接種率にもかかわらず、追跡調査の最初の7年間(1998~2005)は、ワクチン接種を受けるには幼すぎる乳児の百日咳発生率が上昇した247。次の2年間(2006~2007)はこの上昇傾向が反転したが2008年には減少が止まり、調査期間の最後の4年間はほぼ一定に推移している。これらのデータは、必ずしもワクチンの集団防御効果を示唆するものではなく、またそれを証明するものでもない[iiiiiii]。さらに、ワクチン導入後の10年間の百日咳関連乳児死亡率は、それ以前の10年間よりも高く(8例対3例)、研究者はこれらの数字と集団免疫という仮定を整合させることができないようだ248。

研究者たちがワクチンの集団予防効果を推測したスウェーデンのデータは、ワクチン再導入後の百日咳の発生率をモニタリングするために特別に設置された受動的モニタリングシステムに基づくものである。研究者が指摘するように、受動的システムは通常、実際の罹患例の約10%しか記録しないため、この研究のデータには大きな報告バイアスがあることを否定することはできない。

いずれにせよ、ワクチン政策やモニタリングシステム、ワクチンの接種率などの違いから、ある国のワクチン接種の経験を他の国の百日咳の疫学に一般化することは難しいと研究者は指摘している250。実際、米国、カナダ、オーストラリア、英国、アイルランド、スペインなどの先進国では、高い接種率にもかかわらず、アセラーワクチンへの切り替え後に百日咳が大幅に増加したとされている。特に米国では、2012年の百日咳の罹患率は1950年代前半と同等であった251。オランダでは、ワクチンによって青年や成人における菌の蔓延が減少することはなかった252。

このように、スウェーデンの疫学データがワクチンの集団防御効果を裏付けていると解釈されるのとは対照的に、他国では逆のことを示唆するデータも存在する。さらに、ヒヒやマウスを用いた実験を含む生物学的研究の成果、幼児におけるコクーニング法の予防失敗、様々な数学モデル253、ワクチン接種率がほぼ皆無の集団における百日咳を記録した疫学研究などはすべて、百日咳ワクチンが感染を予防せず、集団免疫も付与していないという事実を示している。

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー
Alzhacker