5GWハンドブック | 第5世代の戦争?
The Handbook of 5GW | A Fifth Generation of War?

強調オフ

サイバー戦争情報戦・第5世代戦争・神経兵器

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

ダニエル・H・アボット編

ニンブルブックスLLC

献辞

戦士、苦悩する者、そして勝利する者たちへ。

マタイによる福音書25章32節

内容(図を含む)

  • 献辞
  • 5GWハンドブック(Daniel H. Abbott) 著者紹介
  • はじめに
  • 5GWとxGWフレームワーク
  • xGWフレームワーク(Daniel H. Abbott)
  • 知覚のための戦い。第5世代へ?(シェーン・デイクマン)
  • 虹の終わり: 5GWの一般戦争理論への示唆(L. C. Rees)
  • ネットウォー2.0としての5GW(チャド・コハリク)
  • 5GWの構築(Stephen Pampinella) 5GWの探索(Adam Herring)
  • その他の5GWの概念
  • トランスヒューマン政治と第五世代戦争(ダニエル・マッキントッシュ)
  • 日没と夜明け、5GWと人類時代のエンドゲーム(パトリック・ドゥーガン)
  • 統一された世代間戦争(サミュエル・ライルズ) 5GWの例
  • 5GW:闇の中へ(マーク・サフランスキー) ロバート・テイラーのための戦争(ブレント・グレース)
  • ソマリアにおける海賊行為、人間の安全保障、そして5GW (David Axe) おわりに
  • 顕微鏡で見る5GW (ダニエル・H・アボット)
  • 出典資料
  • 戦争の第五世代へ(マーク・サフランスキー)
  • 深層へ:OODAとxGWの虹(ダニエル・H・アボット第5世代の戦争を夢見る(ダニエル・H・アボット)
  • イラクの物語をめぐるキルカレン(カーティス・ゲイル・ウィークス)
  • xGWの用語 (Daniel H. Abbott) Working Definition V. 2.3 (Adam Herring) Barnettian 5GWについて (Curtis Gale Weeks)
  • Working Definition .91 [更新] (Purples Slog)
  • 一般的なxGWフレームワークに向けて (Francis Edward Younghusband)
  • その他の資料
  • 5GWタイムライン (Curtis Gale Weeks) 引用文献

5GWハンドブック Daniel H. Abbott

本書は、第5世代戦争(5GW)のハンドブックである。本書は、5GWをxGWの枠組みの中で、また他の5GWの概念の中で論じ、5GWの例を示し、5GWとxGWの出現におけるソース文書を提供し、さらに読むための二つのリストを提示し、結論で終わっている。つまり、本書は現在知られている5GWの理論を表現しているのだ。

5GWに関する書籍は他にもたくさんある。

[1] 例えば

戦史、戦略、あるいは対反乱戦に関する100 または 200 レベルの大学のコースで使用するのが適切な5GWの入門書。この巻には語彙リストやレビューシートはなく、インストラクター用エディションもない。また、クイズやテストもない。5GWを教えるには、教育学的に正しいアプローチが必要である。この巻はその必要性を満たしていない。

  • 戦術的、大戦略的、作戦的、戦略的、または大戦略的キャンペーンにおいて、戦闘員が使用するために設計された、5GWのためのフィールドマニュアルである。本書には5GWの例が掲載されているが、5GWを繰り広げて勝利することを期待して本書を読む実践者は、失望するだろう。5GWキャンペーンで敗北しないためには、『米国陸軍/海兵隊対反乱戦フィールドマニュアル』(ナグル2007)のような著作が必要である。本書はその必要性を満たしていない。

5GWのブリーフィング。本書は、5GWとxGWの理論の要点を30 分以内に、パワーポイント形式で、あるいは芝居がかった発音で伝えてはいない。5GWをめぐる言説は、理論を検証する方法を提供し、実際の5GWの概要を示し、5GW理論を概説しているが、有名人の講演や疲れを知らない信者のような効率で、懐疑的な聴衆を味方につけることはないだろう。5GWの理論を周知させるためには、ジョン・ボイドの有名なブリーフィングのような伝道的な5GWの概要が必要である。この巻はその必要性を満たしていない。

5GWの歴史は、xGWのフレームワークを形成するために収斂された研究と思考の流れを、ソース文書と引用を含めて慎重に文書化したものである。最近出版されたフランシス・オジンガ大佐の『科学・戦略・戦争』は、ジョン・ボイドのOODAループの構築に貢献した理論の歴史であり、必要とされていることの一例である。

本書は、5GWのハンドブックである。現在ある5GWとxGWのフレームワークを概説している。本書は、戦争という大陸の首尾一貫したアウトラインを形成するために、小さな地図をつなぎ合わせたアトラスである。5GWは新しいものではない。革命的でもない。発明でもない。それは人間の経験の一部であり、戦争に携わる者は常にそれを身近に感じてきた。学識経験者、研究者、アナリストも、そろそろこのことを知るべきだろう。

5GWのハンドブック、つまり5GWに関する考え方の中心的な出版物が必要なら、本書はあなたのためのものである。本書は、自分の意見を理論的に正当化する必要があるアナリスト、根拠となる出版物を必要とする学者、自分が見た戦闘を表現する語彙を必要とするジャーナリスト、あるいはこのテーマに興味を持つ一般人を対象としている。この巻を読めば、すぐにでも始められるだろう。

著者について

Daniel H. Abbott博士は、ネブラスカ大学リンカーン校で博士号を取得した教育心理学者である。コンピュータサイエンスと教育心理学(認知、学習、発達)を専攻し、大学院で学位を取得した。ダニエルは妻とワシントン州ベルビューに住んでいる。連絡先は、danhabbott@gmail.com。

David Axeは、コロンビアを拠点とするジャーナリストで、「War Bots」の著者である。ブログは、www.warisboring.com。

Shane Deichmanは、成人してからのほとんどを、情報と知覚が軍事作戦に及ぼす影響について考えることに費やしてきた。20年近く軍産複合体に勤務し、ブログはwww.oz.deichman.net、antilibrarium.wordpress.com、John Boyd Roundtable(Nimble Books, 2008)などの本のラウンドテーブルについてはwww.chicagoboyz.net。

Patrick Duganは、アルゼンチンのブエノスアイレスで働くゲームデザイナーである。

Brent Graceは、オハイオ州コロンバスにあるキャピタル大学で政治学を専攻している。学士号取得後は、大学院に進学する予定。

Adam Herringは、1998年にボールステート大学のコミュニケーション、情報、メディア学部を卒業し、放送通信の学位を取得した。Adamは、Arherringというハンドルネームで、ブログRed Herrings(www.arherring.wordpress.com)にて執筆している。インディアナ州在住。

チャド・コハリクはカナダ人で、成人してからのほとんどを日本で過ごし、現在はハイテク業界で働いている。カナダ王立軍事大学で戦争学の修士号を、ブリティッシュ・コロンビア大学で理論言語学の学士号を取得している。研究テーマは主に通信技術と社会的ネットワーク理論、および国際関係論の観点からのそれらの関係である。

Samuel Liles博士は、パデュー大学カルメット校のコンピュータ情報技術の准教授で、サイバー戦争とサイバーテロの研究をしている。研究課題は、情報操作の範囲と、サイバー戦争が現実的に紛争の運動学的効果にどのように影響を与えるかを追うことである。SamuelはWeb 2.0の推進者で、配偶者のSydney(同じく教授)と共にブログ(www.selil.com)を運営している。ブログと呼ばれるようになる前の1993年までさかのぼるアーカイブがある。

Daniel McIntosh博士は、Slippery Rock Universityの政治学の准教授である。ブログはhttp://secureliberty.blogspot.com。

Stephen Pampinellaは、ニューヨーク州立大学アルバニー校政治学部の大学院生である。研究テーマは、IR 構成主義、対反乱戦、軍事理論。ブログはwww.stephenpampinella.wordpress.com。

L. C. Reesは、ソフトウェアエンジニアである。レーガン政権時代から軍事科学と歴史を研究している。

Mark Safranski は、The John Boyd Roundtableの編集者であり、Threats in the Age of Obamaの寄稿者である。教育者であり、フリーランスのライターとして、Small Wars Journal、HNN、Pajamas Mediaに記事を書いている。ブログはwww.Zenpoundit.com。

Purpleslogは、ウィスコンシン州ミルウォーキーに住む米国人のペンネームで、民間のネットワーク/セキュリティエンジニアとして働いている。IT、情報セキュリティ、サイバー戦争、国家安全保障、第5世代/勾配戦争(5GW)、歴史、公共政策、起業、経済、ポップカルチャー、未来に関心を持っている。ブログはhttp://purpleslog.wordpress。ツイートは …twitter.com/purpleslogとしている。もともと彼は、9/11/2001の攻撃と、4GWに対抗する微妙な方法を見つけることへの関心に応え

Curtis Gale Weeksは、www.dreaming5gw.com でブログを書いている。

Sir Francis Edward Younghusband (1863-1942) は、インド生まれの英国の探検家、陸軍士官、軍政官、外国特派員で、満州、カシュガル、チベットへの遠征を指揮した。エベレスト登頂に3度挑戦して失敗し、中国からインドに渡り、ゴビ砂漠と現在のパキスタンのカラコルム山脈を横断する旅をした。世界情勢と政治に関するブログComingAnarchy.comに寄稿している”Younghusband”。

はじめに

第 5 世代の戦争(5GW)をうまく応用すれば、「魔法と見分けがつかない」(Rees 2009、『2001年宇宙の旅』の作者が提唱したクラークの法則の精神に倣って)「十分に進んだ技術は、魔法と見分けがつかない」)ことになる。第五世代の戦士は、影に隠れ、あるいは静止している。では、アナリストや研究者はどのように5GWを研究し、議論すればよいのだろうか。

また、他の質問にも答えが必要だ

  • 多くの理論家が5GWを説明するために使用しているxGWフレームワークとは何なのか?
  • xGWのフレームワークに代わるものは何か?
  • どのような5GWが観測されたのか?
  • xGWフレームワークの原典は何であるか?
  • xGW フレームワークが生まれた言説の世界はどのようなものであるか?
  • なぜわざわざ5GWを理解しようとするのか?

このハンドブックは、多くの寄稿者によって書かれたいくつかの主要なセクションで、これらの質問に対する体系的な答えを提供しようと試みている。このハンドブックは、5GW 研究の様々な声を記録しているが、5GW、つまり戦争の第 5 階調を理解する必要性について、一つの声として語っている。

5GWとXGWのフレームワーク

5GWに関するほとんどの議論は、xGWの枠組みの中で行われている。このフレームワークは、5GWに対する初期の見解、特にリンド(2004)のまだ出現していない世代の戦争という考え方と、ハメス(2004)の著作『スリングとストーン』における将来の世代に関する示唆を明確化し合理化する試みとして始まったものである。リンドとハメスに関連するアプローチには、順次出現の理論が含まれる。つまり、人間の各世代が前の世代から出現するのと同じように、戦争の各世代が前の世代の戦争から出現すると考えられているのだ。

xGWの枠組みは、逐次的創発の理論と、それに関連する現代戦争の世代(GMW)学派を否定するものである。xGWの枠組みでは、世代という言葉を使う理論家もいるが、分類法の要素は現在、一般に勾配として知られている。戦争の勾配は、私たちが社会組織の他の要素(富、身長、肌の色など)に見る勾配と同様に、互いに無限に流れ込んでおり、その出現は文字による歴史より古いものである。最初の0GWは数千年前に発生した。xGWのフレームワークによれば、最初の5GWは夜明け前に戦わされ、そして失われたのである。

XGWのフレームワーク(ダニエル・H・アボット)

本章の以前のバージョンは、「第2章現代戦争の世代」として掲載されている。The Generations of Modern War,” in Revolutionary Strategies in Early Christianity(Abbott 2008)として掲載された。

xGWの枠組みによれば、戦争は暴力の勾配に沿って存在し、ある端ではより集中し、別の端ではより拡散する。暴力の集中度を高めた過激派勢力は、集中度の低い過激派勢力にその何倍もの大きさで打ち勝つことができる。戦争の第五勾配(5GW)では、暴力は非常に拡散しており、たった一人の殺人や暴挙が政治と分離することがあるのみである。

戦争の第0階級、すなわち0GW

戦争の第0段階(0GW)では、戦争は大量虐殺であり、ホロコーストである。0GWでは、健常者全体が戦う。そのため、民間人と兵士の間に違いはない。同様に、破壊すべき明確な軍隊が存在しないので、0GWは大量殺戮的である。アリのコロニーでは定期的に0GWが行われている。ホロコーストはその一例である。0GWは全面戦争であるため、0GWにおける対反乱戦(COIN)は、通常、民族浄化が行われる。例えば、現在のサウスダコタ州から一時的に白人を排除したスー族の大反乱は、その後、ほとんどのスー族を居留地へ追いやることになった。

第一次戦争(1GW)

1GWの特徴は、労働力の集中、つまり、最も戦える者を選んで一カ所に集めて戦わせることで勝利を得ようとすることである。チンパンジーは1GWが可能で、敵対する軍隊が挿入隊を作ったり、ピッチバトルをしたりと、文明的な行動をとることができる。ナポレオンの頃のヨーロッパの紛争の多くも1GWであった。

第2の戦争、すなわち2GW

火力の集中が2GWを表現している。もし、戦闘員の大半が槍や剣(中世ヨーロッパ)、あるいは強力な前腕(チンパンジー)のみで武装している場合、2GWは不可能である。しかし、弓矢の一団から第一次世界大戦の強力な大砲に至るまで、2GWは死に物狂いで生産し、同時に同じ場所を狙うことで勝利を可能にする。戦闘社会のより多くの人々が、本質的に経済的または技術的な役割に携わるようになり、男性を前線から遠ざけつつ、戦いに参加させることができるようになった。

第3の戦争(3GW)の勾配

0GWは敵を一掃すること、1GWはより多くの人数で敵を倒すこと、2GWはより優れた機械で敵を倒すことに依存しているが、3GWの勝利はより優れた精神によってもたらされる。3GWで最も有名なのは、1940年のドイツ軍のフランスに対する電撃戦である。神話に反して、フランスはより良い要塞、より良い設備、さらに優れた戦車を持っていた。しかし、ドイツ軍にはより訓練された将校団がおり、フランス軍の戦線の内外で機動することによって不確実性を生み出し、意味のある反撃を防ぎ、フランス軍を麻痺させる方法を知っていた。2003年のサダム・フセイン率いるイラクの「衝撃と畏怖」の敗北は、第一次湾岸戦争での100時間キャンペーンと同様、3GWに大きく依存した。

第4の戦争勾配、すなわち4GW

4GWは、さらに複雑で微妙なものである。0GWと同様、戦争と平和の境界が崩れるが、その理由は異なる。0GWでは平和があまりにも暴力的であるため官僚が殺人者になるのに対し、4GWでは戦争があまりにも平和であるため戦争戦士が犯罪者になるのだ。ベトナム、レバノン、ソマリアなど、アメリカが負けた戦争はすべて 4GW であった (Hammes 2004)。ベトナムの敗北は、アメリカの戦意を喪失させ、占領戦に関するアメリカの組織的知識は消滅し、イラク戦争に至るまで回復することはなかった。4GWにおけるCOIN は、しばしば、相手を慣例的に敗北させることのできる旧世代の戦争に落とし込むか、4GW 戦力の一部が仲間に敵対する動機を与えるかのいずれかである。4GWの支持者は、ローマの元老院と人民に対するキリスト教の反乱におけるタルソのパウロ(Abbott, Revolutionary Strategies in Early Christianity 2008)や日本と国民党に対する戦争における中国共産党(Mao 1961)など、5GW よりも激しい権力への道を、戦争の存在を敵に知らしめることができないことの犠牲として受け入れている。

第5の戦争勾配、または5GW

5GWでは、暴力があまりにも分散しているため、負けた側は自分が征服されたことに気づかないかもしれない。5GWの秘密性は、戦争の中でも最も研究しにくい世代である。5GWの攻撃は観測の閾値以下で行われるため、5GWにおけるCOINは、5GWの戦力をより原始的な戦争の勾配に先手を打って、システム全体で、自動的に退化させることである。5GWの戦闘員は静止状態に身を隠し、最も成功した5GWは決して特定されないものである。

知覚のための戦い:第5世代へ?(シェーン・デイクマン)

現代の紛争における知覚の役割とは何だろうか。また、テクノロジーの進化は知覚の重要性をどのように変化させたのだろうか。

1989年、ビル・リンドらはMarine Corps Gazette誌に「The Changing Face of War: Into the Fourth Generation」と題する重要な記事を発表した(Lind, Nightengale, et al.) この論文は、「現代における戦争の発展」において「3つの異なる世代」を特定し、「第4世代」の出現を警告する警鐘を鳴らしている。具体的には、リンドらは、「民間」と「軍事」の明確な区別がなく、広く分散し、定義されない紛争に警鐘を鳴らした。リンドの「現代戦争の世代」(GMW)モデルは、多くの後続の理論と改訂を引き起こしている。多くの改訂版では、情報と知覚に焦点を当てた追加的なレベル、すなわち「第5世代戦争」が導入されている。

Adam Herring(Searching for 5GW 2009)は、本書の章の中で、Generation of Modern WarfareとxGWの両方のフレームワークの分類学を紹介している。これと同様に、私は戦争の世代、あるいは他の人が「勾配」と表現するものを次のように定義している。

  • 1GW:連隊構造と厳格な規律に特徴づけられる。著名な歴史家であるキーガンやヴァン・クレヴァルトは、銃器の出現により、より厳格な安全機構が必要とされるようになったことがその理由であるとしている。
  • 2GW: 1GWの隊列に対して、火器(大砲など様々な手段で送り込まれる爆発的・運動的エネルギー)を大量に投入し、その結束を崩す。
  • 3GW: 集団砲火は機動力によって対抗する。
  • 4GW:3GWの部隊の聖域を奪うことで、機動空間をフルに活用する非対称的な敵に直面した場合、機動部隊は不十分であることが証明される(軍事のみならず民間も)。
  • 5GW: 道徳的・文化的戦争は、認識を操作し、世界が認識される背景を変えることによって戦われる。

私は、「現代戦の世代」の枠組みを擁護したり、4GW(「民衆の怒り」に焦点を当てた文化ベースの非対称戦争)と5GW(紛争の文脈に焦点を当てた知覚ベースの戦争)を区別しようとするのではなく、このモデルを用いて、紛争の遂行と解決における指揮、情報、人間の認知の重要性を説明したい。

近代戦争の基礎となる理論は、カール・フォン・クラウゼヴィッツの大著『戦争について』に記されている。戦争の本質(「より大きな規模での決闘」)とその目的(「他の手段による政治の継続」)を定義することに加え、クラウゼヴィッツはあらゆる作戦の3つの中核的要素を提示した。

  • 合理性(国家の)
  • 確率(軍の指揮において)
  • 怒りの感情(国民の)

「冷戦」の戦いの精神の多くは、第一の前提である国家の合理性に基づいていた(核戦争における「相互確証破壊」ドクトリンなど)。同様に、40年前に米国がベトナムで直面したような反乱、そして現在のイラクでの反乱は、第3の前提である「民衆の怒り」によって引き起こされているのだ。マーク・サフランスキー(2009)は、この巻末に掲載したエッセイ「5GW:Into the Heart of Darkness」において、こうした反乱軍が偏執的な性格の政権に与えた影響に関するいくつかの事例について優れた分析を行っている。

第5世代の戦争は、(認識と文脈が鍵となる)民衆の怒りと政治的合理性の融合とでも言うのだろうか。このような偉業は、論理的には、第二の前提(軍司令官の確率的計算)を方程式から除外するか、少なくとも、より大きな思想の戦いにおけるその関連性を低下させるだろう。

文脈

預言者ムハンマドの伝記の第1章「敵であるムハンマド」において、カレン・アームストロング(1993)は、アンダルシア(かつてのイスラム国家アル・アンダルシアの首都)のコルドバの9世紀の修道士パーフェクタスについて記述している。パーフェクタスはイスラム教の預言者に対する暴言を吐き、死刑判決を受けた。そして、社会のあらゆる階層から、同様にムハンマドを損傷し、カーディから同様の処分を受ける者が何十人も現れるようになった。

パーフェクタス、同時代のエウロージオ、アルヴァロ、そして他の多くの「コルドバ殉教者」は、イスラム教の預言者を使徒パウロのテサロニケ人への手紙第2章で予言された「大いなる欺瞞者」に結びつける終末論のムハンマドの伝記の影響を(芸術的に大きく自由にして)受けていたのである。ムハンマドを「エルサレム神殿を支配し、もっともらしい教義で多くのキリスト教徒を惑わす反逆者」1と結びつけ、ヨハネの黙示録を「選択的追加」(ムハンマドはさらに38年生きたにもかかわらず666年に死んだとする)することは、「第5世代戦争」と呼ばれるもので、相手を萎縮させ倒すために文化の象徴を利用した秘密戦争であった。

アームストロングを読んでいて感じたのは、どの「世代」モデルも必ずしも排他的ではなく、かといって戦略的でもないということだ。むしろ、目的達成や任務遂行のために選択する戦術的な手法に過ぎない。

指揮官が軍隊の隊列を整える(現代の軍隊の「基礎訓練」の最も基本的な要素の1つである「近接戦闘訓練」の定番)ことを選択しようが、大量の砲撃をしようが、機動力を駆使しようが、ペトレイアス将軍がイラクでの「急増」で行ったように「住民の間に政治的支持を生み出す」ことに焦点を当てようが、問題の事実は、これらのすべてがある時点では有効な戦術であることである。実際、私は、これらの方法は多くの点で部隊構造に中立的だと考えている。ある軍隊がプロの兵士で構成されていようと、無頼漢で構成されていようと、あるいは激怒した暴徒で構成されていようと、それぞれが破壊的な力を行使する能力を持っている(明らかに特定の手法に最適化されている軍隊構造もあるが)。2 巡航ミサイル(「金持ちのIED」)のような一見高度な兵器システムでさえ、DIYの工夫とGPS 対応の携帯電話、そしてわずかな推進剤と誘導剤があれば、自己資金でまかなうことができるようになるだろう。また、ネットワークの力が認識を操作し、影響を与えることは、誰もが経験していることである。

国民国家は、故 John Boyd 大佐の3 つの「紛争のカテゴリー」(Attrition、Maneuver、Moral)の最初のカテゴリーに最適化されているが3、後の2 つは参入障壁が非常に低く、ほぼすべての規模の組織で容易に利用することが可能である。

指揮統制(Command and Control: C2)理論については、1GW、2GW、3GWのキャンペーンにおいて、非常によく開発されている。共同出版物(JP)6-0:共同通信システムは、統合軍の異なる要素間の通信のための強固な基盤を構築し、各統一サービスは、C2に関してよく発達したドクトリンを持っている。

4GWのコンテストでは、C2がより問題になる。権限の境界線はしばしば曖昧であり、第4世代の有能な戦士は、任務型命令(Auftragstaktik)と作戦上の権限付与に依存しており、より厳格な体制にある軍隊ではめったに見られないことである。同様に、従来の軍事思想における戦争の9原則の1つである「質量」への依存も劇的に異なっており、一般大衆に分散することで非常に小さな信号対雑音比を利用し、商業通信(携帯電話、IM、インターネット)を活用して「意図」や「目的」を伝達することが可能である。

4GW は主として道徳的な対立であることに加え、何か他のもの、つまり望ましい目的を達成するために操られ、影響を受け、利用される深いものがあるのだ。4GW キャンペーンの道徳は、人々を動かし、キャンペーンへの支持、反対、あるいは黙認を形づくる最も基本的な力ではない。

その違いは、私たちが世界を認識する際の文脈に属するものである。世界の捉え方を変えることで、孫子の言う「技の極致」、つまり戦わずして勝利を得ることができるのである。

ここで、いくつかの興味深い問いが出てくる。例えば、5GWの戦力には凝集力と努力の統一が必要なのだろうか?(私は過去に、そうではなく、5GWの部隊は、その努力がバラバラになればなるほど、ますます効果的になると主張したことがある)。

しかし、このことは「指揮」という概念に何をもたらすのだろうか。アメリカの思想には、ヒエラルキー(誰が「責任者」なのか疑う余地のない、堅固で特異な指揮構造)を好む流れがある。しかし、5GWのキャンペーンにそのような指揮系統は有効だろうか?

あるいは、5GWの対戦相手は、複雑なシステムが自然に出現する行動によって、単に「命令」されるだけなのだろうか?「自己同期」は5GWキャンペーンのC2手法として有効なのだろうか?また、この文脈で「キャンペーン」という概念は適切なのだろうか?それとも、私たちの辞書は、思考に影響を与える創発的な方法を説明するのに欠けていて、ひいては、私たちの行動を顔の見えない敵が許すものに限定しているのだろうか?Sam Liles教授(2009)は、その論文「Unified Generational Warfare」において、イノベーションをテクノロジーから切り離し、紛争におけるその不変性を示している。

認識論

指揮、統制、通信、コンピュータ、情報、監視、偵察(「C4ISR」、あるいはジャンバスチャーニ提督が米統合軍司令部で私の上司として勤務していた時に好んで使った「C2+C2ISR」)は単なるツールである。数千年前、ローマの信号塔が遠距離にある情報を迅速に伝達することを可能にしたように、技術は情報を共有するための媒体を提供するに過ぎないのである。

現代のテクノロジーは、素晴らしいものではあるが、ユニークな「情報化時代」の到来を告げるものではない。むしろ、何世紀も前からある技術をより豊かにしたに過ぎないのである。私は、「情報化時代」というより、むしろ「第5の情報化時代」に生きていると考えている。

  1. 言葉による情報交換(オーラルコミュニケーション)
  2. 物理的な情報表現(シュメール時代情報の物理的表現(シュメール文字)
  3. 情報の可搬性と大衆化(パピルス:紀元前4世紀ギリシア)
  4. 情報の大量生産(グーテンベルクの活字印刷機)
  5. 物理的空間の制約から解放された情報(電信、インターネット)

情報技術や通信機能の発達は、部下の自発性や権限を奪い、戦いに必要な大胆さを失わせるという大きな影響を及ぼしている。多くの重要な用途において、硬直した階層と広範な通信網を組み合わせた「ネット・セントリシティ」は、「弱い」つながりを持った階層よりも明らかに効果が低い(Barabási 2002)。

「戦争の作戦レベル」、つまり、「戦術」と「戦略」の間のレベル、19世紀には「大戦略」として知られたレベルを考えてみよう。米国国防総省の多くの組織は、ナポレオンの時代にピークに達したが、今日ではそれほど適切でないアイデアの開発に膨大な労働時間を投じている。

ナポレオンの論理は単純で、彼は、その内部の線が日常の情報伝播の距離を超えることができるほど広大な軍隊を指揮したのである。(18世紀末から19世紀初頭にかけての情報伝達速度は、1日あたり約100マイルであった)。しかし、テクノロジーは情報伝達の帯域幅を広げたが(物理的な形から切り離し、速度=cを可能にしたおかげで速度も)、かつて勅令の代理として機能した中間層(すなわち、天皇に代わって行動する現場指揮官の権限)は依然として定着したままであった。

現代のC4ISRツールはこの愚行を永続させる役割を果たし、今日の指揮官に「状況認識」という魅惑的な感覚を与えている。MIL STD 2525: Common Warfighting Symbologyは、部隊のアイコンとシンボルのための軍事標準であり、劇場規模の地図と融合することで、司令官に物理的な戦場全体の「リアルタイムのスナップショット」を提供することができる。しかし、スケールが大きくなると(戦争はスケール不変ではないので4)、「関連性」と「わかりやすさ」の間のトレードオフは、ハイゼンベルクの不確定性原理のようになる。本書の後半で、Stephen Pampinella(2009)は、反乱軍の目標としてのアイデンティティ構築と誤認について明晰な分析を行っている。

「Quo Vadis」 どこへ行進しているのか?

戦争を(序盤の動きと完璧な戦場情報による)チェスゲームのように扱おうとする誘惑は誤りである。クラウゼヴィッツが戦闘における「天才」について述べたことは、与えられた問題に対する唯一の解決策を求める還元主義的な思想家に対するアンチテーゼである。複雑な適応環境には複数の解決策があり得るが、さらに多くの不正確な選択肢がある5。

クラウゼヴィッツが戦争は「より大きなスケールでの決闘」であるとしたなら、その意図は敵対者の意志を形成するために暴力の脅威を利用することであるといえるだろう。統一された忠誠心の高い国家では、指導者だけが影響を受ける必要がある。しかし、より拡散した指揮系統では、この影響力ははるかに広範囲に及んでいるはずだ。

複数の国家に分散する大規模な異質集団にどのように影響を与えるか、これが今日の課題である。情報へのアクセスの普遍化と、社会経済的な階層を超えた個人の繁栄が、硬直したヒエラルキーとは相容れない価値構造を生み出していることは明らかである。

したがって、有能なリーダーとは、単に「カリスマ性」ではなく、「ネットワーク適合性」、つまり、バラバシによれば、相手の認識に影響を与えるためにリンクを「引きつける」能力であると言えるかもしれない。メッセージは、誰もいない森で倒れる木のように、周囲の空気に球状に伝播する圧力変動を起こすかもしれないが、「音」を奏でることはないのだ。そして、フォロワーを引き寄せられないリーダーは、失敗する運命にある。

Barabásiは、Ginestra Bianconiの分析から、ネットワークフィットネスモデルがべき乗則(スケール不変)モデルとはあまり相関がないことを示した。むしろ、ボーズ-アインシュタイン凝縮(すべての「ノード」が1つの共有状態に崩壊する、「勝者総取り」モデル)の性質に近いと言える。その結果、「最も適した」ノードがすべてのリンクを獲得し、ネットワークをスター型に形成するのだ。

これは、量子流体だけでなく、対反乱戦(COIN)、情報戦、外交、そしてグローバル化した自由市場経済と遊牧民や部族によって組織された世界との間で起こる文明の衝突にもあてはまるものである。Chad Kohalyk (2009)は、本書の別の章でソーシャル・ネットワークの適用可能性について深く掘り下げている。

結論

テクノロジーは、個人として、また相互接続されたグローバル化社会として集合的に、世界に対する私たちの認識を著しく向上させた。また、限られた手段しか持たない組織にとって、暴力の道具がはるかに利用しやすくなった。「戦争」はもはや国民国家だけのものではなくなった。ユビキタスネットワークと広帯域センサーの融合は、地政学に地殻変動をもたらす可能性がある。

Lind ら(1989)は、合理的な国家に仕えるプロの軍隊を超えた戦域の拡大を強調しているが、紛争における知覚の性質は注目に値するものである。対象者の認識、つまり意見を形成する能力は、運動エネルギーを供給する能力よりもはるかに重要であり、明日の戦争における究極の勝者を決定することになる。

 

虹の終わり:戦争の一般理論に対する5GWの意味(L. C. Rees)

私たちは、血肉に対する戦いではなく、支配者、権力者、この世の闇の支配者、高い所にいる霊的な悪に対して戦っているのである。(エペソ6:12)

5GWの3 つの意味は、戦争に関する一般的な理論にとって特に重要である。

  • 戦争は暴力の脅威と使用以上のものである。
  • 戦争は暴力の脅威と行使以上のものである。戦争に使われる力の主な特徴はエネルギーと可視性である。
  • 戦争は、一方の極にある絶対的な力の集中と他方の極にある絶対的な力の不在の間にある、力のスペクトルである。

5GWとは、望ましい結果を達成するために、観察者の文脈を意図的に操作することである(Herring 2009)。このことは、戦争とは暴力の脅威と行使を超えたものであることを示唆している。ジェームズ・マティス中将の言葉を借りれば、敵の指揮官のコンテクストを操作する最善の方法は銃弾を撃ち込むことであるのは事実だが、コンテクストを操作する方法は暴力だけでない。他の手段もある。しかし、暴力は戦争の最も明白な特徴である。実際、戦争の最も単純な定義は、戦争とは暴力であるということである。より詳細に迫られれば、この定義を少し拡大することができるだろう。

戦争とは大規模な決闘にほかならない。戦争は大規模な決闘にほかならないが、その全体像は一組の力士を想像すればよい。それぞれが物理的な力によって相手を自分の意志に従わせようとする。彼の直接的な目的は、相手を投げ飛ばしてそれ以上の抵抗ができないようにすることである。

戦争とは、このように、敵を自分の意志に従わせるための力による行為である。(Clausewitz 1989)

この定義は、戦争のいくつかの形態をカバーしているが、他のもっと微妙な形態の戦争を見逃している。クラウゼヴィッツの定式化の最初の部分である「武力行使」(戦争の手段)よりも、2番目の部分である「敵を私たちの意志に従わせる」(戦争の目標)を強調する、より拡大された戦争の定義が必要なのである。戦争の目的は、戦争の本質を定義する上で不可欠である。戦争の手段はそうではない。敵を私たちの意志に従わせることは、戦争に不可欠である。武力行使はそうではない。5GW は、敵を私たちの意志に従わせるために観測的な文脈を操作することである。観察的文脈を操作するために武力行使は必要ないので、5GWを行うために武力は必要ない。5GWは間違いなく戦争であるから、戦争は単なる武力行使以上のものでなければならない。しかし、敵を意のままにすることは、5GWの本質であり、ひいては戦争であることに変わりはない。戦争とは何かを定義する上で「私たちの意志」が重要である以上、「私たちの意志」に到達するのは政治を通じてであるため、政治の重要な側面を含まなければならないのである。クラウゼヴィッツは次のように述べている。

社会全体が戦争に突入するとき、つまり、国民全体、特に文明国民が戦争に突入するとき、その理由は常に何らかの政治的状況にあり、そのきっかけは常に何らかの政治的対象によるものである。

しかし、政治は文化の次元から切り離すことはできない。政治の性質は、それを用いる文化の性質によって大きく形作られる。文化の長所と短所は、政治の長所と短所となる。文化とは、世界に関する情報が構成される領域であり、アダム・エクルスが指摘したように、「組織、社会、国家の価値、規範、目標が定義される」ところである。また、人間社会の欲望、価値観、規範、目標が優先される場所でもある。このプロセスのほとんどは、完全に無意識のうちに行われている。しかし、無意識はバグではなく、特徴である。一旦、無意識のうちに欲望が定着してしまうと、それを取り除くことは困難である。文化的な偉業とは、人間の心の奥深くに欲望を埋め込むことであり、意識はその存在にも効力にもまったく気づかないのである。最大限の優先順位を獲得した欲望は、最大限の無意識を獲得する。そうしてこそ、気まぐれなファッションに左右されずにすむ。欲望が優先順位を獲得するために必要なものは力であり、その力を獲得するために、欲望は政治を必要とする。

政治とは、文化的欲望間の力の分割である。一度に利用できる力の量は有限である。すべての文化的欲望に、それが切望する優先順位を与えるだけのパワーは決して存在しない。従って、そこにある権力は、喧伝される多数の文化的欲求の間で分割されなければならない。権力を分割するプロセスは、内部と外部の両方のプロセスである。外部的には、権力は、異なる政治的共同体の文化的欲望の競合の間で分割される。内部的には、権力は一つの政治的共同体内の競合する文化的欲望の間で分割される。ある欲望が特定の権力分立と結びつけば、それは政治的欲望となる。

政治的共同体内の権力分立は、政治的共同体間の権力分立を大きく形成する。政治的共同体間の権力分立は、今度は政治的共同体内の権力分立に大きな影響を与える。権力には限りがあるため、政治的分裂のプロセスは通常、権力闘争に発展する。このような政治的好循環に勝つためには、それぞれの側が戦略を用いなければならない。戦略とは、文化的欲求の量と質、そしてその文化的欲求を達成するために利用可能な権力の質と量を調整することである。政治が文化の道具であるのに対し、戦略は政治の道具である。その性質は、戦略を採用する政治を直接的に反映する。戦争は戦略であるため、その性質はそれを採用する政治に大きく依存する。政治の性質、より具体的には、権力内部の分裂と権力内部の闘争の性質が、戦争の性質を決定する。政治の長所と欠点が戦争の長所と欠点になる。健全な政治は健全な戦争を作る。不健全な政治は不健全な戦争を作る。

戦争とは、敵が私たちに抵抗する力と私たちの真の政治的欲求に関する十分な知識の両方を有している場合に、敵が私たちの政治的欲求に従わざるを得ないような場合に、それに従わせることを目的とする戦略である。

この戦争の定義は、すぐには明らかにならない戦争のいくつかの側面を捉えている。

  • 戦争は戦略として政治の道具であるから、戦争の意図は、戦略的意図として、政治的意図に従属したままであるべきである。
  • 戦争は政治的欲望を満足させるためのものである。しかし、意図されたことが実際に起こることと大きく一致する保証はない。
  • 敵は、私たちの真の政治的意図を十分に知っていて、それを達成しようとする私たちの努力に抵抗したいと思うかもしれないが、そうする力はないだろう。一方、敵は私たちに抵抗する力を持ちながらも、私たちが何か別の動機で動いていると考えて、私たちの活動に応じるかもしれない。もし敵が私たちの真の政治的動機を十分に知っていれば、それを満足させようとする私たちの努力に異議を唱えるかもしれない。

戦争は、暴力と影響力という2つの形態の戦略的パワーの混合物である。

暴力とは、私たちの欲望を満たすための努力に抵抗する力を敵から物理的に奪うために用いられる戦略的な力の形態である。

影響力とは、敵の知識を、私たちの欲望を満たすのに役立つように形成するために用いられる戦略的パワーの形態である。

影響力には多くの形態がある:外交、プロパガンダ、破壊、商業、扇動、情報、教育。しかし、戦争における影響力の最も基本的な形態は欺瞞であり、私たちの欲望を満たすために、敵の認識を歪めるために使われる戦略的な力の形態である。5GWは欺瞞の戦争であるため、ほぼ全面的に影響力の戦争である。これは、5GWに暴力がないことを意味するものではない。しかし、5GWが引き起こす暴力のほとんどは、影響力の戦争を通じて観察的な文脈を操作された第三者によって引き起こされるだろう。5GWは暴力で手を汚す必要はない。T・E・ロレンス(1920)が書いているように。

私たちが影響力のある存在だったとしたら…アイデア、不死身のもの、無形のもの、表も裏もなく、ガスのように漂っているものだとしたら…?軍隊は植物のようなもので、全体としては動かず、しっかりと根を張り、長い茎を通して頭部に栄養を供給する。私たちの王国は各人の心の中にある。私たちは生きるために何も物資を望まないので、おそらく殺人に何も物資を提供しないのだろう。普通の兵士は、標的がなければ何もできないように思われた。彼は、自分が座る地面と、ライフルを突きつけられるものを所有することになるのである。

影響力と暴力が調和していれば、互いに補強し合い、戦争の努力をより強固なものにする。影響力と暴力が乱れれば、戦争の努力は弱くなり、効果もない。暴力と影響力を混合する政治の性質が、その混合がいかに調和的であるか、あるいはいかに対立的であるかを決定するのだ。5GWの2番目の意味は、戦争に使われるパワーの主要な特徴はエネルギー可視性であるということであり、戦争にどの程度の影響力とどの程度の暴力が混在するのかを形成している。

エネルギーとは、敵を私たちの政治的欲求に従わせるために必要なパワーのことであり、可視性とは、敵が私たちの望まない知識をどれだけ容易に集められるかということである。可視性とエネルギーはトレードオフの関係にある。ある戦略的パワーにエネルギーを集中させればさせるほど、そのエネルギーは可視化される。戦略的パワーの形態に集約されるエネルギー量が少なければ少ないほど、戦略的パワーの形態は見えにくくなる。影響力は可視性が低く、エネルギーも小さいが、暴力は可視性が高く、エネルギーも大きい。原爆のエネルギーを隠すのは難しいし、目に見えないインクで街を照らすのは難しい。

影響力…アイデア、不死身で無形のもの、表も裏もなく、ガスのように漂うもの」になるために、5GWは真の影響力の戦争にならなければならない。5GWは、自らがエネルギーを消費するのではなく、他者にエネルギーを消費させるよう影響を与えなければならない。エネルギー消費による視界不良は、5GWの政治的欲望にとって死である。5GWのキャンペーンを行うには、5GWの政治は低エネルギー、低視認性でなければならない。見えない政治にならなければならない。そうして初めて、5GWは弱々しい暴力による戦争ではなく、影響力による戦争になるのだ。高エネルギー、高視認性の5GWは、5GWではない。5GWが、より高い可視性とより高いエネルギーを特徴とする他の形態の戦争に堕落する可能性は、5GWの3 番目の含意につながる。戦争とは、一方の極にある権力の絶対的集中と他方の極にある権力の絶対的不在の間にある権力のスペクトラムである。

クラウゼヴィッツは戦争のスペクトルを示す多くの例を示している。戦争について』の第1巻第1章から。

一般的に言って、政治的目的の規模に見合う軍事的目的は、後者が縮小されれば、それに比例して縮小される。これは、政治的目的がその優位性を増すほど、なおさらである。したがって、戦争は、殲滅戦から単なる武力観察まで、あらゆる程度の重要性と激しさを持つことが矛盾なくできることになる。

ここで、『戦争論』第 1 巻第 2 章からもう一つの例を挙げる。

戦争には成功に至る道がたくさんあり、そのすべてが相手の完全な敗北を伴うわけではないことがわかった。敵の軍隊の破壊、敵の領土の征服、一時的な占領や侵攻、直接的な政治目的のプロジェクト、そして最終的には敵の攻撃を受動的に待ち受けることまで、様々な道がある。

戦争をスペクトラムで表現することは、戦争を戦略の範囲として提示し、そこから政治が選択できるようにするために有効である。政治が多様な欲望の追求を選択できる以上、戦争が有用な政治手段であるためには、同様に多様でなければならない。クラウゼヴィッツは次のように述べている。

(政治的目標を)まれな例外と考えたり、それが戦争遂行にもたらす差異を最小限に抑えたりすることは、それらを過小評価することになる。それを避けるためには、いかに幅広い政治的利害が戦争につながりうるかを念頭に置くだけでよい。また、政治的存立をかけた戦いである殲滅戦争と、政治的圧力の結果、あるいはもはや国家の真の利益を反映しているとは思えない同盟の結果として不本意に宣言した戦争を隔てる溝を少し考えてもみればよいだろう。この二つの極端の間には、数多くの段階がある。理論的な理由でそのうちの一つを否定するならば、それらすべてを否定し、現実の世界との接点を失ってしまうかもしれない。

クラウゼヴィッツの論理に従えば、私たちは、彼の狭義の戦争のスペクトルを超えて、政治が戦争を行うことができるすべての方法を見出さなければならないのである。例えば、殲滅戦は、単純な武力攻撃よりも大きなエネルギーを必要とする。しかし、5GWが示唆するように、エネルギーは戦争に使用される力の1 つの特徴に過ぎない。エネルギーと可視性の両方を含む戦争のスペクトルについては、インドの戦略家カウティリャに注目する必要がある。彼の戦争のスペクトルには3つの波長がある(Kautilya, 1992)。

  • 公開戦争 戦争、政治的欲望、戦闘員、戦争で用いられる権力の戦略的形態が目に見え、エネルギッシュで、影響力よりも暴力に傾く戦争を行うこと。
  • 秘密戦争 戦争と政治的欲望は目に見えるが、戦闘員や戦争で使われる権力の戦略的形態は目に見えず、中程度のエネルギーがあり、暴力と影響力のバランスに傾いている戦争をすること。
  • 沈黙戦争 戦争、政治的欲望、戦闘員、および戦争で使用される権力の戦略的形態が目に見えず、あまりエネルギッシュでなく、影響力に傾く戦争を行うこと。

クラウゼヴィッツは秘密戦争の要素を記述しているが、彼が扱ったのはほとんど公開戦争である。つまり、彼はエネルギーと暴力を主に扱っていたのである。しかし、カウティリャの他の二つの戦争形態は、戦争のスペクトルがエネルギーと可視性、暴力と影響力をカバーする場合にのみ理解することができる。これは特に、5GWに最も近いカウティリャの戦争形態である「沈黙戦争」に当てはまる。

Roger Boescheのコメント。

沈黙戦争は、私が知る限り他の思想家が論じたことのない種類の戦闘である。沈黙戦争とは、他の王国との戦争の一種で、王とその大臣、そして知らず知らずのうちに国民も、公には相手王国と平和であるかのように振る舞っているが、その間に秘密工作員とスパイが相手王国の重要指導者を暗殺し、主要大臣や階級の間に分裂を作り、プロパガンダや偽情報を流しているのだ。沈黙の戦争では、秘密が最も重要であり、先に引用した一節から、王は「何度攻撃しても秘密が守られる」ことによってのみ勝利することができる。この[沈黙]戦争の概念全体がカウティリャのオリジナルであるらしい。(Boesche 2003)

現代の戦争は、カウティリャのスペクトルのうち、より暴力的で精力的で目に見える端(公開戦争)から、より暴力的で精力的でなく目に見えない端(沈黙戦争)へと移行しつつある。既存の一般的な戦争理論が有用であり続けるためには、このシフトに適応しなければならない。しかし、人類の歴史の大半において、この適応は不要であった。戦争のスペクトルに沿った動きは通常、より暴力的で、よりエネルギー的で、より可視的な方向へと反対方向に向かうものであった。しかし、広島と長崎の後、戦争は最も暴力的で、エネルギッシュで、目に見える極限状態に達した。熱核兵器による暴力によって満たされる欲望は、急激に制限された。水爆の後、公然の戦争が散発的に発生したが、より暴力的で、エネルギッシュで、目に見える形の戦争からは後退した。ほとんどの戦争は、より暴力的でなく、よりエネルギッシュでなく、より目につきにくい戦争形態で行われるようになった。影響力のある戦争がより一般的になり、暴力による戦争はより少なくなった。

5GW は、戦争というスペクトルの目に見えない波長に注意を向けさせるので、価値がある。戦争は暴力以上のものであると考えざるを得ないのである。戦争はエネルギーと可視性の両極の間で絶えず変化しているスペクトルであると考えざるを得ない。そのため、現代の一般的な戦争理論に見られる定義よりも広範な戦争の定義を策定することを余儀なくされる。戦争の定義を狭くすることの問題は、敵が、自分には見えないだけでなく、さらに悪いことに、信じてさえいない戦争の形態で戦うかもしれないことだ。敵があなたより広い戦争の定義を使っている場合、あなたが無防備な部分への攻撃は決定的な敗北をもたらすかもしれない。そのような敗北の最悪の部分は、次のようなことかもしれない。

  • 戦争中であることを知らなかったこと。
  • 何が襲ってくるかわからない。
  • 勝利のチャンスがあることを知らなかった。
  • 自分が負けたことを知らない。
  • あなたは上記のいずれかを信じていない。

5GWの始祖であるカウティリヤは、沈黙戦争を論じる中で、敵に対して黒魔術やその他のオカルトをどう使うかについての章を設けている。十分に高度な5GWは魔法と見分けがつかないからだ。

管理

 

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー
error: コンテンツは保護されています !