ストローマン論法(藁人形論法) | 誤謬論についての一考察
Straw Man Arguments: A Study in Fallacy Theory

強調オフ

認知バイアス

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

目次

  • 1 誤謬論とストローマン 1
  • 2 誤謬の名称とストローマンの歴史 29
  • 3 「藁人形」「弱者」「空っぽの男」 53
  • 4 ストローマンとアイアンマン 85
  • 5 効果のパズル 113
  • 6 弁証法とメタ論証のパズル 139
  • 7 誤謬理論への帰結 181
  • ノート 215
  • 参考文献 222
  • 索引 231

ストローマン論争

英国での初版は2022年

謝辞

この本は、非常に長い間、醸成されてきたものである。私たちはこの誤謬について、10年以上にわたってほとんど絶え間なく話し合ってきた。私たちはこの誤謬について多くのエッセイを出版し、The Non Sequiturで数え切れないほどのブログ記事を書き、多くの会議で発表してきた。そして、私たちの話を十分に聞いた人たちからは、ストローマンデュオと呼ばれることもある。この点で、私たちはとても幸運だったと思う。多くの人にとって非常に単純に見えるもの、つまり教科書の1ページと2年生の授業時間の1分で理解できる誤謬について、懸命に考え続けることができる知的パートナーが私たちにはそれぞれいる。そして、私たちはここで、タマネギのようにその皮を剥くために学者としての人生を捧げている。そして、その層には深い複雑性があり、議論の他の特徴との関連や、まだ開発されていないメタ議論的誤謬の理論のための領域への入り口があることを発見した。そしてこの過程で、私たちはまた、多くの笑いを共有し、数々の冒険をしてきた。また、私たちのアイデアを一緒に試せる友人や同僚に恵まれたことも、とても幸運だった。特にこのプロジェクトでは、Andrew Aberdein, Jason Aleksander, Lucy Alsip Vollbrecht, Teddy Bofman, Pat Bondy, Daniel Cohen, Matthew Congdon, Ian Dove, Michel Dufour, James Freeman, David Godden, Geoff Goddu, Lenn Goodman, David Miguel Gray, Leo Groarke, Idit Dobbs-Weinstein, Dale Hample, Hansen, Tempest Henning, マイケル・ホッジス、マイケル・ホフマン、マイケル・ホップマン、キャサリン・フンドルビー、ガブリエラ・キシチェク、イェンス・ケルセン、ヤン・アルバート・ファン・ラー、マーチン・ルイニスキ、クリストフ・ルーマー、ダン・ミルスキー、ディマ・モハメド、カレン・ン、スティーブ・オズワルド、ファビオ・パグリエリ、キャサリン・フィリップス、クリスティアン・サンバニエス・ヤネズ、ジェニファー シューマン、カタリーナスティーブンス、ロバートB.、パトリック・ルーマーマーズ、パトリシアン、パトリシアン、パトリシアン・カウフマン、パトリシアン、パトリ-、パトリ-カ、パトリ-カ、パトリ-カ、パトリ- カ-カタリセ、ポール・C・テイラー、クリストファー・ティンデール、ジーン・ワゲマンズ、ハリー・ウェガーJr.. Harald R. Wohlrapp, Julian Wuerth. また、ブルームスベリー社のために本書のアイデアを最初に練ってくれたコリーン・コールター、本書の仕上げに尽力してくれたベッキー・ホランド、そして本書の制作に協力してくれたブルームスベリー社のチームにも感謝したい。

最後に、私たちの妻であるスーザン・フォックスマンとケイティ・ケイシーに感謝の言葉を捧げる。私たちの夜遅くまでの議論や会議への出張に耐え、この本の執筆過程を通して元気づけ、支えてくれた。そして、それ以外のすべての場面でも、素晴らしい付き合いをしてくれた。

第1章 誤謬論とストローマン

1.1 プロジェクト

これは、特に意見を持つ社会的な生き物にとっては、十分に一般的な出来事の連続である。あなたは物事の成り行きや問題の解決方法について考えを持っているが、仲間の一人がそれに反対している。幸運なことに、あなた方二人は理屈が好きなことを分かち合っている。そこで、あなたは議論することに同意する。しかし、ここで事態は急展開を迎える。相手があなたの理由に反応して、その理由を誤って解釈してしまうからだ。しかも、単に誤解しているというだけでなく、新たに考えた理由が明らかに悪い。このように、あなたに起因する理由がいかに悪いものであるかを指摘した後、あなたの対談相手は、あたかも批判的な議論が終わり、あなたの物事の捉え方に根拠がないことを示したかのように振舞うのである。おめでとう。おめでとう!あなたは藁人形にされた。

このような経験は、それを受ける側の多くの人にとって対人関係でフラストレーションがたまるものであるが、この一連の流れは哲学的に興味深い現象なのである。藁人形は、理論的に強固な誤謬である。ここでは、この誤謬を深く調査する価値のあるいくつかの特徴を紹介する。まず、どうしてそのような手が有効なのかという素朴な疑問がある。上記のシナリオでは、少なくともあなたを同意に導くとか、何が示され、何が示されていないかという点で話を前進させるとか、議論上の成功を収めることは表面上不可能に思える。反論された理由が自分のものでなかったから、反論されたとは思わないだろう。誤謬分析の核心は、これらの論証タイプが、悪い推論の例であるにもかかわらず、どのように良いものに見え、聴衆に効果を発揮できるかを説明することだと仮定すると、いったいどうしたら藁人形論法が議論において効果を発揮できるのか、という疑問が出てくるのである。これを藁人形論証の有効性のパズルと呼ぶ。

第2に、藁人形は、私たちが推論するものからではなく、互いの推論から発生する誤謬である。つまり、多くの誤謬は、私たちが物事について通常の一次的な推論をするときに起こる。つまり、猫について性急に一般化することもできるし、フィンランドの国民総生産について帰結を主張する誤謬を犯してしまうかもしれない。しかし、他人の推論について推論するとき、あるいは相手が何を考えていたかを考えるときにのみ、藁人形誤謬を犯すことができる。つまり、議論の中で起こる誤謬もあれば、お互いの議論について議論するメタ議論の中で起こる誤謬もある。藁人形誤謬は、メタ論証の技術に根ざした誤謬として発生するので、その診断だけでなく、その修正にも特に注意を払わなければならないようだ。それは、私たちが悪い推論を発見し診断するスキルを身につけたからこそ生じるもので、その例に関連する悪い推論に関わる道具にも敏感であるだろう。皮肉なことに、推論に関する私たちの推論はより良い結果をもたらすべきであり、明確な種類の誤謬をもたらすべきでないように思われる。このような複合的な問題を、藁人形に関する理論のメタ論証パズルと呼ぼう。

第3に、最後に、非公式な誤謬としての藁人形は、その形式においてユニークである。その核心は、悪い推論だとよく言われるものへの批判、あるいは明らかに不愉快な見解の否定にある。それはいいことだろう?では、なぜ悪い見解や悪い論法に対する批判は誤謬なのだろうか。もちろん、問題は、この藁人形という有益な核が、交流や、そもそも交流の動機となった理由の評価の邪魔になることだ。では何が重要かというと、議論はその文脈を構成する立場の懸念や理由に対処しなければならないと仮定すると、議論ではまず反対者、つまり異議申し立て集団のイメージから始めなければならないということだ。そして、私たちの理由は、彼らが展開する理由や異議を申し立てることに対して有効でなければならない。なので、私たちだけで犯すことのできる誤った原因や性急な一般化の誤謬とは異なり、藁人形は議論のタンゴにもう一人加わる必要がある。他のほとんどの誤謬は一人でできることだが、藁人形は他人を必要とする。そして第2に、描かれた理由に対する批判が正しいとしても、私たちが注目するそれらの理由が、相手の対談者が抱いている、あるいは表明していることを代表していないのであれば、それらの理由は適切ではない、ということだ。ここでも、批判された理由については正しいとしても、誤謬があることになる。これを「藁人形論法による弁証法パズル」と呼ぶ。

私たちは、藁人形論法を使ったこれら3つの方向づけパズルが、理論的に興味深いものにしていると考えている。そして、それらをどのように考えるかを明示することで、誤謬がどのように機能するか、誤謬に関する推論がどのように機能するか、そして一般的に論法には複数の価値があり、それらは私たち自身と他者の推論の見方を変え、変化させられるかを明らかにできると思っている。それは何もないことではない。実際、私たちはそれが非常に重要であると考えている。

なので、藁人形の誤謬は、それ自体、探究の対象として興味深いものである。そして、私たちは、この誤謬について考える中で、藁人形そのものに多様な表現があることを発見した。まず3つの形式が区別できるが、ここでは、主要な誤謬の特殊な例かもしれないが、その機能においてユニークな関心を呼ぶ、さらにいくつかの形式について調査してみる。まず、標準的な、あるいは代表的なストローマンとは、ある発言者が、他の発言者の視点や主張を批判しやすいように誤解することだ。第2に、選択的(weak man)誤謬は、ある発言者が他の発言者の議論や視点の弱いバージョンを選択し、あたかもそれが反対者のベストケースを代表しているかのように批判する場合に起こる。第三は、話し手が完全に相手の意見をでっち上げ、それを相手に帰結させて批判する「空虚者」である。これは、相手の発言を特に誤解しているわけではなく、発言者側の偏見から織り成された完全な虚構である。私たちの計画は、これらの異なる形式の藁人形論法を調査し、第1にその表現が異なり、第2にその修正のための条件も異なるため、それらは異なる形式とみなされるべきであることを示すことである。

誤謬はそれ自体、手に負えない獣のようなもので、そもそも良い推論のルールを破った例だからというわけではなく、議論のためのカテゴリーが、分類し修正しようとする現象と同じように荒々しく毛むくじゃらでなければならないからだ。その結果、藁人形の誤謬は、私たちの標準的な藁人形の誤謬、弱い誤謬、空洞の誤謬という三つの分類では簡単に分類できない、他の様々な弁証法的事例を持っている。その中には、私たちが「燃える男」や「自縄自縛の男」と呼んでいるものがある。私たちは、対談相手と自分自身の戦略的表象をめぐる弁証法的地形は多様であり、しばしば不均一であるため、藁人形分類の境界はまだマッピングの過程にあることを示すために、これらに注意を払うことにする。

藁人形に関するもう一つの考察は、誤謬論でお馴染みのもので、藁人形の議論に適した事例があり得るかどうかということである。例えば、憐憫の情を呼び起こすことは、正しい証拠条件の下では、ある結論に関連する道徳的理由となりうるので、憐憫からの議論の適切な事例があることは間違いない。例えば、子牛が他の動物との接触を制限され、食事はミルクだけで、その結果病気になりやすいという苦しみを理解することは、子牛の生産と消費に反対する適切な理由となり得る。苦しみに心を動かされることは、道徳的に適切な配慮がなされていることの指標となる。なので、憐憫の情からの議論がすべて誤りであるとは言えない。では、今度は藁人形についての質問である。藁人形の議論には、議論に役立つ事例があるのだろうか。私たちの答えは「イエス」である。実際、私たちは、特に対話とその進行を明確にする上で有益な事例を持つ藁人形の形式があることを認める。

しかし、相手の見解が誤りなく歪められる可能性があるということは、別の厄介な問題を提起する。藁人形を使った相手を立てる代わりに、鉄の相手を立てることに関連する同様の考慮事項があるのではないか、ということだ。つまり、藁人形論法のメタファーとは、弁証法的な相手の見解を、与えられたよりももっともらしくないテーゼや議論として解釈することで、戦略的に批判しやすくした、というものである。相手は藁でできている、薄っぺらいもので、確かに永続性はない。しかし、アイアンマン(鉄人)に喩えれば、相手の立場を改善し、与えられたテーゼや議論をより妥当なものとして解釈し、それを提示する。確かに、アイアンマン化によって生じる有益な認識論的な利点はある。まず、対談相手のベスト・バージョンを取り上げることで、私たちは善意を示し、協力的な議論精神を発揮する。そして、より質の高いアウトプットが交換の結果として得られる可能性が明らかに高くなる。「アイアンマン」が多くの状況で良いことは確かである。しかし、すべての場合において良いのだろうか?私たちは、そうではないと考え、アイアンマンの誤謬の形式を提案する。それは3つの形をとることができる。第1に、アイアンマン化にはモラルハザードの問題がある。対談相手が私たちの解釈の慈悲に依存するようになり、自分の意見を改善する仕事をしなくなる可能性がある。これは、学生の論文の採点で特に問題になることだと考えてほしい第2に、アイアンマン化には、三人称の藁人形問題がある。つまり、他人の議論に対する解釈や批判は自分だけではないことが多いので、ある発言者の貢献に対するアイアンマンは、元の(より妥当性の低い)発言に対する他の発言者の批判を藁人形化する可能性がある。アイアンマン化は、不正確な議論上のスコアリングをもたらす。第3に、そして最後に、解釈における他者の貢献を向上させるというアイアンマンニングの願いは、ある見解や理由の妥当性自体が議論や論争の問題であるため、余所からの声を容認できないほど封じ込めることになりかねないということである。そのため、より広範な意見の相違がある場合、反対派の意見に鉄槌を下すことは、両者を隔てる意見の相違の深さを誤認させることになりかねない。時には、慈愛に満ちた解釈は、相手を言い負かすことになる。なので、私たちはアイアンマンを一般的に美徳とされる議論の戦術と見なす必要があるが、それ自体は他の美徳の道具と同様に、適切なタイミングで、適切な程度に、適切な方法で、適切な聴衆と対談相手と行わなければならない。

1.2 誤謬理論 弁護

藁人形に関する私たちの研究は、誤謬論の分野への貢献である。誤謬論は議論の研究において3つの広範なプログラムを収束させたものである。第一は、誤謬の定義、新しいタイプの発見と分類という第一次研究プログラムである。第二は、クリティカル・シンキングの授業の一環として、誤謬の分類法を教えるという教育的プログラムである。第三は、誤謬を理解することと、議論や推論を理解するというより広いプログラムとの間にどのような関係があるのかを明確にするメタ理論的なプログラムである。本書は主に誤謬理論の第1と第3の領域(新しいタイプの誤謬を研究し、それが議論についてより一般的に何を教えてくれるかについて語ること)に沿った貢献であることに留意していただきたいが、第2の領域である教育についてはかなり自由にコメントさせていただく。実際、私たちの最も良い例の多くは、教室や教育者としての私たちの役割からきている。

最近、誤謬論はあらゆる方面からかなりの批判を浴びている。その反論は大別して3つある。第一は一般性の問題で、誤謬理論の一般性は実際の論証例との関連性を失い、その特殊性は規範的な説得力を失う。第2に、範囲問題:誤謬の形式は無限にあると思われるので、明確に定義された研究領域が存在しない。失敗や批判の語彙を前景化することは、議論の敵対性を助長し、結果として、悪い議論の実践を助長することになるからだ。繰り返しになるが、私たちが誤謬理論を行うことにコミットしていることを考えると(なぜなら、私たちは藁人形誤謬についてこの本を作り上げているからである)、より広いプログラムのためにこれらの問題に答える価値があり、特に藁人形誤謬の理論になぜ有用であるかを説明することになる。

ここでは、これらの課題に対して簡単な返答をし、数ページでより深い返答に移る。一般性の問題に対しては、誤謬論は議論における批判的評価のための語彙を提供するというのが私たちの答えである。すべての規範的語彙は、何らかの形で一般性問題を抱えることになるが、この問題は、実際には、語彙の拒否ではなく、より洗練された語彙を要求するものなのである。だからこそ、私たちはストローマン誤謬の種類をより広くプログラムしている。範囲問題:誤謬的な議論の種類が増えることは、学問にとって良いニュースであり、悪いことではない。実際、誤謬理論を行うことの結果の1つは、それを行うことによって、議論をより反射的にすることだ。これはある意味良いニュースなのであるが、反射的になることで新たな誤謬が可能になるわけで、これは悪いニュースなのである。しかし、この問題は何とかすることができる。ここでは第1章でその考え方のサーベイを行うが、第7章では誤謬論と議論の反射性の背後にある大きな考え方に立ち戻ることになる。否定性の問題に対しては、議論のやり取りは弁証法的に最小限の敵対的なものとして考えるのが最善であり、したがって誤謬理論は、批判を明確にするための道具と、批判的議論を管理・解除するための道具も提供しなければならないというのがその答えである。藁人形は、単に敵対的な議論の条件下でなければ理解できないので、そもそも批判的対話において何が正確に物事を反対させるのかをはっきりさせる価値がある。

ここでは、私たちが誤謬理論の3つの領域と見なすものを簡単に概観し、次に私たちが批判の3つの主要なプログラムと見なすものに目を向ける予定である。最後に、誤謬理論に対するささやかな弁護を行う。つまり、誤謬理論に対する批判的な意見の多くは認めるが、これらは改革と再認識のための歓迎すべき機会であるとするものである。

1.2.1 誤謬理論とその構成要素

誤謬論は、論証理論または非公式論理学の下位領域であり、論証の規範性の研究に専念する研究プログラムである。よくあるのは、この広い領域の焦点を形式論理学や演繹的論理学のそれと対比させることで、後者は議論の妥当性の条件を、前者は製品としての議論の弱い支持形態やプロセスとしての議論の他の手続き的問題を懸念している。後者は論証の妥当性の条件について、前者は商品としての論証の裏付けや、プロセスとしての論証の手続き的な問題についての弱い形式についてである。これらの失敗をどのように主題化するかは、まさに誤謬論の中核的な課題の一つである。誤謬論が議論の失敗に焦点を当てた非公式論理学のサブドメインであることは周知の事実だが、何をもって失敗とするかは誤謬論の中でも議論が分かれるところである。つまり、誤謬とは何かをどう定義するかということでさえ、分裂している。Hamblin(1970)が指摘し、批判したように、誤謬とは有効なようで有効でない議論を指すという「標準的な扱い」1がある。また、Johnson(1987:246)が展開したように、誤謬とは良い議論の基準のいずれかに違反し、分類に値するほどの頻度で生じる議論を指すという拡大版も存在する。また、van Eemeren and Grootendorst (1987: 297)に見られるように、誤謬は論争の解決を脅かす議論の動きであり、特に批判的議論のルールに対する違反であるという語用論的視点がある。また、Walton (1995: 15)が言うように、誤謬は議論のスキームの誤用である場合もある。もちろん、これ以外にもさまざまな定義があり、それらは一般に、議論規範の理論に依存する。なぜなら、誤謬の理論はすべて、議論において人がいかにあるべきことを行わなかったかについての理論であるからだ。論証の規範についての意見の相違は、その規範を破ること、あるいはその要求に背くことが何であるかについての意見の相違を生み出する。理論とその応用は、まさにそういうものですね。

誤謬理論の第二の焦点は、教室で非正規の論理をどのように教えるかについてである。ここでも、形式論理学との対比が有効である。自然演繹法では、優れた推論のルールとその体系性、特に証明の組み立てに焦点が当てられる。証明の目的に対して失敗する方法を明示することは、宿題で導出を失敗しないためのヒント (例えば、条件証明のすべての仮定を導入と逆の順序で排出することを忘れないで!)を与える以外は、ほとんど体系的な努力が払われない。これに対して、非公式の論理学の授業では、論証がいかに失敗するかに圧倒的な時間とエネルギーが割かれている。そのため、学生へのトレーニングは、論証の組み立てではなく、誤謬の発見という形で行われることが多い。誤謬理論の研究は、誤謬を適切に分類・説明することで、学生に議論のための豊かな解釈の枠組みを与えるという意味で、教育学に有益である。また、新聞の紙面や政治家の口から「誤謬」を探し出すという目的は、クラスでの実質的な議論を可能にする。

誤謬理論の第三の構成要素であるメタ理論とは、誤謬理論で得られた知見が、議論と言説の公理に関する私たちの幅広い研究にどのように役立つかを明確にする作業である。ある誤謬が議論の規範について何を明らかにしているのか。ある種の悪質な弁証法的トロフィーが蔓延していることは、私たちの社会について何を語っているのだろうか。議論は、たとえ私たちが日頃から苦手としているとしても、民主主義にどのように適合するのだろうか。ある種の議論の失敗は、議論がどうあるべきか、どう機能すべきかについての意味を孕んでいると考えるのは自然なことである。そして、どのように議論してはいけないかといういくつかの教訓から、どのように議論すべきかという情報を得ることができる。こうして、論証の理論と誤謬の体系的な扱いとの間に、一種の反射的平衡が生まれる。少なくとも、それが希望なのである。

次に、誤謬理論に対する3つの主な反論を紹介するが、それらをまとめて紹介することで、少なくとも哲学者にはお馴染みの図式が生まれると思う。それは、この学問が何についての学問なのか、また、この学問を行う価値があるのか、という問題を、その中心的かつ最も困難な問題の一つとして抱えている学問領域の姿である。タレスが井戸に落下して以来、哲学者は常にこのような問いに自問自答してきた。哲学の対象とは何か、哲学の基準とは何か。哲学を学ぶことは、有用な人間であるための妨げになるのだろうか。そしてそれは、誤謬理論についても同様である。

1.2.2 一般性の問題

誤謬理論における一般性の問題は、規範がどのように特定の行為を支配するかという、より広い問題のインスタンス化である。規範は普遍的な処方箋ではないにせよ、一般的なものである。しかし、特殊なものは、特殊である限り、決して普遍の単なるインスタンスではなく、常に大まかにそのように分類される。2 多くの名辞主義者は、普遍は単なる言葉であると述べている。そこで、この課題のバージョンが誤謬論に生じるのである。モーリス・フィノッキアーロはその思考を捉えている。「推論における一般的な誤りはおそらく存在しない。つまり、論理的に正しくない議論は一般的かもしれないが、論理的に正しくない議論の一般的なタイプはおそらく存在しない」(2005: 113)。同じように、ブードリー、パグリエリ、ピグリウッチも誤謬のフォークと呼ぶものを提起している。

[一方では、もし誤謬が明らかに無効な推論形式として解釈されるなら、実生活での適用性は非常に限られる(実際の事例はほとんどない)。他方、もし私たちの誤謬の定義が現実の複雑さを捉えるのに十分洗練されたものであるなら、それはもはや推論の良い形と悪い形を識別するための有効な道具として掲げられることはないだろう。

(2015: 431-2)

マッシーも同様に、「誤謬を分類するための無数の複雑なスキームは、誤謬の科学の背後にあるものがほとんどないことを示唆している」と告発している。… [誤謬の理論など何もない」(1981: 491) 誤謬はよくて「主観的」であり、悪くても教科書に載っているような事例がない以上、空虚なものなのだ。私たち自身、誤謬理論の研究は、体系的な理論的方向性よりも、他の人がどのように議論するかについての私たちの不快感(と、それに付随する面白い名前を作りたいという欲求)によって推進されていると冗談を言ったことがある。まあ、それが冗談だったが、今はそれほど面白くはないね。

確かに、誤謬理論の歴史は、それが通常、他人の言語的行動に対する知識人の不快感を集めたアドホックなリポジトリであることを証明している。私たちだけではないのだアリストテレスの『トピック』と『ソフィストの反論』は、確かにそのように読める。そして、弁証法的批判の新しい語彙を開発するための誤謬理論の現在の研究は、ほとんどの場合、公共の理性交流の賑やかな開花の混乱の中に議論上の悪徳のパターンを見るという反動的な学者的研究なのである。

論理学が心理学に抵抗するのと同じように、誤謬理論の主観性を排除すべきであり、誤謬理論は「その主観的・心理学的ニュアンスを除去されるべき」(1987:245)であると、ジョンソンは強い反論を行っている。そして、誤謬理論の「らしい」話(誤謬を、有効なように見えるだけで有効でない議論とすること)は排除されるべきなのだ。

しかし、これはあまりに強引な解決策である。というのも、誤謬理論には誤謬を理論化する上で二重の役割を担ってほしいからだ。つまり、私たちは、(a)与えられた議論がなぜ良くないのかを説明するだけでなく、(b)なぜ人々がそれを与え続け、人々がそれを受け入れるのかも説明したいと思うのである。これが、誤謬論において「らしい」自体が排除できないように見える理由である。私たちは、なぜある種の悪い議論にひっかかるのかを説明できるようになりたいのであり、「らしい」話は議論の質の幻想に対して最も適した語彙なのである。さらに、この二重の役割を果たすプログラムが、誤謬理論が誤謬形式のトークンを評価するために型を呼び出さなければならない理由である。型は、非公式な要因が与えられたときに、適切であるか不適切であるかの議論スキームをインスタンス化する。そして型は、私たち(あるいは多くの人)がたまたま特定の状況下で推論する方法を与えられて、特定のトークンにおいて私たちに訴えかけるのである。もし私たちが、悪い議論が誰かにとっていかに説得力があるかを説明できれば、もしかしたら、その誘惑が私たちに及ばないようにすることができるかもしれないという希望がある。そうやって、目の前にある誤謬の呪縛を解いていくのであるが、理論的にもそうすることを私たちは望んでいる。

しかし、「見える」という話は、誤謬の指導と理論化に関するもう一つの長年の不満を指し示している。数え切れないほどの教科書の問題集に載っている例や、学術文献における議論の基礎をしばしば形成する例は、あまりにも滑稽すぎて、信用できないし、何の価値もない場合が非常に多い。全く良いとは思えないのだ。むしろ、明らかに悪いと思われる。フィノッキアーロ(1981/2005)はこう書いている。

[誤謬の様々なタイプの例、T通常、かなり貧弱である。誤謬の様々な説明を説明する目的で、多かれ少なかれ人為的に構成された例が、ほとんどである。思想史や現代の調査や論争の中で実際に発生した誤謬の例は稀である。

(14)

同様の悩みは、Boudry, Paglieri, and Pigliucci, (2015)にも見出すことができる。

問題は、このような装いの「誤謬」にほとんど遭遇しないことである。彼らは、簡単に倒せるように設計された、高度に人工的な教科書的事例としてのみ登場する。

(435)

確かに、Walton (1989a: 171)も指摘するように、教科書や誤謬論に関するエッセイでさえ、様々な誤謬のタイプのトークンとして成り立つことを意図した文脈のない論証の断片があふれている。私たちは、テストやクイズのためにこのような論考を何本も書いてきた。それよりも問題なのは、人々が架空の例から理論化することだ。学問の世界では、完全にでっち上げられた誤謬の事例について、多くの議論がなされている。私たちもこの点では有罪である。そして、これから説明する理由から、私たちはこれからもこの罪を犯し続けるだろう。

しかし、この点については、本物の例の代わりに偽物の例を挙げることへの反論以上のものがある。というのも、偽物の例にほぼ普遍的に依存していることが、本物の例が入手できないことの証拠であると主張されるからだ。結局のところ、本物の例が望ましいのであって、偽物の例は、まあ、偽物である。誤謬のフォークが主張するように、実例を実質的に利用できない理由は、実例が理論に全く適合しないためである。この例として、Boudry(2017)が挙げている。彼は、学生にいわば野生の誤謬を追跡させようとする試みを続けた結果、これがいかに無意味な作業であるかがわかったと嘆いている。問題は、教科書の誤謬の扱いが、「実際の」例に頼ろうと無理しているものでさえ、悪いとされる論証から実際の文脈を奪っているため、実際の生活では決して悪いとは言えないということだ。つまり、実例がなく、偽例が氾濫している以上、理論上の誤謬論は、むしろ映画「スターウォーズ」の天文図から天文学を学ぶようなものだという結論になる。

これに対して、私たちは、まず、控えめに言って、その多くが的を得ていることを認めたいと思う。また、「誤謬の尻尾をつかめ」とばかりに誤謬を探し出す方法は、教育学的にも認識論的にも貧弱である(その理由については1.2.4節で述べる)。とはいえ、ここで私たちは、偽物を代表してささやかな弁護をしたいと思う。弁護は二部構成になっている。第1部では、偽物の例に依存する理由のいくつかを論じる。第2部では、この疑問が引き起こすより深い疑問について述べる。本書では、いくつかのフェイクの議論を使うことになる。これには教育的、政治的、実用的、そして哲学的な理由がある。

偽の論証はしばしば教育学的に必要である。クリティカルシンキングを教え始めた当初、私たちは新聞のオピニオンページ(ほとんどの議論が掲載されている)の例を使うことで、関連性と応用性を保とうとしていた。さらに、そのような例をカタログ化するためにブログを立ち上げた。今でこそソーシャルメディアがあるが、当時はまだそのような時代ではなかった。一般市民が書く「社説への手紙」は、誤った主張が大量に掲載されている。一方、社説はというと、これもまた、さまざまな誤謬をはらんでいた。このように、最新かつ実証的なアプローチであるが、いくつかの問題点を抱えている。

第一の問題は、教室に目を向けると、多くの文脈が利用できないことだ。この文脈は、必ずしも議論をより良いものにするものではない。むしろ、いかにひどい議論であったかがわかるのである。問題は、ほとんどの議論が、多くの意味をなすために、多くの文脈を必要とすることだった。しかし、文脈を説明するのに時間がかかると、肝心の論理的な間違いの指摘から遠ざかってしまうのである。第二の問題は、誤謬理論における「アンナ・カレーニナ問題」と呼ばれるものの変形である。幸福な議論はどれも似ているが、不幸な議論はどれも独特の方法で不幸なのである。あるいは、その間違いは、あなたが示そうとするタイプの間違いの不完全な模範例であったということだ。つまり、ストローマンとアド・ホミネムの間を行き来するものなのである。もちろん、誤謬の概念はヒューリスティックであり(詳細は後述)、これは重要なレッスンであるが、レッスンのポイントが何かを紹介することである場合、それは再び水を濁す。例外の話からトピックを紹介するのはあまり意味がない。3つ目の問題は、生徒が慈しみすぎたり、批判しすぎたりする傾向があったことだ。その多くは、評価対象に賛成か反対かに左右されるものだった。私たちが他のところで「同意の問題」と呼んでいることを学生たちが実践するか、あるいは「反感の解釈学」とでも呼ぶべきことを学生たちが手紙に対して行うか、いずれにしても、批判的思考を教えることは通常、合理化のスキルを教えることになることがわかった。第4に、編集者への手紙を使うことは、時に少し意地悪に感じられた。気難しいおじさんたちが、ちょっとしたことで編集者に手紙を書くのは公文書であり、批判の対象としてふさわしいが、彼らがいないところで人をいじめるのは少し意地悪な感じがする。市民と対等な立場の人が書いた文章を読むというのは、民主的な市民精神とは言い難い。また、論説は読みにくい傾向があり、うまく書けていなかったり、内輪ネタが多かったりして、私たちが望むような親しみやすいものではなかった。ある意味、2年生にとっては悪い見本だった。その理由のひとつは、先ほど説明した文脈の問題である。文脈のレベルが高ければ高いほど、より難しくなってしまうのである。

さて、この本の後半で使う例えの話である。この本は藁人形論法についての本というだけでなく、藁人形論法を採用した本である。なぜなら、これから議論するように、藁人形論法がなければ議論できないからだ。藁人形は必要なものなのである。私たちのように、楽器を学ぼうとしたことがある人は多いだろう。バッハやスレイヤーの最初の曲は、自分の腕試しのための簡略版だ。華やかさや装飾を削ぎ落とし、おそらく拍子も変え、ある部分は完全に省いて、用意された音楽理論の小さな部分を練習できるようにしてあるのだ。もしあなたがバッハのコンクールに学習者版の「平均律クラヴィーア曲集」を持って現れたら、きっと驚かれることだろう。でも、スレイヤーなら、速く、大きく弾けば大丈夫である。

誤謬理論で問題になっているのは、主な説明対象が形だけの悪い考えや間違った主張ではなく、形だけの悪い推論であるということだ。これは、誤謬教育学や理論が行われることに対する異議というよりも、その性質上、規範的である課題としての課題である。課題は、必ずしもすべての文脈を追加することなく、悪い推論方式を捉えることである。どちらかというと、文脈(上記参照)は、論証スキームを明らかにする邪魔になることがある。したがって、ロッキーラビットのストローマン論法は、ドナルド・トランプの論法よりも邪魔にならない(そういうのも少しはあるだろうが)。

この議論の哲学教育学バージョンは、フィノッキアーロやブードリーらが突きつけた課題に対して、さらに痛烈な適切な返答となる。ブライアン・リビエロ(2008)は、哲学を教えるには実質的に藁人形が必要だと気付いている。確かに、存在論的議論の最良のバージョンがあればいいが、ここは哲学入門であるし、学生たちはその準備ができていない。私たちが学位を取得した学部の大学院生のほとんどは、この議論の最良のバージョンに対応する準備ができていなかった。また、2年生にプロの哲学者のような正確さと厳密さを求めると、誰も何も学べず、さらに悪いことに、誰も哲学を専攻しなくなる。また、学生の評価も忘れてはいけないが、学部長が許さないのは確かである。

偽物の代弁者としての第二の主張は、それがしばしば政治的に必要である、あるいは少なくとも政治的に好都合であるということだ:論証の指導や理論化には型が必要である。しかし、型はトークンで示される。問題は、人は自分の視点から見た間違った論証の例を見ると歯がゆく思うことである。弁証法的に明白でない文脈を埋めるために、鉄槌を下す気になるのだ。だから、本当の例は裏目に出る。その上、人々はそのような例で指導の領域についてメタ的な間違いを犯す:もしそれらが明らかな政治的所属によってバランスが取れていないなら、著者や講師が偏見の罪を犯していて、証拠の重さが彼らの見解に有利であると微妙に示そうとしていると結論づけるのである。批判的思考のクラスを、好みのイデオロギーを押し付けるものに変えてしまうことには、確かに欠点がある。政治的/教育的な理由から例をバランスよく並べようとすると、暗黙のうちに、両者の関係というメタフォラシー(第7章参照)を犯してしまう危険性がある。学生は、間違いはすべての紛争当事者に均等に分布しているという誤った結論を導き出すかもしれないし、もっと悪いことには、ある側の悪行を他の側の悪行に合わせることが常に美徳であるという結論を導き出すかもしれない。これをwhataboutismと呼ぶ(再度、第7章を参照)。

これらだけでは十分とは言えないかもしれないが、偽の例を用いることを支持する現実的な理由がさらにある。地理的な偶然から、私たちはアメリカ合衆国の大学で教えている。私たちが使っている教科書は、ほとんどこの国の読者に向けて書かれている。例えば、私たちの尊敬する同僚の多くが出身地であるカナダの読者向けに書かれたテキストを見れば、この点は十分理解できる。カナダの議会の話は、米国の読者には理解できないため、同じような迫力に欠ける。4 教科書会社には、地理的に広く、時を経ても変わらない内容を好む経済的理由があるのだ。教科書会社は経済的な理由から、地理的な広がりがあり、長く使えるコンテンツを好む。アメリカのレーガン時代(あるいはクリントン、ブッシュ、オバマ時代)のジンジャーは、同じエッジを持っていない。誤謬の理論化についても同様の理由がある。論証は国際的な学問であり、その対象は流動的であり、実例が古くなるばかりである。

このように、私たちは、十分な注意を払いながら、でっち上げられた誤謬の例を採用することにしているが、その理由はここまでである。それでも説得力がないのなら、もう一つの主張がある。その核心はこうである。「偽物のように見えるのを避けようと思っても、決してうまくはいかない。なぜなら、「誤謬のフォーク」のジレンマの根底には、誤謬理論全般の中心的なパラドックスがあるからだ。アイルランドの論理学者リチャード・ウェイトリー(1863年没)は、まさにこの反論を受け入れていたようである。彼は『論理学原理』(1826)のかなり長い部分で、誤謬に関するテキストの消費者が誤謬として信じられるような誤謬の例を見つけることがいかに難しいかを述べている。そもそも、誤謬を実際に登場する文脈から取り出して言い直したところで、あまり説得力はないだろう。誤謬が現れる文脈はむしろ不明瞭であり、そこがもちろんポイントである5。簡単にわかるようでは、あまり良いトリックとは言えないだろう。このため、誤謬は、「不注意な理性者から偶然に滑り落ちたり、ソフィストによって意図的に持ち出されたり」しやすいように、「表現の斜さと複雑さによって不明瞭にし、偽装する」(p. 186)のである。もちろん、文脈は誤謬の存在を曖昧にし、口当たりをよくするために重要である。しかし、もっと深い意味がある。誤謬を模範とするトリックには、一種の認識論的パラドックスがある。誤謬の大要に集められた多くの例は、多くの有罪判決を受けた犯罪者のようなものである。「それらは実際、明白で規則的な形で述べられているため、すでに見破られており、いわば判決を受けるために持ち出されるだけである」(1826: 187)。Whatelyが観察するように、誤謬の例は、テキストが誤謬について教えているので、読者がそれを発見するように仕向けられているという単純な理由から、愚かであるように見える。誤謬の例が悪い議論であることが明白であることは、学んだ教訓の証し、あるいは学ぶ必要のない教訓かもしれない。これは、騙しのメカニズムについて議論した後で、手品はあまり騙されないと言うようなものである。誤謬の教育学と理論の本質も、これと同じように修正されるものなのである。教科書に載っている読者は、実際にそのような誤った議論をする読者ではないので、その例は馬鹿げている。懐疑的な理論家を納得させるような本物の例は、議論の状況そのものが(理論的な)状況であるため、こうして発見されずに済むのである。この問題は一般化する。この反論が間接的に示すように、誤謬論は常に一歩先を行く目的を追求している。誤謬に不可欠なのは、理由だけでなく、正当な理由を模倣する方法である、というのが私たちの控えめな返事である。もちろん、誤謬は実際には良い理由ではない。振り返って考えてみると、おかしなほどひどいものである。問題は、ウェイトリーが指摘するように、悪い理由も一種の理由であるため、悪い理由に騙された感覚を味わうことができない点である。そして、悪い理由に騙されたという感覚を持つことが問題なのである。それがパラドックスなのだ。したがって、誤謬は、それを信じる人の心という自然な環境の中で観察することは不可能ではないにせよ、非常に困難なのである。

また、この反論には興味深いパラドックスがあることにも注目すべきである。この反論は、誤謬の例は誰も実際に行わない愚かな議論であるというものである。私たちの好みの語彙で言えば、誤謬の例は空虚な人間であり、その結果、簡単に打ち破れてしまい、何も証明できない。この反論を重く見ると、形だけの誤り(誤謬の理論化)をそのタイプ(でっち上げ、つまり、hollow men)で識別することに価値があることがわかる。さて、もちろん、理論付けに使われる誤謬がhollow menであることは事実である。これは、藁人形の誤謬が関連する誤謬の系列として興味深い点のひとつに過ぎない(後述することのひとつでもある)。そして、大きな皮肉の一つは、私たち自身が、以前の論文での例で、弱者や空虚な人間として告発されたことだ。もちろん、私たちはひどい議論を一から作り上げなければならないし(ホロウマンと同様)、もちろん、悪い推論を理論化するために、議論の最悪の事例をピックアップしに行く(弱者であると同様)。しかし、これらの論証スキームにも、(第3章と第4章で示すように)健全な事例があるとも考えるので、これは一見したところ問題にはならない。しかし、これは複雑な問題である。

そこで控えめな回答として、誤謬論は、トークンの間に大まかな家族的類似性を持つ論証タイプのグループを識別するプログラムから構成される6。この誤謬の規範的カテゴリーの大まかな概念は、批判の道徳的カテゴリーに類似していることに注目してほしい。過失は、人が不快に思うかもしれない行為のクラスの特性であり、過失は多くの形態をとるが、それでもそのクラスを構成する、もっと注意することができたかもしれない、もっと注意するべきだったかもしれないという大まかな概念が存在する。窃盗、托卵、利己主義も同様である。

Boudry、Paglieri、PigliucciのFallacy Forkが提起した一般性の問題は、確かに批判的語彙が規則の記述としては特殊すぎるか、現実の議論との明白な関連性を持つには一般的すぎるという問題を捉えている。しかし、いったん誤謬の挑戦の言語を学んでしまえば、誤謬の告発はジョンソンの言うところの批評的議論における「初期探検」の一部となることを考えてみてほしい。誤謬論は議論批判のためのメタ言語の開発であり、誤謬論の言語を学ぶことは、単に誤謬の告発をすることではなく、議論にニュアンスを与え、明確化を求め、批判的議論を展開することである7。もちろん、現実には、教科書通りの誤謬形式で来る実際の議論はごくわずかである。このことは、誤謬理論家も誤謬理論の批判者も共に認めている。しかし、だからといって、誤謬の評価という言葉が無意味になるわけではない。ある論証が誤謬の形をとっているともっともらしく非難される場合、その論証を与えたり受け入れたりする人々には、その非難に対して弁明する義務がある-何らかの関連する証拠が明るみに出るか、関連性が明らかになるか、あるいはほとんど何も言えなくなるか。重要なのは、誤謬の語彙とその背後にある理論は、議論の応酬における理由と挑戦の構造に奉仕しているということである。その結果、一般性問題は悪いニュースでもあり、良いニュースでもある。

一般性の問題は、評価カテゴリーが一般的な規範的見通しと具体的な事例の強調をインスタンス化しなければならないため、半端なエッジや重複するケースがあるという意味で悪いニュースである-これがいくつかの悪い論証事例の分類がしばしば困難である理由である。

しかし、誤謬論は、誤謬がとる一般的な形態において、なぜ議論の修正が難しいのかを説明することができ、また、どのように議論に挑むかなどに照らして批判的な議論のためのロードマップを提供することができるという良い知らせがある。記述される現象はそれ自体複雑で多様であり、その記述もまた然りである。このように、一般性の問題に対するささやかな回答である。

1.2.3 スコープ問題

範囲問題とは、誤謬理論が明確な区分け基準を持たないということである。つまり、誤謬理論を文化批評、政治哲学、修辞学的分析と区別するものは何なのか。一般性の問題に対する控えめな解決策が、誤謬理論には当然のことながら、大まかな用語と自由な評価基準があるということだったことを考えると、誤謬理論の範囲問題はより一層痛烈なものとなる。一般性に対する誤謬論的な控えめな回答は、一見すると、誤謬論が評価すべきものに明確な限界がないという範囲問題を増幅させ、それ自体が不完全な課題であるかのように思われる。

例えば、キャサリン・ハンドルビーは、ほとんどの誤謬理論の領域は、社会的にほぼ等しい人たちが他の社会的に等しい人たちと理由を交換するという観点からのものであると述べている。これは確かに関連する領域ではあるが、悪いタイプの議論や再発する議論の範囲を網羅するものではない。Hundlebyは、あまりにも多くのことが省かれていると観察している。「androcentric fallacies」(2009:2)があり、また、エピステーメー (Fricker 2007; Medina 2013)に始まり、議論的 (Bondy 2010; Henning 2018; Hundleby 2013; Rooney 2012)に至るまで、いかに多くの劣等集団出身者が批判的対話で相応の評価を得ていないかという文献が増えている。さらに、誤謬理論の標準的なモデルの中でさえ、上記の控えめな解決策が与えられると、すべての誤謬について、誤謬の特定のサブインスタンスが存在し得るようだ(私たちの「ストローマン誤謬」の多重バージョンに見られるように)。

純粋に理論的な観点からすると、この範囲問題は本当に良いニュース以外の何物でもない。議論の誤りや体系的な説明の種類は予想以上に多く、(上記の例が正しいと仮定すると)今日の差し迫った社会問題と重大な関係があるように思われる。誤謬論は、より広範な批判的思考と同様に、人間が推論する(あるいは少なくともそうしようとする)ところにはどこでも入り込むことができる。その結果、誤謬理論家がやるべきことはたくさんある。新しい語彙を考案し、議論修復の新しい戦略を開発し、それらを誤謬と議論理論の確立された分類に結びつけるプログラムである。このような観点から見ると、スコープ問題は研究プログラムの豊饒さの現れでしかない。

悪い知らせは、一般性問題の再来である。複雑化する論証の評価機構はどの程度適用できるのだろうか。一般性問題に対するささやかな解決策は、交差するカテゴリーとpenumbralカテゴリーがすべての規範的評価言説の一部であり、したがってこれらのカテゴリーを管理するには、概念的寛容の原則(ある概念が絶対的・排他的ではなく、段階的・交差的であるということ)を定期的に適用する必要があるという主張だったことを思い起こせばよいだろう。誤謬論は、誤謬のカテゴリーを漸進的、交差的、拡大的に採用することで、どうしようもなく扱いにくい分類・批判体系へと向かっている。悪い推論の事例において具体的な批判路線を追求するあまり、誤謬のトークンの種類を特定するという一般的なプログラムが見送られた。そこで、控えめな回答として、推論のための挑戦のメタ言語を開発する目的を明らかにする。挑戦的な推論の現象は複雑なので、語彙もそうなるだろう。語彙をどれだけ細かくするかは、推論をどのように精査するか(あるいは、挑戦と回答がどれだけ弁証法的に深くなったか)に依存し、どれだけ新しい誤謬形式を導入したいかは、まさに、批判プロジェクトが何を達成しようとしているかに依存する。論理の言語は理性的な自己認識の道具であり、何を明示する必要があるかによって、語彙の細部を生かすことも、見送ることもできる。そうして、このささやかな解決策への回帰は、範囲問題のかなりの部分を譲歩している点でささやかである。誤謬理論の目的は、文脈における論証分析のポイントが何であるかという問題や課題を背景にして定義され、洗練されなければならない。

ここでアナロジーが役に立つかもしれない。形式論理学を教えたことのある人、あるいはそのツールを定期的に使っている人にとっては、含意と同値のルールというツールキットがどの程度の大きさであるべきかという疑問がある。ある人は、必要最小限のルールと、長い導関数に対する寛容さを持って、ツールキットを簡素化することを好む。また、重複して適用される膨大なルールのリストがあっても、自分の派生がよりエレガントで直接的であれば、それでよいという人もいる。そして、証明を直感的に進めるのに十分な規則の幅を持ちながら、有効な形式の数が多すぎて負担にならないような中央値を見つけようという試みも見られる。そして、建設的なジレンマと破壊的なジレンマは本当に必要なのか、と自問することになる8。ある意味で、ここで決定する作業は、定式化された論理とその適用において、自分が何をしようとしているのかを明らかにしようとすることである。私たちは、良い推論を発見するだけでなく説明するための満足のいく理論的アプローチの両方を求めているが、平均的な2年生が数ヶ月でマスターして、あちこちの推論に適用できるようなものでありたいと思っている。有効な形式(つまり論理学の潜在的なルール)の範囲が限定されていないため、形式論理学の境界が何であるかは明らかでない、とは誰も言っていない。そんなことを言うのは、実に愚かなことだ。むしろ、何を検出すべきか、何を説明すべきか、2年生に何を期待できるか、といった目的に沿ってスケールを決めることがポイントである。誤謬理論の境界も同じである。本当に、すべてnon sequiturかignoratio elenchiなんですね。(それなら、なぜこの2つ以外の悪い推論の形式があるのだろうか?その答えは、そうである、おそらく一つの一般的な概念ですべてを行うことができるが、私たちが求めているレベルの特殊性を持って推論の誤りを説明するためには、多様性を表し、カテゴリーのセットを配置しなければならない。そうすると、すぐに区別がつくようになる。なぜか?それは、推論を誤る原因がたくさんあるからだ。

というわけで、スコープ問題の改良版もある。(スコープ問題とは、悪い推論や不適切に行われた議論の種類は膨大で、誤謬理論が有用かつ正確であるためには、あまりにも扱いにくい理論的オーバーヘッドをもたらすというものである。私たちの答えは、特定のニーズがあれば、理論の理論的ツールが実践を反射的に、批判可能に、そして修正可能にする、というものだった。これは素晴らしく、晴れやかで希望に満ちた理論である。しかし、クリティカル・シンキングの講義を担当したことのある人なら誰でも、ここにはもっと暗く、悲観的な見通しがあり得ることを知っているはずだ。学生たちは、いったん誤謬を学ぶと、それを発見し、他人がそれを犯したと告発するのが大好きで、相手の論法にラテン語の名前をつけることが、批判的議論を(しばしば自分に有利に)修正する魔法のようなものだと期待する。ハリー・ポッター問題と呼ばれるもので、ちょっとしたラテン語のフレーズを覚えれば、その表現で相手を麻痺させられると考えるのである。なので、このボキャブラリーによって、まったく新しい種類の荒っぽい行動が奨励される。誤謬論が誤謬を教えなければ、誤謬の思わせぶりな主張の負担はない。さらに、新しい誤謬が可能になる。たとえば、誤謬の誤謬は、相手の立場が誤謬の議論に支えられているので誤りであると推論することだ。この動きも、規範的なボキャブラリーを修正する道具として発展させることで可能になったが、その道具が誤用される可能性があることが判明した。そして、私たちは、自らの実践をより自己反省的にすることで、その実践における一次の病理を新たに修正する機会を生み出すだけでなく、修正的反省から生じる二次の病理を新たに生み出す機会も生み出している。

エイキンは別のところで(2020)、この一般的な現象を「ミネルバのフクロウ問題」(ミネルバのフクロウは夕暮れ時にしか飛ばない、知恵は後知恵でしか得られない)と呼んでいる。この問題の一般的な形は、反省的な生き物である私たちは、自分を向上させるために新しい概念を作るが、それらの概念を認識しているため、その概念とそれに関する知識が私たちに与える影響を考慮して行動を変化させるというものである。イアン・ハッキングはこれを、概念が持つ「ループ効果」と呼んでいる。概念は、その概念を意識するものであるために、結局はその概念を意識するものを変えてしまう。概念とその対象が相互に作用する。私たちはそのような存在であり、私たちの概念の多くはそのように機能する。概念は私たちを説明するだけではなく、私たちが行動することによって、さらなる行動に新しい方向性を与えるように思えるのだ(1999)。自分の人生において、自分に関係する用語が、自分に関するものだとわかると、突然、自分を説明するだけでなく、自分を方向づけるようになることを考えてみてほしい。インテリ、オタク、ジョック、リベラル、などなど。つまり、それらはあなたについて真実であるだけでなく、「私はリベラルだから、……」と、私たちのアイデンティティに沿った推論をするようになった。

自己認識することで、私たちの実践に良い変化と明確さをもたらすことができるということだ。例えば、スポーツで「ファウル」という概念があるのはそのためで、練習で何が許され、何が許されないかを明確にし、その知識に照らしてプレーすることになっている。誤謬理論も同様で、誤謬の概念は、ファウルの概念とほぼ同様に、理由を与えて評価するゲームにおいて機能するはずだ。しかし、スポーツにおけるファウルの概念は、不適切な使い方を生む。例えば、飛び込みのゲームマンシップである。例えば、ダイブという駆け引き。ダイブすることで、ファウルされたように見せかけ、そのファウルに対するペナルティを相手チームに課させる。バスケットボールのフリースロー、サッカーのペナルティキック、野球のフォアボールなど。これは一種のメタファールである。スポーツにおける病的なループ効果であるが、それは、練習のメタ意識と、その意識を構成する関連する概念を持っているからなのである。誤謬論でやっていること、教えていることのほとんどがメタ論証なのである。しかし、ここに落とし穴がある。一次論証に誤謬があるように、メタ論証にも誤謬がある。実際、藁人形論法はメタ論法の誤謬の典型例である。これは、(他人の)推論に対する私たちの推論から生じる悪い推論の断片である。そして、藁人形、誤謬の誤謬、両論併記の誤謬、真実が真ん中にあることの誤謬、礼節の規範を強制することから生じる誤謬、言論の自由の誤謬、哲学ではエイキンとタリセが「メタフィロソフィカル・クリーク」(2018: 135)と呼ぶ誤謬といったメタ論点の誤謬が出てくるのである。この現象、新しい種類の誤謬、そしてこの問題をどのように管理するかについては、第6章と第7章でさらに多くのことを述べることになる。

一つの教訓は、誤謬理論に関するミネルバのフクロウ問題は、スコープ問題の強化版であり、この場合、スコープの問題を悪化させるのは誤謬理論とその自己意識的な適用そのものである、ということである。これは難しい問題ですね。正直なところ、ミネルバのフクロウの問題に対する一般的な解決策も、誤謬理論に対する特定のバージョンに対する解決策も、私たちにはないと思っている。なぜかというと、どのような解決策であれ、それが有効であるためには、自己反省的な生き物である私たちがアクセスできるものでなければならないからだ。しかし、ループ効果のために、その解決策自体が、適用する際に悪質な誤りを犯す可能性がある。なぜなら、誤謬の誤謬についての誤謬の誤謬を犯すことが可能であるというケースがまだ残っているからである9。

この議論から得られる重要なポイントは、ミネルバのフクロウ問題は誤謬理論にとってだけでなく、理論を正しく理解することが実践を管理することと一致することを期待する、ほとんどの規範理論にとって重要な問題であるということだ-ちょうど、倫理がいかに多くの人に、その選択を適切に指示するのではなく、合理化するためのツールを提供しているかを見てほしい。そして、繰り返しになるが、私たちはこの問題が解決可能であるとは考えていない。では、どうすればいいのだろうか。第一のポイントは、誤謬論はすでに袋の外に出てしまっているので、自分に対する理論的見解を大衆に知らせないというプラトニックな計画は実行不可能である、ということだ。もう世間に知れ渡ってしまっているので、ループ効果が働いてしまうのである。なので、誤謬理論の拡散を止めても何も解決しないだろうし、ましてや、私たちのクリティカル・シンキングの授業では、あまりいい宣伝にはならない。こういう規範を学生に教えることで、実践の場でまったく新しいメタ理論的な病理が生まれる可能性があるというニュースには、学長も一般には乗らない。しかし、ここでもまた、そうなのである。ここで取るべき態度は、こうしたプログラムを持つことで生じる問題を管理する方法を見つけるということだ。つまり、倫理を行うことでより効果的に合理化できるのであれば、倫理をやめる理由にはならないのと同様に、誤謬の誤謬は誤謬論をやめる理由にはならない。必要なのは、私たちの前世代の修正が生んだメタ論証の病理を検出し、修正するための新しいツールを開発することなのである。つまり、悪い知らせは、私たちには改善すべき慣行があるということだ。良い知らせは、それらの実践の規範をその実践者に明示することでそれを行うことができるということであり、2つ目の良い知らせは、私たちはそれをうまく行っており、それらの実践を意識的に改善するための優れた発見的メタボキャビュリーを有しているということである。続いての、そして新たな悪いニュースは、それらのメタ・ボキャブラリーが不適切に適用され、誤用されないようにモニタリングする必要があるということだ。希望が持てるニュースとしては、メタレベルのエラーを修正するためのボキャブラリーも開発中であることだ(これについては第7章で詳しく述べる)。しかし、それは私たちのような誤りを犯しやすい自己反省的な生き物の宿命なのだろう。

1.2.4 否定性の問題

誤謬論は論証の誤りを体系的に捉えたものである。その結果、誤謬の語彙は一義的に批判的である。この否定的・強調的な見方には二つの帰結がある。ひとつは、誤謬理論が誤った強調をするという問題で、私たちは議論を批判するだけでなく、良い議論を構築し、悪い議論を改善する方法を模索すべきである。もう一つは、誤謬論はその否定的な性格から、議論の応酬における過剰な敵対性に加担している(そして多くの場合、積極的にそれを助長している)。

Catherine Hundleby (2009, 2010, 2013)とPhyllis Rooney (2010, 2012)は、この二つの線に沿って論じている。誤謬理論が否定的な価値を持っているため、否定的な結果が生じる。Hundlebyはこう観察する。

誤謬-主張の対立的性質は、……政治的に後退し、認識論的に古めかしい敵対者のパラダイムに従った定式化に適している。

(2010: 280)

さらにHundlebyは、教科書に掲載される誤謬は「議論の修復を示唆するものではない」(2010: 289)し、学生にとっては「論証の尻尾をつかむ」練習になる、と述べている。フィリス・ルーニーも同様に、敵対的パラダイムは認識論的・議論論的に破綻していると主張している。

[敵対的パラダイムは、悪い推論を導くか、あるいは、より限られた範囲の推論と議論形式を維持するものである。

(2010: 205)

要するに、誤謬の識別の否定性は敵対的パラダイムの一部であり、真実追求の目標を曖昧にする一因となっている10。

誤謬理論に対するささやかな弁護は、否定性の問題を全面的に認めることである。誤謬理論だけを教えると、論者ではなく、サメが生まれる。非正規の論理学のサーベイを教えるとき、学生に「良い議論はないのか」と質問させるのはよくある現象である。感謝祭の間、学生を家族の前に放しておくと、帰ってきてから、政治を語るおじさんたちとad hominemを連呼することしかできなかったと聞くことになる。こうして、もう一つのメタ論証の誤謬、Eager-Beaver fallacyが生まれる。これを例えるなら、大学2年生がPSYCH101の講義を受けて、そこで寮生全員を強迫性障害、統合失調症、うつ病と診断してしまうようなものである。一旦ビッグ・アイデアを学ぶと、それを至る所で目にし、叩くべき釘でしかない問題を抱えた世界のためのハンマーであると考えざるを得なくなる。フンドルビーは、非公式な論理学が誤謬の分類学としてのみ教えられることが圧倒的に多いことを正しく観察しているが、まさにこれが問題なのである。また、Hundlebyが主張するように、これは誤謬理論を否定する理由ではなく、誤謬理論に対する概念を修正し、教え方を改革する理由である(Hundleby 2010: 303)11。

否定性問題に対する控えめな回答には、(i)相互性テーゼと(ii)内在的敵対性テーゼという二つの部分がある。内在的敵対性のない、しかし相互性のある弁明を最小限の弁明と呼ぶ。適度な応答には両方が必要なので、(ii)のケースが失敗しても、相互性テーゼがあれば最小限の防御は可能であろう。相互性テーゼとは、否定的評価の語彙は規範的語彙の一部であり、その発展にとって重要であるというものである。「べき」がある限り、それを明確にし適用する「べきでない」ものが存在する。本質的な敵対性のテーゼは、最小限の敵対性はあらゆる議論の応酬に含まれるというものである。したがって、結果として否定性は議論の避けられない要素であり、議論の適切な理論は排除ではなく、その適切な管理のために準備されなければならない。まず相互主義について論じ、次に、より論議を呼ぶ内在的敵対主義について論じよう。

相互性の議論は、私たちが規範的実践に関する単純な真理と考えるところから始まる-すべての規範的実践は、それらについて定式化可能なメタ言語を持っている。例えば、自然言語には文法があるが、文法の言語は可能であればよい。論理学も同様である。私たちには推論や議論があるが、論理学(形式的、非公式)は一次的な実践のルールを明示するメタ言語なのである。つまり、論理学のメタ言語とは、私たちが推論するときに従うべき(はずの)すべてのルールの保管場所なのである。規則によって縛られることは、その規則が守られることを保証するものではないので、すべての規範的実践は、そのパフォーマンスにエラーの可能性を持っている。文法の場合、よくある誤りは、例えば、走句、並列の失敗、主語と動詞の不一致などと呼ばれる。誤謬理論も同様で、よくある誤りの種類が理論化され、名前が付けられている。これらのメタ言語のポイントは、規範を明示し、その体系性についての理論を持つだけでなく(誤謬分類に見られるように、おそらく誤りについても体系的に見ることができる)、一次規範の実践の機能を促進することである。つまり、文法も論理学も、ルール(と誤り)を明示するのは、それ自身のためだけでなく、自己意識的で反省的な規範的実践のためなのである。規範的実践が自己意識的に評価されるとき、調査された様々な誤りが規範を明確にし、新たに明確になった規範によって、実践者は自分の一次的実践を洗練させ、また以前から批判的視線を逃れていた誤りを発見することができる。そして、メタ言語、特に批評のメタ言語によって、規範的実践は、私たちが自己反省的に支持できる種類の実践として発展していくのである。つまり、誤謬論は、より大きな合理性の弁証法の一部であり、理性の規範は、私たちがそれに従い、強制しようとする際に誤りを犯す場所に対して剥離する。なぜなら、特定の議論を批判するだけでなく、よく行われる弁証法的なやりとりを、特定の破壊的な誤謬形式がないものとして評価し、簡単な分類に屈しない悪い議論が起こったときに、多くの人が困惑することを可能にするからだ。

文法的なアナロジーをもう少し推し進めることができる。誤謬の教育学は、誤謬の理論とは異なり、大人を対象としている。クリティカルシンキング、インフォーマルロジック、論理学入門などは主に大学で教えられる科目であり、誤謬ハンドブックやウェブサイト、各種YouTube動画は大人向けのものである。大人は、いわゆる「ペアーズ問題」を抱えているかもしれない。チャールズ・サンダース・ペアースは、「信念の固定化」というエッセイの中で、次のように述べている。

論理学を学ぼうとする人はほとんどいない。なぜなら、誰もが自分はすでに推論の技術に十分熟練していると考えているからだ。しかし私は、この満足は自分自身の推論に限られ、他の人の推論には及ばないことを観察している。

(1877: cp 5.223).

大人や大学生でさえも、非公式な推論の研究には、すでに、いわば完全に形成された状態で臨む。彼らは今、議論をすることを学んでいるのではない。猫について一般化する方法や、フィンランドの国民総生産について推論する方法は、すでに知っている。彼らに必要なのは、すでにそこそこうまくいっていることの微調整なのだ。実際、もし誤謬による推論を学ぶことが、議論を初めて教える方法だとしたら、それは明らかにひどい考えである。間違いの連続を学ぶことで第二外国語を習得することを想像してみてほしい。しかし、生徒たちは完全に形成されており、多くの場合完全に自信を持っているので、議論に対する建設的なアプローチは彼らにとっては無駄なことなのである。同じ理由で、大人に文法を教える場合、文法的に適切な文章の組み立て方に立ち戻るということはない。むしろ、大人は添削によって文法を向上させていくのである。そのため、不定詞の分割、直行文、分詞のぶら下がり、コンマの接続などは、文法的な欠点に注意を喚起するために行われる。論理学の授業も同じで、特に誤謬について学ぶ。

しかし、Peirceが指摘するように、大人の学習者にはさらなる課題がある。それは、彼らはしばしば自分の推論の熟練度にかなり満足していることだ。このため、このような授業はしばしば必要とされる。そして、そのようなコースの最初のステップは、学習者が「学ぶべきことがある」と確信することであることが多い。間違いのピエロパレードはまさにそれである。しかし、誤謬論で「アンナ・カレーニナ問題」と呼んでいるように、幸せな家庭はみんな似ているが、不幸な家庭はみんなそれなりに不幸なのである。正解は一つで、間違いは無数にある。

この点で、相互性テーゼは、一般性と範囲に関する問題に対する先の控えめな返答の明示的バージョンであると考えることができる。誤謬理論は、一次的な適用においては弁証法的に発見的でありながら、その系統だった表現においては、より広い規範解明に奉仕する批判的メタ言語の開発に相当する。このプロセスはオープンエンドである。なぜなら、説明され発見された現象は動く標的であり、どのように議論するかは、多くの点で、何について推論しているか、なぜ推論しているかだけでなく、推論についていかに批判的に話すかという点からも影響されるからだ。規範は、私たちが批判の規範を発展させるにつれて、進化していくだろうし、そうでなければならないだろう。否定性は、自己意識的な推論に必要な要素である。物事がどのように間違っていくかを追跡することは、何が正しいかに対する私たちのコミットメントの一部であり、それは誤りやすい生き物が反射的に最善を尽くす方法なのである。しかし、これは議論の否定性だけに焦点を当てるべきだということではない。実際、誤謬理論の否定的批判要素は、議論の修復、重要だが認識されていない規範の明確化、さらには深く対立する意見間の理解の確立など、他のプログラムや目的と統合される必要がある。最後に、誤謬論に取り組み、それを教える人々は、論証規範性のこの決定的な端に重点を置くことが唯一の教育的焦点とならないようにすることが重要である。実際、論証理論の研究者は、論証の評価に対する誤謬のアプローチを非公式な論理と論証のより広い目的と統合する教科書をもっと書く義務があるように思われる。非正規の論理学やクリティカルシンキングに関する教科書は、誤謬の体系を超えた論証理論の広い範囲について全く知らない人たちによって書かれたものが多すぎるのである12。

本質的な敵対性のテーゼは、相互性のテーゼよりもかなり論議を呼んでいる。Hundleby (2009, 2010, 2013)とRooney (2010, 2012)の両氏は、敵対性は支配的なパラダイムかもしれないが、悪いパラダイムであると同時にオプション的なパラダイムでもあると主張している。その結果、それは見送られるべきものである。より協力的なコミュニケーション・モデルが利用可能であるため、この見解によれば、本質的な敵対性は弁解の余地がない。さらに、議論の応酬における敵対性の存在が、議論の広範な認識論的目的(真理の追求と理解の発展という目的)を覆す可能性があることは明らかである。敵対的なプログラムに馴染めない多くの人が議論の敵対性を見送り、敵対性は多くの不利な集団をさらに不利にし、さらなる批判に直面して後退を生み出すのであるから。さらに、本書の関心事に関連するが、私たちは相手を藁人形にしたくなる。

HundlebyとRooneyの議論は、主にTrudy Govierの最小限の敵対性のケースを対象としており、Hundlebyが言うように、「私たちは互いの考えに反対することなく-決して個人的に反対することを気にせずに-理由を交換できる」(2013:239)ことを示している。この指摘は正しく、ゴヴィエのモデルに対する正しい批判的挑戦であると考える。ゴヴィエのモデルは、もし聴衆が議論の受け手でなければならないのであれば、聴衆が修正を必要としていることを前提に進められる。ゴヴィエはこう言っている。

Xでないものを保持する人々は、Xの正しさとXに対する私の議論に関して、私の反対者である。

(1999: 244)

ここでも、私たちのささやかな戦略は、HundlebyとRooneyの指摘を認めつつ、最小限の敵対性という概念の修正を主張することである。私たちは議論の本質的な敵対性についてのケースを別の場所で行ってきた。(Aikin 2011a, 2017, forthcoming; Aikin and Alsip Vollbrecht 2020; Casey 2020a)。しかし、ここでは、この見解とそれに対する私たちのケースの概要を簡単に説明する。

議論は本質的に敵対的であるという見解には、弁証法的なケースとドクサス的なケースの2つの異なるケースが存在する。弁証法的なケースでは、論争を認識したとき、つまり合理的な裏付けが必要だと考える見解が実際に否定されたとき、あるいは何らかの関連する代替案よりもそれを支持しなければならない理由があるときに、私たちは議論を行う。いずれの場合も、与えられるべきは、支持の対象となる命題といくつかの代替案との間で対比的な役割を果たす理由である。つまり、理由は、ある命題を他の命題よりも支持するために、議論においてそのような役割を果たすのである。つまり、「ジョンは運動不足解消のために自転車で通勤すべきだ」という主張は、代替案がバスや車であれば良いが、徒歩も妥当な代替案であれば、その主張は以前のような輝きを失う。理由は理由であり、代替案との対比においてのみ、有利なものには有利に働くものである。この対比的な理由観(第6章で展開する)に照らすと、議論は常に弁証法的な複合体であり、与えられた理由が、対照的な代替案の集合に対して対象命題が支持されるか否かを示して初めて、その支持や批判力を持つのである。この点で、論証は本質的に敵対的である。論証がある命題を支持する理由として機能するためには、その理由によって競合する命題が支持されないことを示すことによっても機能しなければならない。これはゴーヴィエが指摘した論証の論争性の条件の核心であるが、この条件では、それらの代替的な見解を持つ実際の反対者が存在することは要求されない。むしろ、それらの代替案が理解可能であり、その状況下で適切な考慮事項とみなされることだけを要求している。人が議論するとき、たとえ他の人と協力して共有された見解のための議論を構築するときでも、少なくとも対象となる論文の対照的な代替案として、対処しなければならない考慮事項として表されなければならない相手が存在する。

私たちが議論のこの構造的特徴に内在すると見なす敵対性は、攻撃性、棄却性、反感という形をとる必要のない敵対性であることに注意してほしい。理由は弁証法的な対比のために敵対的でありえるが、攻撃的、棄却的、敵対的であることはありえない。これは理由を持つ人間の特徴である。しかし、私たちが議論するのは(通常)人間との間であるから、人間の相互作用の敵対性については何らかの説明がなされなければならない。それが無でないことは明らかだからだ。ここで、本質的な敵対性についてのドクサス的なケースを紹介する。

まず、誰かと議論するということは、ある意味でその人の信念と対話することだということに注目しよう。そして、敵対的議論の問題に関係する信念の特徴として、信念の因果的性質と、信念が人の自律性に及ぼす影響という2つがある。前者については、ほとんどの場合、私たちは自分の意志で信念を抱いているわけではない。どんなに努力しても、ある特定の命題を信じるように自分自身を意志することはできない。現在のローマ法王がバプテスト派であるとか、星の数が素数であるとか(今、あなたがこれらのことを信じていないと仮定して)信じるために十分な報酬を支払うことはできないだろう。これがドクサスティック・インボランタリズムのテーゼである。さて、これは明らかに、私たちが自分の信念に関して受動的な犠牲者であるということを意味するものではない。私たちはそうではない。例えば、私たちは自分の信念を規制するためにいろいろなことができる。信念を規制するために私たちが行う主なことは、議論に参加すること、つまり理由を聞くこと、あるいは、ほとんど同じことだが、議論に参加しないこと、である。私たちは、良いものは自分の中に根付き、悪いものは悪いと明らかにされるので、何の影響も及ぼさないことを期待して、議論に耳を傾けるのである。しかし、そのような結果を得るための唯一の方法は、より多くの議論、つまり、ある議論が良かったから信じるべきで、他の議論は悪いから拒否すべきなのである。しかし、私たちが部分的にコントロールできるという事実は、敵対的な問題をより切迫したものにするのであって、軽減するものではない。なぜなら、藁人形作りを含む私たちの議論戦略は、しばしば私たちの部分的なドクサス的支配を利用するために特別に設計されるからだ。さらに重要なことは、私たちが自分の信念に対して持っている部分的な支配力は、私たちの信念に対する証拠を提案する際に対談相手が持っている完全な支配力と対置されることだ。そのため、私たちは相手が理由や提案によって私たちに働きかけてくることに対して脆弱になる。私たちが提案したら、あなたはぽっちゃりしたシマリスのことを考えずにはいられなくなるだろう。

さて、独断的な場合の第二の特徴に目を向けると、私たちの信念は私たちの人間としてのアイデンティティーの中心をなすものである。信念を変えること、つまり信念を維持することは、私たちにとって非常に重要な問題である。信念を変える、あるいは重要なことにそれを維持する、という出来事を部分的にコントロールできることを考えると、これは特に真実である。言い換えれば、私たちは、私たちの長年の偏見を強化する手助けをする人と、私たちを新しい立場に変えようとする人の、ある意味での犠牲者なのである。このことは、理由の交換の道徳的意義の深さを強調している。これはまた、敵対的議論に反対する場合の基本的な前提条件、つまり、議論するという事実が敵対性をもたらすという点にも触れている。ここでは、弁証法的な場合、理由の性質であり、独我論的な場合、信念の性質であることを論証している。内在論者のテーゼの重要な結論は、議論、そして意見の相違がないことさえも、すでに敵対的であるということだ。

この推論が正しいとすれば、誤謬理論の訓練に欠かせない要素は、敵対性のエスカレーションを、一方では議論が機能するための有益で生産的な批判的フィードバックの源から、他方では損傷の応酬に緩和することである。さらに、このような考察から生まれる協力的な要素として、批判的な質問や挑戦を、個人攻撃や自分の見解の否定としてではなく、論争中の見解のケースを作り上げるために必要な有益な抵抗として真に評価することができることに注目しよう。

1.2.5 在庫を持つこと

誤謬論は、適切な枠組みで言えば、対象となる現象に争いがあり、結果として適用可能性や規範性にも争いがある領域である。このことは、哲学の長い歴史の中で、様々な問題に対して、様々な議論が交わされてきたことを知る人にとって、驚くことではない。そして、誤謬理論の領域についても同様である。一般性と範囲の問題は、研究の領域がきちんと秩序立っていて、(少なくとも潜在的には)有限であるという要求の代表であり、これらは多くの領域で合理的に期待できるものである。しかし、推論という現象は、私たちの評価のボキャブラリーが現象を変化させるため、動く標的なのである。しかし、重要なことは、現象が変化することである。今、議論の最中にad hominem attackやslippery slopeを持ち出す人がいるのは、fallacy theoryが自己意識的な議論に寄与している証左である。さらに、この批判的な語彙の否定性そのものが、規範的な実践を自己意識化させるというこのプログラムに内在している。批判用語は、議論の一次的実践の一部であると同時に(内在する最小限の弁証法的敵対性の議論がそうであるように)、その実践を規則に縛られたものとして把握するための一部でもある(相互性議論がそうであるように)。そして、それは知的自己防衛の道具でもある(doxastic adversariality argumentがそうであるように)。つまり、誤謬論は厄介で敵対的であり、必然的にそうなる、という結論である。では、論証理論家として私たちに求められるのは、誤謬理論を否定したり、敵対的でないところまで改革することではなく、(a)研究に対する最低限の秩序を維持し、(b)論証における敵対的エスカレーションの可能性を緩和する研究・教育プログラムを開発することなのである。そのため、誤謬の識別と並行して議論修復のプログラムも教えなければならないし、私たちの批判的語彙が、それが記述するために設計された実践に戻り、影響を与える方法を追跡しておかなければならない。

管理

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー
error: コンテンツは保護されています !