知識人たちは100年前から民主主義は失敗していると言ってきた。彼らは間違っていたのである。
ウォルター・リップマンの有名な民主主義批判を再考する。

強調オフ

メディア、ジャーナリズム民主主義・自由

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

Walter Lippmann’s famous critique of democracy revisited.

By Sean Illing 2018年12月20日午前9時11分EST更新

www.vox.com/2018/8/9/17540448/walter-lippmann-democracy-trump-brexit

Intellectuals have said democracy is failing for a century. They were wrong.

1922年に出版されたウォルター・リップマンの『世論』は、私がこれまで読んだ中で最も説得力のある民主主義批判である。出版された直後、民主主義の偉大な擁護者であり、当時最も重要なアメリカの哲学者であったジョン・デューイは、リップマンの本を「現在考えられている民主主義に対する最も効果的な告発」と呼んでいる。

リップマンは、「市民は公共問題に関する基本的な知識を身につけた上で、何をすべきかを合理的に選択することができるだろうか」という素朴な疑問を投げかけている。本書は、民主主義とは何かということと、人間が実際にどのように行動するかということとの間にあるギャップを明らかにすることを目的としている。

20世紀の民主主義論者の多くは、情報が多ければ多いほど、より多くの情報を持つ市民が生まれ、より多くの情報を持つ市民が民主主義の中核的な約束を果たすと信じていた。しかし、彼らは間違っていた。情報が増えれば増えるほど、より賢明な市民参加につながるとは限らない。むしろ、雑音が増え、党派性が増し、無知が増える可能性が高い(これを裏付ける研究はこちらこちらこちらを参照)。実際、より多くの情報を得た有権者は、より多くの党派的な自己欺瞞を実践している。

本書の後半では、前半で明らかになった問題点をすべて解決しようと試みている。リップマンはここで見事に失敗する。なぜなら、民主主義の問題に対する彼の解決策は、民主主義を価値あるものにしているものすべてを放棄することだからである。彼は、世論を知的に誘導する方法を見出すことができなかったので、世論を完全に超越し、国民に代わって公共政策を決定する「専門家集団」を創設しようとしたのである。しかし、それは民主主義ではなく、よく言えばテクノクラシー、悪く言えば寡頭政治である。

今日、リップマンの悲観論はファッショナブルである。ブレグジットとドナルド・トランプの当選後、民主主義がどのように滅びるのか、あるいは西洋の自由主義がなぜ後退しているのかを説明しようとするノンフィクション文学の全ジャンルが出現したのである。識者やアナリストは、民主主義は世界中で「崩壊」しており、アメリカは権威主義国家に変容しつつあると主張している。

だからこそ、リップマンの民主主義の欠点に関する診断が強力であるのと同様に、民主主義システムの弾力性に関する本質的な何かを見逃しているように思われることに注目することが重要なのである。結局のところ、一世紀近く経った現在、アメリカはより強力になり、より寛容になり、より裕福になり、さらに民主主義が強化されている。おそらく、この乖離は、現在のパニック状態に対する教訓も含んでいるのだろう。

民主主義の神話

リップマンはまず、建国者たちが信奉した民主主義のロマンを爆発させることで、その批判を始める。

建国者たちは、国家がどんなに巨大化しても、市民は18世紀に存在した自己完結型の小さなコミュニティと同じように機能すると考えていた。つまり、市民は自分たちが直接経験した問題について、意思決定をするよう求められていたのだ。彼らは、白人で、男性で、財産を持つ農民で、地域の環境を理解し、隣人を知っていて、高度に工業化された社会に住んでいるわけではない、と考えていた。

リップマンの言葉を借りれば、「ジェファーソンが形作った民主主義の理想は、理想的な環境と選ばれた階級からなる」のである。人種差別や性差別はともかく、その環境は現代とは似ても似つかないし、有権者が今日知っておくべき問題の範囲は、建国当時の要求をはるかに超えている。

リップマンにとっての問題は、一般人が公共政策について決定できるほど知的かどうかではなく、一般人が知的な選択をするのに十分な知識を持てるかどうかであった。そして、彼は自分自身を例にとって、その点を指摘した。

なぜなら、彼は不可能な仕事を背負わされ、達成不可能な理想を実践するよう求められていると思うからだ。というのも、私は公共事業に関心があり、そのモニタリングにほとんどの時間を費やしているが、民主主義の理論に期待されていること、すなわち、何が起こっているかを知り、自治を行う共同体に突きつけられるあらゆる問題に対して表明に値する意見を持つということを行う時間が取れないからである。

これを読んで、「市民は、地域社会が直面するあらゆる問題に対して知的な意見を持つ必要はない」と思うかもしれない。「その代わり、自分たちの利益になるように信頼できる政党を選ぶのだ。」と思うかもしれない。この考え方では、市民はリップマンの言葉を借りれば「全知全能」である必要はなく、自分たちの利益を代表するチームを選ぶだけの知識があればよいことになる。しかし、そのためには、有権者は自分の利益が何であるか、そしてどの政党が実際にそれを代表しているかを知らなければならない。

有権者の大多数が最低限の能力を備えていることを前提としない民主主義のビジョンなど、守るに値しない。リップマンは、市民が具体的な判断を下すにはあまりにも世界からかけ離れているため、このようなレベルの習得が可能かどうか疑問視している。その結果、彼らは「疑似環境」の中で生きることを余儀なくされ、そこで世界をステレオタイプに還元し、理解しやすくしている。

リップマンは、第一次世界大戦の支持を得るためのプロパガンダを作成することを任務とした公共情報委員会の重要な一員であった。その経験から、彼は大衆がいかに操られやすいか、説得力のある物語に人々がいかに簡単に身を委ねることができるかを学んだ。我々は見る前に世界のことを知らされ、経験する前に物事を想像し、その先入観の人質になってしまうのである。

このような物語は、不確実性に対する防衛策である。そして、我々の嗜好や固定観念、価値観は、この物語に支えられている。だからこそ、人々をドグマから切り離すのは難しい。リップマンは「固定観念を乱すことは、宇宙の根幹に対する攻撃のように思われる」と述べている。「それは、我々の宇宙の基盤に対する攻撃なのである」。

リップマンは、有権者の選好は「直接的で確実な知識ではなく、与えられた絵に基づくものだ」と指摘している。では、その絵はどこから来るのだろうか。最も明白な答えは、メディアである。もしメディアが世界の正確な姿を伝えることができれば、市民は民主主義の義務を果たすために必要な情報を手に入れることができるはずである。リップマンは、これは理論的にはうまくいくが、実際にはうまくいかないという。世界は大きく、動きが速い。マスメディア時代のコミュニケーションのスピードは、ジャーナリストにスローガンや単純化された解釈で語ることを強いる、と彼は主張する。(そして、商業化されたメディア環境における党派性の問題には触れていない)。

本書の冒頭でリップマンは、プラトンの『共和国』の有名な一節を引用して、人間を「壁に映る影を見て、それを本当の現実と思い込んで一生を過ごす洞窟の住人」のように表現している。我々の現状は、これとほとんど変わらない、とリップマンは言う。我々はメディアが誤報を流す洞窟に閉じ込められ、戯画化された世界の写真を、実際に起こっていることを正確に反映していると思い込んでいるのである。

「ニュースと真実は同じものではない」

もしリップマンの言うとおりなら、情報が増えても、情報がよくなっても、我々は救われない。なぜなら、問題は事実へのアクセスではなく、人間の認知の欠陥にあるからだ。しかし、たとえリップマンが間違っていたとしても、私はそうかもしれないと思うが、報道に課せられたある種の制約のために、われわれはまだ困惑しているのである。

リップマンは、報道はスポットライトのように、話題から話題へ、物語から物語へと飛び回り、物事を照らし出すが、それを完全に説明することはない、と言っている。「ニュースの機能は出来事を知らせることであり、真実の機能は隠された事実を明るみに出し、それらを互いに関連付け、人間が行動できるような現実の姿を描き出すことである」と彼は書いている。

ニュースの世界では、何が真実なのか、客観的なテストができないことが多い。スポーツの統計や世論調査の数字、株価の先物などを報道する場合、客観性を確保するのは簡単だ。しかし、経済状況や労働組合の価値、国民皆保険のメリット、国家権力の限界などを分析する場合、そのようなテストはない。我々が行っているのは真実を明らかにすることではなく、物語を構築することであり、その物語には我々の偏見、経験、無知、希望、混乱が反映されている。我々は現実を暗いガラス越しに見ているのである。

しかし、報道機関が確実に真実を伝えることができるかどうかという問題はさておき、需要サイドに難問が残っている。読者はほとんどの場合、ニュースにお金を払わないので、出版物には広告主が必要である。リップマンはこのようにまとめている。

これが一般ニュースの読者の苦境である。もし読者がニュースを読むなら、興味を持たなければならない、つまり、その状況に入り込み、結果を気にかけなければならない…。読者が熱心になればなるほど、異なる見解だけでなく、不穏なニュースにも腹を立てる傾向がある。だから、多くの新聞は、読者の党派心を正直に呼び起こした後、編集者が事実がそれを正当化すると考えたとしても、簡単に立場を変えることができない。

リップマンの指摘は、1922年当時も十分に正しかったが、今日では議論の余地もない。メディアはより細分化され、より競争的で、より利益を追求するようになった。その結果、ニュースの消費はショッピングに似ている。自分の視点を最もよく反映する情報源を見つけ、忠誠心を持って自分の好みを示す。

ここでまたリップマンは、ほとんどの民主主義理論に組み込まれている前提を崩している。ほとんどの人が真実に関心を持っているとはまったく思えないにもかかわらず、報道機関は市民に真実を提供することによって「国民主権の全負担を担う」ことを期待している。リップマンは、人々が退屈なことや重要なことよりも面白いことやつまらないことを、あるいは正直で難しいことよりもお世辞や都合のいいことを好むのは明らかではないか、と問いかけている。

今の時代を見て、リップマンの悲観論が見当違いであったと結論づけるのは難しい。真実はかつてないほど変化し、報道に対する国民の信頼はかつてないほど低くなっている。リップマンが心配したステレオタイプな思考は、彼が想像していたよりもはるかに商業化され、党派化されたメディア環境によって増幅されている。実際、世論は絶望的なまでにまったりとしており、大統領は地政学上の主要な敵との共謀で捜査を受けているが、国民の半分以上が気にも留めていない。

リップマンはこうした問題の多くを予見していた。しかし、次に何が起こるかを考えずに彼の批評に耳を傾けることはできない。悲しいことに、民主主義の代替ビジョンは、実は民主主義のビジョンではまったくない。

彼にできることは、有権者や政治家を超えて活動する社会科学の専門家の「専門家階級」を呼びかけることくらいだ。理論的には、政府の各分野に専門家を配置し、これらの専門家が事実を適格に検討し、政府高官に助言することになるだろう。リップマンは、このようなシステムによって、「知識の集積」と「政策のコントロール」が切り離されると考えた。そして、さらに重要なことは、専門家が独立した資金を持ち続けることで、腐敗した動機から解放されることだ。

デューイは、おそらくこう言ったのだろう。「専門家による政府で、大衆が専門家に自分たちの必要性を知らせる機会がないものは、少数者の利益のために運営される寡頭政治以外の何ものでもあり得ない。」もしリップマンがそうであれば、大衆は抑圧的な虚構から解放されるだろうが、その代償として、民主主義に関するあらゆるものが失われることになる。

デューイの反論

「パブリック・オピニオン』発表後、リップマンとデューイは、民主主義をどう修正するかについて、長い間、非公式な議論に入った。デューイは、リップマンの「世論」の愚かさについての基本的な指摘を認めざるを得なくなった。そして、「現状では、あらゆる問題は、感情、固定観念、無関係な記憶や連想のもつれによって、絶望的に絡み合っている」と書いている。それでも彼は、リップマンの言うテクノクラート的なエリートを否定した。

デューイにとって、すべては「市民と行政官、どちらが最も啓蒙を必要としているか」という単純な問題に帰結する。リップマンが望んだのは、本人が気づいていようがいまいが、市民を恒久的に観客にすることだった。彼は、世論とは世界の正しい表象を持つ個人の集団のことであり、彼らは決してそうすることができないので、意思決定プロセスから締め出されなければならないと考えたのである。

しかし、デューイは、民主主義における政治的知識は、市民の間、市民同士の会話を通じてのみ得られると主張した。重要なのは、市民が集団的に構築する現実だけである。リップマンのように、市民が原子化され、公共問題に関する会話から永久に切り離されることを受け入れるなら、民主主義の可能性そのものが損なわれてしまうことになる。ここでもデューイはうまく言っている。

社会的知性が、地域社会のコミュニケーションの中で、人から人へと口コミで伝わっていくとき、その流れから得られる知的財産には限りがない。それが世論に現実味をただ与える。エマーソンが言ったように、われわれは巨大な知性の膝の上に横たわっている。しかし、その知性は、地域社会を媒体として所有するまでは、眠っていて、そのコミュニケーションは途切れ途切れで、言葉にならず、かすかである。

この点ではデューイが正しいと思うが、人々は事実上別々の世界に住んでいるというリップマンの指摘は今でも有効である。ロバート・パットナムの2000年の名著『ボウリング・アローン』以来、学者たちはアメリカにおける市民の絆の喪失を嘆いている。同時に、地方紙は消え去り、政治的言説はますます国家化されている。つまり、ほとんどの問題は抽象的で、部族的忠誠心と戯画化された右左の物語に支配されているのである。

リップマンは、市民が公共の場を放棄し、プロパガンダに身を任せるようになることを恐れた。まさにその通りになったのだが、それでもアメリカの民主主義は前世紀に渡って驚くほどうまくいっている。

それをどう理解すればいいのだろうか。

物事は悪いことだが、それは常に悪いということであり、それは我々が考えるほど悪いことではないということ

2018年の我々の立場からすると、民主主義は修復不可能なほど壊れていると結論づけたくなるものである。世界はますます無秩序になり、特にアメリカ政治は党派的な機能不全に絶望的に陥っているように見える。

しかし、リップマン-デューイ論争が別の視点を提供してくれるかもしれない。民主主義は常に不器用で、その理想を実現したことはないが、それでも我々は皆、生きているのだ。リップマンの批判がいかに予言的であったかを考えると、アメリカの民主主義は今頃、自らの支離滅裂さの重みで崩壊しているだろうと予想される。しかし 2018年の今、我々はまだ、世界で最も影響力のある国であり、地球上で最も豊かでダイナミックな経済大国でありながら、元気に暮らしている。

すべての問題(そして多くの問題)に対して、民主主義は何とか繁栄してきた。そして、民主主義の世界は、時を経て、より安定し、より豊かになり、より寛容になったのである。もしかしたら、民主主義が成功するためには、その構想通りに機能する必要はない、ということかもしれない。もしかしたら、民主主義の神話はただの神話なのかもしれない。

このことから今日的な教訓が得られるとすれば、それは、民主主義をその最悪の属性によって定義しないように注意しなければならないということだ。リップマンは世論の問題に固執するあまり、この問題が新しいものではないこと、民主主義が故障しているわけではないことに気づかなかった。民主主義の実践は常に厄介で混沌としており、大衆の無知は例外ではなく、原則であった。

有権者はしばしばひどい選択をし、その選択が恐ろしい結果を生むこともある。それでも、このシステムは全体として信じられないほど回復力があり、必ず腐敗と抑圧につながる非民主的なシステムよりはるかに優れた代替手段であることが証明されている。民主主義が機能するとすれば、それは国民が確実に賢明だからではなく、この制度が安定した公正な社会を支える説明責任の層を提供するためであることが多い。民主主義国家は無秩序で腐敗しやすい。しかし、利己的で欠陥のある人間で構成される政治体制では、これらは不可避の特徴である。

現在の悲観論の波は、民主主義が軌道から外れたときにそれを放棄する傾向が、知識人の間に繰り返し見られることを思い起こさせる。これは反動的な動きであり、脅威の本質を誇張するのが常である。リップマンは第一次世界大戦の狂気に揺さぶられ、民主主義世界が再び戦争に陥るのを防ぐために何か、つまり何かをしなければならないと考えた。Brexitとトランプ大統領の衝撃は、多くの観察者(私を含む)をパニックに陥れた。実はつい2週間ほど前、ジョージタウン大学の政治理論家ジェイソン・ブレナンにインタビューしたところ、彼は伝統的な民主主義に代わるリップマン的なエピストクラシーを主張したのである。

しかし、ブレナンはリップマンと同じように、まさにそれを逆手に取っていると簡単に主張することができる。民主主義を放棄するのではなく、必要なのはもっと優れた民主主義なのかもしれない。デューイが説いたように、我々はより多くの市民を教育し、権限を与える必要があるのかもしれない。トランプの時代に我々が直面している危機は、民主主義社会を常に苦しめてきた問題の最新の現れであり、これからもずっとそうであるのかもしれない。我々は立ち止まり、深呼吸をして、崖っぷちから一歩下がるべきかもしれない。

民主主義は、トランプやBrexitよりもはるかに悪い状況を生き延びてきたのだから。

本記事は2018年8月9日に掲載されたものである。

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー