アグノトロジー | 無知の創造と解き放ち
AGNOTOLOGY The Making and Unmaking of Ignorance

アグノトロジー・犯罪心理学・悪

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

 

ロバート・N・プロクター、ロンダ・シービンガー編

目次

  • 序文 vii
    • 1. アグノトロジー。無知の文化的生産(とその研究)を記述するための用語の欠落
  • 第1部 秘密、選択、抑圧
    • 2. 知の除去 近代的検閲の論理
    • 3. 知への挑戦 気候科学はいかにして冷戦の犠牲となったのか?
    • 4. 製造された不確実性 科学と国民の健康・環境保護に関する論争
    • 5. . 理解しようとすることオーガズムと無知の認識論
  • 第2部 失われた知識、失われた世界
    • 6. 西インド堕胎薬と「無知」の形成
    • 7. 先住民の化石に関する知識の弾圧 1705年のニューヨーク州クラベラックから2005年のネブラスカ州アゲートスプリングスまで。
    • 8. 考古学における無知を地図化する 歴史的後知恵の利点
  • 第3部 無知の理論化
    • 9. 無知の社会理論
    • 10. 白人の無知
    • 11. リスク管理対予防原則 遺伝子組み換え生物をめぐる論争における戦略としてのアグノトロジー
    • 12 . スモーキング・アウト・オブジェクティブ アゴノロジー・マシーンにおけるジャーナリズムの歯車
  • 寄稿者リスト
  • 索引

序文

私たちは無知の時代に生きており、それがどのようにして生まれたのか、なぜそうなったのかを理解することが重要である。ここでは、故意または不注意による無視、秘密と抑圧、文書の破棄、疑問の余地のない伝統、文化的・政治的な選択性といったさまざまなメカニズムを通して、無知がどのように生み出され維持されているかを探ることを目的とする。アグノトロジーは、無知を生み出すもの、失われたもの、忘れられたものの研究である。しかし、すべての無知が悪いわけではないことを理解する必要がある。

私たちの主な目的は、無知についての研究を促進することであり、歴史のさまざまな時点で良くも悪くも、さまざまな知の形態がどのように、あるいはどのように「生まれなかった」のか、あるいは消えてしまったのか、あるいは遅れてしまったのか、長い間放置されてきたのかを理解するためのツールを開発することである。私たちは無知の海を泳いでいるのだから、その例は無限に増やすことができる。この巻の寄稿者たちは、軍事機密が維持する秘密性、発がん性物質メーカーが売り込む「疑い」(「疑いはわれわれの商品だ」)、環境保護主義者の否定的主張、植民地の前哨地から帝国中心地への技術(避妊具など)の非伝達、先天性形成における学問的な役割とメディアの「バランスルーチン」、人種や性についてのある側面について調査している。つまり、認識論(われわれがどのように知っているかという研究)に多くの注目が集まっているが、「われわれがどのように、あるいはなぜ知らないのか」は、しばしばそれと同じくらい重要で、通常ははるかにスキャンダラスであり、驚くほど理論化されていない。

この本は 2003年にペンシルバニア州立大学 2005年にスタンフォード大学で開催されたワークショップから生まれた。その目的は、無知がいかに理解され、創造され、無視されてきたかを理解し、これらの考えを、特に科学活動に関連する秘密、不確実、混乱、沈黙、不在、無力の創造とも関連づけることであった。また、ペンシルベニア州立大学では、Science, Medicine, and Technology in Culture initiative、Institute for Arts and Humanities、Rock Ethics Institute、歴史学部、英語学部、人類学部にお世話になった。スタンフォード大学では、科学史・哲学科、サップスセンター、人文科学センター、現代思想・文学部、スタンフォード生物医学倫理センターに感謝する。また、ローズマリー・ロジャース,ミシェル・ケイル,ジャネット・ジェンキンスによる事務的な支援に感謝する。

私たちは、この本がより広い探究の領域への扉を開くものであると受け止めていただけることを期待している。私たちは、この扉から足を踏み入れ、私たちの世界を飽和させ、定義している他の多くの無知の領域を探求するよう、他の人々を招待する。

第1章 アグノトロジー

無知の文化的生産(とその研究)を記述するための用語の欠落

ロバート・N・プロクター

私たちはしばしば、自分の無知がどのような範囲にあり、どのような構造になっているのかに気づかないことがある。無知とは、人の心象地図上の単なる空白ではない。それは輪郭と一貫性を持ち、私が知る限りでは操作のルールも持っている。だから、私たちが知っていることについて書くことの補足として、私たちは自分の無知に精通することを加えるべきかもしれない。

トマス・ピンチョン、1984年

疑念はわれわれの製品である。

ブラウン&ウィリアムソン・タバコ社、社内メモ、1969年

哲学者は知識について話すのが好きである。教授職や重厚な会議と結びついた商品もあり、このトピックに関する考察に全分野が捧げられている。認識論は深刻な問題で、世界中の大学で教えられている。「道徳的」認識論と「社会的」認識論、聖なるもの、クローゼット、家族の認識論がある。ウォータールー大学には計算論的認識論研究室があり、アムステルダム自由大学には認識論センターがある。Googleで検索すると、「構成主義」「フェミニスト」「進化論」の認識論はもちろん、「リビディナル」「アンドロイド」「クエーカー」「インターネット」「(私のお気に入り)エロトメタフィジカル」認識論などの別サイトもヒットする。ハーバード大学には、この分野のコースがあり(エロトメトフィジカルを除いたもの)、そのウェブサイトを信じるならば、「標準メートルの長さは1メートル」、「私は桶の中の脳ではない」といった重々しい主張の認識論の地位を探求している1。

3 無知を研究するための有名な言葉さえなく(私たちはそれを変えたいと願っているのですが)、派手な会議や洗練されたウェブサイトもない。このことは、(a)無知がいかに多く存在するか、(b)無知にはいかに多くの種類があるか、(c)無知がいかに私たちの生活に影響を及ぼすかを考えると、特に顕著である。

この巻の目的は、実は知るべきことがたくさんあるということを論証することである。無知には多くの敵味方があり、業界団体のプロパガンダから軍事行動、子供たちに唱えられるスローガンまで、あらゆる場面で大きな存在感を示している。消費者製品責任訴訟や不法行為訴訟では、「誰が、いつ、何を知っていたか」がしばしば問題となるため、弁護士もこのことについてよく考えている。無知には多くの興味深い代用品があり、秘密主義、愚かさ、無関心、検閲、偽情報、信仰、忘却などと無数の形で重なり合い、それらによって生成される。無知は哲学の影に隠れ、社会学では忌み嫌われるが、大衆的なレトリックの多くにも登場する:それは言い訳ではない、それはあなたを傷つけないもの、それは至福だ。無知には歴史があり、複雑な政治的・性的地理があり、その他にも探求すべき奇妙で魅力的な仕事をたくさんしている。

そして、嘆かわしいことに、この分野での探求は、必ずしも是正を目的としたものではない。無知はこのように、矯正を必要とするもの、知識がまだ普及していない自然の欠落や空白のようなものとして見られる(あるいは矮小化される)ことが最も一般的である。もちろん、教育者として、私たちは知識を広めることに尽力している。しかし、無知は空白以上のものであり、必ずしも悪いこととは限らない。私たちの誰もが、他人には知られたくないことを知っているはずだ。自由主義国家の建国の原則は、全知全能は危険であり、あるものは秘密にされるべきであるとするものである。自由主義政府はすべてを知ることを禁じられている(はずである)ので、尋問者は令状を持っていなければならない。陪審員もまた無知であるべきである。危険な知識に対して抵抗する(あるいは制限を設ける)という形で、徳のある無知も存在する4。

無知の原因は複数かつ多様である。しかしそれは、生命の起源や140億年前のビッグバン以前の時間について私たちが何も知らない理由とは別のものである。知らないといっても、さまざまな方法がある。無知とは、記憶の裏返しであり、忘れてしまったために知らないこと、歴史的な調査によって復元できる部分もあるが、大部分は永遠に失われたままである。(無知は作り出せるものでもあり、作り出せないものでもあり、科学はそのどちらにも加担することができる。

本書の目的は、「まだ知られていない」ことや、着実に後退しているフロンティア以上のものとして、無知についての議論を始めるというプログラム的なものである。無視、忘却、近視、絶滅、秘密、抑圧など、無知がもたらす意識的、無意識的、構造的な生産、その多様な原因や形態について考える必要がある。ポイントは、無知、その原因、その分布の自然さを問うことである。なぜナクバについて聞いたことのあるアメリカ人は少ないのだろう?20世紀初頭のアフリカ系アメリカ人の間でペラグラが多発していたことを疫学者が見逃していたのはなぜか5。第一次世界大戦時のアルコールの生殖への影響に関する研究が「科学的に面白くない」ものになってしまったのはなぜか6。今日の遺伝学者はフランシス・ゴルトンについて「集団的記憶喪失」になっているのはなぜか7。なぜ「私たち」(多くの男性、そして確実に少ない女性)は、クリトリス (Nancy Tuana, 本巻参照)、国家安全保障のために分類された自然の法則、土着の堕胎薬 (Londa Schiebinger, 本巻参照)、あるいはレーダーの下をどれだけ低く飛ぶかを考えると名前さえ挙げることができない無数のX、Y、Zについてほとんど知らないのだろうか。

さて、ある種の探求は、私たちが区別をすることを必要とする。それは、理解への妥当な第一歩である。「サイエンティアの語源は、原インド・ヨーロッパ語のskeinに由来し、ラテン語のsecoとscindo(切る)を経て、鋏と分裂、スキャットと皮膚に至っている。私たちの無知の大きさに比べて、私たちの知識がいかに乏しいかを考えると、無知には知識と同じくらい多くの種類があるはずだ。このような区別はやや恣意的なものであるが、ここでは議論を始めるにあたって3つの分類をする。ネイティブな状態(あるいは資源)としての無知、失われた領域(あるいは選択的選択)としての無知、そして意図的に仕組まれ戦略的策略(あるいは積極的構成)としての無知、この3つである。もちろん、このパイを分ける方法は他にもあり、この巻の寄稿者の中にも別の分類法を提示している人がいる。

ネイティブな状態としての無知

無知はカンザス州のようなもので、出身地としては最高である。知識は無知から、誠実な土から花が咲くように育つが、その方向はかなり一方通行である。しかしここで、私たちが常に無知を破壊しようと努力する限り、無知は知識への促しにもなる。無知には先天性と系統性があり、赤ん坊は無知から出発し、徐々に世界を知るようになる。ヒト科の動物は、直立した姿勢と、何もしない手で何をしたらいいかわからないという幸せな偶然から、何百万年もかけて賢明になったのだ。(私は、二足歩行によって、新たに自由になった指を使って「引用符で囲む」ことができるようになったという説を個人的に支持している)。

このような原始的、土着的な意味での無知は、戦うべきもの、克服すべきものであり、知識が愚かな迷信に勝利するように、時が経つにつれて消えていくことを願い、計画する。無知は必ずしも悪ではなく、無邪気であることもある(知識が罪であることもあるように)。しかし、無知は、知識を生み出す(あるいは獲得する)過程で、そこから抜け出したい、過去のものとしたいと思うものであるように思われる。16世紀のヨハネス・ケプラーは、無知を「科学が生まれるために死ななければならない母親」と残酷な表現で言い表した8。

そして、愚かな無知が蔓延している。ジェイ・レノは、地球には月が1つあるのか2つあるのか、聖金曜日は何曜日なのかを知らない人たちにインタビューして、得意げに話している。もっと深刻なのは、「最古の人類は恐竜と同じ時代に生きていたのか」という質問に対して、アメリカ人の52パーセントが「イエス」と答えたという事実である9。科学教育者(そして、考える人すべて)は、アメリカ人の約半数が地球の年齢は6千年しかないと信じているという事実を心配しており、その中には元大統領や現職大統領も何人か含まれている。ロナルド・レーガンはかつてテレビ演説で、アメリカは「奴隷制を知らないから」偉大なのだ、と宣言している。

この「生まれつきの」あるいは「起源的な」状態という意味での無知は、若者の純真さや不適切な教育による欠陥、あるいは知識がまだ浸透していない場所がここにあるという単純な事実による、ある種の欠損を意味する。科学者はしばしば、このような無知を大切にし、探求のきっかけとする。10 科学者たちは、このような無知を大切にして、探究心を掻き立てることがよくある。このぽっかりと空いた穴(それはたまたま私の懐でもあるのだが)を埋めてくれ!」。哲学の歴史では、よりシニカルな表現がよく知られている。ソクラテスは、真に賢明なのは自分がいかに何も知らないかを自覚する者であると説き、自分の無知を知ることが悟りの前提であるとした。現代では、無知は逃れるべきものであると同時に、ある種の若返りの力でもある。なぜなら、正しい問いを立て、実りある(つまり、根絶できる)無知がどこにあるかを知ることによってのみ、知識に到達することができるからである11。創造的知性は、無知がどこにあり、どうすればそれを取り除くことができるかを知っている無知の専門家である。

近代は、無知が一種の真空や空洞となり、そこに知識が引き込まれるようになったため、この事態をより切迫したものにしている。科学はその空白を埋めるために殺到し、ケプラーの産声の比喩を思い起こせば、世界を迎えるために殺到する。精神分析学はさておき、この無知の理論にはさまざまな名称をつけることができる。私はこれを「生来の無知」と呼んでいる。なぜなら、その概念は、原始的であることに起因する一種の幼児的不在、成長や誕生によって是正(充填)される欠乏や空洞を意味するからだ。光は暗闇にあふれ、鍵は鍵を開けるために見つけられ、無知は洗い流され、教えは無知から高揚し、無知はそれによって破壊され、追いかけられる、といった具合に12。

ここでは、無知は資源、あるいは少なくとも刺激、挑戦、促しとして捉えられている。科学の歯車を回し続けるためには、無知が必要である。無知は科学の歯車を回し続けるために必要である。科学の飽くなき欲求を満たすために、新しい無知を永遠にかき集めなければならない。しかし、世界の無知のストックが枯渇することはない。(不思議な幸運とヒドラのように)1つの質問に答えるごとに2つの新しい質問が生じるからだ。無知のベールは押しのけられることもあるが、常に別のベールが現れ、私たちを探究の終わりから救ってくれる。この無知の再生力が、科学的事業を持続可能なものにしている。もし、無知を使い果たし、知識生産のエンジンを停止させるようなことがあれば、悪夢である。私たちは知識のエンジンに燃料を供給するために無知を必要としている。科学が持続可能なのは、無知が増殖するためであり、この勝利は近代化の初期の擁護者たちには予想もされなかった。ベーコンもデカルトも、そう遠くない未来に、おそらく自分たちが生きている間に、すべての科学的問題が解決される時を思い描いていたが、後の近代人は、良いものを見れば、それを維持する方法を知っていたのだ。

無知からいかに脱出するかについては、膨大な文献が存在する。その中には、学習はしばしば「アンラーニング」のプロセスを意味するという認識も含まれている(この用語でGoogleがヒットする542,000件の中から試してみてほしい)。しかし、無知の分布は不平等であるという認識もあり、それゆえにデジタルデバイドや様々な種類の救済主義などが存在する。テクノロジーは無知の拡散を引き起こす可能性がある。1991年、メディアアナリストのSutjallyは14。ラジオは早くからプロパガンダの手段(よく言われるように無知を広める)として批判され、ウォルター・ベンヤミンは1920年代から、映画は目の強制的なレールを介して、一種の想像力の独裁につながるという古風な考えを論じている(静的なグラフィックアートによって許されるとされる自由に対して)。例えば、南アフリカのタボ・ムベキ大統領は、「深夜のネットサーフィンの最中に」、HIVがAIDSの原因であるという見解に異議を唱えるウェブサイトに出会い、それに納得した16。この大統領の見解は、後に、ウイルスへの曝露を防ぐための取り組みの減速を正当化するために利用された。

しかし、ここでのわれわれの関心は、改善というよりも、ナンシー・トゥアナが「解放の瞬間」と呼ぶものにある。

失われた領域としての無知、あるいは選択的選択(あるいは受動的構成)

この第二の変異株は、無知が知識と同様に政治的な地理を持つことを認識し、「誰が知らないのか?そしてなぜ知らないのか?どこに無知があり、なぜなのか?知識や富や貧困と同じように、無知にも顔があり、家があり、値段がある。社会的な幸運がもたらす1万もの偶然(と思惑)から、ここでは奨励され、そこでは抑制されるのだ。それは真空というよりも、固形物や移動する物体であり、時間の中を移動し、空間を占拠し、人や物を蹂躙し、しばしば影を残す。あの日、広島で街を出ることを知らず、アスファルトの上で影になったのは誰だっただろうか。

この考え方の一部は、探究は常に選択的であるということだ。私たちには捕食者の焦点(fovea)があり(一方、獲物の無差別なモニタリング)、これに焦点を当てるという決断は、それゆえ必ずそれを無視するという選択なのである。無知は不注意の産物であり、すべてのものを研究することはできないので、必然的に(実際にはほとんどすべてのものを)省かなければならないものがある。「そして、世界は非常に大きく、デカルトやベーコンが科学というプロジェクトに差し迫った 終焉を期待していた世界よりもずっと大きい。では、「ミッシング・マター」と呼ばれる、まだ知られていない知識をどうとらえるかが重要な問 題となる。科学は、明確に定義された箱の中を徐々に照らすようなものなのか、それとも光と同じくらい速く闇が広がっていくものなのか。

どちらのイメージも一般的である。選択性はしばしば一過性、儚さ、システム内の一種の「ノイズ」、あるいは線上の散乱として考えられ、偏りは徐々に是正されていく。科学は芝生を刈るようなもので、どこから始めるかは自由であるが、結局はほとんど同じに見えてしまうのである。私は最近、国立科学財団に提出した私の助成金提案の査読で、(不愉快ではあったが)このことの簡潔なバージョンに直面した。この不満そうなフードをかぶった「仲間」は、古人類学の歴史を研究するための資金を要求した私に不満だったようで、彼または彼女が言うように、科学は「過去においてのみ偏りがあり、現在においてはない」ことを私が認識していなかったからだ。このような非論理的な状況の中で、私はこの素晴らしく自問自答的な栗鼠に反論する機会もなく、口にしたとたんに険悪なムードになった。これは選択性とは別の意味であり、ある軌道に乗り換えた知識は、通過した領域には必ずしも戻れず、古い誤りを修正する機会が常にあるとは限らない18。

ロンダ・シービンジャー (Londa Schiebinger)は、この種のアグロトロジーの明確な例を、この巻のためのエッセイで述べている。その背景には、最初の大西洋横断やアフリカ周航から3,4世紀の間、ヨーロッパの君主や商社が名声や富を求めて船を出し、遠く離れた領土で征服や植民地化を行い、知識や富を獲得してきたことがある。しかし、周辺部で得た知識がすべて中央部に還流するわけではない。ある種の商品だけが輸入され、他の商品は無視されるという不平等な通商であった。特に堕胎剤は除外された。アフリカやヨーロッパの女性は出産を防ぐさまざまな方法を知っていたが、植民地化するヨーロッパ人が好む知識・抽出のプロジェクトとは無関係と判断された。ジャガイモやキナノキの樹皮からのキニーネ(マラリアの治療薬)は問題なかったが、(白人)女性が妊娠を防いだり、中絶を引き起こしたりする手段については問題なかった。ヨーロッパ政府は人口を増やし、新しい領土を征服しようとしていたので、キニーネを必要としていたが、クジャクの花(1710年にシビラ・メリアンが記述した堕胎薬)は必要としていなかった。避妊や中絶の方法は優先順位が低く、土着民がそのような目的で使用する植物は単に無視されたのだ。

しかし、そのような知識を無視したり、破壊したりするような決断はなされなかったのだろう。意図的な無視と不注意な無視が「過剰に」混在していることは想像に難くないが、この2つの境界は必ずしも明確ではない。無知を生み出す、あるいは維持するメカニズムは時間とともに変化し、いったん抑圧や無関心によって知られなくなったものは、それ以上努力しなければ知られないままであることが多い。一度失われたり破壊されたりした文書や種や文化が、再びよみがえることはない。ディエゴ・デ・ランダはこのことを承知で、1562年にユカタン半島のマニにあったマヤの王室図書館を焼いたが、この文化破壊行為を「迷信と悪魔の嘘」しか含まれていないという主張で擁護したに違いない。これは、次のような「無知」の生成につながるものである。

戦略的な策略としての無知、あるいは能動的な構成物としての無知

ここでの焦点は、ある種の芸術や科学によって作られ、維持され、操作されるものとしての無知、つまり疑いや不確実性にある。この考えはパラノイアに陥りやすい。つまり、ある種の人々はあなたに特定のことを知られたくないし、(あなたの)無知を維持するために疑いや不確実性、誤情報を組織化しようと積極的に働きかけるということである。

彼らは知っていて、それを知られたくないと思うかもしれないが、あなたはその秘密を知ることはない。これは哲学者が十分に探求していない考えで、無知を単なる省略やギャップとしてではなく、むしろ能動的な生産として見るべきだというものである。無知は意図的な計画の一部として能動的に作り出されることがある。まず企業秘密から始め、次の3つのセクションでタバコのアグノトロジー、軍事機密、そして道徳的抵抗としての無知を作る(あるいは維持する)例へと移っていくことにする。

恋愛、戦争、ビジネスなど、人間の考えうるあらゆる欲望や事業において、物事を秘密にする理由 は常にたくさんある19。もちろん、思考そのものは、腐敗しやすい言語形式で表現されるか、印刷物などのより耐久性のある媒体で捉えられるまでは秘密とされる。昆虫のカモフラージュから、捕食者が獲物を隠しておく方法、草食動物の無数の変装に至るまで、動物のごまかしのテクニックは実に多様であることから判断すると、秘密は人間の思考と同じくらい古くから存在し、おそらくさらに古いものであろう。シカを始めとする多くの動物の白い下腹は、影を消すことで物ではない存在になる。

科学と貿易はオープンである(あるいはオープンにせざるを得ない)と言われることが多いが、査読や出版までの発見の嫉妬など、秘密主義が重要な役割を担っているのも事実である。科学と産業はますます密接に関わり合い、研究開発はビジネス上の優位性を保つためにプライバシーを隠して行われるようになった。科学は、最良の状況であっても、高度に儀式化された制約の下でのみ「開かれた」ものとなる。例えば、秘密裏に行われる査読のポイントは、客観性(ここでは一種のバランスのとれた公正さ)を保証し、同僚が非難を受けることを恐れず批判できるようにすることである。しかし、盲目的な査読は、この例では批判の受け手である著者が「出所を考慮する」ことができないことを意味するので、代償を払うことになる。編集者や助成金担当者がこれを考慮する場合を除き、査読者は自分の意見に責任を持たずに行動することができる。

科学的な秘密主義がピアレビューより長らく先行していた。錬金術や占星術は、闇の力を利用するという意味でオカルト科学として宣伝されることが多かったが、同時に、視界から隠された暗闇で実践されるという意味でもあった21。近世の科学の多くは、「企業秘密」が当然とされる限りにおいて、ギルド的でもあった。企業秘密は、特定の種類の技術、資源、儀式、あるいは市場へのアクセスを管理するために守られた。いわゆる科学革命のレトリックの多くは、秘密主義を排除し、実践を検査に開放することに向けられており、それゆえ「光」「解明」、そして最終的には「悟り」というレトリックが遍在している。光の中で行われる錬金術は化学となった。

しかし、企業秘密は依然として製造業の重要な一部であり22、古い形の秘密が新しい形の秘密に取って代わられただけだと言っても、おそらく的外れではないだろう。現代の化学は、その多くが工業生産と結びついているため、オープンな意見交換とは言い難い。アトランタの金庫に保管されているコカ・コーラの公式を知るのは3,4人とされている。ケンタッキーフライドチキン(ルイビル)に使われているスパイスやその他多くの有名な消耗品についても同じことが言える23。出版は知的財産を主張する一つの方法だが、アイデアはしばしばある限られた社会空間の中だけで「公然と」共有されている。軍事技術はその一例であるが、法律事務所、病院、政府、その他あらゆる機関の内部では、知識は権力であると同時に危険でもあることから、機関記憶と同様に機関記憶喪失が重視されることがある。学問の世界では、学者はしばしば特定のアイデアを秘密にしたり、不適切な利用を避けるためにその流通を制限したりする。そして、流通の管理が難しくなるのは、出版後である。また、情報の流れは、法律やPRのため、あるいは国家安全保障のために制限されることもある。私はペンシルバニア州立大学で10年近く教えていたが、その間に「Undersea Warfare」という学科に行き当たり、ペンシルバニア州立大学が米国海兵隊の正式な大学であることを知るまでに、これまた10年近くかかってしまった。ペンシルベニア州立大学がアメリカ海兵隊の正式な大学であることを知るのに、どれだけの同僚がこのような事実を知っていたかは知らない。

しかし、無知を演出する方法は他にもあり、その最も劇的な例の一つが、タバコメーカーの黒魔術に由来している。

タバコ産業のアグノトロジー

私が好きなアグロジェネシスの例の一つは、タバコ産業が喫煙の危険性について疑念を捏造しようとしたことである。私が「知らされていないことをなぜ知らないのか」という疑問を再び抱くようになったのは、主にこの文脈からである(軍事機密と同様)24。多くの場合、あまり複雑でない答えは、「あなた方に知られないようにするための措置がとられているからだ!」であった。私たちは、あなた方を騙すことができれば、あなた方を支配することができる。知識と戦うために無知を煽る達人であるタバコ屋ほど、これを効果的に行った者はいない。健康への不安は、「合理的な疑い」という形で安心させることで解消される。この心理状態は、PRと法的価値の両方を持つ。この論理は単純であるが、いくつかの曲折がある。ここでは米国の事例のみを取り上げるが、この二枚舌プロジェクトは、年間5兆7千億本、地球を1万3千周するのに十分な量のタバコを売り続けることを支えるために、現在世界的にフランチャイズ化されている。

洗濯石鹸が世界中どこでもほとんど同じであるように、マーケティングには常に欺瞞に近い説得力がある。タバコ産業は早くから健康への懸念を市場の阻害要因として認識していたため、L&Mフィルターは「まさに医者の指示通り」、キャメルは「より多くの医者が吸っている」と言われた。1950年代にはそのような宣伝が禁止され、喫煙を若さ、活力、美しさ、そして後には自由、危険、反抗と関連付ける、より巧妙な誘引に移行した。1980年代の一時期、受動喫煙による健康被害が話題になったとき、私たちは喫煙は言論の自由の一形態であると言われた。喫煙は愛国的でありながら反抗的、危険でありながら安全、落ち着きながら刺激的、といった具合に。

1950年代初頭、タバコが毎年何万人もの命を奪っているという証拠が次々と発表され、斬新なマーケティングツールが導入された。この証拠を受けて、業界は数百万ドル規模のキャンペーンを展開し、危険性はまだ「証明」されていないとして消費者を安心させようとした。プレスリリース、広告、そして潤沢な資金を持つ業界の研究機関を通じて、疫学は「単なる統計」として非難され、動物実験は人間の状態を反映していないと言われ、検死で明らかになった肺病理は「健全な科学」の裏付けのない逸話として嘲笑された。タバコのメーカーは、人間の喫煙の害を動物モデルで再現することが難しいことを知っていたので、「論争」が解決される場として実験室をよく利用した。小動物が煙を吸ってがんになることはない。人間の喫煙者ががんになるには20年、30年以上かかるし、ネズミはそんなに長く生きられない。また、マウスの背中にタバコのヤニを塗ってガンを発生させることに成功しても、業界は煙の中に「マウス発がん性物質」があることだけを認めている。タバコの擁護者たちは、都合のいいように狭い論理の輪の中で仕事をしていた。しかし、本当に人体実験をしろというのだろうか?ナチスか何かなのか?

規制の脅威を和らげるために「もっと研究を」という声を利用して、タバコの製造継続を慎重さと関連づけるという計画を、どんな悪の天才が考え出したのかはまだわからないが、アメリカの企業共謀の最大の勝利のひとつに数えられるに違いない25。この戦略は、論争を「終結」させようとするすべての努力と、それに反するすべての主張に疑問を投げかけることであった。まるで終結自体が、探究の敵である独断の印であるかのように。重要なのは、可能であれば何十年もの間、健康への害に関する問題を未解決のままにしておくことであった。結局のところ、がんは複数の原因を持つ複雑な病気であり、いかなる判断も急ぐことなく、そのすべてを解明しなければならない。私たちは、この恐ろしい災厄に苦しんでいる貧しい人たちと同じように、因果関係をオープンにしたまま、心を開いていなければならない。あなたは研究を中止したいか?オープンマインドでいられないか?

「タバコ論争」を確立し、維持することは、1950年代の現代の陰謀の始まりから、業界のPR戦略における重要な要素であった。論争とは希望のようなもので、あなた(たち)が生き続けたいと思うものだった。間断なく続く論争は、喫煙者を煙に巻き、議員を軟弱にさせないという直接的な価値をもっていた。また、この論争は最終的には法的な価値も持つようになり、喫煙者たちは、自分たちは危険性を否定していない、さらなる証拠を求めているだけだと主張できるようになった。この「証拠なし」という考え方は、訴訟に対する業界の防御の2本柱のうちの1本となり、もう1本は「常識」であった。タバコが有害であることは誰もが知っているが、それを証明した者はいない26。

この戦略は巧妙なものであるが、そのためには、一般的な知識と科学的な知識の間にかなり大きな溝を設ける必要がある。法廷では、業界の専門家たちが、科学的知識よりも「民間」の知恵が先行しており、より「慎重」な確認は後になってから行われるという歴史的な例を挙げて、これをうまく機能させるために派手なダンスを披露している。民間療法士は薬草を使って治療を行うが、医師がそれを受け入れ、その効果を把握するのには時間がかかる。つまり、タバコが有害であることは一般的に認識されていても、科学的に解明することははるかに困難なのだ。裁判では、タバコ業界の専門家たちは、1964年の外科医総長の報告書さえも遥か昔に「正当な科学的疑い」が続いていることを強調したがる。セントルイスの医学史研究者であるケネス・ルドメラー氏は、最近、反対尋問の中で、有害性のコンセンサスに対して「責任ある不一致の余地」があると主張した。実際、彼は「常に異論を唱える余地はある」と述べている27。

多くの訴訟で重要なのは、産業界が危険の証拠を否定する際に、責任ある行動をとったかどうかである。「常識」と「公開論争」が救いの手を差し伸べる。つまり、タバコが危険であることは誰もが知っているのだから、メーカーが警告を怠ったとしても非難されることはない、というのがその主張である。しかし、科学界で論争が起こるということは、タバコメーカーに警告をしなかったという過失の言い訳をまた一つ与えることになるからだ。なぜ、喫煙者に危険を警告しなかったのか?それは、その問題が決着していなかったからだ。そのため、タバコ産業は無責任な行動をとったとは言えない28。

タバコ産業は、タバコが健康に与える影響について無知を、時には誤った知識を生み出すことを目的としていたため、これらの点で、無実であったことはほとんどない。タバコ産業はこの領域で非常に積極的であり、危険について自らの無知を装うと同時に、科学界に明確な証拠がないことを確認し、喫煙者の側に無知を作り出すためにできる限りのことをした。この最後の目標は、二枚舌のプレスリリースの発表、「誰も答えを知らない」白書の出版、真の危険性から目をそらすためのおとりや赤信号の研究(これはその後の訴訟における「アリバイ研究」としても機能した)など、さまざまな手段で達成された。一般常識は実際には法的な論点に過ぎず、業界が望んだ現実は(人々が喫煙し続けるための)一般的な無知だった。「煙幕」は適切な表現であるが、いくつかの重要な戦略によって、事実を覆い隠すことについても言及できる。

もう一つは、タバコと健康に取り組んでいるように見せかけながら、実際には何もしていない研究に資金を提供することである。その主要な手段が、1954年に設立されたタバコ産業研究会 (TIRC)で、全米の主要新聞448紙に全面広告を掲載して大々的に宣伝した。TIRC(後にタバコ研究評議会と改称)は、最終的に何億ドルもの研究資金を提供したが、その中に喫煙と関係のあるものはほとんどなかった。タバコが健康に悪いかどうか、どの程度悪いのか、という疑問はほとんど扱われていない。この種の研究(ほとんどが基礎生化学)の政治的価値は、資金が提供されているという事実であり、それによって業界は「問題を研究している」と言うことができる。タバコ研究所の指示により、TIRCは「肺がんやその他のがんの原因については、現在ではわかっていない」という確信を示すことになっていた30。弁護士らしく、健康への影響は、正直に調査されるべきテーマというよりも、反論されるべき「罪状」として考えられた。

さらにもう一つの戦略は、「たばこ理論」に代わるものを公表することであった。そのための重要な手段が、1958年にTIRCから転生し、業界のロビー活動やプロパガンダ部門として機能するようになった、すでに述べたタバコ研究所であった。タバコ研究所は何十年もの間、タバコの害が新たに確認されると、業界の「証拠なし」の立場を喧伝してきた。研究所はまた、月刊誌「タバコと健康レポート」を発行し、タバコの害から目をそらすために利用できるものは何であれ、注意を喚起した。この雑誌は何十万人もの医師、それに何千人もの産業界、政府、ジャーナリズムのオピニオンメーカーに送られ、その目的はタバコ以外のあらゆる癌の原因を強調することであった。1963年と1964年の典型的な記事は、「肺癌をまねた珍しい真菌感染」、「気管支炎の発生はウイルス感染のせい」、「英国の外科医が都市化と肺癌を関連づける」、「ニコチン効果は運動と同じ」、「ハゲの男性に肺癌は少ない」、「タバコと癌との関連を疑うべき28の理由」、「まだ誰も答えを知らない」といった題名のものであった。雑誌は、鳥の飼育(羽ダニ)、遺伝、ウイルス、大気汚染など、肺がん流行の原因として考えられるあらゆるもの(タバコを除く)を非難した。

この時期を通じて、業界の目標は、科学と手を組むことによって慰めを得ることであった。この目的のための注目すべき機関の一つが、ロリラード・タバコ社が1963年から1965年まで発行し、140万人に2週間ごとに無料で郵送した野心的な大衆科学雑誌『サイエンス・フォートナイリー』であった。この雑誌は、考古学の新しい発見、地球の起源に関する理論、科学における黒人や女性の役割に関する社会学的疑問、その他何十ものホットな話題を扱った、この10年間で最高の大衆科学雑誌の一つであった。また、科学報道に新鮮な風を吹き込もうと、毎号、ケント社のマイクロナイトフィルターの広告を大きく掲載した。「純粋で、ほこりのない、まったく無害な素材でできており、実際に一流病院の手術室の空気のろ過に使われているほど安全である」。少なくとも1950年代の一時期、この半秘密の「無害な素材」はクロシドライト・アスベストであった。

タバコのメーカーは、ある種の危険性の大きさを多くの人に知られないようにすることに、一時期成功した。1966年に成人を対象に行われたハリス・ポールによると、喫煙が肺がんの「主要な」原因であると考える人は、調査対象者の半数にも満たなかった31。同年、米国公衆衛生局が行った調査では、「肺がんにならないようにする方法はあるか?」肺気腫や慢性気管支炎についても、同じ質問に対して「はい」と答えた人は20%だった32。13歳、14歳の子供にはアンケートをとっていないが、彼らの意識がこれ以上高かったら驚くことだ。現在でも、喫煙が失明、膀胱がん、膵臓がんの主な原因であることをどれだけの人が知っているだろうか。33 私たちは、このような無知や他の種類の無知について、X、Y、Zを知らない人がどれくらいいるかを示す、より適切な指標を必要としている。

過去20年ほどの間に、タバコの話における新しい要素は、陪審員が共感するような方法でタバコの話をするために、業界が歴史学者を雇うことであった。歴史家は、相関関係は因果関係を意味しないこと、歴史は厄介なものであること、過去を判断する際に注意しなければならないこと、良い歴史には過去を判断しないことが必要な場合さえあることなどを指摘するために雇われる34。歴史家は、「最新技術」「一般常識」として知られていること-基本的に当時の科学と人々が危険について何を知っていたかを証言させるためにタバコ裁判に招集される場合が最も多い。2005 年現在、少なくとも36 人の学術的な歴史家が宣誓の上で業界側に証言しているが、反対側に証言したのは 3 人(私、ルイス・キリアクーデス、アラン・ブラント)だけである35。その典型的な手段が、フィリップ・モリスの「プロジェクト・コズミック」である。これは、薬物使用の歴史を書くために「世界中の科学者と歴史家の広範なネットワーク」を構築しようと1987年に開始された取り組みである36。エール大学のデイヴィッド・マスト、オックスフォード大学のデイヴィッド・ハーレー、オハイオ州立大学のジョン・バーナム、その他多数の研究者が、「ニコチンの有益な効果がより広く理解されるように」37、業界のために記事を書くよう依頼された。マストの仕事は、「メディアにおける薬物使用に関する穏健な見解」を示すために特に有用だと考えられた38。例えば、デイヴィッド・ハーレーは、『Bulletin of the History of Medicine』に「The Beginnings of the Tobacco Controversy」という論文を発表し、「このテーマへの私の関心を後押ししてくれた」40 ダニエル・アニスという人物に感謝している。

最近のタバコ裁判における専門知識の最も一般的な定義が、弁護側に偏っていることには興味深い意味がある。偏っているのは、その焦点を「技術水準」に限定することで、歴史家が「欺瞞の水準」を認識し損ねる可能性があるからだ。癌の原因としてのタバコに関する見解に多様性があるとすれば、その多様性の何割が産業界自身によって作り出されたものなのだろうか。タバコの害がどの程度まで「常識」であったかを考える際にも、同様の問題が立ちはだかる。私たちは、人々が何を知っていたのか、そして何を知らなかったのか(そしてなぜ知らなかったのか)を知る必要がある。「一般的な無知」は一般的な知識と同じように探求され、理解されなければならない。

ビッグ・タバコは私たちに、問題となる知識は一般的なものと科学的なものの2種類だけだと信じさせようとしている。広告、二枚舌のプレスリリース、おとり研究への資金提供、科学的フロント組織の設立、立法課題の操作、大衆誌に掲載するための「友好的研究」の組織化41、さらに暗黒の術であるアグロトロジーによる無数のプロジェクトを通じて、無知を作り出す産業自体の役割は無視される。この取り組みには莫大な資金が投入されており、業界自身の弁護士たちは(内々に)これを「研究された無知」の一形態と特徴づけている42。業界はやがて自らを、タバコと疑いという、2つの別々の、しかし共依存の製品のメーカーであると認識するようになった。タバコ研究所副社長のフレッド・パンザーが1971年のメモで述べているように、業界の目標は「健康被害を実際に否定することなく、健康被害に対する疑念」を生み出すことである43。ブラウン&ウィリアムソンの幹部は、「疑念はわれわれの製品だ」と告白しており44,1980年代にフィリップ・モリスは、環境タバコ煙 (ETS)の「脅威」に対応するために、「戦略目標」ナンバーワンを打ち立てた。1980年代、フィリップ・モリスは環境タバコ煙 (ETS)の「脅威」に対応するため、「戦略目標」の第1に「ETSに関する科学的な疑いを維持する」ことを掲げた45。

しかし、タバコ産業のアグロノロジーに中心的な信条はない。彼らの哲学は日和見主義的であり、タバコを売り、訴訟に勝つという目標に常に従属している。(タバコ研究所の科学者が『Thank You for Smoking』で「重力を反証する」ことができたのを思い出してほしい)。そして、有害性の証明という問題では、業界の証明基準は非常に高く、この世のいかなるものも彼らを満足させることはできない。「もっと研究が必要だ」と言い、「疑わしきは罰せず」を貫き、あたかもタバコが裁判にかけられ、有罪が確定するまで無罪であるかのようにする。この業界は、この「帰無仮説」の形式が大好きだ。「害はない」と仮定することから始めて、それを改ざんしようとする弱々しい努力で失敗する。同様の戦略は、鉛やアスベストの危険性を否定するために他の産業でも使われてきた。地球温暖化を疑う石油化学や新保守主義の人たちは、タバコの疑いを唱える人たちから一つや二つの教訓を学んだ(本書への寄稿でナオミ・オレスケスが示しているとおり)47。

軍事的な秘密

タバコの二枚舌は有名だが、意図的な無知は、軍事機密のような他の多くの情報源からももたらされる。推定では、世界の技術者の4分の1が何らかの軍事機密を持っている。秘密の科学的事実、秘密の科学的方法、秘密の科学協会、秘密の科学雑誌、そして(おそらく)秘密の自然法則が存在する。軍人は常に自分たちの秘密を守りたいとは思わないので、「クリアランス」を持つ物知りたちのコミュニティーが、機密事項を話し合うために個人的に会合できるよう、ファイアウォールが設置されている。例えば、国家安全保障局 (NSA)は、インターネットを外界から遮断するファイアウォールを維持しており、大企業も同様である。第二次世界大戦中のマンハッタン計画(原子爆弾の製造)は、戦後のアメリカの秘密研究の多くを生み出した。この計画はアメリカの科学者の才能の多くを流用し、その名前自体がイギリスの「管状合金計画」と同じように欺瞞であったのだ。例えば、プルトニウムは発見から数年間、その存在自体が機密扱いされ、「放射能」「放射性同位元素」といった言葉も口外してはならないものだった。原爆に関する最初の200本の論文には、どちらの言葉も出てこなかった48。

原爆の秘密は、科学分野全体が地下に潜り、機密性の高いテーマにはコードネームが付けられる根拠にもなった。例えば、「保健物理学」という分野は、原子放射線の新しい危険性を探る必要があったことに端を発している。

この分野の秘密主義は、隠すこと、ごまかすこと、注意をそらすこと、アクセスを拒否すること、そして情報を独占することにある。全地球測位システムの位置は、「機密」場所 (例えばホワイトハウス)を知られないように、つまり狙われないように調整されており、都市全体が地図から消されたり、描かれなかったりしている。国家安全保障局は、中央情報局 (NSA=「No Such Agency」)よりも大規模で秘密主義的であり49、国家偵察局は、さらに影が薄く、資金も豊富である。最も秘密度が高いのは、外の世界の「われわれ」が何も知らない事務所や業務だろう。米国における機密研究は、いわゆる「闇予算」に隠されており、その額は現在、教育やその他多くの社会サービスに充当される金額を上回っている。2005年11月、CIAの国家情報副長官であるメアリー・マーガレット・グラハムは、米国の情報予算の総額が年間440億ドルであることを明らかにした(50)。

軍事機密が科学に与えた影響は甚大で、知識のほぼすべての分野に影響を及ぼしている。興味深い事例として、第二次世界大戦中に発見された海底の縞模様がある。この大規模で直線的な磁気異常は、海底の広がりと地球の磁場の周期的な反転の組み 合わせによって生じたものである。また、敵国であるドイツやロシアの潜水艦の位置を特定し、海中の金属物体の探査に役立てられた。海底縞模様は、大陸の移動を理解する上で重要なものだったが、1950年代までその位置や存在さえも機密だった。もし、海底縞模様が科学界に公開されていたなら、大陸移動説は何年も前に受け入れられていたかもしれない。この例では、秘密主義が知識の遅れという形で無知を生んだのである51。

軍事的なアグロジェネシスの例はほかにもある。1940 年代に軍が後援した研究により、地球温暖化と極地の氷冠の融解が早くから予測されてい た。タバコ産業の弁明と同様に、気候変動に関する「さらなる研究」の要請は、効果的な時間稼ぎ戦術として機能してきた。温暖化の強力な証拠を否定し、厳密性の追求を装うことで、行動を遅らせる手口である。正確さを求める声は、前言を翻すこともある。

軍事研究は、受動的な先天性によって無知を生み出すことが多い。軍事資金が特定の分野を推進し、他の分野を停滞させた例が多くある。例えば、炭素14の研究は、核同位体研究(リビーの研究)の一環として軍から多額の支援を受けたが、酸素同位体分析は資金不足で低迷していた。科学は資金調達の機会に反応する。つまり、「脱資金調達」をするだけで、ある分野では無知が維持されたり、創造されたりするのだ。1980年にレーガンが大統領に就任すると、太陽エネルギー研究への連邦政府の資金援助はゼロになった。この分野の知識を発展させるはずの半導体研究は、原爆の中性子線に耐えられるようにケイ素チップを「硬化」させるといった分野に移された。太陽電池技術の「ノウハウ」は、このような資金不足の影響を受けた。再生可能エネルギー源よりも化石燃料を重視するという決定が、この無知を生んだのである。

無知は美徳か?「知らない」ということ、抵抗として、あるいは道徳的な注意として

科学の発展を妨げるようなことをする人がいるだろうか?知識は光であり、なぜ暗闇を浴びるのか?しかし、そのような威勢のいい言い方をすれば、明らかに「私たち」には知りたくないことがたくさんあり、むしろ他人に知られたくないことがたくさんある。プライバシーの権利について述べたが、科学的知識を含め、知識に関しては「少ないことは多い」という領域が他にもある。

このことは、よく言われることだが、ある種の精霊を「瓶に戻す」ことは必ずしも容易ではないという考え方があるように、私たちも知っている。知識は逃げ出すものであり、むしろ閉じ込めたり、歴史に追いやったりしたいものである。プルトニウムやウランにまつわるものでなくても、拷問や中性子爆弾の製造、より恐ろしい生物兵器にまつわるノウハウなど、多くの技術や技能がこれにあたるだろう。それは教育の目的の1つでもあるが、権力者が危険な知識を間違った人の手に渡すことを望まないという意味で、軍事機密の主要な根拠にもなっている。

大学は日常的に多くの種類の研究を禁止している。例えば、紐付き研究、人間や動物を対象としたある種の危険を伴う研究、営利のみを目的とした種類の研究、などなどである。多くの大学は、軍事目的に分類される研究や、ある種の利益相反を伴うと見られる研究を禁じている。例えば、UCSFのエネルギー研究所は石油やガスの利権者からの資金提供を受けないし、多くの大学がタバコ産業からの資金提供を受けるプロジェクトを許可するかどうかで揉めている。こうした制限の根拠はそれぞれ異なるが、包括的な理論として、ある種の研究は偏った、あるいは好ましくない知識を生み出す可能性がある、というものがある。

科学雑誌には、しばしば他の種類の制約がある。学問分野やレトリックに関するおなじみの制限もあるが、特定の資金源から資金提供を受けているプロジェクトが禁止されることもあるし、(特に考古学では)違法な出所の研究対象が禁止されることもある。「研究倫理」という概念全体が、ある状況においては、不適切な手段による知識よりも無知であることの方が望ましいという前提に立っている。1996 年に米国医師会は、科学雑誌に対してタバコ産業から資金提供を受けた研究の掲載を拒否 するよう勧告しており54、現在では、歴史雑誌に対しても同様の勧告が出されている。しかし、歴史家が自分たちの研究も他の研究と同様に簡単に「買収」される可能性があることを認識すれば、この状況は変わるかもしれない。しかし、開示や「透明性」さえも諸刃の剣であることは、1998年の「データアクセス法」と2000年の「データ品質法」の起草と成立に向けたタバコ産業の活動で示されている。この新しい法律では、連邦政府の資金を使ったあらゆる種類の科学的・医学的研究を発表した人の生データを入手できる。タバコ産業は、何らかのタバコの害を示唆する研究を再分析・再解釈(つまり、欠陥を探す)するためにこの種の法律を推進した56。フィリップ・モリスは、全米科学アカデミーと米国科学振興協会の反対を押し切ってこの法律を通すために、マルチナショナルビジネスサービスとその他のフロント組織を利用した。要するに、透明性という一見崇高な目標が、組織的な二枚舌のための道具になり得るということだ。

研究倫理の重要な原則の1つは、より一般的な倫理と同様に、すべての物事がいかなる代償を払っても知る価値があるわけではないということだ。多くの種類の科学的実験が、法的にも形式的にも禁止されているが、これは知識を得るためのコストが高すぎると判断される領域では、無知を許容しているのと同じことなのである。意図的な知識の拒否の興味深い例として、ほとんどの考古学雑誌が、問題の物体が近年合法的に入手されたか、あるいはある合意された切断点より前に違法に入手されたことを示す明確で許容できる「出所」なしに遺物を出版しないことに合意していることが挙げられる。推定では、博物館所蔵の遺物の半数が違法に入手されたものである。しかし、この分野では時代とともに法的基準が大きく変化している。というのも、出版は遺物が価値を得るためのプロセスの一部だからである(証明と公表の両方を通じて)。この略奪をどう扱うかという問題については、考古学の伝統によって全く異なる見解が示されている。「文脈主義者」(別名「土の考古学者」、平方メートル単位で敷き詰められた遺跡を研究する)は強硬路線をとる傾向があり、適切な出所のない遺物は公表されるべきではないと主張する。(ダニエル・アラップ・モイが象牙を燃やしたのと同じように、廃棄処分すべきだとほのめかす人もいる)。言語学的考古学者(デコーダ)はより寛容で、 (例えばマヤ文の)翻訳を可能にするためには、利用可能なすべての証拠を考慮に入れなければならないと指摘する傾向にある。こうした異なる認識論の伝統は、略奪に対する態度も異なる。「土の」考古学者は、略奪の最初の犠牲者である文脈を重視する傾向があるが、言語学者は一連の「偉大な人工物」の比較分析を重視する傾向があり、そのためにはしばしば個人のコレクションにある人工物を入手する必要がある。この2つの伝統は、ある種の知識と無知がもたらす代償について、異なる理解を持っている。

もし知識が力であるならば(そうである場合もあるが、そうでない場合もある)、ある種の力を解体するためには、その領域において無知の体、つまり無力な体を再び導入することが必要になるかもしれない。歴史には、このような、ある種の生活様式を改善するための技術を意図的に放棄するような、元に戻すことが数多く存在する。かつて奴隷の所有者が持っていた、奴隷をコントロールするための技術を、今では誰が知っているだろうか。それは、おそらく博物館を除いては、失われた知識である天然痘の備蓄に相当するような、世界中のあらゆる拷問方法に関する知識が失われることを誰が嘆くだろうか。技術に対する拒否反応は、しばしばこの種のものである。「時間を戻すことはできない」という言葉をよく耳にするが、これは「泥棒は裁かれない」という考えと同じくらいばかげたことである。技術が忌避され、拒否され、放棄されてきたのは、何も愚かな理由ばかりではない。

アイルランドでは、ニャー湖のウナギ漁師たちはもはや動力網を使わず、1960年代に、減少する資源を維持するために、湖での漁をすべて手引網に制限することが決定された。また、多くの地域でリーフブロワーが禁止され、加工された単木の芝生が病理とみなされる日が来ることを多くの人が待ち望んでいる。日本人は100年以上、銃を持たずに生きてきた。新しい技術に対する抗議は、しばしば「ラディズム」という馬鹿げた言葉で括られるが、この言葉は正当な理由のある道徳的な不満から生まれたものであることがあまりにも忘れられがちである。Iain Boalは近刊の『Long Theft』の中で、19世紀初頭の織機の破損が、(労働条件の改善を求めて)現代の産業ストライキを生み出したことを明らかにしている。技術や知識の実践に対する抗議は、人々が抽象的に近代化を恐れた結果であることはほとんどない。

人々がすべての知識を常に遍在させたくない理由は他にもたくさんある。誰もが、自分(あるいは自分の子供)のゲノムにどんな遺伝病が潜んでいるかを知りたがっているわけではない。考古学者は略奪を恐れて、特定の発掘現場の場所を意図的に公表しないし(植物学者も新しいサボテンの発見について同じことをする)、民族学者の中には、多国籍企業に対して地元の人々が有利になるように、特定のバイオ医薬品の知識を「土着」言語で公表している人もいる。あらゆる種類の情報へのアクセスが制限され、無知が意図的に作り出されている。

この教訓は、アメリカ人のテロ攻撃に対する無数の脆弱性をめぐる最近のヒステリーのすべてにおいて適用されるべきものであった。何ヶ月もの間、毎晩のニュースは、この橋や穀物倉庫がどのように爆破され、毒殺されるかという暴露であふれ、国民が犠牲者であるという巨大な偏執狂的宣言がなされた。潜在的な脅威や「セキュリティ・ギャップ」に関する「ニュース」は、人々に真の安全意識(と現実)を促すというよりも、心配事(と考え)を与えるものであったことは間違いない。トータル・インフォメーション・アウェアネスは、すべての人のためのものではない。

いくつかの質問

無知について考える方法はたくさんある-悲劇として、犯罪として、挑発として、戦略として、刺激として、過剰または剥奪として、ハンディキャップとして、防御機構または妨害として、機会として、司法の中立性を保証するものとして、悪質な悪として、不思議な無垢として、不公平または救済として、弱者の最善の防御または強者の共通の弁明として、などなど。無知について考える方法は、知識について考えるのと同じくらいたくさんあり、社会学はどちらの場合にも同じように複雑である。無知にはたくさんの種類があり、それを暴いたり、取り消したり、嘆いたり、求めたりする理由もたくさんある。

ここで、さらに考えるための質問をいくつかする。無知は他にどのような種類の仕事をするのだろうか。不注意、無関心、計算、抵抗、伝統、注意散漫など、他にどのような種類のものが無知を生み出すのだろうか。そして、知識はいつ無知を生み出すのだろうか。ウェス・ジャクソンは現代の大学を「気晴らしのエンジン」と呼んだが、ある種の知識の追求はどのようにしてそのような「気晴らし」を生み出すのだろうか。象牙の塔に閉じこもることは、ある種の知識生産に必要なのだろうか。無関心や無気力はどのようにして生まれるのか、また、それによってもたらされる能力や障害のパターンとはどのようなものなのだろうか。

私たちは無知を否定的なものとして考えがちであるが、いつ無知が美徳となりうるのだろうか。あるいは命令なのだろうか。哲学者のジョン・ロールスは、一種の倫理的方法として「無知のヴェール」を提唱している。倫理的状況において自分自身がどのような立場に置かれるのかを知らないでいる自分を想像し、自分自身がどのように利益を得るのかを知らないことが、そうした状況の判断において一種の中立性、つまりバランスを保証すると考えられている。17世紀以前は、陪審員は事件に関してできるだけ多くのことを知っているべきであった。(陪審員が証人から明確に分離されたのはその後のことで、無知がバイアスを防ぐという理論である)。ここでいう「知識」は「偏り」に、「無知」は「バランス」につながるのが興味深い。

そして、現代の企業にとって、無知の発生がいかに重要であるか。多くの企業は、「知らないことで傷つくことがないのなら、知らない方が安全だ」という一種の保険として、無知を育てている。1998年、タバコ産業の機密文書がインターネット上で公開されたことをきっかけに、多くの企業で文書保存の方針が変更された。原告を文書で溢れさせるという従来の企業弁護士の手口(別名「ダンピング」)は、インターネットと検索エンジンの台頭で裏目に出て、情報保有者に長い紙の痕跡の危険性を認識させることになった。新世紀に入り、多くの企業が電子メール削除ポリシーを採用し、そのような証跡(紙や電子)を残さないようにしている。(しかし、正確な記録を残さないこと自体が、文書の破壊を主張する訴訟で利用されることもある)。

では、医学や公衆衛生の分野ではどうだろうか。リチャード・ペトは、ある種の無知は疫学の科学の進歩に不可欠であると論じている。タバコ産業はこの点について混乱を招き、何が病気を引き起こすかを語る前に、病気についてあらゆる事実を知っておかなければならないかのように装っている。ジョン・スノウがチャリングクロスで水ポンプの取っ手を外したことは、イボイボを含めて、逆の教訓である:時には、大海のような無知にもかかわらず、行動するのに十分な知識を得ることがある。無知は、他の多くの文脈で生産的であったり、美徳であったりするはずだ(同じ意味ではない)。例えばコロンブスは、地球の大きさを控えめに見積もりすぎたために、大西洋を横断する勇気を得た。無知が肥大化した例として他に何があるだろうか。

無知が自信や傲慢さ、あるいは臆病さを生むのはどんな場合だろうか。ダーウィンは、知識が私たちをある種の生産的な謙虚さへと導くことを暗示している。ダーウィンが言いたいのは、ソクラテス的な「知れば知るほど、自分がいかに知らないかがわかる」ということではなく、「知れば知るほど、科学は無知に打ち勝って前進できることがわかる」ということなのである。ジョージ・ゲイロード・シンプソン (George Gaylord Simpson)は、人間の無知に対する能力は、人間であることの意味の中心であると主張し、「人間は他の多くのものの中で、間違う動物、愚かな動物である」と述べている。他の種は世界についてもっと限定された考えを持っているに違いないが、彼らが持っている考えは間違っている可能性がはるかに低く、決して愚かではない。白猫は黒猫を否定しないし、犬はバアル、エホバ、その他のセム系の神々に奇跡を求めることはない」59 人間であることは無知であること、らしい。

また、重要なのは、誰のための無知なのか、誰に対する無知なのか、ということである。無知には歴史があり、常に偏在している。無知の地理には山や谷がある。誰が、なぜ、どの程度、無知なのか。どうすれば、より良いアグノメトリー指標を開発できるだろうか?何が無知をある場所にとどめ、別の場所では蒸発させるのか?そして、無数にある無知のうち、どれが許容され、どれが闘わされるのだろうか。

無知と同じように、知識は空間を占め、私たちを別の道ではなく、ある道に連れて行くのだから、これらの同じ質問の多くを知識について問うことができる。知識にも顔があり、家があり、値段がある。そこには人がいて、制限を設ける機関があり、金銭や機会損失という形でコストが発生する。「私たち」がどのような知識を支援したいかを決めることは、どのような種類の無知をそのままにしておくべきかを決めることでもある。

要約すると、読者が無知を探求する良い理由がたくさんあることを納得してくれることが私たちの望みである。私たちの傲慢さを認めさせようとする限り、確かにかなり多くの無知が存在する。私たちがいかに深く無知であるかを学ぶことに謙虚であれば、アグノトロジーは傲慢さへの挑戦となり得る。鉛の摂取やテレビ鑑賞、疲労や恐怖、孤立、貧困など、人間の生活を麻痺させる無数の経験によって、無数の異なる無知が生み出されることを考えよう。身体の故障、教育資金の失敗、偽の情報への自由なアクセス、秘密主義や隠蔽主義、区分けを拡大する習慣や政策によって生み出された無知を考えてみてほしい。人々はさまざまな種類の未知から非常に異なるものを引き出してきたし、それらを繁栄させたり消滅させたりするための立派な理由と疑いを混在させ続けるに違いない。

アグノトロジーという言葉の造語についての追記
「アグノトロジー」という言葉について

このプロジェクトを始めてしばらくして、無知を研究するための言葉がすでにあることを知った。アグノトロジー(agnotology)とは、不明瞭でやや不調和な言葉であることに加え、しばしば「われわれが必然的に無知である事柄についての教義」という深い形而上学的な意味に受け取られてきた。私が新しい用語を考案した目的は、その逆、つまり、「知らないこと」や「知らないこと」の歴史性や人工性を示唆することであり、そうしたことを研究することが実り多いものになる可能性を示唆することだった。1992年、私はこの課題を言語学者のイアン・ボールに投げかけ、その年の春、アグノロジー(agnotology)という言葉を思いついた。

英語圏では科学用語の造語はギリシャ語からが通例なので、そこから始めた。ギリシャ語の「無知」には、「知覚や知識の欠如」を意味するagnoiaと、「無知または知らない状態」を意味するagnosiaの2つの形があり、どちらも「知識」を意味するgnosis(長いoまたはω)に、私有形(否定の)a接頭辞が付いたものである(私たちは、agnosiaの語源を調べていない)。(無知を研究する学問の名称としては、agnosiology、あるいはagnarology(ラテン語の複合規則による)、あるいはagnoskology(「知る」という意味の動詞の一人称単数現在指示活動形であるgignosko(両方のoがomga)から、学ぶ気がない、あるいは学べないという研究というのがより適切であろう)などもありえた。

Iainはこれらの選択肢の中から、gnoを語根(「知る」の意)、aを否定の接頭辞、tを分詞の標識として加え(gnotとなる)、-ologyを分母とするagnotologyを作り上げた。私たちは、ロゴス由来の接尾辞が思い上がり連続体のほぼ中間に位置することから、より古風なagnonomy、鮮やかだがミクロに汚染されたagnoscopy(分子コプロスコピーへの傾倒)、ラテン-ギリシャの雑種ignoreologyといった代替語を避け、主に言語化学的な理由から-ologyを選択した。アングロサクソンのロマンチックで古風な「無知学」(ロレイン・ダストンの皮肉な提案)、誇張された「無知学」(または「計量学」)、「無知科学」(「タイトルに科学が入っているなら、それは科学ではない」と嘲笑する人たちにとって有害で、自己限定的な「無知学」(「無知学」)、などである。”

私たちは当初、この新しい用語を2つのaで綴り(agNATOlogy)、人々が2番目のoを伸ばしたりアクセントをつけたりするのを避けようとしていた(agnosticやignobleのように)。また、語源学とは「子音がほとんど意味を持たず、母音がさらに意味をなさない科学」だというボルタイヤーの有名な言葉に倣って、文字言語において母音は本質的に詰め物であるということも認識していた(agNATOlogy は、母音をすべて置き換えてみてほしい。(もちろん、ヘブライ語など、母音をまったく使わない言語もたくさんある)。この2つ目のaに対して、様々な方面から抗議があった。そのうちの数人の生物学者は、顎のない魚(「無顎類」)の研究を妨害しているとほのめかした。さらに深刻だったのは、agonateはすでに「相対的な」という意味の単語(adgnatusからきている)であるという反対意見であった。言葉の意味はその用途によってのみ決まるが、その用途はどのように、どのような目的のために作られるのかによっても変わるということを認識し、学問的調和の精神に基づき、私たちは新語をagnotologyと改名することにした。

無知についての有名な引用

真の知識とは、自分の無知の程度を知ることである。

孔子(紀元前551年~紀元前479)

知らない損失は、まったく損失ではない。

パブリリウス・シルス『格言集』(紀元前100年頃)

知っていることを知り、知らないことを知らないと知ること、それが真の知識である。

ニコラウス・コペルニクス(1473-1543)

ある種のテーマについて無知であることは、知恵の大きな部分である。

ユーゴ・デ・グルート(1583-1645)

無知は誤りよりも好ましい。そして、何も信じない者は、間違ったことを信じる者よりも、真理からそれほど離れていない。

トーマス・ジェファーソン『バージニア州についてのノート』(1785)

この人生で必要なのは、無知と自信だけだ、そうすれば成功は確実だ。

マーク・トウェイン、1887年12月2日

育とは、自分自身の無知を徐々に発見していくことである。

ウィル・デュラント(1885~1981)

無知は力である。

ジョージ・オーウェル(1984

神学とは、知る価値のないものの観点から、知ることのできないものを説明しようとする努力である。

PL・L・メンケン(1880-1956)

無知は王であり、その放棄によって多くの者が栄えることはないだろう。

ウォルター・M・ミラー『ライボヴィッツの戯言』(1959)

私たちを魅了するときは無邪気だが、そうでないときは無知だ。

ミニヨン・マクラフーリン『神経症者のノート』(1960)

私たちの知識は有限でしかないが、私たちの無知は必然的に無限でなければならない。

カール・ポパー『仮説と反証』(1963)

何かが起こっていないという報告は、私にとって常に興味深いものである。というのも、私たちが知っているように、「既知のもの」、つまり私たちが知っていることがある一方で、「既知の未知」、つまり私たちが知らないことがあることも知っているからだ。しかし、未知なるもの、つまり、私たちが知らないこともある。そして、わが国や他の自由主義国の歴史を振り返ると、後者のカテゴリーが困難である傾向がある。

ドナルド・H・ラムズフェルド、国防総省ニュースブリーフィング 2002年2月12日

管理

 

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー