ロシア・ウクライナ紛争に見る、小さな違いのナルシシズム
The Narcissism of Small Differences in the Russia-Ukraine Conflict

強調オフ

アンチウォードットコムロシア・ウクライナ戦争

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

original.antiwar.com/natylie_baldwin/2022/05/04/the-narcissism-of-small-differences-in-the-russia-ukraine-conflict/

by Natylie Baldwin 投稿日: 2022年05月05日

2015年にクリミアを訪れたとき、半島に長く住んでいたロシアの元海軍将校に話を聞いたことを思い出す。彼は、ロシアがウクライナを常に弟分のように見ていたこと、そしておそらくロシア人は、一部のウクライナ人がそれにどれだけ憤慨していたかを過小評価していたことを認めた。3月中旬のアレクサンダー・ガブエフ氏のツイッターのスレッドの次の抜粋を読んだとき、このことを考えた。

ロシア帝国はウクライナを「植民地」として認識したことはなく、したがってウクライナを「他者」として研究する学問を発展させたこともない。プーチンが「ロシア人とウクライナ人は一つの民族である」と書いたのは、そういう意味だ。こうした問題のある前提が、クレムリンのウクライナ理解に巨大な欠陥を生んでいる。それゆえ、わざわざ言葉を学んだり文化を勉強したりしないロシアの外交官やスパイ、ステレオタイプで動く政策立案者…2014年にライザ・スルナシェヴァが記録したロシアにおけるウクライナ専門家のレベルは恐ろしいもので、それ以降も改善されていない。どちらかといえば、悪くなっただけだ。

~アレクサンダー・ガブエフ、ツイッター、3/9/22

これまでの記事では、この紛争の大きな地政学的な背景に注目してきたが、ウクライナに対するロシア指導者の考え方そのものは、どの程度の要因なのだろうか。上記のガブエフ氏の「ロシア指導部はウクライナを見下している」という指摘は妥当なのだろうか?ロシア政府高官には現代ウクライナに対する現実的な理解が欠けているのだろうか。

ロシアとウクライナの専門家であるニコライ・ペトロ教授に尋ねてみると、こう答えた。

ガブエフの言うことは間違ってはいないが、彼の言う問題は、多くのものを共有している国同士では特にひどい。ジークムント・フロイトは、これを 「小さな違いのナルシシズム 」と呼んだ。彼はこう書いている。「他は似ている人々の小さな違いこそが、彼らの間の敵意の感情の基礎を形成する 」と。そして、大規模な官僚組織で典型的に起こる内輪もめが、それを悪化させる。

ペトロは、クリストファー・ヒッチェンスによる2010年の記事を参照し、2つの民族間の小さな違いが、部外者には理解しがたいほどの根深い憎悪を生み出すこの現象について、より詳細に述べている。

しかし、それ自体が説明となる可能性もある。明らかに民族主義的な対立の多くのケースで、最も深い憎しみが、外見上はほとんど重要な差異を示さない人々の間で顕在化しているのだ。これは文明の大きな矛盾の一つであり、その不満の大きな原因の一つである…。

…. マイケル・イグナティフは、その著書『戦士の名誉』の中で、バルカン戦争において、物理的に見分けがつかない兵士たちが、セルビア人やクロアチア人やボスニア人に残虐行為や軽蔑を与えることを熱望したのは何だったのかを解明しようとしばらく時間を費やした。その憎しみは、相手の持つわずかな利点に対する嫉妬によって燃え上がった、極めて地方的、局所的な対立という形をとることが非常に多かった。もちろん、ここにも潜在的な民族主義や宗派の違いがあり、いったん厄介なことが始まると、それが力を増大させる。しかし、部外者が一番気になるのは、「どうしてわかるんだ」という疑問だろう。

実際、私は何度も、この紛争においてロシア人とウクライナ人が、(制服が関係しない場合)誰が必ずしも敵か味方か区別できるのだろうかと考えた。どちらもスラブ系の共通の祖先を持ち、ドンバス以外の多くのウクライナ人は、自分をウクライナ人としっかり見ているが、母語としてロシア語を話しているのだ。

この点について、ポール・ロビンソン教授に話を聞くと、ガブエフの指摘にある程度同意してくれた。

「ロシア人のウクライナに対する理解度を直接知っているわけではないが、ガブエフの論文は確かに信憑性があると思う。ロシア人の欧米に対する理解が非常に乏しい(欧米人のロシアに対する理解も同様)ことは以前から感じていたので、ウクライナについても同様であっても不思議はない。」

小さな違いがより激しい敵意を駆り立てるという概念については、彼は同意しているようだが、状況はより複雑だと考えているようだ。

ロシアとウクライナの間には、長いつながりがあるため、相互の理解を妨げるような形になっているのは明らかだ。それ以上に、ロシアの公式なウクライナ観は、過去30年間のウクライナ国家との付き合いの経験によって明らかに形成されている。その経験は、西側で「親ロシア」とみなされた(しかしモスクワではそうみなされなかった)ウクライナ大統領の下でも良いものではなかったと聞いている

ウクライナ側では、社会学者のヴォロディミル・イシチェンコが戦前のインタビューで、長年にわたる調査で、ウクライナ人の大多数はアイデンティティに関心がなく、仕事、賃金、物価を優先していることを指摘している。2014年以降、暴力的なウルトラナショナリストの影響力が不釣り合いになったのは、同時に新自由主義的な経済政策が強まったため、国民の大多数が経済的に進歩していないことから目をそらす都合の良い転換点として機能したのだろう。しかし、イシェンコは、ロシアの侵攻によって、アイデンティティの役割とその優先順位が変化した可能性が高いと見ている。

ウクライナ南東部に家族や友人を持つウクライナの学者オルガ・ベイシャは、多くの反マイダン派住民がロシアの介入を歓迎していたであろう2014年以降、ロシアは南東部の非反乱軍の領土の変化に十分な注意を払っていなかった可能性が高いという意見に同意している。

2014年に真実だったことが、今は必ずしもそうではないかもしれない。8年が経過し、新しい社会環境の中で育った新しい世代の若者が増え、多くの人々は単に新しい現実に慣れただけである…彼らの多くが過激派やウクライナ化政治を軽蔑していても、戦争はもっと憎んでいる。

しかし、ベイシャは、このような現実は、意思決定者の予想以上に複雑であるとも指摘する。

ベイシャは、分裂的なマイダン抗議行動を支持した親西欧のウクライナ人が、それに反対するウクライナ人に対する理解の欠如と見下しにも言及した。こうした内部分裂は、文化、階級、地理、民族に縛られ、2014年に始まり、今年2月にエスカレートした紛争への道を開くものだった。

なぜなら、まさにこの優越感が、「進歩的」な親マイダン派が「後進的」な親ロシア派の同胞と共通言語を見出すことを妨げたからだ。これがドンバス蜂起、ウクライナ軍のドンバスに対する「反テロ作戦」、ロシアの介入、ミンスク和平合意、その不履行、そして最後に今回の戦争へとつながっていったのだ。

 

ナタリー・ボールドウィンは、「The View from Moscow」の著者。The View from Moscow: Understanding Russia and U.S.-Russia Relations」(アマゾンなど主要書店で購入可能)の著者である。ブログはnatyliesbaldwin.com。ツイッター natyliesb.

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー