Criminology of Poisoning Contexts Warfare, Terrorism, Assassination and Other Homicides
毒殺事件の犯罪学
戦争、テロ、暗殺、その他の殺人
マイケル・ファレル
出版 2020年3月
AI要約
本書は「毒殺の犯罪学」である: 戦争、テロリズム、暗殺、その他の殺人 “は、毒殺犯罪の複雑な世界とその様々な背景を探求している。マイケル・ファレルによって書かれ、2012年に出版された本書は、毒殺の歴史、動機、結果を掘り下げ、この密かで致命的な犯罪形態に光を当てている。著者は、犯罪学、毒物学、法医学、心理学などさまざまな学問分野から、このテーマに関する包括的な分析を提供している。この要約では、本書の各章から得られる重要なポイントを概説する。
序章
序章では、毒物混入の犯罪学的背景を理解するための段階を設定する。この章では、中毒の定義と、故意の中毒、偶発的な中毒、職業中毒、環境中毒など、さまざまな形態の中毒について述べている。著者は、毒物犯罪が歴史を通じていかに蔓延し、今日もなお重大な脅威をもたらし続けているかを強調している。またこの章では、毒殺の背後にある動機について論じ、個人がなぜこのような犯罪手段に訴えるのかを説明するのに役立つ様々な理論的視点を紹介している。
目立たない、そして悪名高い毒物殺人
この章では、毒物犯罪の歴史的な事例を探り、無名な例と有名な例の両方を検証する。これらの事例を分析することで、著者は毒物犯罪のパターンと動機を実証している。トーマス・ニール・クリーム、ハロルド・シップマン、マイケル・スワンゴ博士のような悪名高い人物による殺人など、悪名高い毒殺事件について論じている。この章ではまた、金銭的な利益からスリルを求めるもの、権力力学に至るまで、これらの犯罪の背後にある動機を探る。
化学兵器と毒物
この章では、戦争やテロにおける武器としての毒物の使用に焦点が移る。著者は化学戦争の歴史的事例と、毒が戦争の道具としてどのように使われてきたかを論じている。第一次世界大戦や地下鉄サリン事件などの重要な出来事が検証され、大量破壊の手段として毒物を利用することの壊滅的な結果に光が当てられる。この章ではまた、犯罪的な毒殺と戦争やテロリズムの文脈における毒殺を区別するという課題も取り上げている。
毒物ビジネス
この章では、毒物の生産、流通、使用を取り巻く経済的要因について掘り下げている。毒物の入手を容易にする化学産業と闇市場の役割を探る。著者は、有毒物質の売買を規制する際に法執行機関が直面する課題について論じ、より厳格な規制と国際協力の必要性を強調している。またこの章では、潜在的な毒物中毒者に情報や情報源へのアクセスを提供するインターネットの役割についても考察している。
毒物学と法医学
毒物学と法医学は、毒物犯罪の特定と捜査において重要な役割を果たす。この章では、毒性物質とその人体への影響を調べる際に採用される科学的方法と技術について説明する。著者は、中毒事件の起訴を成功させるためには、毒物学者、医療専門家、法医学者の協力が重要であることを強調している。また、この章では、従来の検査方法では検出されない可能性のある、強力で新規な毒物を扱う際に直面する課題についても論じている。
心理学と毒物犯罪
本章では、毒殺犯の動機や特徴に焦点を当て、毒殺犯罪の心理的側面について検討する。著者は、サイコパス、エゴイズム、権力の追求など、さまざまな心理学的理論や概念を探求し、なぜ個人が毒殺に手を染めるのかを説明する。また、毒殺者の考え方を形成する上で、性格的特徴、幼少期の経験、環境的要因が果たす役割についても考察している。さらにこの章では、毒殺者のプロファイリングと逮捕において捜査当局が直面する課題についても取り上げている。
予防と介入
本書の最終章では、毒物犯罪のリスクを軽減するために採用できる予防と介入戦略について論じている。著者は、特に毒殺者になる危険性のある個人を対象とした、市民意識キャンペーン、教育、早期介入プログラムの重要性を強調している。また、本章では、毒物犯罪と効果的に闘うための情報、資源、ベストプラクティスの共有における国際協力の重要性を強調している。さらに、中毒事件の予防と対応における法執行機関、医療専門家、毒物学者の役割についても探求している。
全体として、『毒物混入犯罪の犯罪学』は、毒物混入犯罪を取り締まるための犯罪学である: 戦争、テロリズム、暗殺、その他の殺人)は、見過ごされがちな犯罪形態を包括的に探求している。歴史的な事件を分析し、さまざまな学問分野を活用することで、本書は毒殺犯罪の動機、方法、結果について貴重な洞察を提供している。本書は、この密かで致命的な犯罪行為と闘うために、認知度向上、教育、国際協力の必要性を強調している。
序文
毒殺に関するこの3冊目の本に序文を書けることを嬉しく思う。『殺人毒殺の犯罪学』(Springer, 2017)では、殺人毒殺の多くの個別事件を検証し、連続毒殺の事例も含まれていた。『連続毒殺犯の犯罪学』(パルグレイブ、2018)は、連続毒殺犯のみに焦点を当てた。本書は、医療連続毒殺、暗殺、テロ、戦争、集団自殺、死刑など、さまざまな文脈における毒殺の犯罪学を提案している。本書を合わせると、理論的枠組みを含め、殺人における毒物の役割を理解する包括的な試みとなる。
マイケル・ファレル
2020年3月
目次
- 1 毒殺とその背景
- 2 理論と毒殺の文脈
- 3 ヘルスケアの連続毒殺
- 4 暗殺と毒殺
- 5 毒を使ったテロ行為
- 6 戦争における毒殺
- 7 毒を使った集団自殺
- 8 毒殺による死刑
- 9 毒殺の文脈の意味するもの
- 索引
著者について
マイケル・ファレルはイギリスで教育を受ける。リンカーンのビショップ・グロセステ・カレッジで教員養成を受け、ノッティンガム大学で優等学位を取得した後、ロンドン大学教育研究所で教育学と心理学の修士号を取得した。その後、ロンドンの精神医学研究所で修士号を取得し、医学研究評議会認知発達ユニットとロンドン大学の支援の下、博士号を取得した。
職業的には、マイケル・ファレルは学校や様々な精神障害者のための施設で上級職を務めた。ロンドン・シティ大学では英国全体の心理測定プロジェクトを管理し、英国政府教育省では全国的な初任者研修プロジェクトを指揮した。10年以上にわたり、主流および特殊な学校やユニット(全寮制、デイ、病院、精神科)の検査チームを率いた。現在、個人コンサルタントとしてさまざまなクライアントを持ち、中国、日本、セーシェル、オーストラリア、ペルー、スウェーデン、エミレーツ、イギリスなど、さまざまな国で講演やコンサルタント業務を行っている。
また、英国やその他の国々でラジオ番組やテレビ番組に寄稿し、犯罪や毒物に関する記事を医学、心理学、警察、法律に関するさまざまな雑誌に執筆している。精神障害に関する著書も多く、ヨーロッパやアジアの言語に翻訳されている。
1 毒殺とその背景
はじめに
まず、犯罪学、殺人、毒物について定義する。さまざまな文脈(医療連続毒殺、暗殺、テロリズム、戦争、集団自殺、死刑)を参照しながら、関連する毒について説明する。理論と状況的犯罪防止(SCP)の重要性を強調しつつ、手段、動機、機会、場所、加害者と被害者の関係といった犯罪学的特徴に関連する事柄にも触れる。次に、本書の目的、範囲、特徴について述べる。その方法論について述べ、提案する読者を明示する。最後に、本書全体の方向性を示すために、以降の章について概説する。
犯罪学、殺人、毒物
犯罪学
犯罪学は学際的であり、さまざまな社会科学の影響を受けている。社会学、社会理論、心理学、歴史学、経済学、政治学などである。このような学問的支流の集合体として、犯罪学は犯罪の性質、その前兆、社会現象としての犯罪を生み出す条件に関心を抱いている(Lacey and Zedner 2012, p. 160)。また、犯罪学は理論的な仮定によってではなく、その任務によって形成されると強調する者もいる。社会学者、社会政策分析家、社会人類学者、心理学者、精神科医、統計学者、法律家、経済学者などの実務家を結集し、犯罪学を一貫性のある学問分野としているのは、犯罪の研究であるという見方である(Rock 2012, p.70)。要するに、犯罪学は学際的な学問であり、さまざまな理論的根拠を持ち、犯罪、その前兆、そしてその背景に関わるものなのである。
殺人
イングランドとウェールズの法律は、他の多くの国に共通する殺人の側面を示している。殺人罪は、殺人と過失致死罪に関するものである。殺人罪はまた、他人を死に至らしめた者、あるいは他人の死に関与した者にも適用される。ここでは、一般的な犯罪行為または「行為目的」は同じ(他人を殺す)であるが、原因については複雑な問題が生じる(Croner 2008, p.37)。コモン・ローの下では、殺人は「女王の平和の下で、悪意を持って不法に他人を殺した」場合に成立する(同書37頁)。「不法な殺人」には、積極的に他人を死に至らしめた場合だけでなく、危険な状況を作り出した後に行動を起こさなかった場合も含まれる(同書、38ページ)。
ある種の特別な抗弁(責任能力の減殺、挑発、自殺の誓約)によって、殺人ではなく過失致死罪の有罪判決が下され、「自発的過失致死罪」の判決が下されることがある(Croner 2008, p.39)。裁判所は、被告人が殺人に必要な「故意」なしに他人を死亡させた場合、例えば「身体的危害を引き起こす可能性の高い不法行為、または重大な過失」によって、「非自発的過失致死罪」の判決を下すことができる(同書、41ページ)。2007年企業過失致死・企業殺人法は、組織がその活動を管理・組織する方法が「人の死を引き起こし」、「組織が死者に対して負うべき関連する注意義務の重大な違反に相当する」場合、組織は犯罪を犯すと規定している(同法第1条)。
殺人にはさまざまな種類がある。加害者(「男性による加害殺人」)、被害者(「嬰児殺し」)、状況や場所(「家庭内殺人」)、殺害方法(「射殺」または「刺殺」)に関連することがある。ブルックマン(2005)が指摘するように、殺人は多様であり、その形態はその性質や根本的な原因においてかなり異なっている(同書、p.279)。Hough and McCorkle (2017)は、さまざまな殺人の例を示している。Dobrin(2016)は、殺人事件のデータソースの概要を示している。本書のテーマである毒物による殺人では、加害者、被害者、場所など他の特徴を調べるだけでなく、殺害の方法も特定している。
毒物
毒の定義は一見簡単そうに見えるが、その概念は微妙である(Farrell 1990)。毒性学の格言に「用量が毒を作る」というものがある(Kolok 2016, pp.1-9)。例えばモルヒネは、少量であれば痛みをコントロールするのに有益だが、大量であれば致命的である。とはいえ、致死量のモルヒネでさえ、まだ微量である。つまり、毒は一般的に少量で有害な効果を発揮すると言える。
毒は有害な物質であるという概念には修飾が必要である。沸騰した液体は有害だが、その影響は温度に依存するため、毒とはみなされない。粉末ガラスを飲み込むと害があるが、その「機械的」作用によって毒物リストから除外される。花粉やナッツのように、アレルギーのある人には害を及ぼすが、それ以外の人には無害な物質もある。毒は口から摂取するものと考えるかもしれないが、もちろん、血流や皮下に注射されるなど、他の方法で吸収されることもある。
これらの点から、適切な定義が導き出される。毒は、身体の器官や組織の機能を殺したり、深刻な害を与えたりするものでなければならない。少量でも有害である。その効果は、機械的作用や温度、あるいは個人の身体的特質に左右されない。毒はさまざまな方法で投与することができる。このような考慮は、現代の定義にも反映されている。Dorland’s Illustrated Medical Dictionary(Anderson 2007)では、毒とは「比較的少量が摂取、吸入、吸収されたり、体に適用、注入、または体内で発生したりすると、化学的作用によって構造に損傷を与えたり、機能に障害を与えたりし、症状、病気、または死亡を引き起こす物質」とされている。
中毒の文脈と関連毒物
本書では、医療、連続毒殺、暗殺、テロリズム、戦争、集団自殺、死刑など、さまざまな状況を主な対象としている。これらのそれぞれは、関連する章で定義され、説明されている。以下、それぞれの文脈に関連する毒について述べる。これは多少の繰り返しを含むが、読者が各文脈に関連する毒をそれぞれの見出しで簡単に概観できるようにするためである。したがって、このセクションは、関連する後の章を読む際の手っ取り早い入門書として利用することができる。
医療連続毒殺犯が毒物として使用する薬物
医療用連続毒殺犯は、薬物の過剰投与、あるいは「間違った」薬物で患者を殺す傾向がある。患者を毒殺するために不適切に使用される薬剤の種類は、通常の合法的な使用法に従って分類することができる。心臓薬(ジギトキシン、ジゴキシン、リドカイン、塩化カリウム、エピネフリン、アジュマリン、アミオダロン、ソタロール)、筋弛緩薬(塩化ミバクリウム注射液、パンクロニウム、ベクロニウム、塩化サクシニルコリン)、鎮痛薬(モルヒネ、ジアモルフィン、ペチジン、アセトアミノフェン)、糖尿病薬(インスリン、グリブリド)などである。医療用連続毒殺者は、次亜塩素酸ナトリウム-漂白剤を含む他の物質を使用することもある(Farrell 2018)。以下では、医療連続殺人犯が使用した毒物について述べる。それらは心臓薬、鎮痛薬、そして「その他の物質」である。
心臓病治療薬のうち、アルカロイドのアジュマリン(Gilurytmal)は、インドの蛇の根(Rauwolfia serpentina)から初めて単離されたもので、不整脈や心臓のリズム異常の治療に使われる。アミオダロン(コルダレックス)は、心室収縮の間隔を広げる作用があり、心室性不整脈(心臓の心室における不適切な電気的活動に関連する)を含む不規則な心拍に関連する疾患の治療に使用される。ジギトキシンおよびジゴキシンは、ジギタリスの強力な抽出物で、各心拍を強化し、「休止」拍動を長くする。リドカイン(キシロカイン)は、心室頻拍(規則的な速い心拍に代表される)を含む心臓疾患に使用され、局所麻酔薬「麻痺剤」としても使用される。抗不整脈薬としてソタロール(ソタレックス)は、重篤な異常心拍に処方される。薬学的には、塩化カリウムは、嘔吐や下痢によって起こる可能性のある低血中カリウムの治療と予防に役立つ(例:米国薬局方条約2019年版)。基本的に、多くの心臓病治療薬は心拍数の強さとタイミングに影響を与え、心臓の問題に対処する。
鎮痛薬に目を向けると、モルヒネ(アヘン由来のアルカロイド)は死に瀕した患者に多幸感をもたらし、ショックや心停止などの状態では不安を和らげる。モルヒネは中枢神経系の働きを弱め、睡眠を誘発し、呼吸を抑制する。ジアモルフィンはモルヒネを主成分とする薬物である。
「その他の物質」については、洗浄用バケツの次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)が、透析治療を受けている患者を殺すために使われた。これはキンバリー・クラーク・サエンス社によって透析ラインに導入されたもので、同社はこれを消毒ルーチンの一部だと主張した。
暗殺に使われた毒物
暗殺に使われた毒物には、VX、ノビチョク、ポロニウム210、リシンなどがある。VXもノビチョクも神経伝達に影響を与える。VXは致死性の神経剤で、一般に琥珀色の半透明の油性の液体で、1950年代にイギリスで開発された。無味無臭で、エアロゾルや蒸気として空気中に拡散し、水や食物、農産物を汚染する。吸入、皮膚接触、飲み込みによって吸収されると、数分で死に至る。VXはアセチルコリンエステラーゼという体内酵素の働きを阻害する。(この酵素は神経伝達物質であるアセチルコリンを2つの神経細胞の間隙で分解し、次の神経インパルスが間隙を横切って伝達されるようにする)。重度の皮膚接触は発汗、筋肉の痙攣、吐き気、嘔吐、脱力感を引き起こす。意識障害、発作、弛緩性麻痺を引き起こすこともある。気道や消化管に体液がたまる。最終的に毒は呼吸を停止させ、死に至る(国立労働安全衛生研究所2011)。ノビチョクとは、1970年代から1990年代にかけてソ連、そしてロシアによって開発されたいくつかの神経剤を指す。A230、A232、A234の変種が軍事的に使用されている。A230は寒冷地用に開発された。化学兵器禁止条約外の前駆体化学物質から作られたA232(VXの代替品)は、皮膚から吸収されたり吸入されたりする粉末である。A234は固体、粉末、液体である。ノビチョクはアセチルコリンエステラーゼを阻害し、神経伝達物質であるアセチルコリンの正常な分解を妨げる。これにより、神経筋接合部におけるアセチルコリンの存在が増加し、骨格筋の不随意収縮を引き起こす。症状としては、頭痛、吐き気や嘔吐、錯乱、視界のぼやけや痛み、便失禁などがある。呼吸停止や心停止に至り、心不全や窒息で死に至ることもある(Ellison 2008, p.4)。
ポロニウム210はウランとの関係で説明できる。ウラン原子はゆっくりと崩壊し、放射性元素であるポロニウムを含む他の原子に変わる。この元素の同位体の中にポロニウム210がある。ポロニウムは猛毒である。ポロニウム210は体細胞と遺伝物質であるデオキシリボ核酸(DNA)を傷つける。白血球の数を減らし、感染症にかかりやすくする。目に見える影響は脱毛である。胃腸管の損傷は吐き気と嘔吐を引き起こす。肝臓、腎臓、脾臓もダメージを受ける。最終的に、臓器はますますダメージを受け、抵抗力が低下し、死に至る。
リシンはヒマシ油植物であるヒマシの種子に由来し、ヒマシ油製造の副産物である。体重の200万分の1の量のリシンで死に至る。わずか100分の1ミリグラムでも血流に注入されると致命的となる。リシンによる中毒は内出血と腎不全を引き起こす。症状としては、視力の衰え、腹痛、口やのどの灼熱感、吐き気などがある。嘔吐と血の混じった下痢が続く。血液への影響が強まると、死に至る前に痙攣を起こすこともある(Audi et al. 2005)。
テロ計画や攻撃に使われた毒物
テロ攻撃に使われた毒物には、青酸カリ、サリン、リシンがある。シアン化合物については、シアン化カリウムとシアン化ナトリウムの塩は不活性だが、水や胃酸によって直ちに加水分解され、シアン化水素ガスになる。そのため、青酸塩を飲み込むと、肺に吸い込まれ、消化管で吸収されるガスが発生する。最低致死量は体重1キロあたり約0.7~3.5mgである。シアン化合物は体内酵素であるシトクロム酸化酵素を阻害し、酸素が十分に存在するにもかかわらず、体が酸素を使うのを妨げる。酸素不足が脳の呼吸中枢の神経細胞を損傷し、心臓の筋壁が影響を受けるため、呼吸不全で死亡することもある。シアン化水素ガスにさらされると、心拍のコントロールに影響を及ぼす不整脈や心室性収縮により、10秒で意識不明になり、1分で死に至る。症状としては、めまい、手足の脱力などがある。唇や顔が青くなる。心臓の動きは遅くなり、不規則になり、呼吸と心拍が停止する前に、すぐに痙攣が起こることがある。
サリン(GB)は、1930年代にドイツで作られた最初の神経剤GAに続いて開発されたGシリーズとして知られる一連の神経剤の一つである。神経剤は人工化合物で、そのほとんどが有機リン酸塩系の化学物質に属し、神経系の正常な機能を破壊する液体である。神経剤は、有毒化学物質を用いて直接製造される場合と、混合すると反応して必要な神経剤を生成する「二元」化学物質から製造される場合がある。二元化学物質は製造や輸送がより安全な反面、最終的な神経剤の純度が低く、直接製造されたものよりも効果が劣る可能性がある(Shea 2013, pp.2-3)。
リシンはヒマシ油植物とヒマシ豆の種子に由来する。体重の200万分の1または100分の1ミリグラムのリシンを血流に注入すると、死に至る可能性がある。リシンは内出血と腎不全を引き起こす。症状としては、視力の衰え、腹痛、口やのどの灼熱感、吐き気、嘔吐、血の混じった下痢などがある。血液が次第に侵されると死に至るが、その前に痙攣が起こることもある(Audi et al. 2005)。
戦争に使われる毒物
軍事計画者は、化学兵器を神経剤(VX、サリンなど)、水疱剤(マスタードガスなど)、窒息剤(塩素、ホスゲンなど)、血液剤(シアン化水素など)に分類することがある。
神経剤は、神経系の正常な機能を破壊する人工化合物である。多くは有機リン酸塩であり、通常は液体である。ドイツは1930年代に最初の神経剤GAを製造し、その後サリン(GB)やソマン(GD)などGシリーズとして知られるものが続いた。1940年代後半には、イギリスがVX(製造が最も困難で致死率が最も高い)を含むVシリーズと呼ばれる神経剤を開発した。神経剤は毒性化学物質を用いて直接製造することができる。あるいは、混合すると反応して必要な神経剤を生成する「二元」化学物質を製造することもできる。バイナリーケミカルは製造や輸送がより安全である一方、最終的な神経剤は直接製造されたものより純度や効果が劣る可能性がある(Shea 2013, pp.2-3)。
水疱剤(ベシカント)は皮膚に水ぶくれを生じさせるが、通常は致命傷にはならないものの、部隊が準備不足であったり、予防具を着用しなければならなかったりするため、戦闘の有効性が損なわれる。マスタード剤は一般的なタイプの水疱形成剤であり、マスタードやニンニクの臭いがする。油性液体で、容易に蒸気に変化する。ブリスター剤は、吸い込んだり、皮膚や目に触れたりすることで効果を発揮する。通常の衣服を通り抜けて、覆われた皮膚を焼くものもある。これらの薬剤は、即効性のものと遅発性のものがある。症状としては、皮膚が赤くなり、痛みを伴ってから腫れ、水疱が形成される。液体の水疱形成剤は目に深刻な損傷を与える。高濃度の蒸気は目を傷つけ、非常に痛くなる。蒸気を吸い込むと、直接水ぶくれを起こすなど肺に害を及ぼし、高濃度では致命的となることもある(Shea 2013, pp.4-5)。
肺に作用する窒息剤は、呼吸困難や永久的な肺障害を引き起こす。塩素、アンモニア、ホスゲン(無色のガス)などがその例だ。通常、窒息剤は独特の臭いを持つ気体である。窒息剤は、吸い込むと傷害を引き起こす。低濃度では胸部不快感や呼吸困難を引き起こし、鼻や喉を刺激し、目に涙を浮かべることもある。高濃度では、肺の腫脹、呼吸不全、死亡を引き起こすことがある。肺障害の症状は、中程度の濃度の窒息防止剤を吸入してから2日後までに現れることがある(Shea 2013, pp.5-6)。
血液製剤は細胞に影響を与え、身体の酸素利用能力を損なう。例えば、シアン化水素(アーモンドの臭いがする揮発性の高いガス)やシアン化物塩(無臭の固体)である。これらの毒物は吸入または摂取することで作用し、特に中枢神経系に影響を及ぼす。低濃度の血液製剤は、回復するまでの数時間、頭痛、めまい、吐き気を引き起こす。高濃度または長時間暴露されると、けいれんや昏睡を引き起こすことがある。高濃度のものを摂取した場合、数分以内に呼吸困難、痙攣、心不全を起こす。
集団自殺に使われた毒物
集団自殺では、青酸カリやフェノバルビタールの過剰投与が毒物として使われてきた。シアン化物については、水や胃液がシアン化カリウムやシアン化ナトリウムを加水分解してシアン化水素ガスにする。そのため、青酸塩を飲み込むと、肺に吸い込まれたガスが消化器系で吸収される。最小致死量は微量である。シアン化物は、体内の酸素源の利用を妨げる。酸素不足が脳の呼吸中枢に影響を及ぼし、心臓の筋壁が影響を受けるため、呼吸不全で死亡することもある。心臓の障害により、意識不明と死亡が非常に早く起こることがある。めまい、手足の脱力、唇や顔の青みとともに、心臓の動きが鈍くなり、不規則になり、呼吸と心拍が停止する前にけいれんが起こることがある。
フェノバルビタールは、中枢神経系を抑制するバルビツール酸塩である。てんかん、不眠症、不安症の治療や、患者が麻酔を受ける前の睡眠導入に用いられる。過剰投与は、呼吸器系と中枢神経系の抑制を反映する症状を引き起こす。呼吸パターンの異常、血圧低下、眼球の収縮、反射の鈍化または遅延、安静時心拍数の増加などがみられる。意識がなくなり昏睡状態になり、循環虚脱を起こし、呼吸が停止してから死に至ることもある。
死刑に使われる毒物
死刑に使われる毒物には、ガス室でのシアン化水素ガスや、致死注射用の薬物の組み合わせ(チオペンタールナトリウム、臭化パンクロニウム、塩化カリウム)がある。
刑務所のガス室では、希硫酸の入った容器にシアン化ナトリウムのペレットを落とすと発生するシアン化水素ガスを使用する。このガスを吸い込むと、重要な体内酵素が阻害される。酵素とは、それ自身が変化することなく、他の物質に化学変化を起こすことができる有機物質である。シアン化合物はチトクロム酸化酵素という重要な酵素を阻害する。この阻害は、酸素が存在する場合でも、身体が酸素を使うのを妨げる。シアン中毒の症状は、めまい、手足の脱力、呼吸の遅れ、顔や唇が青くなる。心臓の動きは遅くなり、不規則になる。約3分後、痙攣が起こり、呼吸と心拍が停止する。肺が酸素を吸収しなくなるため、死因は事実上窒息である(Farrell 1994, p.202)。
致死注射による死刑執行では、「カクテル」と表現されることもある数種類の薬物が使用され、それぞれに異なる役割と効果がある。チオペンタールナトリウム(ペントタール)は、麻酔薬として外科手術に使われる即効性のバルビツール酸塩である。致死注射量(最大5000mg)は、医学的に使用される手術量(最大150mg)の何倍もある。筋弛緩剤である臭化パンクロニウム(パブロン)は、肺と横隔膜を麻痺させるのに十分な強さで投与される。この合成薬はクラーレと比較されている。この場合も、致死量(最大100mg)は医学的に使用される量(体重1kgあたり40~100mcg)の何倍にもなる。パンクロニウム臭化物は約1~3分で効果が現れる。塩化カリウムは心臓を調節する電解質で、通常は体内で生成される。致死量の過剰投与では、心臓を停止させる(Farrell 1994, p.203)。
理論と予防
本書は自己完結的ではあるが、3部作の最終章を成している。それ以前の本では、連続毒殺の例(ファレル2017)や連続毒殺のみの例(ファレル2018)を含め、殺人中毒に関する理論的枠組みを検討した。本書では、戦争や集団自殺といった毒殺の文脈に焦点を当てている。私は、行動と認知に関するさまざまな理論(最近の解説はClarke 2018を参照)を援用した「状況犯罪予防(Situational Crime Prevention)」のアプローチを活用している。SCPはまた、犯罪の潜在的標的を硬化させるといった予防戦略を決定的に示している。関連して、手段、動機、機会、場所、加害者と被害者の関係といったよく知られた犯罪学的特徴も重要である。
本書の目的と範囲および特徴
- 毒物殺人の理論的背景を論じ、状況犯罪防止を考察する。
- 医療連続毒殺、暗殺、テロリズム、戦争、集団自殺、死刑などの文脈に関連した毒物使用を検証する。
- SCPとの関連で各コンテクストを分析し、潜在的な防止策とそれがどのように回避されるかを検討する。
- それぞれの文脈について、手段、動機、機会、場所、加害者と被害者の関係を解釈する。
現代の毒物混入の事例を検証する。アメリカ、ヨーロッパ、日本、インドなど、幅広い国際的な事例が含まれている。これらの事例の多くは、新聞、書籍、記事、テレビ放送、インタビュー、インターネットサイトなどで報告されている。
私は専門用語を避け、直接的で平易な表現を心がけている。専門用語が使用されている場合は、その説明がなされている。本書は、独立した理論の章だけでなく、状況犯罪防止や犯罪学的特徴を取り入れた、さまざまな毒物混入の背景に関する章から構成されている。各章は、内容の吸収を助けるように構成されている。この足場には、要約とキーワード、序論、構造化された見出しと小見出し、結論、考察と議論を促すための活動案、さらに読むべき文章、参考文献などが含まれる。
方法論
本書で引用されている事例やケースは、ほとんどが現代のものである。参考文献は、書籍、本の章、雑誌記事、国や地方の報道、伝記などであり、必要に応じてインターネットにリンクしている。さらに、テレビのニュース報道、百科事典、司法報告書、公的調査文書、未発表の研究論文、機密解除された文書(CIAのマニュアルなど)、裁判の記録などがある。参照した情報源には、英語とその他の言語のものがある。読者が図書館、書店、インターネットを通じて関連文書にアクセスできるよう、信頼性が高く、入手可能な情報源を使用した。また、本書を支える作業においては、特にイギリスとアメリカにおいて、必要に応じて専門家の意見を求めた。
読者像
本書の読者には、以下のような学者と専門家の両方を想定している:
- 犯罪学の学生(犯罪心理学や殺人事件を扱うクラスの学生を含む)とその教師。
- 刑事司法の専門家:弁護士、殺人課の刑事、病理学者、毒性学者、その他の法医学捜査官、およびそれらを支援する人々。
- 軍事、対テロ、諜報関係者とそれを専門的にサポートする人々。
本書は、犯罪学、法学、警察学、毒性学、法医学、犯罪心理学、軍事学、反テロリズムなど、幅広い分野に関連している。本書は国際的に関心のある問題を取り上げており、米国、英国、インド、アフリカ各地、オーストラリア、ニュージーランドなど、英語圏の読者を惹きつけるものと確信している。
残りの章
第2章 理論と毒の文脈
本章では理論の本質について論じる。次に、刑事事件における殺人毒殺の理解を助ける理論を概説し、道徳的推論、緊張、統制、ラベリング、差異強化、合理的選択に関連づける。そして、医療連続毒殺、暗殺、テロリズム、戦争、集団自殺、死刑といった毒の文脈における各理論の関連性を考察する。次に、各理論が犯罪予防にどのように役立つかを検討し、状況的犯罪予防(SCP)の理論的裏付けについて考察する。SCPの側面について論じ、加害者が罪を犯すために必要な努力を増やすなど、SCPから生まれた予防戦略について述べる。
最後に、手段、動機、機会、場所、加害者と被害者の関係といった犯罪学的特徴について概説する。
第3章 医療連続中毒
本章では、医療連続中毒を定義し、その蔓延について論じる。加害者の職業と関与する司法管轄の範囲を示す歴史的なレビューがなされている。厳選された事例について詳しく述べる: 多くの病院患者を殺害したドイツの看護師ニールス・ヘーゲル、透析患者の点滴ラインに漂白剤を混入して毒殺したマサチューセッツ州のキンバリー・クラーク・サエンス、16年間にわたって30人以上の病院患者を殺害したことを告白した米国の看護師チャールズ・カレン、数十年にわたって数百人の患者を殺害した英国の医師ハロルド・シップマン博士などである。これらについて、懸念される「赤信号」を特定する試み、状況犯罪防止(SCP)、手段、動機、機会、場所、加害者と被害者の関係などの問題と関連づけて論じる。
第4章 暗殺と毒殺
この章では、毒殺を含む暗殺について定義する。ユーゴスラビアのチトー大統領の毒殺計画など、歴史的な例にも触れる。最近では、イギリスのソールズベリーでセルゲイとユリアのスクリパリ夫妻がノビチョクを使って毒殺され、ロシアの工作員が関与したとされる事件などがある。2017年2月には、北朝鮮の金正恩委員長の異母兄である金正男氏が、クアラルンプール空港で神経ガスを使用した襲撃者に殺害された。ロシアのスパイ、アレクサンドル・リトビネンコはポロニウム210をお茶に混ぜて投与され暗殺された。ブルガリアの反体制作家ゲオルギ・マルコフは1978年、ブルガリア秘密情報部によってリシン毒で殺害された。
これらは、SCP、手段、動機、機会、場所、加害者と被害者の関係に照らして考察されている。
第5章 毒を使ったテロ行為
この章では、毒を使った歴史的な計画、特に第二次世界大戦後のホロコースト犠牲者の死に復讐しようとしたグループ「ナカム」について論じる。最近では、毒を使ったテロ計画や攻撃がさまざまな国で起きている。イギリスでは2018年にフスナイン・ラシードが 2003年にはカメル・ブルガスが有罪判決を受けた。1994年には松本市で、1995年には東京の地下鉄でサリン攻撃が行われた。1982年のシカゴでは、青酸カリがタイレノールのカプセルに混入された。これらの事件は、状況犯罪防止との関連で、手段、動機、機会、場所、加害者と被害者の関係について検討されている。
第6章 戦争における毒物
この章では、化学戦争で使用される毒物について検討し、その効果について論じる。歴史的には、化学兵器は第一次世界大戦、1935-1936年のイタリア・エチオピア戦争、1943年の日中戦争において、戦時中および軍事衝突で使用された。最近では、シリアとイラクで化学兵器による攻撃が起きている。シリアでは、2017年にカーン・シェイクフン、2013年にアレッポのハナル・アッサル、2013年にダマスカスのグータで起きた。イラク北部では、1988年にクルド人の都市ハラブジャが攻撃された。これらの攻撃を状況犯罪防止との関連で検証する。最後にこの章では、手段、動機、機会、場所、加害者と被害者の関係について考察している。
第7章 毒を使った集団自殺
この章では、毒殺を含む集団自殺の定義を検討する。毒殺による集団自殺の歴史的な例を見ていく。米国のカルト教団、ヘブンズ・ゲートは、死の存在を次の段階に入るための方法とみなしていた。1997年、カリフォルニア州ランチョ・サンタフェで、39人のメンバーがウォッカと一緒に毒を飲み、ビニール袋を頭からかぶって自殺した。1978年にガイアナのジョンズタウンで起きた集団自殺では、ジム・ジョーンズ牧師が革命的自殺行為として信者に毒を飲むよう指示し、900人以上が死亡した。これらの死について、状況的犯罪防止を通じ、手段、動機、機会、場所、加害者と被害者の関係との関連で検討する。
第8章 毒殺による死刑
この章では、死刑について簡単に概観する。ガス室や致死注射に使われる毒物を含む手順が説明される。この章では、米国に焦点を当て、ガス室の設計、その手順、その使用の普及、そして死刑執行に至った個々の事件の経過について考察している。同様に、この章では、致死注射のための死刑執行室、その手順、普及状況、死刑執行に至った個々の事例について論じている。SCPについては、毒殺死刑との関連で論じ、死刑囚による犯罪の防止ではなく、死刑とその防止に対する議論の構造化に焦点を当てる。手段、動機、機会、場所、加害者と被害者の関係を、毒殺死刑に至る出来事との関連で検討し、極めて特殊な状況を強調する。
第9章 毒殺の文脈の意味するもの
最終章では、さまざまなタイプの殺人において毒を用いることのさまざまな意味をまとめ、検討する。予防のための理論的立場と意味合いを概観する。手段、動機、機会、加害者と被害者の関係について、さまざまな文脈にわたって幅広く検討する。殺人の手段として毒物が選択されることの意味については、毒物を使用することでどのような活動が形成され、加害者にどのような利点があると認識されるかを含めて考察する。この章では、加害者による「回避」と、当局などによる「対応」の意味合い(状況犯罪防止に関連する)を考察する。