日露関係は米露関係である
Japan-Russia Relationship Is US-Russia Relationship

強調オフ

アンチウォードットコムロシア、プーチン日本の政治、自民党

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

Japan-Russia Relationship Is US-Russia Relationship

竹内玲穂著 投稿日

日本とロシアが領土問題を解決できない理由は、日米地位協定を通じたワシントンの東京に対する影響力である。

北方領土記念日

2月7日は北方領土の日である。

北方領土をめぐって日本とロシアの間で領土問題が起きている。そこで、「ロシアの実効支配下にあった北方領土に対する日本人の理解と関心を深め、返還運動を推進する日」として制定された。

日本の北方領土は4つの島で構成されている:択捉、国後、色丹、歯舞である。

赤は択捉島、青は国後島、薄緑は色丹島、水色は歯舞群島、茶色は北海道である。

青がロシア、赤が日本、緑の線で囲まれたのが北方領土だ。

日本の上川陽子外相は、今年の「北方領土の日」にあたり、北方領土は日本固有の領土であり、ロシアによる北方領土の占領には法的根拠がないと説明した。

彼女は、日本政府は領土問題を解決してからロシアと平和条約を結ぶという方針を堅持すると強調した。

1月30日、ロシアのドミトリー・メドベージェフ安全保障理事会副議長がX(旧ツイッター)で、北方領土はロシアのものだと主張した。モスクワの見解では、北方領土はロシアの千島列島の一部である。この投稿は、岸田文雄首相の施政方針演説に反応したものである。

メドベージェフは平和条約の条件として、”1.ロシア憲法に従って「領土問題」をきっぱりと解決すること、2.千島列島を積極的に開発し、新たな兵器を駐留させるなど、戦略的役割も並行して大きくしていくこと”を提示した。

北方領土の歴史

日本とソ連は1956年、国交正常化を目指す共同宣言に調印した。

この宣言の第9条で、東京とモスクワが平和条約を締結した後、ソ連は北方領土の4島のうち2島、歯舞島と色丹島を日本に引き渡すという合意に達した。

その後、交渉を続けたが、まだ決着はついていない。

2018年、進展があったように見えた。安倍晋三首相(当時)は9月12日、東方経済フォーラムで平和条約締結への意欲をスピーチした。

ロシアのプーチン大統領は、「我々は70年間協議を続けてきた」と答えた。「シンゾーはアプローチを変えることを提案した。したがって、今すぐではなく、年内に、そして前提条件なしに平和条約を締結すべきだと思い至った」

それから2カ月後の2018年11月14日、安倍首相とプーチン大統領は会談を行い、安倍首相日本外務省ロシア大統領府のそれぞれが、1956年の共同宣言に基づく平和条約締結交渉を加速させることで日露が合意に達したと発表した。

プーチンはまた「我々は、より正確に言えば、1956年の宣言に基づいて日本のパートナーとの対話を開始、あるいは再開した」と述べた。

しかし、なぜか大きな進展はなかった。そしてロシアは2022年2月24日にウクライナに侵攻した。日本政府はロシアに対して厳しい制裁を課した。そこでロシア外務省は2022年3月21日、北方領土問題を含む平和条約交渉を中止する意向を表明した。

「現在の状況では、ロシア連邦は日本との平和条約協議を継続するつもりはない」とクレムリンは説明した。「露骨に非友好的な立場をとり、わが国の利益を害そうとする国家と、二国間関係に関するこの基本文書について話し合うことは不可能だからだ」

クレムリンはまた、北方領土にロシアの安全保障上の懸念があることを理由に挙げている。

「プーチンは2018年の東方経済フォーラムで、「安全保障問題は非常に重要であり、私たちはあなたがおっしゃったような観点も含めて議論している。「もちろん、米国のミサイル防衛システムの配備を含め、この地域の軍事協力に関連する多くの側面は、我々にとって懸念事項である。

ロシアが北方領土を日本に返還(譲渡)した場合、米国が北方領土に軍事基地を置くという安全保障上の懸念だった。プーチンはこの懸念を何度も表明している。

2021年6月4日、米国が計画している日本領土へのミサイル配備はロシアを脅かす可能性があり、日本は問題解決の方法を説明していないと指摘した。

日米地位協定

1960年に調印された日米地位協定では、日本における米軍基地の位置は明示されていない。

「米国は、相互協力および安全保障条約第6条に基づき、日本国内の施設および区域の使用を認められる。特定の施設および区域に関する協定は、この協定の第二十五条に規定する合同委員会を通じて両国政府により締結される」

東京工業大学の川名真司教授は、著書『米軍基地はなぜ沖縄に設置されなければならないのか』の中で、日本の外務省が『日米地位協定の方法拡大版』という機密文書を作成し、その解釈方法を説明したと述べている。

川名はこう書いている、

「米国は、日本の施政下にある地域であればどこでも、施設や区域の提供を要求する権利を認められている。もちろん、日本がすべての要求に応じる義務はない。しかし、日米関係に関する判断は、コンセンサスがあることが前提であることを関係者は理解すべきである。したがって、米国が基地を必要と判断し、要求するならば、日本も基地を必要と考えるという前提がある」

したがって、ロシアが北方領土を日本に返還(または譲渡)する場合、米軍が北方領土に展開しないことを保証するためには、日露間だけでなく、日米間、さらにはロシアとアメリカの間の協議と合意が不可欠である。

ダレスの脅迫

しかし、日本が4島のうち2島の返還を認めず、4島すべての返還を要求しているのは、アメリカからの圧力があるからだ。

1956年8月、ジョン・ダレス米国務長官(当時)は、重光外相に「国後と択捉をソ連に渡せば、アメリカは沖縄を永久に領有する」と脅した。この事件は “ダレスの脅迫“として知られている。

1955年当時も同じ圧力があったと言われている。

2022年2月7日、エマニュエル・ラーム駐日アメリカ大使がビデオで日本人に演説した。彼は、「米国は北方領土問題で日本を支持し、1950年代から係争中の4島に対する日本の主権を認めてきた」と述べた。

日本とソ連が領土問題を解決すると宣言してから68年が経つが、アメリカはその邪魔をしてきた。日本は主権国家なのか?

竹内玲穂はフリーランスのジャーナリストで、日本とその周辺の関連地域を中心に活動している。日本の状況を通して近代植民地主義を世界に知ってもらうことが彼の願いのひとつ。サブスタックにて執筆中。

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー