COVID-19危機における積極的措置、格差の拡大、大衆形成 概要と今後の方向性の提案
Aggressive Measures, Rising Inequalities and Mass Formation During the COVID-19 Crisis: An Overview and Proposed Way Forward

ジョン・P・A・ヨアニディスパンデミック 総括・批評ロックダウン集団心理・大衆形成・グループシンク

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=4118910

Michaéla C. Schippers1*, John P. Ioannidis2*, Ari R. Joffe3, 4

ミカエラ・シッパース

エラスムス大学ロッテルダム校(EUR) – 技術・オペレーションズマネジメント学科

ジョン・P・A・ヨアニディス

スタンフォード大学メタリサーチイノベーションセンター(METRICS)

アリ・ジョフィ

アルバータ大学 – Stollery Children’s Hospital; John Dossetor Health Ethics Center, University of Alberta

ジャーナルに投稿 2022年5月23日

改訂日 2022年7月22日

利益相反に関する声明

著者らは、本研究が利益相反の可能性があると解釈される商業的または金銭的関係がない状態で実施されたことを宣言する。

キーワード

COVID-19、政府対応、大衆形成、緊急時管理(EM)、格差の拡大

要旨

SARS-CoV-2の感染拡大を防ぐため2020年から2022年にかけて、世界各地で積極的な制限措置がとられた。しかし、最も積極的な(ロックダウン)対応戦略の重要な負の副作用として、貧困、飢餓、不平等の急激な増加を伴う可能性があることが次第に明らかになってきている。

経済、教育、健康へのいくつかの影響は、子ども、学生、若年労働者に不釣り合いに降りかかるだけでなく、低所得家庭、少数民族、女性にも、特に、既存の不平等を悪化させるものであった。既存の不平等を抱えるいくつかのグループ(ジェンダー、社会経済的、人種的)にとって、不平等の格差は拡大した。機能不全に陥った家族は互いに多くの時間を費やすことを余儀なくされ、失業が拡大し、生きがいが失われた。

その結果、不平等と健康問題が拡大するという悪循環に陥っている。今回の叙述とスコープレビューでは、積極的な公衆衛生政策と大衆形成や群衆行動などの大衆行動に影響を与える心理的戦術の結果として起こっているマクロダイナミクスについて述べている。不平等の影響と相まって、これらの要因がどのように相互作用し、波及効果を悪化させるかを説明する。

健康、経済、社会的コストに関する証拠を考慮すると、潜在的な利益をはるかに上回ると思われるため、著者らは、まず、該当する場合、積極的な隔離政策を撤回し、将来的に再採用することを避けるべきであると提言している。もし、対策が必要であれば、それは破壊的でないものであるべきである。

第二に、積極的な措置によってもたらされた損害を冷静に評価し、その負担と長期的な影響を軽減する方法を提示することが重要である。

第三に、逆効果の政策につながった構造を評価し、集団思考を打ち消す、反射的思考を高めるなど、意思決定を最適化する方法を模索する必要がある。

最後に、受けたダメージを打ち消し、人類の将来の見通しを改善するために、拡張可能なポジティブ心理学的介入策のパッケージが提案されている。

この分野への貢献

COVID-19の危機と非医薬品的介入(NPI)という形での政府の対応は、世界中で貧困、飢餓、不平等が急増したことと関係している。その結果生じた波及効果は、長期的な(精神的な)健康への影響という点でも、今後何年にもわたって我々の世界を規定する可能性がある。

本論文の目的は、不平等の拡大に対する影響と、人類にとっての結果を探ることだ。我々は、心理的戦術、大衆形成、群衆行動などのドライバー、結果、媒介者、調整者のモデルを提示す。学際的な研究から、ミクロなレンズだけでなく、マクロ、メゾのレンズも使って、結果として生じる行動を説明する。

この包括的なモデルは、実用的な目的のために有益であるだけでなく、この分野の研究に拍車をかけるかもしれない。また、緊急事態管理による負の効果を打ち消すための提案や、流れを変えるのに役立つかもしれないポジティブ心理学的な介入も行っている。

この論文の目的は、不平等という観点から、攻撃的なNPIの負の効果に注意を喚起することだ。また、世界の不平等に関して、下降スパイラルについて説明する。NPIから生じる損害を最小化し、あるいは打ち消すための我々の提案は、理論的な意味だけでなく、実際的な意味でも検証可能であろう。

資金提供

資金提供なし

キーワード COVID-19,政府の対応,大衆形成,緊急事態管理,高まる不平等

要旨

2020年から2022年にかけて、SARS-CoV-2の蔓延を防止しようと、一連の積極的な制限措置が世界各地で採用された。しかし、最も積極的な(lockdown)対応戦略は、貧困、飢餓、不平等の急拡大といった負の副作用を伴う可能性があることが次第に明らかになってきている。

経済、教育、健康への影響は、子供、学生、若い労働者、そして特に低所得家庭、少数民族、女性といった既存の不平等を抱えるグループに不釣り合いに及んでいる。このため、不平等が拡大し、健康問題が発生するという悪循環に陥っている。例えば、失業率の上昇や生きがいの喪失とともに、教育や経済的な安定が低下した。

機能不全に陥った家族がお互いに多くの時間を過ごすことを余儀なくされたため、家庭内暴力が急増した。今回のナラティブとスコープレビューでは、積極的な公衆衛生政策と、大衆形成や群集行動などの大衆行動に影響を与える心理的戦術のために起こっているマクロなダイナミクスについて説明する。不平等の影響と相まって、これらの要因がどのように相互作用し、波及効果を悪化させるかを説明する。

健康、経済、社会的コストに関する証拠を考慮すると、潜在的な利益をはるかに上回ると思われるため、著者らは、まず、該当する場合、積極的な隔離政策を撤回し、将来的に再採用することを避けるべきであると提案している。必要であれば、破壊的でない対策が必要である。第二に、積極的な措置によってもたらされた損害を冷静に評価し、その負担と長期的な影響を軽減する方法を提示することが重要である。

第三に、非生産的な政策につながった構造を評価し、集団思考を打ち消す、反射的思考を高めるなど、意思決定を最適化する方法を模索する必要がある。最後に、受けたダメージを打ち消し、人類の展望を向上させるために、拡張可能なポジティブ心理学による介入策のパッケージが提案されている。

1. はじめに

歴史的に、健康危機は政府やその他の当局に行動を促し、さまざまな結果をもたらしてきた(cf. Adler et al., 2022; Biesma et al., 2009; Jedwab et al., 2021)。

世界的および地域的な健康への取り組みは、長い間行われてきた(例えば、WHO, 2018を参照)。

COVID-19の危機に対して、世界中の政府、およびその他の当局(例えば、公衆衛生機関、市民のための州や郡の指導者、または従業員のための企業)は、パンデミックを管理するためにさまざまな方法を採用した。この対応には、非薬品介入(NPI)として要約される、制限的な集団的措置がしばしば含まれた。多くの国は、長期にわたる厳格で積極的なNPIを選択した(Kraaijeveld, 2021)。

しかし、最も積極的な対策が、破壊的でない重点的な対策よりも効率的であったという証拠はほとんどない(Fögen, 2022; Guerra & Guerra, 2021; Joffe & Redman, 2021)。

採用された措置の中には、深刻な負の結果をもたらすものさえある(レビューについては、Joffe & Redman, 2021; Panneer et al., 2022; Schippers, 2020などを参照のこと)。

さらに、意思決定者は、より全体的なアプローチではなく、COVID-19という一つの問題に過度に焦点を合わせてきた(Joffe, 2021; Melnick & Ioannidis, 2020; Schippers & Rus, 2021)。

合わせて、この危機管理は不平等を拡大させ、新たな不平等を生み出した(Aspachs et al., 2021; Binns & Low, 2021)。

にもかかわらず、多くの国が長期的に厳格で積極的なNPIを選択した(Kraaijeveld, 2021)。

最近のレビューとメタ分析では、ロックダウンは健康への有益な効果はほとんどないものの、経済的・社会的コストは膨大であると結論づけている(Herbyら2022)。

科学者の中には、ロックダウンは「史上最大の公衆衛生上の誤り」かもしれないとみなし(Bhattacharya, 2021; Marmalejo, 2022)、長期的な反響を心配している人もいる(Hevia & Neumeyer, 2020; Schippers, 2020)。

企業の閉鎖やグローバルサプライチェーンの混乱といった対策(Chowdhury et al., 2021; Guan et al., 2020; Singh et al., 2021)は、世界経済、そして心身の健康に打撃を与えている(Santomauro et al., 2021; Schippers, 2020; Taquet et al., 2021)。

2020年11月の時点で、世界銀行は、COVID-19危機によって8800万人から11500万人が極貧状態に追い込まれると推定し(Yonzan et al., 2020)、世界中で食糧不安の急増により、さらに数億人が飢餓や食糧不安の危険にさらされた(Paslakis et al., 2020; Zetzsche, 2020; Oxfam, 2021; Nelson et al., 2021)。

こうしたマクロ経済的な影響は、精神衛生上の問題(Jones, 2017; Nanath et al., 2022)、さらには社会の分断(Storm, 2021)を悪化させる可能性がある。

長期的な経済的・健康的な悪影響は、不平等の拡大によって悪化している(Wachtler et al.、2020)。

富の分布はより偏り、パンデミック前の危機を悪化させている。世界人口の上位10%が総資産の76%を所有し、下位50%はわずか2%を共有している(Civilsdaily, 2021)。

2021年9月、世界人口の1%が世界の富の45.8%を保有していた(Deshmukh, 2021)。

*

先行研究は、動物界でも人間の集団内でも、(極端な)レベルの不平等がしばしば階層と地位の力学を生み、それが健康上の悪影響を及ぼすことを示している(Calhoun, 1973; Sapolsky, 2005; Sapolsky & RI, 2004; Smith et al.)

長期的な健康の社会的決定要因を調査したホワイトホール研究では、雇用等級が低い男女で死亡率が高いことが判明した(Chen & Miller, 2013)。

地位や経済的な差が大きい国と、より裕福な平等主義の国の間では、平均寿命に最大で20年の差があることが観察されている(Marmot & Wilkinson, 2005)。

NPIによっては、既存の不平等を拡大し、新たな不平等を生み出す効果が大きく、健康への脅威となり、寿命を縮める可能性がある(Binns & Low, 2021)。

同様に、政府がコンプライアンスを強制するために用いるNPIとともに、ある種の行動介入も不平等を悪化させた。

同時に、COVID-19危機とその対策は、物理的なものからデジタルへの生活の変容から利益を得た裕福な人々(例えば、Bajosら2021)に機会を提供し、そして/または危機から利益を得たようだ(Plotら2020)。

多くの大企業が利益を得た一方で、多くの小企業は崩壊し、既存の傾向を加速させた(Baines & Hager, 2021)。

*

格差の拡大は、極端な階層差のダイナミズムを考えると、単なる経済的な不安以上の結果をもたらす(Kira et al. 2021)。

マクロダイナミックな視点から見ると、公衆の行動に影響を与える心理的戦術を伴う攻撃的な健康政策は、大衆形成群衆行動を引き起こし、正常な行動の崩壊をもたらす(de Jong et al., 2020; Desmet, 2022)。

経済的・食料的不安と精神的・身体的健康の悪化の負担は、すでに不利な立場にある集団に不釣り合いに降りかかり(Cheng et al., 2021; Krauss et al., 2022)、社会資本と健康に予測できる結果をもたらす(Corman et al., 2012; Dickerson et al., 2022; Polsky & Gilmour, 2020)。

また、その出来事の不安感や制御不能による一般的な不安感やトラウマも、精神衛生上の問題の一因となる(de Jong et al., 2020; Dickerson et al., 2022; Vermote et al., 2022)。

*

今回のナラティブレビューとスコーピングレビューでは、攻撃的なNPIが人類の不平等と有害な結果の上昇に及ぼす影響について検証している(図1参照)。我々は、これらのNPIが、群衆操作やコントロールなどの心理的戦術を介して、どのように大衆形成や群衆行動に影響を与えるか(セクション2)、説明する(セクション3)。

セクション4では、中央集権的な意思決定が果たす役割について、一つの物語とカウンタームーブメントを取り上げた。セクション5では、集合的トラウマの問題を取り上げ、資源保存理論からの視点を提供する。セクション6では、その結果、社会経済的、ジェンダー的、(精神的・身体的)健康的、教育的といった多次元的な不平等が増大したことを概観している。

セクション7では、我々はもっとうまくやれたのではないかと議論し、第8節では、今後の方法を提案している。最後に、積極的な施策の結果として生じる負の影響を緩和するための方法について議論し、提言する。

図1 NPIが人類の不平等と結果の上昇に及ぼす影響に関する理論的モデル

2. 攻撃的措置、大衆形成、群集行動

COVID-19危機の際、政府はNPIに依存した危機管理を率先して行った。しかし2007年と2019年の報告書では、NPIに関する質の高い研究が不足していると結論付けられ、NPIのリストが有効性の観点から評価された(Aledort et al.)

2007年の論文では、NPIに関する質の高い研究の科学的基盤は極めて小さいとコメントされ(Aledort et al., 2007)、明確に推奨されていない介入は、マスクなどの防護具の一般的な使用と社会的距離の取り方であった(Aledort et al., 2007)。

また、本調査で調査した専門家は、集会や移動を強制的に制限することは法的・倫理的に問題があると述べ、長期のコミュニティ制限や検疫の強制は国民の反発を招き、現実的・物流的な問題があると考えた。自主的な対策やガイドラインの方が受け入れられやすく、その結果効果的であると結論づけられた(Aledort et al. 2007)。

2019年のWHOの報告書では、「症例」のピークの高さを下げるために、より長い期間にわたって症例を分散させることが語られているが、フェイスマスクの地域使用、国境閉鎖、出入国審査、学校閉鎖などのNPIは一般的に効果がないと言及されている。報告書で言及された18のNPIのうち、換気や病人の隔離といった対策は有効であると見られている(WHO, 2019)。

報告書のほとんどの研究の質は(非常に)低いと評価され、効果的なNPIを決定することは難しく、考えられる有害な影響も計量されなかった。2020年、対策を緩和する方法について考察したWHOの報告書が登場し、この報告書でも人権保護や弱者保護の重要性が議論された(WHO, 2020)。

政府の意思決定にどの程度の欠陥があったのかは、いまだ議論の余地がある(例えば、Ioannidis, 147 2020)。

*

いくつかの社会心理学理論は、こうした相互作用の観点から、何が悪かったのかを説明することができる。集団過程と群集心理は、特に危機の時代には、人々は自分たちの行動を導くために政府や当局に注目するようになると予測している(cf. Adler et al., 2022; Jedwab et al., 2021)。

これらの当局が行動のガイドラインやNPIで対応すると、分子の群がる振る舞いのように、大衆形成や群衆形成につながり、それに伴って集団行動が発生することがある(Desmet, 2022; Edmonds, 2006; Le Bon, 2002)。

そのような集団のメンバーは、しばしば高い感情的同調性を身につけ、そのような集団における従来の抑制はしばしば減少する(Kok et al. 2016)。

危機を踏まえ、専門家は政府に助言を求め、これらは行動的介入を用いて国民の行動を望ましい方向に誘導し、同時に、議論は高度に偏向し、政治化した(Bor et al.)。

実際、危機の初期には、人々の行動はかなり根本的に変化し(Drury et al., 2021; Prentice et al., 2022)、心理学者は、行動変化に影響を与える心理戦術の使い方について政府に助言した(例えば、Bavel et al., 2020a; Rayamajhee & Paniagua, 2022)。

雑誌の特別号では、社会への影響、社会的なつながり、新しい集団行動や不平等など、多くの社会集団心理学的側面について述べられている(Krings et al. 2021)。

群衆心理学という社会心理学の分野では、群衆の行動がなぜ群衆内の個人の行動と異なるのかについて説明がなされている。これらの理論では、群衆を個人の責任が失われた存在として捉えている(Le Bon, 2018)。

そのような群衆では、個人は群衆の優勢な考えや感情に従う傾向があり、共有意識、つまり「集合心」のような形になる。すると、個人規範や社会規範に違反することが比較的容易になり、そのような群衆は破壊的になりうる(Le Bon, 2002)。

この理論は、大集団で時々見られる無分別性と攻撃性を説明するのに役立つかもしれない(Postmes & Spears, 1998)。

このような集団では、非分割的な人々は状況特有の規範に対してより敏感で適合的であることが多く、非分割の社会的アイデンティティ・モデルを支持している(Postmes & Spears, 1998)。

*

危機の初期段階において、人々は上位レベルのアイデンティティを受け入れ、(国の)指導者に支援と指導を求める傾向がある(Abrams, Lalot, et al. 2021)。

新しい規範から逸脱した集団メンバーに対する強い反応は、多くの人が正当とみなすが(Abrams, Lalot, et al., 2021; Abrams, Travaglino, et al., 2021)、これは集団メンバーの地位にも依存し(Wiggins et al., 1965)、危機が進行すると変わりうるものである。

集団行動の変動や変化は、その後、人々が正常な状態に戻るという期待が満たされなかったり、デメリットを認識したりすることで起こる(Abrams, Lalot, et al., 2021)。

実際、世界中で不満が高まると、市民は活動的になり(Grant & Smith, 2021)、危機管理が不十分であったとして当局を提訴することもある(Sharp, 2021)。

*

また、危機管理が不十分であったとして、当局に対して訴訟を起こすこともある(Sharp, 2010)。

危機の時代には、マイノリティのグループに責任が負わされることが多く、その後、彼らはスケープゴートにされ、迫害を受ける(Jedwab et al.)

この影響により、マイノリティと最貧困層はすでにNPIのために最大の負担を負っていることになる(Chirisa et al., 2022; Schippers, 2020; Spring et al., 2022)。

3. 心理的な戦術

3.1 群衆操作、プロパガンダ、群集心理

人々は危機の時にリーダーに頼るので(Mayseless & Popper, 2007; Volkan, 2014)、リーダーは重要で結果的な決定を下す責任がある(Schippers & Rus, 2021)。

これらのリーダーは、さまざまな方法で介入することを選択することができる。一般的に、特に危機の初期には、人々は強いリーダーシップを求め、受け入れる傾向がある(Antonakis, 2021; Binagwaho, 2020参照)。

リーダーは、政策において自発性を支持するか、それとも危機に対処するために規則や規制を義務付けるかの選択に直面した(Gupta et al., 2020; Schmelz & Bowles, 2022; Yan et al., 2021)。

危機の最中、リーダーは規則を強制する傾向があるが(Teichman & Underhill, 2021)、政府を信頼するには、ある程度の自主性がカギとなる可能性がある(Schmelz, 2021)。

強制的な対策よりも自発的な対策の方が支持されるという証拠もあり(Schmelz, 2021)、自発性は政策が経験するデメリットを相殺するかもしれない(Kraaijeveld, 2021; Yan et al, 2021)。

一般に、市民参加には多くの利点がある(Carpini et al.)さらに、NPIの基礎となる多くの仮定は、せいぜい偏ったものであるように思われる(Ioannidis, 2020; Schippers, 2020; Schippers & Rus, 2021)。

COVID-19の危機対応に関する過剰な研究をレビューしたところ、全体として、政策の正味の効果はマイナスであることが判明した(Allen, 2022)。

例えば、反実仮想が予測モデルにおける微妙な仮定に基づいている(Flaxman et al, 2020)、介入前後の安定した長期期間がなく、交絡因子を制御しない中断時系列デザインを用いている(Siqueira et al, 2020; Umer and Khan, 2020)、および/または、非介入対照群を持たない。すなわち、差分アプローチではない(Siqueira et al, 2020, Umer and Khan, 2020)等の欠陥がある(Herby et al, 2022)。

さらに、ロックダウンは経済的に非常にコストがかかるが、おそらく人命は救われないことが示された(Gibson, 2022; Joffe & Redman, 2021)。

にもかかわらず、市民は一般に、根拠のない多くのコビッド19の科学的主張を信じ、NPIの強力な支持につながった(Grasoら2022)。

集団的脅威への対応にコミュニティを巻き込むなどの他の選択肢は、すべてではないにしても多くの負の副作用を回避できたかもしれないし(Druryら2021)、倫理と人権の観点からは自発的措置が優れていたかもしれない(Kraaijeveld 2021; Silvermanら2020)。

*

群衆操作、つまり群衆心理に基づく行動変容のテクニックの使用は、意図した結果と意図しない結果の両方をもたらす可能性がある(Desmet, 2022)。

大衆形成の理論は一般的すぎるという批判があるが(McPhail, 2017)、集団力学や集団行動の社会心理学に関するよりミクロでミドルレンジの理論に支持されていると思われるメタ理論である。これには、集団凝集や集団間葛藤などの理論が含まれる(Desmet, 2022)。

例えば、グループに対する脅威の認知が大きくなると、問題解決の有効性が低下することが有意に関連していた(Rempel & Fisher, 1997)。

31カ国83サンプルから335の効果量を調査したメタ分析では、集団規範が強い条件下では、規範-行動の関連も強くなり(つまり、人々は規範に従って行動する)、集団主義のレベルがこれらの規範効果を強めることがわかった(Fischer & Karl, 2022)。

世界中の政府は、高いレベルの脅威を強く伝え、NPIとそれに伴う害を言い逃れるために、集団主義、服従、連帯の規範を呼びかけてきた(Schippers, 2020)。

COVID-19の害を誇張することで、市民はライフスタイルの変化をより受け入れるようになる(Graso, 2022)。

こうした操作は理論的には市民のためになるが、求められる行動は、特に弱者にとって有害な結果をもたらしてきた(Herbyら、2022; Schippers, 2020; Schippers & Rus, 2021; Mulligan & Arnott, 2022)。

なお、何か極悪な全体主義を持ち出す必要はない(Arendt, 1973)。

現実の敵、あるいは想像上の敵、この場合はウイルスを倒すために、人々の間に極端な絆が生まれることがある(Abrams, Lalot, et al. 2021)。

メタ分析によれば、脅威の源であるアウトグループに焦点を当てる傾向と、イングループボンディング(仲間を閉じること)が組み合わさっていることが示されている(Riek et al. 2006)。

アウトグループ外集団。自分と競争し対立していると感じる他者または集団をさす。外集団に対する個人は恐怖,敵意,無関心などの態度をとる。内集団 (イングループ ) の対概念として,W.G.サムナーにより導入された。その性格は客観的な社会学概念というより個人の観点から主観的同一視を規準にした心理学的概念である。外集団への敵意や恐怖は内集団への忠誠と相互関連的であり,このメカニズムは国民の内的不満を対外的憎悪へそらすといった国策にも使われる。ナチズムにみるように外集団への敵意は宣伝によっても発生する。

外的脅威が特定のアウトグループと関係ない場合でも、敵意、偏見、差別がアウトグループに向けられ、有害な集団間結果が生じる(Adler et al. 2022)。

非人間化、あるいは「アウトグループのメンバーの人間らしい属性を否定する行為」(Adler et al., 2022, p.110)は、脅威の認識とそのグループに対するネガティブな行動や態度の間の媒介因子となりうる(Haslam & Stratemeyer,2016)。

このことは、COVID-19の対応が道徳化され、市民が何もしないより制限を課した方が良いと考えるようになったことで強化された(Graso et al.)。

COVID-19危機については、重畳する経済危機が、危機の原因が帰属するアウトグループに対する敵意と差別(および非人間化)のレベルを高めることに寄与している(Adler et al., 2022; Becker et al., 2011; Fritsche et al., 2011; Krosch et al., 2017)。

興味深いことに、危機に対するシステムレベルの説明、すなわち経済システムを顕著にした場合、アウトグループに対するこの偏見は明らかにならなかった(Becker et al. 2011)。

また、アウトグループの地位がこの効果を調整する。アウトグループの地位が高いほど、偏見は低くなる(Riek et al. 2006)。

*

外的脅威への反応に関する大衆形成は、結果として生じる極端な不平等と相まって、非常に有害である可能性がある(cf. Becker et al, 2011; Krosch et al, 2017)。

市民の行動は、不幸にも社会的な損害を与える方向に舵を切ってしまうかもしれない。大衆形成は、人々にそれまでの信念と相容れない考えを採用させることがある。例えば、進歩的と思われるイデオロギーを持つ多くの人々が、ワクチン未接種の人は常に家に閉じこもっていなければならないなど、ワクチン未接種の人に対する厳しい措置を支持した。

中には、ワクチンのリスク・ベネフィットに公然と疑問を呈する個人を政府が投獄すべきと考える人もいた。さらに、ワクチンを接種していない人には追跡装置をつけるべき、あるいはワクチンを接種するまで指定の施設や場所に閉じ込めるべき、とも考えていた(Shannon, 2022)。

これらの信念は、効果的なワクチンの摂取率の向上(最も歓迎すべき成果)とは関係がなく、攻撃性が主要テーマである他の優先事項に踏み込んでいる。このような大きな集団の非人間化は、まったく新しい種類の不平等を生み出す可能性がある。すなわち、宗教的に政府の対応に従う特権的な集団と、公式の政策に疑問を呈するスケープゴートにされる集団である。

*

そうした集団間の格差は、適合しない同僚と一緒に仕事をしたくないということから、そうした集団の基本的人権の侵害を社会から排除して容認することまで、多くの結果をもたらすかもしれない(Borら2022)。

政府の対応の方向にもバイアスが働いているようだ。21カ国の10,270人の回答者から得た代表サンプルを用いた研究によると、ワクチン接種者はワクチン未接種者に対して高い反感を持ち、中東からの移民など伝統的なターゲットよりも2.5倍も高い(Bor et al, 2022)。

興味深いことに、社会的信頼が高く、COVID-19による死亡が少ない国では反感が大きくなる。この研究では、ワクチン未接種者からワクチン接種者へのバイアスは検出されなかった(Bor et al. 2022)。

なぜ、好意的で平均的な人々がそのような信念を持つのだろうか。その答えは、責任をスケープゴートに向けることで、人々がコントロールの感覚を取り戻し、不安感を和らげることができるからかもしれない(Sullivan et al.)

例えば、参加者は、「より広い社会システムが混乱しているように見えるとき、人生の出来事に対する影響力を敵に帰する傾向が特に強かった」(Sullivan et al. 2010;研究3)。

非人間化やスケープゴーティングといった群衆行動の結果はかなり深刻である可能性があり、集団間の緊張を煽るのではなく、軽減する方向で取り組むことが勧められるだろう(Adler et al. 2022)。

しかし、多くの政府の対応は、こうした影響を軽減するどころか、むしろ増大させた可能性がある。政治的な理由から、政府は時として、自らを救世主として見せながら、責任をどこかの「敵」に帰することを選んだ(Jedwab et al., 2021; Petersson, 2009)。

一般市民にとっては、社会的・経済的格差に加え、こうしたNPIやメッセージの枠付けは、社会的孤立感、人生の意味の喪失、不安、攻撃的な感情などにつながる可能性がある(Desmet, 2022)。

3.2 社会的孤立、意味のなさ、不安、フラストレーション、攻撃的感情の経験

COVID-19の危機は、他の危機と同様に、不安、フラストレーション、攻撃的な感情に拍車をかける(Slavich, 2022)。

社会的安全理論は、社会的脅威が人間の健康や行動に大きく影響することを予測するだろう(Slavich, 2022)。

社会的孤立は意味のない経験をもたらすが、COVID-19の状況に対する考え方の役割は重要である(Zionら2022)。

パンデミックの初期に人々が形成した3つの考え方、すなわちパンデミックを大惨事とみなす、管理可能なものとみなす、あるいはチャンスとみなすという考え方は、感情、健康行動、ウェルビーイングに自己実現的に影響を及ぼした(Zionら2022)。

一般に、死亡率の顕著性の高まりは、社会におけるフラストレーションや攻撃性の高まり(cf. Slavich, 2022)、特に対立する世界観を持つ人々に対する攻撃性(Pyszczynski et al, 2021)に関連している。

人間の攻撃性とは、他の個体に向けられた意図的な有害行動を指し、暴力は極端な危害を目的とする攻撃性である。敵対的攻撃はどちらかというと衝動的、無計画な攻撃と見られ、道具的攻撃は計画的で、目的のために手段として使われる積極的な攻撃である(総説はAnderson & Bushman, 2002を参照)。

攻撃的な思考や感情は、多くの状況や他者との相互作用が欲求不満や攻撃性を生じさせるので、おそらくさらに一般的なものであろう。既存の生物学的傾向や学習された傾向が関与しているかもしれないが、現在の状況は、言葉による攻撃性(例えば、人々が現在の状況について特定の集団を非難し、そのような集団に何が起こるべきかを声に出して考える)と実際の攻撃性の両方を急上昇させる。攻撃的なNPIによって対人攻撃や暴力が増加し、特にロックダウンや自宅待機の命令が出された場所では、いくつかの証拠がある(Killgoreら2021、Mazzaら2020)。

危機が当初の予想よりもずっと長く続いたため、人々がジムに行くなどして発散する機会があまりなく、攻撃性とフラストレーションが蓄積される可能性があった。

*

興奮移動理論は、怒りが長期化する理由を説明することができ、これは2つ以上の喚起イベントが時間的に近い場合によく起こる(Zilman, 1983)。

人はサバイバルモードが長く続くと、恐怖心、不信感、過敏性、攻撃性が強くなる(Bezo & Maggi, 2015)。

サバイバルモードは、実存的な危険という差し迫った脅威に対する適応的な反応である場合もあるが、長期的にはストレス反応ホルモンへの過剰な暴露が精神衛生と人間関係を害し、世代間トラウマにつながる(Bezo & Maggi, 2015;Brom, 2014)。

また、欲求不満の喚起元ではない別の人や対象に向けられた消極的な攻撃性も起こりうる。メタ分析では、ネガティブな設定(例えば、現在の危機)において、ずらした攻撃性の大きさがより大きくなることが示された。また、挑発者と標的が性別、人種、価値観などの点で類似している場合、置き換えられた攻撃性はより高くなることが示された(Marcus-Newhall et al. 2000)。

*

中国の大学生2,799人を対象とした研究(Ye et al., 2021)では、COVID-19への恐怖と関係的オンライン攻撃行動の関係は、道徳的離脱(すなわち、人々が自分の行動を道徳的に容認できると捉え直すことによって、ある文脈では倫理基準が自分に当てはまらないことを確信する過程)により媒介されることが示されている。

死亡率の顕著性は攻撃性を高めることもあり、それはしばしば自分の世界観を脅かす他者に向けられる(McGregor et al.、1998)。なお、恐怖の管理は、人生の意味を振り返るなど、より前向きな対処法につながることもあり(Pyszczynskiら2021)、これは危機への対処法としてより効果的である可能性がある(de Jongら2020)。

しかし、アラブ7カ国の1,374人の参加者を対象とした研究では、集団的アイデンティティのトラウマと結びついたトラウマティックストレスが死の不安を増大させることが示された。これは、ひいては幸福感の低下、心的外傷後ストレス症候群、不安、うつ病と関連していた(Kira et al.)著者らは、不平等がCOVID- 19による感染と死を増やし、COVID- 19危機がさらに不平等を増やすという悪循環を語っている(Kira et al. 2021)。

手洗いやマスクなど、ウイルスの拡散を抑えることを目的とした行動の多くは、集団儀式(=人々が定期的に一緒に同じように繰り返す行為)とみなすことができ、重要な集団価値(例えば、健康や安全)を象徴している。このような儀式から外れた人々は、怒りや道徳心を刺激する(スタインら2021;シッパース2020)。

病気にかかることをより心配している個人は、政治的志向を制御した後でも、より心配していない個人よりも厳しい道徳的判断を下した(Henderson & Schnall, 2021)。

また、危機の前に健康不安が高かった人は、COVID-19に対する過剰な不安に陥りやすく(Dennisら2021)、治療的介入が必要だろう(Bendau 2021)。

*

また、COVID-19危機は、死に関連する思考に対する近位および遠位の防御に関連する可能性のある心理的苦痛を増加させたという証拠がある(Kira et al. 2021)。

危機は、個人と愛する人の身体的幸福に対する不安と恐怖を増大させた(Lathabhavan & Vispute, 2021)。

逆に、身体的活動は緩衝剤として作用しうるが(ライトら2021)、ソーシャルネットワークやスポーツといった不安を緩衝する出口は多くの人にとってアクセスしにくく、人々はさらに高いレベルの死の不安を経験しやすくなった(Kiraら2021;Pyszczynskiら2021)。

ストレスと不安が増大し、多くの人にとってストレスを解放する経路が断たれるという「パーフェクト・ストーム」が発生した。さらに、健康の社会的決定要因のすべてが影響を受けた。これらのどれもが、危機が始まる前から均等に分配されていなかったが、危機がこの不均等な分配を加速させた(Alamilla & Cano, 2022; Bambra et al. 2021)。

Broadbent et al, (2022)によれば、これらの影響の多くは予見可能であり、特にグローバル貧困層に対するロックダウンの影響は顕著であった。COVID-19危機の間、健康格差の縮小へのコミットメントは視界から失われ、鉱石は富裕国にとってあまり顕著ではなく、予見できる健康コストは、生活の剥奪、他の条件のための医療サービスの中断、教育の中断に大きく、予見できる健康利益は最小限だった(過密と生活の維持に必要な非遵守によりモデル化が不可能だった程度に社会接触の減少、重度のCOVIDが主に高齢者に影響を与えている間にはるかに若い平均年齢)(Broadbent et al 2022)。

これらの影響の多くは、危機に対する政府の対応とこの点での選択の結果である(Bambra et al, 2021)。

多くの国で、決定は一方的になされ、公式の物語が支持され、擁護された(Idler 356 et al., 2022)。

4. 中央集権的な意思決定と一つの物語

健康危機時の意思決定は、多くの問題を同時に検討する必要がある一方で、データが不足していたり、膨大でも欠陥があったりするため困難である(Khoury & Ioannidis, 2014; Schippers & Rus, 2021)。

効果的な意思決定には、集団的な意思決定と知性が鍵となる(亀田ら2022)。

しかし、時には、中央集権的な意思決定が唯一の方法であると誤認され、それがうまくいくこともある。また、一部の専門家の意見に耳を傾け、別のルートを主張する専門家を犠牲にしてしまうというバイアスも起こりうる(Hughes et al. 2021)。

公式なナラティブアプローチが踏襲され(Idler et al., 2022; Pleyers, 2020)、反対のナラティブは日常的に誤情報というレッテルを貼られている(Greer et al., 2022)。

支配する専門家があまりに大きな力を獲得したために、反対派の役割まで引き継ぎ、反対派が排斥されることもある(Godlee, 2021; Kaufmann, 2021; Sunstein, 2005)。

権威者は、メディアや公共のコミュニケーションを利用して、自分たちの物語を押し付けている(Pleyers, 2020)。

その物語に挑戦する人々やグループは、権威主義国でも民主主義国でも、社会的排除からデモでの逮捕や痴漢など悲惨な結果に直面することが多い(Pleyers, 2020)。

同時に、過去に強制的な手段は効果がなく逆効果とされ(Kavanagh & Singh, 2020)、制度への不信、疎外、ケアの回避につながったことから、強制的な手段が望ましい政策対応かどうかが問われている(Gostin & Hodge, 2020; National Academy of Medicine et al, 2007; WHO, 2016; Kavanagh & Singh, 2020)。

公式の物語を維持するための強制的な手段とキャンセル・カルチャーの組み合わせは、裏目に出る可能性がある(Kavanagh & Singh, 2020; Sly, 2020)。

公的な説得力のあるコミュニケーションは、意図したのとは逆の効果や行動につながる可能性がある(Byrne & Hart, 2009; Cohen, 1962)。

*

歴史的に見ても、国家が科学を規制する際に、政治的イデオロギーと科学を混ぜ合わせると、悲惨な結果を招くことがある。例えば、スターリンに寵愛されたソ連の遺伝学者が、メンデル遺伝学を否定して生物学と農学を支配したことがある。彼に反対した遺伝学者のキャリアと人生は破壊され、多くは逮捕されたり殺されたりした(Kean, 2017; Kolchinsky et al.)中国共産党が同じ手法を採用したとき、飢餓で3000万人が死亡した(Kean, 2017)。

他の意見を犠牲にして一つのイデオロギーを支持することは、例えば、言論の自由を封じるために言論の自由を利用する(Motta, 2018; Teixeira da Silva, 2021)など、望ましくない結果をもたらすことがある(Joffe, 2021; Rittberger & Richardson, 2019; Schippers, 2020; Schippers & Rus, 2021)。

その結果、「キャンセル・カルチャー」が他の学者を怯えさせ、その学者は特定のテーマについて発言することおよび/または出版することに注意するようになるかもしれない(Rittberger & Richardson, 2019)。

極めて集中的な意思決定には、民主主義の衰退、自由の減少、人権への脅威といった別のデメリットがある(Della Porta, 2020a; Ioannidis & Schippers, 2022; Daly, 2022; Della Porta, 2020b; Seedhouse, 2020)。

政府への信頼が薄れ、NPIへの支持も揺らぐかもしれない(Schmelz, 2021)。

COVID-19は大きな問題であったが、それに取り組むことは、人類として直面する他のすべての問題を排除して行われるべきでは決してない(Ioannidis, 2020)。

意思決定はほとんどの人間に役立つべきであり、科学はここを助けることができるが、「科学」が完全で間違いがないかのように装ってはならない(cf. Ioannidis, 2005)。

同時に、ジャーナリズムと科学はプロパガンダを避けるべきである(Seedhouse, 2020)。 *

4.1 反体制運動

草の根運動と対抗運動は、最近、より多くの研究上の注目を集めている(Carty, 2010; Carty & Onyett, 2006; Fournier, 2002; Goodwin et al, 2006; Gulliver et al.)。

権力の分配は歴史を通じて不平等であり、典型的には少数派のエリートが握っているため、人々が集団的な力を使えるようにすることが、それらの運動の重要な目的である(Moyerら2001)。

エリートの利己的な(あるいは明らかに利己的な)行動は、ある人々にとっては制度に対する信頼を急激に低下させるが、他の人々は信頼を維持することができる。COVID-19危機では、政府や科学機関への信頼は揺れ動いたが、大部分は低下した(Hamilton & Safford, 2021)。

人々が反体制運動に参加するのは、それが意味を持ち、大切な価値観や信念を取り戻す機会を与えるからかもしれない(Sovacool & Dunlap 2022)。

多くの市民活動家は、このようにしてよりよい世界に貢献していると感じている。特に若い世代は、政治的な問題よりも道徳的な問題によって動かされているのかもしれない(Müller-Bachmann et al. 2022)。

しかし、そうしたグループはしばしば、スティグマ化や犯罪化、集団アイデンティティの低下、制度化された社会的従属に直面する(Fraser, 2000; Müller-Bachmann et al. 2022)。

カウンタームーブメントの有効性

大衆形成という点では、可能性のあるカウンタームーブメントは、科学的な注目度ははるかに低い(Maguire, 2020; Mayer & Bert, 2017)。

多くの人々は、社会の進む方向が、人間らしさ(配慮、共感など)、批判的思考、自由などの中核的価値観と一致しないことに気づいているかもしれない(cf. Bennoune, 2020; Stott & Radburn, 2020)。

実際、COVID-19危機の際には、多次元的な危機の悪影響に注意を喚起する社会正義運動の波が世界的に広がっている(Pleyers, 2020)。

これらの運動の多くは厳密には非暴力的な性格を持っているが、これらの運動が用いる戦術は、市民的不服従や(厳密な)非暴力から反権力的戦略や自己防衛、さらにはゲリラ戦にまで及ぶ(Sovacool & Dunlap,2022)。

これらの運動が効果的かどうか、どのような方法が最も効果的かは、依然として議論の余地がある(Gulliver et al. 2021)。

本稿の執筆者はいかなる暴力も認めないが、暴力を独占している国家に対する暴力は時に正当化され、必要であると主張する作家さえいる(Gelderloos, 2007)。

しかし、最近の歴史研究によれば、非暴力的なアプローチの方が暴力的なアプローチよりもはるかに効果的であることが分かっている(Janecka, 2021)。

ともあれ、こうした運動の正しさは議論されうる(Alperstein, 2021)。

何人かの著者は、現在の時代におけるこうした運動は誤った情報であると主張し、それゆえこうした運動の台頭を危険視している(Sternisko et al. 2020)。

しかし、単にそれらの運動が誤った情報であると主張し、公式ガイドラインに沿わない、すべての情報を「陰謀論」とレッテル貼りするのは、ナイーブすぎるかもしれない(例えば、Darius & Urquhart, 2021)。

カウンター運動の中には、十分な情報を得ようとする強い動機付けを持つものがあるかもしれない。そのようなグループが、新しい社会的関係のための空間を作り、意識を広め、回復力を示し、警察や軍の弾圧から守られるようなエリートの支援・許可を得て、人々の生活を向上させることができるかどうかに効果も左右されるかもしれない(Loadenthal,2017;Sovacool & Dunlap,2022)。

当局への圧力と政策の変化の因果関係は、判断が難しいが、可能性はある(Carty & Onyett, 2006)。

*

1900年から2006年までの歴史的な研究では、323 件の暴力的なレジスタンス運動と非暴力的なレジスタンス運動の効 果を比較した結果、非暴力的な市民のレジスタンス運動が変化を生み出す上でより効果的であることが示された(Stephan & Chenoweth, 2008)。

暴力的なキャンペーンが成功したのは26%であり、非暴力的なキャンペーンが成功したのは50%であった。この10年間の研究では、この効果は、暴力的なキャンペーンがわずか6%であるのに対し、非暴力的なものは34%に減少した(Chenoweth et al., 2011; Kraemer, 2021; Pagnucco, 2022)。

非暴力的なキャンペーンを行った国は、暴力的なキャンペーンを行った国に比べて、キャンペーン後5年以内に民主主義国家に移行する可能性が10倍以上高かった。興味深いことに、これはキャンペーンの成否とは無関係である(Chenoweth et al. 2011)。

運動がパワーエリート(軍隊、警察、メディア、ビジネスエリートなど)の忠誠心の変化を引き出すことができた場合、キャンペーンが抗議行動以上のものを伴い、使用される方法が多様である場合、キャンペーンが混乱に陥らず、抑圧されても暴力的方法を選ばなかった場合、大規模で多様かつ持続的な参加がある場合には、効果は大きくなる(Chenoweth et al. 2011)。

キャンペーンを成功させるためには準備が重要なようで、例えば南アフリカでは反アパルトヘイト運動がまず自給自足のために何ヶ月も準備した後に白人企業へのボイコットを組織した(Hallward et al. 2017)。

*

非暴力運動の効果が最近低下しているのは、そうしたキャンペーンの規模が小さくなっていること、相手の力の源泉を弱めない、より象徴的な抵抗や集団非協力(ストライキではなく街頭デモなど)に頼っていること、非暴力行動の規律が低下していることを反映しているかもしれない(Chenoweth,2021)。

一人でも変化を起こせることがある(Said, 2005; Shahinpoor & Matt, 2007)。

デラ・ポルタ(2020c)は、3種類の破裂が対抗運動によってもたらされる可能性があり、それはしばしば連続的であると論じている:クラッキング、すなわち突然の破裂、振動、偶発的にそれらの破裂を再現、そして沈降、破裂の結果の安定化である。もしこれらの歴史的教訓が当てはまるなら、おそらく効果的な対抗運動は、非効果的で有害なNPIの実施の決定を覆すのに役立ち、それによって長期的な負の効果を緩衝することができるだろう。

5. 集団的トラウマと資源の保全

攻撃的な施策は身体的・精神的健康に悪影響を及ぼす(Ando & Furuichi, 2022; Schippers, 2020; Schippers & Rus, 2021)。

ここでは、集合的トラウマの結果、あるいは「社会全体に影響を与えるトラウマ的な出来事に対する心理的反応」(Hirschberger, 2018, p.1)に注目する。

このトラウマは、集団全体の集合的記憶に影響を与え、しばしば意味づけを呼び起こすことがある(Erikson, 1976; Maitlis & Sonenshein, 2010)。

COVID-19 集合的トラウマは大きいかもしれない(Stanley et al. 2021)。

現在の集合的トラウマには、不確実性、危険性、グロテスク、悲惨という4つのメンタルモデルと、悲しみ、嫌悪、怒り、恐怖という4つの主要感情が関連しているようだ(Stanley et al. 2021)。

人はネガティブな感情やトラウマを隠す性質があるが、感情の表出は個人と集団の両方の利益をもたらし、共有することで感情的苦痛が緩和され、社会的支援を得る助けとなる(Basinger et al. 2016)。

集団的苦難の強い兆候は、COVID-19による死亡をほとんど免れた45歳未満の成人の死亡率の急上昇である。さらに、薬物乱用、殺人、交通事故などの自己破壊的な行動による死亡もある(Mulligan & Arnott, 2022)。

*

資源保存理論(COR)は、人々がどのように資源を獲得し保存するかを理解するための統合的な理論レンズとして機能することができる(Hobfoll, 1989, 2011; Hobfoll et al. 2018)。

人は、有形資源(金銭や財産など)と無形資源(権力を得るための戦略的関係など)の獲得にどの程度長けているかで異なる(Fuller & Marler, 2009)。

CORによれば、個人も集団も、さらには社会全体も、価値ある資源を獲得し維持しようと努力する(Hobfoll et al. 2018)。

生存のために資源を獲得し、保存するという進化的な必要性があるのかもしれない(Hobfoll et al. 2018)。

CORは、組織環境、外傷性ストレス後、日常的なストレス要因など、さまざまな文脈でストレスの結果を説明するために使用されてきた(Hobfoll, 1989, 2001)。

*

Hobfollは「リソースキャラバンの通り道」について語り、生態学的条件が、人々がリソースを創造し維持できる範囲をしばしば決定することを意味している(Hobfoll et al. 2018)。

例:女性は危機以前から資源喪失の状態にあったが、危機がそれを悪化させ、資源喪失スパイラルが男女平等への進展を危うくする(Peck, 2021)。

例えば、女性はサービス業で主に働いているため、そのような部門の多くが閉鎖されたことは、女性に不釣り合いな影響を与え、過去最大の男女間の失業格差をもたらした(Federal Reserve Bank of St.Louis, 2020, see also Peck, 2021)。

これに、家庭でより多くの家事や介護の仕事をするためにストレス要因が増え、余暇時間が少なくなり、バーンアウトが増加する(Peck, 2021)。

人々は、危機の中で、ジェンダーロールの適合やジェンダー・ステレオタイプに関して社会的に保守的になったが、政治的イデオロギーは不変であった(Rosenfeld & Tomiyama 2021)。

ストレスは、資源が失われたときに発生する。欧米の文脈では、プライド、目標達成感、希望、個人の健康、食料、家事や育児への協力、安定した雇用など74の一般的で重要な資源が説明されている(Hobfoll, 1989, 2001)。

COVID-19の危機において、非常に多くの資源が同時に失われたことは、前例がない(参照:de Jong et al., 2020)、(資源のダウンスパイラルについては、図2を参照)。

図2:積極的かつ長期的なNPIの結果、不平等が上昇するダウンスパイラル

特に、その期間と強度が予測できないことを考えると、これは多くの人にとってトラウマになりかねない(Shelef et al.,2022)。

恐怖は心的外傷後ストレス障害の強い予測因子として同定されており、しばしば自己、他者、世界に対する否定的な思考を伴う(Shelef et al.)。

これは、世界的な不安感、個人的・社会的保障の喪失(Kalinowski et al. 2022)により複雑化し、悲嘆の心理的症状につながる(Shelef et al. 2022)。

また、職を失うことは、悲嘆の症状や人生の意味の喪失と関連している(Crayne, 2020)。

自宅待機命令は、自由や自律性の喪失、孤独感などと関連し(Bareket-Bojmelら2021)、特に対策が強制的と認識された場合(Ranieriら2021)には、そのようなことが起こる可能性がある。

これはまた、強制的な施策がより長い期間、あるいはおそらく無期限で実施されることへの恐怖につながるかもしれない(Kavanagh & Singh, 2020)。

恐怖・不安関連障害は2020年以降急増している(Santomauroら2021)。

全体として、危機の間に有形無形の資源が失われ、身体的・精神的な健康が阻害された(参照:Rosenfeldら2022;Shelefら2022)。

極端な資源喪失(例えば、収入を失う、離婚を経験する、適切なヘルスケアや対処法を失う)を経験した人々は、絶望原則の餌食になる可能性がある。CORのこの控えめな信条は、人々のリソースが手薄になったり枯渇したりすると、防衛的な自己保存モードに入り、ますます攻撃的で一見不合理な行動をとることがあると予測している(Hobfollら2018;Vashdiら2022)。

彼らは防衛的に残りの資源を節約しようとするかもしれない(Hobfoll, 1989)。

人々がストレスの多い出来事にさらされることが増えると、うつ症状も増加し(Suzuki et al., 2018)、大うつ病は自殺の主要な原因である(Hawton & van Heeringen, 2009)。

自殺率への影響は、文書化するのに何年もかかるかもしれない。現在の研究によると、自殺率は確かに増加した可能性があり(安藤・古市 2022)、時には、当初自殺者が減少した後に(田中・岡本 2021)、増加した可能性がある。

パンデミック前に資源が多かった人々は、資源獲得に適しており(Shelef et al., 2022)心理的な幸福、健康、機能を先導しているのかもしれない(Hobfoll et al.)

*

当初から資源が少なかったグループには、少数民族、若者、女性、精神的健康歴のある人、経済的に不安定な人が含まれていた(Gauthierら2020;Thomasら2020)。

NPIによって引き起こされる害は、国や地域における社会秩序の安定性の欠如があらかじめ存在する、あるいは誘発されることによっても、また精神衛生上の問題があらかじめ存在する場合にも、悪化することがある(Schippers, 2020; Alonzi et al., 2020)。

危機の間、精神的・身体的な健康状態に既往のある人々が最も高いレベルの精神的苦痛を報告したが、精神的健康の悪化は集団的なものだった(Alonzi et al., 2020)。

また、すでに脆弱な地域で貧困が増加したことも事態を悪化させた。さらに、暴動や戦争などの極端な出来事が、多重的な害を追加する可能性がある(Van Lancker & Parolin, 2020)。

*

同等の状況にある人々は、それらの状況に対処する際のレジリエンスに差があり(Chen et al., 2015)、中には心的外傷後成長を経験する人もいるかもしれない(Calhoun & Tedeschi, 1999)。Yi-Feng Chenらの研究(2021)は、COVID-19中の混乱への対処において、積極的な性格と組織的支援の役割を強調している。

6 ライジングインクエニティ

社会的不平等は、社会内の資源が不平等に分配される場合に発生する。例えば、所得、財、情報へのアクセスなどである(Cushing et al. 2015)。

ここ数十年、ほとんどの国で経済的不平等が増加し、1990年代には安定していたが(Neckerman & Torche, 2007)2020年から劇的に増加し、これを「第二のパンデミック」と呼ぶ著者もいる(Fiske et al. 2022)。

利益を上げることに注力した結果、多くの人々に富がもたらされた一方で、資源が総人口の間で不均等に分配されるようになった。経済的不平等が拡大したという証拠がある(Binns & Low, 2021)。

この傾向は危機が始まる前から見られたが(概説はNeckerman & Torche, 2007を参照)、危機が始まってから加速したようである(Global Economic Prospects, June 2020)。

過去25年間に、11億人が経済成長によって貧困から解放されたが(Lustig et al., 2002)、COVID-19危機の間、世界の極貧は急激に増加し2021年10月には、さらに1億人が貧困状態にあると推定された(世界銀行 2022)。

パンデミックのごく初期に、負の影響が考えられる正の影響を上回るかもしれないという警告が表明され(Ioannidis, 2020; Joffe, 2021; Melnick & Ioannidis, 2020; Schippers, 2020)、意思決定の最適化の方法 (Schippers & Rus, 2021)と代替の前進方法が提示された(Joffe & Redman, 2021)。

なお、他の著者はこれに反対し、NPIは比例し、実質的な利益をもたらすと主張している(例えば、Kohら、2020; Meyerowitz-Katzら、2021)。

ロックダウンが少なくともCOVID-19による死亡を減らす上で何らかの利益をもたらすかどうかについては、実際にかなりの議論があり、多くの研究がこの問いに答えようとしてきた。一般に、これらの研究は、無作為化試験がこの問題を評価しておらず、モデル化、または観察研究がかなりの不確実性を残し、選択的な報告や解釈の対象であることを考えると限界がある(Chin et al. 2021)。

メタ分析では、COVID-19死亡率に対するロックダウンの利点は非常に小さいことが分かっており(Herby et al, 2022)、費用便益分析では、ロックダウンの費用(我々が上に概説したものを含む)は、ロックダウンの費用をはるかに上回っていることが分かっている。(Joffe & Redman, 2021; Pak et al, 2021)。ロックダウンの相対的な利点に関する評価は、非常に複雑な状況下での弱い観察データに大きく基づいていることから、議論と意見の相違は今後も続くと思われる。

*

不平等は、健康,幸福と幸福,そして長寿に対していくつかの結果をもたらす(Arora, 2016; Cushing et al, 2015)。

不平等を拡大させた国は、平等度の高い国よりも幸福度が低い(Frijters et al., 2020; Bartram, 2022)。

身体的、感情的、社会的な健康からなる人口の幸福度は、平均寿命のばらつきを説明する。幸福度の高いコミュニティは、健康的な行動に従事し、社会的なつながりとサポートシステムが強く(Arora, 2016)、幸せな人々は長生きする(Diener & Chan, 2011)という特徴があるが、その因果関係については議論が分かれるところである。

いくつかのメタアナリシスでは、心理的幸福と生存の間に好ましい関連があることが示されており(Chida & Steptoe, 2008)、幸福は人種、貧困、教育と平均寿命の関連性を部分的に媒介する(Arora, 2016)。

重要なのは、生活満足度と将来に対する楽観性,住宅,医療へのアクセス,安全性の認識も、平均余命と有意に関連していたことである(Arora, 2016)。

劣悪な住宅環境は、COVID-19危機の間、より大きなストレスと幸福度の低下に関連していた(Bowerら2021)。

心理的幸福がパンデミックとNPIを介して直接的、間接的に影響を受けるため(すなわち、仕事と住宅を失う、前述のために離婚する、あるいは数ヶ月間隔離されるため)、所得のみならず幸福度の面でより不平等をもたらすかもしれない(de Jongら2020、Stantcheva 2022を参照)。

危機の間、一般的な健康と幸福は低下し(総説はXiong et al., 2020を参照)、特に脆弱なグループと不利な立場にある国々ではそうである(McNeely et al., 2020; Yamey et al., 2021)。

以下では、まずパンデミックの影響を受ける様々な不平等と、採用されたNPIについて説明する。ただし、パンデミックの影響と対策とを区別することは困難である場合が多い。時には、パンデミックと対策との相互作用によって、負の効果が倍加することもある。次に、このような傾向を打破するために有効なオプションについて考察する。表1では、COVID-19危機の際の不平等に関する文献と知見を非網羅的に概観している。

表1 SARS-CoV-2パンデミックに対応して実施された非医薬品的介入によって生じた不平等への影響の非網羅的概観

原文参照

これらの効果のいくつかについては、パンデミックの影響と取られた措置、およびそれらの相互作用を切り離すことが困難な場合があることに注意が必要である。

6.1 脆弱な人々

パンデミックに対応した多くの当局は、弱者を保護することを目的としたことをしばしば表明した。しかし、採用されたいくつかの対策は、この集団を助けるどころか、特に傷つけてしまったようである。いくつかの対策は、危機の間、高齢者の社会的ネットワークを崩壊させ、縮小させた。パンデミック以前の人種・民族間のネットワーク格差は悪化し、これらのグループの身体的・精神的な健康状態に悪影響を及ぼした(Gauthier et al. 2020)。

ネットワークは日常生活だけでなく、特に危機の際に重要であるため、社会的距離を置くことは、特に脆弱な集団にとって、危機を乗り切る能力の限界につながった(Gauthier et al. 2020)。

多くの国が、脆弱な高齢者を完全に孤立させることを選択している。この強制的な社会的・物理的孤立は深刻なストレス要因である(Brooks et al. 2020)。

レジリエンスがさらに損なわれ(Holt-Lunstad & Smith, 2012; Holt-Lunstad et al., 2010)、逆説的な効果を生んでいる可能性がある(Schippers, 2020)。

COVID-19以外の疾患に対する定期的・日常的な健康管理はともに中断され、多くの疾患の健康転帰に脅威を与えた(Bishtら、2020; Barnardら、2021)。

公的医療制度が相対的に軽視され、人々がCOVID-19以外の問題で医師を訪れることをためらったことの長期的な結果は、まだ理解されていない(Czeislerら2020;Imlachら2021;Langeら2020;Nourazariら2021;Saekiら2022)。

例えば、当初、危機の最初の12週間のピーク時に、世界中で約2,850万件の手術が延期されたと推定された(Collaborative, 2020)。

さらに、脆弱な人々が最も大きな打撃を受け、既存の不平等を拡大させた(Arnault et al.,2021)。

6.2 経済的不平等 金持ちはより金持ちになり、貧乏人はより貧乏になった

経済的不平等は、既存の不平等を悪化させ、これは、閉鎖的な措置が継続されたり、課され続けたりして、自己強化のプロセスと思われる(Binns & Low, 2021; Ferreira, 2021; Krauss et al., 2022; Wikipedia, 2022; Yonzan et al., 2021)。

何億人もの人々が貧困に追い込まれ、一方で個人や企業など他の人々が得をした(Berkhout et al., 2021)このため、ある国では、人々がCOVID-19で病気になるよりも飢餓を心配する、という逆説的な事態になった(Krauss et al., 2022)。

世界人口の半分にあたる40億人近くが、1日6.70ドル以下で生活している。4大陸にわたるレビューでは、制限的なNPIは、それらのグループの生計と社会経済活動に不均等に影響を与えるため、特に貧困層に厳しいことが示された(Buheji et al. 2020)。

世界銀行の報告書はこう結論付けている。「総合すると、COVID-19は2013年から2017年にかけて観察された各国間の(貧困)格差の縮小を直接相殺した。」(と述べている(Yonzan et al., 2021)。

所得の損失は世界の最貧困層20%で最も急であり、その結果、COVID-19危機の影響は世界の最貧困層で最も大きく2021年末までに世界の貧困率は7.8%から9.1%に増加した(Sanchez-Paramo, 2021)。

不平等と社会移動への影響は長期に及ぶと予想される。パンデミックにより収入を失った人々は、資産や貯蓄を使い切る可能性が約2倍になった。したがって、彼らは継続的または再発的な収入減に対処することができなくなる。また、パンデミックによって収入を失った人の57%が丸一日食事をとらずに過ごす可能性が高く、0.3年から0.9年の学校教育の喪失も、貧しい家庭とその経済的展望に影響を及ぼしている。失業保険や一時帰宅した労働者への給付金といった政府の介入は、少なくとも短期的には、生計の喪失による影響を部分的に緩和する(Aspachs et al.)。

スペインでは、そうした介入がなければ、わずか1ヶ月で格差が30%近く拡大したと推定されている(Aspachs他 2021;世界銀行 2022)。

しかし、若者や外国生まれの労働者は、そうした介入から得るものが少なく、人生の目的を大きく失っている(Borkowski et al., 2021; Blundell et al., 2021; de Jong et al., 2020)。

6.3 教育の不平等

パンデミックの初期には、学校の閉鎖が広まった。2020年3月には、138カ国で学校が閉鎖され、世界中の生徒の80%に影響が出た(Van Lancker & Parolin, 2020)。

これは、学校閉鎖がウイルス感染に与える効果について、科学的な議論が白熱しているにもかかわらず、である。学校閉鎖の効果について明確な答えがないまま、生徒の教育は被害を受け、「傷は一生続く」(Dornら、2020; レビューはSchippers, 2020; Van Lancker & Parolin, 2020を参照)。

2020年4月の時点で、学校閉鎖は食糧不安や、教育成果の不平等の主な原因である学校以外の要因(親による手助けや監督の有無、インターネットアクセスやテクノロジーの利用、静かな空間など)も悪化させるため、より貧しい子どもたちに最も影響を与えるとされていた(Van Lancker & Parolin, 2020)。

多くの学校がオンライン教育に切り替えたにもかかわらず、これは代用品としてあまり役に立たなかった。オランダで行われた35万人の生徒を対象とした調査では、休校中の生徒はほとんど進歩がなく、学習損失は「不利な家庭の生徒の間で最も顕著」であることが示された(Engzell et al, 2021, p. 1)。

オランダは比較的短いロックダウン、公平な学校財政、ブロードバンドアクセスの面で最高の率の1つであると見られていたにもかかわらず、である。高所得者層の子どもたちにとっては、少なくとも理論的には学習が可能かもしれないが、低所得者層の子どもたちは多くのハードルに直面している。また、多くの親が失業し、そのストレスにさらされる可能性もある。過去の不況は、子どもの貧困を悪化させ、子どもの健康、幸福、学習の成果に長期的な影響を及ぼしてきた」(Van Lancker & Parolin, 2020, p. 243)長く続く結果は過小評価されるべきではない(Cantillon et al., 2017)。

最近の研究では、教育(Engzell et al., 2021; Haelermans et al., 2022)や生徒の幸福(Prowse et al., 2021)に関する不平等が急激に増加していることが示されている。さらに、ホームスクーリングは、高いレベルの親のストレスを引き起こした(Malhiら2021)。

これらを総合すると、教育格差は急激に拡大し、学校閉鎖中とその後に生徒だけでなく親の幸福も危うくなった。

6.4 ジェンダーの不平等

2020年はジェンダー不平等について考える年とされたが、既存のジェンダー不平等と新たなジェンダー不平等の両方が増加した年であった(Fisher & Ryan, 2021)。

ジェンダー不平等の高まりは、健康と幸福、家庭、家庭内暴力、仕事と貧困、リーダーシップの領域である(Fisher & Ryan, 2021)。

女性はロックダウン時に大きなストレスと不安を報告し(Debowskaら2020)、特に子どもを持つ女性(Benassiら2020)、女子学生(Prowseら2021)である。また、女性の健康と幸福は不釣り合いに影響を受け、平均寿命が低下し、自殺率が上昇した(伏見 2021)。

さらに、虐待、自傷行為、自殺・自傷の思考の報告は、女性で高かった(Iob et al.)夢の内容で(身体的な)攻撃的なやりとりを経験するのは、女性の方が多かった(キリウスら2021)。

また、多くの国がCOVID-19患者に向けて医療を再配分したため、女性の身体的・生殖的健康が損なわれた(国連 2020)。

ジェンダーに基づく暴力は驚くほどの割合で増加した(レビューはMittal & Singh, 2020を参照)。

妊娠中や産後の女性の不安とうつは3倍になった(Davenportら2020)。

母親は危機の間、より多くの家事を引き受ける傾向があり、彼らは家庭教育を担っていた(Malisch et al., 2020)、平均して5%少なく働き、男性は平均して同じ時間働いていた(Collins et al., 2021)。

幼い子どもを持つ女性は、父親よりも4~5倍も労働時間を減らしている(Collins et al., 2021)。

*

学問の世界では、既存の不平等が持続し、新たな不平等が発生した。学術的なジェンダーの不平等はかなり前からすでに議論されていたが(例えば、Monroe et al., 2008)、危機は既存のジェンダー不平等を増大させた(Woitowich et al., 2021)。

例えば、学術的なアウトプットの面では、ロックダウンの最初の10週間で主に在宅勤務の男性の生産性が上がり、米国全体の研究生産性が35%上昇したのに対し、女性の生産性は13%低下した。この生産性格差はさらに6カ国で確認された(Cui et al.)。

女性は、学術出版よりも報酬の少ない教育負担やサービス業務が多いという点で、すでに不公平感を抱えていたが、教育や指導をオンラインで行わなければならなくなったことで、さらに悪化した(Cui et al.)女性がほとんどの家事、家庭教育、育児、時には老いた両親や大家族の世話をしなければならないことも、これに拍車をかけている(Malischら2020年、Zimmer 2020)。

また、多くのサービス業が影響を受けたため、NPIの結果、女性の貧困率は世界的に10%上昇すると予測された(Azcona et al.)

これらを総合すると、女性はより多くの精神衛生上の問題、家庭内暴力、家事や職業上の負担を経験したことになる。

6.5 不平等がもたらす結果 ストレスの増加

不平等が拡大した結果、ストレスが増加し、精神衛生上の問題が生じる可能性がある(Loeb et al.,2021)。

メタ分析では、確かに所得格差がメンタルヘルスと負の関係にあることが示された(Ribeiro et al. 2017)。

一般に、人間は階層が低い人にストレスを与えるが、ここ数十年、その原因と結果について多くの研究がなされている(総説はMarmot & Shipley, 1996; Sapolsky, 2004を参照)。

例えば、サポルスキーは、「なぜ(人間を含む)霊長類は互いにストレスを与え合うのか」という問題を研究していた。猿などの霊長類は、他のどの種よりもストレス関連の病気が多く、これは、これらの種で暇な時間があると、通常は階層が低い他の人にストレスを与えるために使われるからだと思われる(Sapolsky, 2005)。

汚染された肉を食べたために階層の高いヒヒが不用意に殺されると、地位の低いヒヒのストレスレベルが有意に低下した(Sapolsky & RI, 2004)。

これらの研究が人間社会に対してどの程度有効であるかは議論の余地がある。明らかな倫理的理由から、極端な階層差を作り、その後解除してその影響を調べるような研究を行うことは非常に困難である。しかし、数十年にわたるWhitehallの研究は、ライフスタイルを制御しても、地位の差や不平等が健康状態や死亡率に関係しており(Smithら、1990)、健康状態や死亡率のこうした差は、退職後まで続くことを示している(Marmot & Shipley、1996)。

興味深いことに、自律性の乏しいストレスの多い仕事に従事する低身分労働者のメンタルヘルスは定年後に上昇するにもかかわらず、このような現象が見られた(Fleischmann et al. 2019)。

不平等を最小化することが必須であることは言うまでもない。

6.6 不平等を縮小する

グッドガバナンス、すなわち政府や組織が法律や規範、権力や言語を通じて社会を統治するためにとる行動は、社会における不平等を減らすための鍵である(Coccia, 2021)。

学問におけるジェンダーの不平等を減らすことも重要であり、いくつかの政策が有望である(Coleman et al. 2022)。

オックスファムの報告書は、平等性を高めるためのいくつかの方策で危機に対応することを提案している(Seery, 2021)。

一般に、コミュニティ開発はこの点で有望な手段であると思われる(Erickson, 2011)。

保健医療部門とコミュニティ開発の連携と統合は、特に脆弱な集団の健康と福祉に影響を与える努力の合理化に役立つ可能性がある(Erickson, 2011)。

エビデンスに基づく政策決定は、不平等を解消し(Eden & Wagstaff, 2021)、危機の悪影響を和らげるのに役立つかもしれない。今後、市民と政府は、より平等で持続可能な世界を作るために行動する必要がある(Berkhout et al. 2021)。

以下では、政府がもっとうまくやれたことは何か、この危機から学べることは何かを説明する。この検証は、誰かを非難するための努力と解釈されるべきではない。非難する文化は、危機と不平等を助長する上述の有害な環境を永続させることになるであろう。逆に、失敗を正し、繰り返さないために、失敗から学び、パンデミックの輪を閉じ、生活を混乱させることなく将来のパンデミックに備えることが重要である(Ioannidis, 2022)。

7. 我々はもっとうまくやれたのではないか?

COVID-19への対応で、我々はもっとうまくやれたはずだ。COVID-19に関する専門知識を持つ(と主張する)専門家に大きな権限が与えられていた。その結果、COVID-19による疾病と死亡にのみ焦点が当てられ、前例のないほど深刻なNPIが実施・義務付けられ、これまでのパンデミック計画では反対推奨されていた(Aledort et al.2007; Inglesby et al.2006; WHO, 2019; WHO,2006)。

これらのNPIはまた、(上記で議論され、以前のパンデミック計画で予測されていたように)その副次的効果を十分に考慮することなく実施された。過去のパンデミックやその他の緊急事態から学んだ教訓を迂回した対応となった。

*

緊急事態管理(EM)とは、リスク・ハザードを問わず、緊急事態の予防と緩和、準備、対応、復旧を行うことである(Redman, 2021)。

EM機関(EMA)は、主題機関(ハザードの直接的な影響を扱う機関、ここではCOVID-19ハザードの公衆衛生)からの要請を調整する一方、ハザードの間接的な影響(ここではパンデミックと対応)にも対応する調整機関である(Redman 2021b)。

EMAは、COVID-19のような公共緊急事態の間、ウイルスとウイルスに対するあらゆる対応が社会全体に及ぼす直接的、間接的影響を考慮し、同時に4つのEM重要機能(表3)を調整する。

*

EMのプロセスは、パンデミックを含むあらゆる公共緊急事態に共通するものである。このプロセスに従うことで、EMAは公衆衛生の医療専門家とは異なり、対応を最適化するための特別な訓練を受けることができる。どのような公共緊急事態でも必ず発生するEMプロセスの7つのステップと、今回のパンデミックではこれらがどのように行われたはずかを表2に示す(Joffe and Redman 2022; Redman 2021b)。

確立されたEMプロセスに従わないことで、誤った目的、ガバナンス、ミッション分析、コースオープンが、公表されたパンデミック計画なしに選択される可能性が高くなった(Redman 2021b)。

上に述べた多くの負の結果と不平等の悪化は予測可能であり、リスク・ベネフィット分析で考慮されるべきだった(Joffe, 2021; Joffe & Redman, 2022; WHO, 2019; WHO, 2006; Aledort et al, 2007; Inglesby et al, 2006)。

また、パンデミック対応中にEMプロセスの重要な部分が見落とされたと結論づけた者もいたが、これらの著者はこれらがEMプロセスの構成要素であることを認識しておらず、いわば車輪の再発明であった(Joffe, 2021; Schippers & Rus, 2021; Zweig et al, 2021)。

表3では、EMプロセスによって発見されたと思われる、巻き添えをはるかに抑えた対応を可能にする優先順位と、復興に必要な現在の優先順位に触れている。

8. 考察

8.1 可能性のある前進の道

世界中の政府や公衆衛生当局は、エビデンスに基づく政策や意思決定をうまく利用できないまま、決定を押し付けてきた(Eden & Wagstaff, 2021; Focacci et al., 2022; Schippers & Rus, 2021)。

これは社会の多くの集団に害を及ぼしてきた(Abbasi, 2020; Schippers, 2020)。

また、多くの科学者は、最も攻撃的なNPIは、例えば、行動を修正する方法について助言する専門家のように、より大きな利益のために必要であるという物語に従った(例えば、Bavelら2020b; Focacciら2022)。

また、議論は非常に偏向しており、理想的にはもっと開放的でニュアンスのあるものであるべきだと指摘する人もいる(Escandón et al.)社会は、パンデミックへの対応において機能不全の凝り固まったパターンを永続させ、集団思考(Joffe 2021)の餌食になっている(Schippers & Rus 2021)。

市民の幸福を高めるために、社会が守るべき重要な価値を支持し、更新することがこれまで以上に重要だと思われる(Guptaら2021)。

癒しの社会は、人々の尊厳、権利、価値観、人間性に焦点を当てるべきである(Gupta et al. 2021)。

同時に、EMプロセスで用いられるようなエビデンスに基づく政策や意思決定(Eden & Wagstaff, 2021; Rubin et al., 2021)、反射主義(Schippers & Rus, 2021)を用いることが不可欠になる(Redman, 2021)。

*

より広い範囲の人々の健康と幸福を回復し、人々が成長できるポジティブな環境を作ることが重要である(de Jong et al. 2020)。

幸福は政府にとって重要であるべきだ(Frijters他 2020)。

最も攻撃的で効果のない政策を撤回することに次いで(Ioannidis, 2022; Joffe, 2022)、人々がどのように状況に対処するかが重要である(Schippers, 2020; Freyhofer et al, 2021)。

ほとんどの人が健康や幸福の面でネガティブな影響を受けるようで、性格の違いも影響している可能性がある(Yi-Feng Chen et al, 2021)。

積極性パーソナリティのスコアが高い人は、機会を見つけて行動するのが上手だ(Bateman & Crant, 1993)。

また、自分の取る行動に内在する結果やリスクを予見し、環境変化に影響を与える能力にも優れている(Crant et al. 2016)。

多くの人々にとって、社会的支援や社会的帰属といった無形の資源へのアクセスや、収入、生計、(健康な)食料へのアクセスといった有形の資源へのアクセスは妨げられている。

資源の損失が蓄積されると損失スパイラルが加速し、一方、資源の獲得サイクルは弱くなる(Hobfoll et al. 2018)。

不平等格差を広げるのは簡単だが、それが解消されるには何年も何年もかかるかもしれない。例えば、危機前にはジェンダー格差の解消には最大99.5年かかると見積もられていたが、危機後には135.5年かかると見積もられている(Kalia, 2021; World Economic Forum, 2021)。

8.2 集団的な癒しと意味の回復

現状では、集団的な癒しが必要である(Saul, 2013; cf. Conti, 2021)。

眼球運動脱感作再処理(EMDR; Shapiro & Brown, 2019)、ブレインスポッティング(Grand, 2013)、神経彫刻(Wimberger, 2015)などのプログラムは(複合)トラウマの緩和に有効かもしれないが(レビューはD’Antoni et al, 2022; Gurda, 2015)、より拡張性のあるポジティブ心理学のソリューションが求められている(Frijters et al, 2020)。

多くの人は、人生の意味の感覚を取り戻す必要性を感じるだろう(de Jong et al. 2020)。

スケーラブルなソリューションは、例えば、人生の意味を見出すためのライフクラフト(人生の重要な領域について振り返り、目標を設定し、行動を起こすこと)を、書面でのガイド付きオンライン介入(Schippers & Ziegler, 2019)、またはチャットボット(例えば、Dekker et al, 2020; Hoermann et al, 2017)経由で行うことができるかもしれない。

感謝グリットは人生の意味の感覚を回復させる可能性があり、自殺念慮の減少に関係している(Kleimanら2013)。

感謝と幸福は相関しており(Wood et al., 2010)、これらの間のつながりは、社会的なつながりや人生の意味を伴うようである(Liao & Weng, 2018)。

コミュニティは、スケーラブルなソリューションを通じて多くの人々を支援する可能性を調査することができる(de Jong et al., 2020; Schippers, 2020; Schippers & Rus, 2021)。

例えば、オンラインまたはチャットボットを介して提供されるライフクラフトやその他のポジティブ心理学やメンタルヘルスへの介入は、不安、うつ、人生の目的の喪失などの問題を経験する人々にとってスケーラブルなソリューションであり「応急処置」になり得る(de Jongら2020; Dekkerら2020)。

また、目標設定は、特定の学生集団の性別や少数民族の学力格差を減らすという点でも有望と思われる(Schippersら2015)。

介入は効果について厳密にテストされるべきであり、教育的不平等に取り組む他のポジティブ心理学的介入と連携して行われることが望ましい(Easterbrook & Hadden, 2021を参照のこと)。

さらに、施策の自発性を抜本的に高めることが望まれる。政策を押し付けるのではなく、人々に選択肢を与えることで、介入効果を高めることができるかもしれない。例えば、人々が自発的に在宅勤務を行う場合、テレワークによる悪影響は少なくなる(例:Kaluza & van Dick, 2022)。

*

(グローバル)問題への多様な市民の関与を高め(Carpini et al., 2004)、草の根運動を行うことは、パンデミック対応に伴う権威主義的傾向に対抗し、民主主義を救い(Afsahi et al., 2020; Dostal, 2022; Stoker & Evans, 2022; Ioannidis & Schippers, 2022)、COVID-19後の企業の民主化を促進(Newman & Freilekhman, 2020)できるかもしれない。

行動の是非を丁寧に整理した上で、行動を起こすという人々の責任感を強化する方がよいかもしれない(Elm & Sarel, 2021)。

最後に、提案されている多くの介入策について、異なる集団や状況において効果があるかどうかを理解するために、大規模な(クラスター)無作為化試験からより強力な証拠を得ることが有益であることを認めなければならない。

パンデミックによって、医薬品、生物製剤、ワクチンに関する何千もの無作為化試験が行われたが(Hirtら2022;Janiaudら2021)、NPIに関する試験はほとんど行われず(Cristeaら2020)、心理・社会レベルの介入に関する研究課題はさらに乏しいものであった。この欠陥は改善されるべきであろう。

8.3 結論

COVID-19危機と前例のない深刻さと期間のNPIが多くの負の副作用に関連し、世界中で不平等を増大させているように(Marmot & Allen, 2020),脆弱な集団のストレス,健康,トラウマに対処しなければならない(Whitehead et al, 2021)。

経済的な打撃と不平等の増大は、長期に及ぶ可能性がある(Whitehead et al.)政府は、今後数年間の意思決定の先鋒として、幸福を取り上げるべきである(Frijters et al. 2020)。

願わくば、効果的な介入によって、流れが変わるかもしれない。

9. 著者による貢献

MSは、原稿の構想において主要な役割を果たし、原稿の執筆、レビュー、改訂を行った。JIは原稿の執筆、不平等に関する研究の特定、原稿の編集に貢献した。AJは「Could we have done better 」の段落を執筆し、表2および表3を作成した。また、AJは原稿の執筆と編集に貢献した。

10. 利益相反

著者らは、本研究が、商業的または金銭的な利害関係のない状態で実施されたことを宣言する。 本研究は、潜在的な利益相反と解釈されるような商業的・金銭的関係がない状態で実施されたことを宣言する。

11 資金提供

資金提供はない。

12 謝辞

表や図の作成、編集を手伝ってくれたCristina Calin、この原稿の以前のバージョンに有益なコメントをくれたErasmus Centre for Study and Career Success (Erasmus Centre for Study and Career Success – Erasmus Research Institute of Management – ERIM (eur.nl))のメンバーに対して感謝の意を表したい。

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。下線、太字強調、改行、注釈、AIによる解説、画像の挿入、代替リンクなどの編集を独自に行っていることがあります。使用翻訳ソフト:DeepL, Claude 3 文字起こしソフト:Otter.ai
alzhacker.com をフォロー