アフリカ国家の新しいパラダイム ジェノサイド
A New Paradigm of the African State: Fundi wa Afrika

マルサス主義、人口管理社会問題

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

A New Paradigm of the African State: Fundi wa Afrika

ジェノサイド アフリカの天然資源と欧米

アメリカ人とヨーロッパ人は、ファシズムと共産主義を20世紀の双子の悪と考えることに慣れているが、この世紀は実際には、ファシズム、共産主義、植民地主義という3つの偉大な全体主義体制が存在した。西側諸国はこれに加担したため、このことを認めたがらない。ヨーロッパでは民主的だった国々が、アフリカでは大量殺戮を行った。

-世界教会協議会総幹事、コンゴ民主共和国の会員に宛てた書簡、WCC、ジュネーブ 2006年7月24日、http://www.oikoumene.org/index。

はじめに

面積1,170万平方マイル、人口8億人(1平方マイル当たり平均人口密度14.6人)と推定されるアフリカは、54カ国にまたがっており、人口過剰とは言い難い1。私たちは、大西洋横断奴隷貿易(15世紀から19世紀)から現在に至るまで、欧米諸国はアフリカ大陸の最良の農地への独占的なアクセスを得るという公然の目的のために、アフリカの人口をコントロールし、減少させ、完全に排除することを意図した政策を意識的に追求してきたと主張する。このような政策は、西側諸国の商品需要に応えるためでもあり、アフリカの膨大な鉱物資源、特に「戦略的」(エレクトロニクス、航空、宇宙など、西側諸国の先端技術産業に不可欠な)資源にアクセスするためでもある。我々は、1946年12月11日の「ジェノサイドの犯罪の防止および処罰に関する国際連合条約」に含まれるジェノサイドの定義を採用する。この条約の第2条において、「ジェノサイド」とは、「国家的、民族的、人種的または宗教的集団の全部または一部を破壊する意図をもって行われる次のいずれかの行為」と定義されている: (a) の集団の構成員を殺害すること、(b) の集団の構成員に身体的または精神的に重大な危害を加えること、(c) の集団の全部または一部の物理的破壊をもたらすように計算された生活条件を意図的にその集団に与えること、(d) の集団内での出産を防止することを意図した措置を課すこと、(e) の集団の子どもを他の集団に強制的に移送すること、である2。

ステファン・ロジエールによれば、「ジェノサイド」と「民族浄化」の違いは、前者が人に焦点を当てる(特定の民族集団を完全に破壊する)のに対し、後者は領土に焦点を当てる(ある領土から特定の民族集団を排除する)点にある。実際には、この2つの概念を区別することはしばしば困難である。関連する概念として、優生学的不妊手術が1900年代初頭にアメリカで登場した。この概念は、遺伝子的に劣った「半蛮族の大群」である、適性を欠く異民族の押し寄せる潮流が文明そのものを脅かすという信念に基づいていた3。

歴史から見た西洋の征服とジェノサイド:「すべての野蛮人を絶滅させよ!」

歴史的記録は、ヨーロッパの征服者と他文化の人々との関係が、文明(そして現在は新自由主義)を装った大量虐殺と収奪に基づいていたことを明確に示している。ヨーロッパの征服者と他文化の人々との関係もまた、当初から、「力が正義をつくる」という古くからの原則に従って、薄っぺらな法的偽装のもとに、裸の物理的な力に基づいていた4: ジョセフ・コンラッドの『闇の奥』では、船乗りであり冒険家であるマーロウが、ヨーロッパ人の世界征服の捕食的性質について考察している:

彼らは征服者であり、そのために必要なのは力だけである。力を持っていても、それを自慢することはできない。彼らは手に入れられるもののために、手に入れられるものを手に入れた。それはまさに暴力を伴う強盗であり、大規模な加重殺人であり、暗闇に挑む者にふさわしい盲目で挑む者たちだった。地球を征服するということは、大抵の場合、自分たちとは顔色が違ったり、鼻が少し平らだったりする者から地球を奪うということであり、よくよく考えてみれば、きれいなことではない6。

同じように、プルメル・ウリベはアフリカ奴隷貿易の期間を通じて一貫した西洋文化のパターンを指摘している。「アフリカ人を人類から追放することで、犠牲者は異なる種に属するとされているため、絶滅が正当化される」7。「絶滅させられたアメリカインディアン以外では、アフリカの黒人とそのディアスポラが白人の危機から最も苦しんでいる」8。

15世紀半ばから19世紀末まで、何百万人ものアフリカ人が大陸から強制的に根こそぎにされ、大西洋を渡ってカリブ海や北アメリカ、中央アメリカ、南アメリカへと送られた。この期間に輸出された奴隷の数は、低く見積もっても1,180万人から1,540万人の間である。J.E.イニコリは、奴隷貿易の全種類(大西洋、サハラ砂漠横断、紅海、インド洋)を合わせて、1500年から1890年の間にサハラ以南のアフリカから世界各地に約2200万人が輸出されたと推定している9: 「このことは、ウォルター・ロドニーが観察したアフリカ大陸の大規模な人口減少を説明する。彼は、1650年から1900年の間にアフリカの人口が実質的に停滞した(1億人からわずか1億2000万人に増加)のに対し、同じ期間にヨーロッパの人口は1億300万人から4億2300万人に、アジアの人口は2億5700万人から8億5700万人に増加したことを示した11。ゼレザは、世界人口に占めるアフリカの割合が1750年の13%から、1800年には11%、1900年には8%に減少したことを示している13。16世紀の初めから半ばにかけて、アメリカ大陸の先住民であるインディアンの死亡率は90%に達し、わずか半世紀の間に7000万人もの人口が失われた15。

植民地における「人命の浪費」の主な理由は、「文明」が「商人、裏山人、海賊、ブッシュレンジャー」、つまり、批判や統制の危険なしに好きなことができる白人によって代表されているという事実と関係がある17。1851年から53年にかけて、南アフリカの東ケープでアフリカの人々と村を殺害し、焼き払った「リベラルな」イギリス人入植者たちは、「絶滅」という一言が刺繍された旗を持っていた18: モアナ・ジャクソンによれば、このような絶滅の文化は新しいものではない。「何百年もの間、ヨーロッパの国家は、ヨーロッパ以外の地域に住む人々を大量虐殺し、土地を奪うことに基づいた文化を発展させてきた」19。同様に、フランスの哲学者貴族であり、初期のアメリカ社会を鋭く観察したアレクシス・ド・トクヴィルは、1840年にこう書いている: 「世の中の成り行きから推論すれば、ヨーロッパ人は他の人種にとって、人間が下等動物にとってそうであるように、従属させ、従属させられなくなれば滅ぼすのである」20。

1493年にクリストファー・コロンブスの旅行仲間であり、16世紀初頭にスペイン国王によってイスパニョーラ(サント・ドミンゴ)に派遣されたカトリック宣教司祭であるバルトロメ・デ・ラス・カサスは、スペインの征服者たちがカリブ海のさまざまな島々でインディアンの大量虐殺に奔走していることを観察した。ラス・カサスは、40年間(1492年~1541)の間に、ヒスパニョーラに住んでいた300万人のインディオのうち、200人を除く全員が殺され、ルカイェス島の50万人の住民も同じ運命をたどったと推定している。ラス・カサスによれば、30以上のカリブ海の島々や大陸(中南米)での征服者たちの不気味な労働の結果、インディオの死者の総数は1500万人を超えたという21。

ラス・カサスはまた、コンキスタドールたちの卑劣な行動の主な動機が貪欲であったことを示している22。この点で著しいのは、カリブ海の島々と中央アメリカのインディオの大量虐殺の規模と激しさである。1492年から1507年の15年間に、イスパニョーラのインディオ人口は110万人(ラス・カサスによれば300万人)から6万人にまで減少した。ニューイングランドでは、インディアンの人口は1600年の90,000人から1674年には10,750人に減少した。メキシコでは、1519年にヨーロッパ人が到着したとき、約2500万人の人口がいた。それから50年後、その図は270万人にまで減少した。さらに50年後には、150万人のインディオが残っていた。100年間で先住民の90%以上が絶滅したのである24。

1778年1月18日、キャプテン・クック率いるイギリス船がハワイに到着した後、クックとその部下たちは猛烈な疫病を残していった。握手から性交渉に至るまで、数週間にわたる先住民との接触は、ハワイの民族を絶滅寸前にまで追い込んだ。クックの部下たちは、島々に性病の流行を引き起こした。1890年の国勢調査によると、ハワイ諸島に残っていた先住民は40,612人だけであった25。ヨーロッパ(スペイン、イギリス、フランス)による北アメリカの植民地化は、戦争、伝染病、病気を通じて、アメリカ先住民の人口を激減させた。1492年には1,600万人と推定されていた北米インディアンの人口は、1800年には60万人、1900年には37万5,000人に過ぎず、1,562万5,000人(元の人口の97.6%)が失われたことになる26。安価なアルコール飲料に加え、ヨーロッパの探検家たちは、当時アフリカでは知られていなかった数多くの病気を持ち込んだ。これらの病気は、免疫も治療法も持たないアフリカの人々の間で、致命的なスピードで流行し、村や地域全体を壊滅させた。ドイツの人類学者ゲオルク・ゲルランドは1868年、白人の病気がしばしば決定的な絶滅要因になることを観察した。健康な白人でさえも感染する可能性があった。「瘴気」、つまり「病気の塵」を運んでいたからで、当時は今でいうバクテリアやウイルスのようなものだった27。南アフリカ、ナタール州の先住民局の年次報告書には、「麻疹、ハンセン病、天然痘、腸炎、赤痢、肺炎、腸熱、マラリア熱、性病、結核の被害が拡大している証拠」が記載されていた28。このように、大量殺戮目的で生物兵器を意図的に使用した最初の例は、天然痘に感染した毛布を北米のインディアン部族や南アフリカのナタールのズールー族に配布したイギリス植民地軍によるものである29。コロンブス以来、大量殺戮の原則は、人口を削減し、別の好みの集団が再入植できるように領土を征服する方法として確立されてきた。イギリスは原住民を、スコットランド人、アイルランド人、インディアン、アフリカ人のいずれであれ、道徳的義務の法から外れた存在とみなし、「文明人」同士の戦争では不名誉とされる手段で戦った。1931年、プエルトリコのサンフアンでロックフェラーが資金を提供した癌実験の責任者、コーネリアス・ローズ博士は、この半球で「最も汚く、最も怠惰で、最も退廃的で、最も泥棒的な人種」である現地人を絶滅させることに全力を尽くした30。

ロードス博士と、アフリカとアフリカ人に関するレナード・バーンズの考えとの間には、興味深い類似点がある。60年代後半に執筆されたイギリスの元植民地行政官であるバーンズは、アフリカの莫大な資源を合理的に開発するためのかなり変わった提案を行い、アフリカの主な問題はアフリカ人自身にあると主張した31。 つまり、バーンズの仲間の英国植民地行政官の一人が、1964年にウガンダについて彼に言ったように、「アフリカ人さえいなければ、この国を5年で楽園にすることができる」32。南アフリカ共和国のケープ後背地の肥沃な起伏に富んだ丘陵地帯を調査したアフリカーナ人のハンス・スタークも、同様の観察を行った。驚くべきことに 2003年に出版された『N↪LlEB↩grologie』という本の中で、スティーヴン・スミスは、アフリカ人が住んでいなければアフリカはもっと豊かになっていただろうと主張している34。

実際、南アフリカ最古の先住民であるコイ族(Khoikhoi)とサン族(Bushmen)は、無慈悲かつ組織的に狩場から追い出され、伝染病と数多くの「狩猟」遠征を通じて、イギリス人とアフリカーナ人の侵略者によって事実上絶滅させられた。このように、モニカ・ウィルソンは、さまざまな天然痘の流行の結果、1652年にはオレンジ川以南に約20万人いたコイコイ族の総人口のうち、1805年までに残ったのはわずか2万06人であったと記している35。「カッツェンは、「1770年までには、紛争は激しさを増し、トレックボーア軍団が組織的にサンを絶滅させた」と書いている37。英・ボーア戦争中にイギリスが南アフリカに設置した強制収容所で、1901年6月から1902年5月にかけて27,927人のボーア難民が命を落とした話はよく知られている。同じ期間に、アフリカ人115,700人も66の難民キャンプに収容され、そのうち14,154人が死亡したという事実はあまり知られていない38。

歴史的に記録されたアフリカにおける植民地虐殺の最初のケースは、ほとんど知られていないが、カナリア諸島の原住民であったアフリカ系のベルベル語を話すグアンチェ族に影響を与えた。1478年、スペインの君主フェルディナンドとイザベラは、銃と馬を携えた遠征隊をグランド・カナリアに派遣した。1483年までに、山からゲリラ戦を行っていた600人のグアンチェ族の戦士と1500人の女性、子供、老人が降伏し、1494年にはラスパルマスが、1496年にはテネリフェが降伏した。1494年、ラス・パルマスは降伏し、1496年にはテネリフェが降伏した。最後に、ひとりの先住民の女性がスペイン人に合図を送った: 「クリスチャンよ、どこへ行くのだ?クリスチャンよ、どこへ行くの?グアンチェ族はみんな死んでいる」。銃よりもむしろ細菌が戦争の結果を決定づけた。先住民は未知の病気をモドラと呼んだ。1541年にジローラモ・ベンゾーニがラス・パルマスを訪れたとき、グアンチェ人は一人しか残っていなかった。わずか63年間(1478年から1541年まで)の間に、カナリア諸島の先住民の全人口(約80,000人と推定)は一掃されたのである39。

植民地主義の人的被害: 植民地主義の人的被害:戦争、飢饉、疫病、強制労働、徴兵制

1885年から1910年にかけて、アフリカ大陸は7つのヨーロッパ列強に占領された: フランス、イギリス、ドイツ、ポルトガル、ベルギー、イタリア、スペインである。振り返ってみると、植民地支配は基本的に60年代初頭に終わり、アフリカの歴史の中では比較的短い期間(60年から70)であったが、アフリカの人々や社会に極めて深刻かつ永続的な政治的、経済的、社会的、文化的影響を及ぼし、それは今日でも感じられる。軍事征服、病気、伝染病、飢饉、抑圧、強制労働、徴兵など、植民地主義と直接関連する多くの要因が、1900年から1960年にかけてアフリカの人口減少を着実に進めた。

アフリカにおけるヨーロッパの軍事征服:サーベルの栄光

アフリカの指導者たちは、欧米の侵略者に領土の政治的支配権を進んで手放そうとはしなかった。アル・ハジ・ウマル・タールのトゥクロール帝国、サモリ・トゥーレのマニンカ帝国、アシャンティ王国の例が示すように、アフリカの支配者たちは勇敢かつ堅固に植民地支配に抵抗したが、ヨーロッパの優れた軍事技術に打ち負かされた。その結果起こった弾圧は、概して残忍で致命的なものだった。

イタリアと連合軍による30年以上にわたる断続的な征服と占領の戦争により、リビアの人口は25万人減少した(1911年の75万人から1942年の50万人へ)。 40 アルジェリアでは、30年以上にわたる残虐なフランス軍の征服と占領の結果、6年間でイスラム教徒の人口が6%減少し(1866年の265万2,000人から1872年の212万5,000人へ)、52万7,000人の人口不足となった41。イヴ・ベノは、26年間(1830年から1856)でアルジェリアの先住民の人口が70万人減少したと見積もっている(300万人から230万人へ)。42 1840年12月、ビュジョー将軍はルイ=フィリップ政府によってアルジェリア総督に任命された。ビュジョーはその後、フランスの植民地支配に対するアルジェリアの数多くの反乱(特にアブド=エル=カデル首長の反乱、1839年~1847)を軍事的に弾圧した。ビュジョーの指示は明確だった。入植者の植民地化の地ならしをするために、「人々からあらゆる資源を奪い、絶滅させる」というものだった。具体的には、数年間で3万人から12万人に増加したフランス軍は、「女、子供、群れ、牛など、すべての財産」を奪い、家、村、ヤシの木、アンズの木などを組織的に破壊し、焼き払うよう指示された。村人が抵抗すれば、(ビュジョーの言葉を借りれば)「キツネのように燻し殺される」このような方法が1845年にシェバとウレド=リアで適用され、2,000人が死亡した。ある推定によれば、7年間(1840-44年と1851-52)で6,846人のアルジェリア人が殺された43。1849年には、ザアチャの全住民がフランス軍に殺されている。ラグワットでは、1852年12月3日、襲撃の後、人口の残り3分の1、主に女性と子供が虐殺された。このような試行錯誤を重ねたフランス軍の方法は、マダガスカル西部でも致命的な効率で適用され、1897年 8月 30日、フランス軍を歓迎する途中であった。5,000 人の男、女、子供が、メナベ地方のアンビケ市で、ジェラールの指揮下にあった軍隊(セネガル人の小銃兵)によって野蛮に虐殺された45。

ドイツの南西アフリカ(ナミビア)では、ローター・フォン・トロサ将軍が1904年10月2日、悪名高いヴェルニヒトゥングスベフェール(絶滅命令)を出した。ドイツ軍はヘレロを砂漠に追いやり、1カ月間国境を封鎖しただけで、65,000人のヘレロが大量虐殺された。1911年の国勢調査では、南西アフリカのナマ人2万人のうち9,800人、ヘレロ人8万人のうち1万5,000人しか生き残っていないことが判明した。パケンハムによれば、「おそらくヴィドゥンダ族の半数、マトゥンビ族の半数以上、パングワ族の4分の3が反乱やその余波で死亡した」47。マジマジの反乱を打ち負かした弾圧と飢饉は、この地域の人口の3分の1まで死亡させただけでなく、数年後に発表された研究によれば、生き残った女性の平均受胎率を25%以上低下させた48。

帝国時代と植民地時代のアフリカにおける干ばつ、飢饉、病気、伝染病

「戦争、干ばつ、飢饉、疫病、イナゴ、牛疫!戦争、干ばつ、飢饉、疫病、イナゴ、家畜ペスト!なぜこれほど多くの災難が立て続けに起こるのか?確かに、なぜこれほど多くの病が同時に、しかも致命的な勢いでアフリカとアフリカ人を苦しめたのか、不思議でならない。帝国主義と植民地主義の政治経済学、社会学、生態学に関する最近の歴史研究は、帝国主義と植民地主義のアフリカにおいて、干ばつ、飢饉、病気、伝染病など、一見無関係に見える一連の出来事の間に相互関連性があることを決定的に示している。マイク・デイビスは、大干ばつが19世紀末の南部アフリカにおけるポルトガルとイギリスの帝国計画を大いに促進したと説得力を持って論じている50」

カトリーヌ・コケリー=ヴィドロヴィッチは、アフリカにおける帝国主義後期と植民地化初期の数年間は、人口動態の後退が顕著であったと論じているが、これは戦争のためというよりも、アフリカがヨーロッパ人の浸透に対して「開放」されたためであり、「人、物資、家畜の流通の増大を通じて、伝染病の蔓延を促した」ためであった。この時期、コケリー=ヴィドロヴィッチは、植民地支配者が食糧供給と労働力を過剰かつ同時に要求したために食生活が不均衡になり、「干ばつ/飢饉/疫病/伝染病という致命的なサイクルが、この複合的な生態学的・文化的ショックに耐えられない集団を弱体化させた」と観察している。 「51 ヴィドロヴィッチもまた、マイク・デイビスと同様に、ヨーロッパによる植民地浸透の第一波と、疫病(特に1820年から1920年にかけてのリンデルペスト)と干ばつと飢饉(特に1911年から1916年にかけてのアンゴラ南部)が一致していることを指摘している。

コケリー=ヴィドロヴィッチは、19世紀にアフリカ東部(1833年から1898年から99年の間に7回)とアフリカ中部の大西洋岸で発生した大干ばつ(1835年から1884年から88年の間にアンゴラで6回)を記録している。アフリカ東部ではコレラ(1817-23年、1826-37年、1842-62年、1865-75年、その後1881年から1923年にかけて慢性的に発生し、1858-59年には8000人が死亡、1870年にはザンジバルだけで4万人が死亡した); アフリカ東部と南部では天然痘が慢性化していた(特にケープ、タンガニーカ湖東部の氏子、エチオピアで、成人の死亡率は80%であった)。ヴィドロヴィッチはさらに、1880年から1920年の間にヨーロッパからエリトリアに輸入された牛を通じて持ち込まれたリンデルペストが、ケニア中央部のマサイ族とキクユ族の群れを全滅させたと指摘している。このため、これらの地域には人が住んでいないと思い込んでいた最初の植民者たちがやってきたため、地域全体が貧しくなり、人口が減少した。こうした病気や西洋からの病気(結核や性病)のために、19世紀末から1920年代まで、アフリカ東部では人口が激減し、植民地時代の公衆衛生政策によって、戦争、飢饉、病気によって崩れた均衡が回復し始めた53。

強制労働、徴兵、栄養価の高い食糧の不足、干ばつ、トリパノソーマ症(眠り病)、リンデルペストなどの複合的な影響により、アンゴラ南部(オバンボランド)では1911年から1916年の間に約25万人が死亡した。同様に、強制労働、徴兵、インフルエンザ、天然痘、飢饉の複合的な影響により、ガボンのファング族は壊滅的な打撃を受け、1911年から1933年の間に人口は7万5,000人減少し(14万人から6万5,000人に減少)、文字通り南部は人口減少に陥った。同じ要因で、ガボン、仏領コンゴ、ウバンギチャリ(中央アフリカ共和国)に隣接する地域でも、1913年から1921年の間に21万3,000人が激減した(人口は80万人から58万7,000人に減少)。西アフリカでは、1918年から19年にかけてガーナでインフルエンザが流行し、少なくとも10万人が死亡した。天然痘、ペスト、トリパノソーマ症も1900年代初頭から1930年代後半にかけてガーナとフランス領西アフリカで流行し、1921年のガーナの平均寿命は28歳だった。1918年8月にヨーロッパから輸入されたスペイン・インフルエンザが、最初はシエラレオネのフリータウンで流行し、その後急速に西アフリカ全土に広まったが、1918年8月から1919年4月にかけて約200万人が死亡し、「アフリカ史上最も深刻な短期的人口災害」となった。1901年から1903年、1913年から1914年、1930年から1933年、1972年から1974年、1984年にはアフリカのサヘル地域で干ばつと飢饉が再発し、カラモジャ(ウガンダ北部)では1980年だけで10万人以上が死亡した。コクエリー・ヴィドロヴィッチは、西アフリカ、赤道直下、東アフリカ全体において、一方では「近代的」部門(鉱業、農工業、都市の飛び地)と、他方では「農耕的」部門(非鉱業、非産油地域)との間に、現在ますます不一致が生じつつあると結論づけている54。

植民地時代のアフリカにおける弾圧、強制労働、徴兵制

レオポルド国王のコンゴ、1885年~1912年赤いゴム

1884年、ベルギー国王レオポルド2世は国際アフリカ協会(IAA)を設立した。その目的は、アフリカにおける文明と商業を促進することであった。IAIはやがてコンゴ自由国(CFS)へと姿を変え、コンゴ大陸の中心に100万平方マイルの広大な領土を持つに至った。レオポルド国王はCFSの主権者であることを宣言し、1908年8月にベルギー国家に遺贈するまで、この領土は実質的に国王の私有地となった。1891年から1912年にかけて、レオポルドは強制労働による経済的搾取という、これまでに考え出された中で最も狡猾で冷酷なシステムを導入し、コンゴの人々に壊滅的な結果をもたらした。レオポルドは、コンゴ領土の10分の9を「空き地」とし、CFSの「主権者」として彼の所有物とする政策を打ち出した。同じ意味で、コンゴ人はその領土やそこに生育する草木に対して所有権を持たないと宣言された。その結果、コンゴで生産される商品-象牙、ゴム、樹脂ガム、パーム油-は国家の所有物となった。コンゴ人の労働力は、「税金」という名目でこれらの商品を供給するよう求められた。1891年9月29日、レオポルド国王はコンゴの代理人にゴムと象牙の「貿易」を独占させ、コンゴ人にゴムと労働力を提供させる勅令を発布した。レオポルド国王の領土のミセ・アン・ヴァリュールの概念は、必要なあらゆる手段、つまり武力と強制力によって、先住民からできるだけ多くのゴムと象牙を引き出すことであった56。武力と切断の恐怖によって、アフリカ人は家からゴム畑に追い出された57。

E. D. モレルは、このシステムの非人間性を生々しく詳述している58。

E.D.モレルは、この制度の非人道的な実態を生々しく詳述している58。チャーター会社に雇われたヨーロッパ人の中には、その功績を自慢する手紙を故郷に書き送る者もいた59。

モレルが正しく論じているように、この状況は風土病的な飢饉を引き起こし、事実上「飢餓による人口減少」を招いた。61レオポルド国王の精巧な強制労働システムは、コンゴの人々に恐ろしい人的被害をもたらした。コンゴの人口は1891年の約2000万人から1911年にはわずか850万人にまで減少した。つまり、国王の制度によって、「非常に控えめに見積もっても」1,000万から1,150万人のコンゴ人が死亡したことになる62。

隣国のフランス領コンゴ(ウバンギ=チャリ、モイエン=コンゴ、ガボン領を含む)では、フランス政府はレオポルド国王がCFSで実施したのと同じ原理と政策を採用し、致命的な効率で実施した。その結果、1899年3月から7月にかけて、フランス領コンゴの領土の3分の2、つまり65万平方キロ、領土の70パーセントが、40の民間チャーター会社(その3分の1はベルギー系)に30年の期限付きで分割された。CFSと同じように、コンゴの農民は、通常は現物で支払われる税金によって、ゴムや象牙の生産を強制された。

CFSの住民が広く受けたのと同じ非人道的で卑劣な扱いが、フランス領コンゴの住民にも組織的に適用された。カトリーヌ・コケリー=ヴィドロヴィッチは、「野蛮人」に対する西洋文明の「道徳的優越性」によって正当化された課税制度が、必要な現金を調達するために必要な量のゴムや象牙を生産するよう、消極的なアフリカの農民に強制するものであり、同時に先住民の精神に健全な「労働倫理」を植え付けるものであったことを明確に示している63。この目的のために用いられた残忍で非人道的な方法は、すでにまばらになっていた人口を枯渇させる結果となった。第一次世界大戦以降、この地域では伝染病と飢饉が流行した。

1898年から1912年にかけて、眠り病が流行し、ニアリ地方の人口の半分以上が死亡した。ヨーロッパに端を発したインフルエンザの流行は、バコンゴ地域で35,000人以上を死亡させ、オゴウエ北部の人口の10パーセントを壊滅させた。ガボンでは、人口約40万人のうち、1933年から1955年の間に少なくとも1万人が死亡した。これは、成人死亡率が非常に高く、出生率が低く、乳児死亡率が非常に高かった結果である。ウバンギ・チャリでは、チャーター会社が操業していたすべての地区で人口の大幅な減少が見られ、10年間(1920~30)で約12万人の人口不足となった。フランス領コンゴ全体の人口は、8年間(1913年から1921)で約3分の1(80万人から58万7,000人へ)、21万3,000人減少した64。

ジャン・スレット=カナールは、1905年のゴー=トケ裁判を想起させる。この裁判では、フランスの植民地行政官2人が、アフリカの植民地臣民に対して行った残虐行為の罪で裁判にかけられ、軽い判決を受けた。トケは1903年までの上チャリ地方の状況を次のように要約している: 「この制度の運営は、広範な虐殺に基づいていた。我々は村を襲撃し、女性や子供を誘拐した。これらの女性や子どもは、しばしば飢えや天然痘で命を落とす」65。ガウドの洗練された残虐性は、国王の名においてCFSで行われた最悪の残虐行為に匹敵するか、あるいはそれ以上であったことは間違いない。ゴーは複数の殺人と処刑、生きたままオーブンで女性を焼いたことで告発された。最後にゴーは、トケの共犯で、人間の頭を煮て、そのスープを召使に飲ませたこと、さらに、1903年7月14日を祝うために、囚人の尻にダイナマイトの棒を突き刺して爆破させたことを告発された」66。

ゴー=トケのスキャンダルの結果、アンドレ・ジドの『コンゴ航海記』の出版とE.D.モレルの『コンゴ改革協会』によるフランス領コンゴでの残虐行為の暴露を受けて、フランス政府は有名な探検家サヴォルニャン・ド・ブラッツァを団長とする調査団をコンゴに派遣し、残虐行為の疑惑を調査させた(1905年4月~9月)。ド・ブラッザ調査団は、アフリカ人男性にポーターとして働かせ、ゴムを大量に生産させるために、(植民地政府と結託した)民間チャーター会社の代表によってアフリカ人の女性や子供が組織的に誘拐されるという不穏なパターンを発見した。ウバンギ=チャリでは、ングアコンボ村でロバイエ社(Société de la Lobaye)の代表が約60人の女性を捕らえ、拘束した。換気もない狭い空間に収容された結果、58人の女性と10人の子供が死亡した。ムポコでは、マルソーというフランス植民地行政官が、理由もなく45人の女性と2人の子どもを拘束し、5週間以内に餓死させた。フォール・シブト(クレベジェ)では、オウハメ・ナナ協会の領土で、119人の女性と子供を収容した強制収容所が発見された。ブラザヴィルから1,500キロ離れたウバンギ=チャリに近いムポコ社領では、約1,000人のアフリカ人が無残に殺害され、ギベ知事は、この領土の開発は「犯罪に基づく」と宣言した。ギベは同じ領土(ボガンゴロ、ボデラ、サボキリー、ヤカ、ビモ、ブッセの地域)で使節団を引き受け、その結果、1907年1月に法的手続きを開始し、合計2,250人のアフリカ人殺害の罪に問われた236人(17人のヨーロッパ人を含む)を起訴するに至った(750人の殺害は「確実」、1,500人の殺害は「可能性が高い」とされた)67。

元フランス植民地軍医官で、人権活動家に転身したポール・ヴィニエ・ダクトンは、ヨーロッパ植民地軍による一連の残虐行為を記録している68。ヴーレ・シャノワン使節団は、1899年にチャド川北岸の支配権を確保するためにフランスが派遣した中央アフリカ遠征軍の一部であったが、その忌まわしい残虐行為で悪名高いものとなった。ポール・ヴーレ大尉、シャルル・シャノワーヌ中尉を含む9人のフランス人将校、160人のセネガレ人ティライユール、400人の補助員、800人のポーター、30人の通訳・諜報員で構成され、最終的には1,600人と800頭の動物が動員された。1899年1月9日、セイ(ニジェール)で、数人の兵士が殺された報復として、ヴーレはまだ授乳中の赤ん坊を連れた20人の母親を宿営地から数メートル離れた場所に連行し、槍で殺させた。1月13日、ミッションは何の理由もなく、人口1万人の商業の盛んな町サンサン・ハウサを焼き払い、101人の男、女、子供を虐殺した。1月17日、リボーレで、セクションのティライユール・セネガレは指揮官のもとに連れてきた、

それ以来、殺されたアフリカ人の死体から報酬と引き換えに両手を持ち出す習慣が定着した。1月24日、6人の部下を殺したアフリカ人を追っていたシャノワーヌ大尉は、近隣の村に出くわし、20人の村人を人質に取った。7月13日、ヴーレは近隣の村を襲撃した際に兵士2人を死なせた罰として、150人の女性と子供を処刑させた。フランス政府から派遣されたクロブ中佐は、ヴーレを発見し、使節団の指揮官から解任するため、ジンダー(ニジェール)の西120マイルにあるティビリ村で、13人の女性の死体が木に吊るされているのを発見した。こうした行き過ぎた行為に嫌気がさしたミッションのティライユール・セネガレは、最終的に反乱を起こし、ヴーレとシャノワーヌの2人を殺害した69。

フランスの小説家アンドレ・ギドは、20代半ばにフランス領コンゴを旅行した際、ウバンギ=チャリ(現中央アフリカ共和国)のマンジャ族がポーターとして強制労働をさせられた結果、どのような状況に陥っているかについての1902年の公式報告書を引用している71。

コケリー=ヴィドロヴィッチの調査は、こうした観察を裏付けている。コケリー=ヴィドロヴィッチの調査は、こうした観察を裏付けている。彼女は、早ければ10月にはマンジャの食糧備蓄が枯渇し、次の作物が収穫されるまでの数カ月の間に飢饉が発生することを発見した。ポーター、警察の弾圧、栄養失調、食糧不足という過酷な状況による死者は、チャリ地区だけでも2年間で2万人に上ると彼女は推定している。「当局に執拗に狩られたマンジャ族は潅木に避難し、そこで根を食み、やがて餓死した」72と彼女は付け加えている。

この点で興味深いのは、1890年以前にこの地域で生まれ、1960年代にインタビューを受けた女性の20%が一度も子供を産んだことがないということである。このような高い不妊率の主な原因は、ガボンで木材産業に従事する出稼ぎ労働者によって蔓延した淋病であるとされている。コンゴ上部のフランス植民地行政官によれば、同地域の人口は1903年から1911年の間に4分の1に減少した。1900年、フランス領赤道アフリカの人口は1500万人と推定されていた。1913年には約495万人に減少し、1,005万人の損失となった。国勢調査の公式統計によると、フランス領コンゴの人口は1911年末の428万人から1921年には157万7565人に減少しており、10年間で63パーセントの人口減少(270万2435人の損失)となっている75。

1921年から1934年にかけて、モイェン・コンゴ植民地のポワント・ノワールとブラザヴィルの間にコンゴ・オーシャン鉄道を建設する過程で、フランスはフランス領西アフリカと赤道アフリカから13万人の労働者を採用した。1926年10月から1927年12月にかけて、3万人のアフリカ人がブラザヴィルを通過し、「機械」で働くために出かけた。

フランス領アフリカにおける植民地虐殺(1945-1960)

19世紀後半のフランスの植民地化事業は、カトリックの信仰とフランスの言語、文化、文明の恩恵をアフリカとアジアの「異教徒で野蛮な多衆」に広めるという旗印のもとに行われた。しかし、この「文明化ミッション」(mission civilisatrice)と称されるものは、先住民による植民地支配への抗議や反対という穏やかな表現でさえも、組織的、冷酷、血なまぐさい弾圧を伴っていた。こうして、セティフにおける「臣民」から「市民」への地位変更を求めるアルジェリア人の最初の抗議表現は、連合軍のナチスに対する勝利を祝っていたまさにその日(1945年5月8日)にフランス軍によって無慈悲に弾圧され、その結果、一地区と2週間(1945年5月~6月)で合計45,000人が死亡した。 77 1947年3月から1948年9月にかけて、(ジャック・ラベマンジャラに率いられた)マダガスカル独立支持派の選挙での勝利に続いて、フランス軍(セネガル軍を中心とする18,000人)による野蛮な弾圧が行われ、その結果(フランス軍情報部によると)約90,000人が死亡した78。1947年4月7日から8日にかけて、モロッコのカサブランカで、独立をデモする平和的な市民約200人が、(ほとんどがセネガルの)フランス軍によって殺害された79。

カメルーンでは、独立を求める急進的な民族主義運動、カメルーン人口同盟(UPC)が地下に潜ることを余儀なくされ、フランス政権に対してゲリラ戦を展開した。それに続くフランス軍と準軍事組織(国家憲兵隊)の弾圧は、1958年から1960年にかけての焦土化政策という形をとり、カメルーン中南部と西部のバッサとバミレケ地域の村全体が焼き払われ、6万人から10万人の死者を出した80。ナバが正しく指摘しているように、アルジェリア、マダガスカル、カメルーンでは、シャルル・ド・ゴール将軍が1944年にブラザヴィルで行ったフランス連合(Union Française)の将来についての演説で約束された社会正義と政治的自治の拡大を誤って信じたために、全体で19万4,000人が死亡した。 81 また、ベノが理路整然と論じているように、このような不必要な死は、シヴィリサトリスと称される使命を嘲笑うだけでなく、1941年8月の大西洋憲章に謳われた民族の自決権や、1946年のフランス憲法の最初の草案で認められた市民の反対・反抗の権利といった、民族の基本的な権利をフランス政権が否定した結果であった82。

ケニアでは、1952年から1960年にかけて、「マウマウの反乱」と呼ばれるケニア先住民による暴力的な反乱の後、イギリスは植民地最大の民族であるキクユ族数十万人を拘束し、残虐な扱いをした。イギリスは「文明」の名の下に、植民地支配に挑戦する自由の戦士たち(「野蛮人」と描かれていた)を粉砕することを正当化したと考えた。その後、イギリス政府は、ケニア支配の最後の数日間における拘留と拷問に関するすべての文書の破棄を命じた。イギリスは8年以上にわたって、キクユ族のほぼ全人口(約150万人)を拘束した。収容所や有刺鉄線の村の中で、キクユ族は恐怖と飢えと死の世界に生きていた。キャロライン・エルキンズは、綿密に調査されたこれらの出来事の研究の中で、イギリスの公式発表では、自由戦士の死者数は約11,000人というとんでもなく低い数字を否定し、むしろ130,000人から300,000人のキクユが行方不明になったと推定している83。

最後に、アルジェリア民族主義者たち(民族解放戦線/FLN)が40万のフランス軍を相手に繰り広げた解放戦争(1954年11月~1962年2月)は、アルジェリア住民に多大な犠牲をもたらした。その結果、約50万人が死亡し、1954年には800万人と推定されていたアルジェリア人のうち、213万7000人が国内避難民となり、収容所に収容された。さらに戦争中、8,000の村と100万ヘクタールの森林がフランス軍によって焼き払われた84。

フランス領アフリカにおける奴隷制と強制労働(1885-1946)

ウィーン会議(1815年2月)で「普遍的かつ恒久的に奴隷貿易を廃止する必要性」が決議されたにもかかわらず、イギリスとフランスはナント港を通じた奴隷貿易に集中的に関与し続け、1815年から1830年の間に700隻以上のフランス船が奴隷貿易に関与し、その結果、約12万5000人のアフリカ人が西インド諸島に追放された85。 植民地担当次官として、フランスの著名な奴隷廃止論者ヴィクトール・ショエルシェは、奴隷制の正式な廃止を推し進め、1848年4月27日の政令によって法制化された。しかし、マンセロンが理路整然と指摘するように、この法令は1794年の法令に比べれば後退している。フランス革命家はアフリカ人に不可侵の人権を復活させただけであったのに対し、第二共和制の立法者たちは元奴隷に自由を与えた。さらに、フランスの植民地主義者たちは、奴隷制との闘いを、アフリカ土着の奴隷制の「野蛮さ」に対する「文明人」の「植民地介入の権利と義務」を支持する議論として利用することで、奴隷廃止論者の有利な議論を実際に逆転させた86。

奴隷制との闘いという植民地神話の背後には、上記のような伝統的な形態や、インド洋でフランスの奴隷商人によって行われていたような形態だけでなく、「強制労働」という新たな装いの下でも、フランスの植民地で奴隷制が永続しているという悲しい現実が横たわっている。こうして、1888年から1911年にかけて、フランス軍と植民地行政官はフランス領西アフリカ(セネガル、ギニア、コートジボワール北部、フランス領スーダン)全域に約159の「自由村」を作った。これらは実際には、フランスがアフリカ商人から買い戻した奴隷たちが、植民地時代の公共事業(道路や鉄道の建設など)で無報酬で働かされる労働キャンプだった。1905年当時のフランス領西アフリカの推定人口800万人のうち、約200万人が「非自由人」に指定されていた。カイエス-ニジェール鉄道(1881~1904)やコナクリ-ニジェール鉄道(1900~1914)では、こうした「非自由」労働が行われ、多数の死者を出した。1896年、マダガスカルでは、奴隷制度が正式に廃止された2カ月後、フランス総督ガリエニが、マダガスカル人男性全員に、毎年50日の9時間労働を植民地行政に提供する義務を課すことを宣言した。この非道な慣行が最終的に廃止されたのは、イヴォワールの民族主義指導者フェリックス・ウフエ=ボワニが提唱し、1946年4月11日に採択された、すべてのフランス海外領土における強制労働を明確に禁止する法律によってのみであった87。

フランス領アフリカにおける徴兵制、1857-1945年

奴隷制との闘いという植民地神話は、1857年に、ほとんど解放奴隷だけで構成される献身的で冷酷なアフリカ人歩兵部隊、有名なティライユール・セネガレ(セネガル人小銃手、実際はフランス領アフリカ全域から発生)を創設するまたとない機会をフランス植民地主義者に与え、1882年の 1 大隊から 1903年には 4 大隊に増加した。極端な冷酷さと残虐さで恐れられたこれらの部隊は、フランス軍将校の指導の下、フランス領西アフリカとマダガスカル(1894)におけるフランス植民地遠征軍の大部分を構成した。1912年の法令により、20歳から28歳までのすべてのアフリカ人男性は、4年間強制的に軍隊に徴用された。その結果、フランス政府は戦争のために大量の兵士を集めることに成功した。こうして、セネガルのティライユールの数は、1895年には6,000人に満たなかったが、1910年には12,000人、1914年には17,000人、1920年には55,000人、1925年には110,000人にまで増加した。1925年には110,000人となった。

1916年、フランスは西アフリカ全土に合計 51,000 人の兵員を動員し、1918年だけで、63,378 人の新兵を動員したが、これは特にこの機会にアフリカ人兵員の募集を担当する高等弁務官に任命されたセネガル人のブレーズ・ディアニュの努力によるものであった89。こうして、アフリカ全土から 17 万 8,891 人のティライユール・セネガレを含む 48 万 3,000 人以上の植民地兵士が戦時中フランス軍に従軍し、東アフリカ作戦ではベルギー領コンゴから 26 万人のポーターが動員された。アフリカ人兵士の死者は、アルジェリア人2万5,000人、セネガルのティライユール3万5,000人を含む7万1,000人と推定されている91。第 2 次世界大戦では、20 万人のセネガレ・ティライユールを含む約 100 万人のアフリカ人兵士と輸送機が使用され、フランスがドイツ軍に陥落したときには、8 万人ものフランス人アフリカ人兵士がヨーロッパ戦線で戦っていた92。

冷戦後のアフリカにおける人口抑制政策

セシル・ローズのケープからカイロまでのイギリス領アフリカという帝国主義プロジェクトから、ジョージ・W・ブッシュの21世紀初頭の新帝国主義プロジェクト、そして90年代初頭のジョージ・H・ブッシュの「新世界秩序」に至るまで、大国の小国に対する政治戦略的・経済的な全面的かつ排他的な支配と統制を維持するための一貫した政策が、セシル・ローズの円卓会議に象徴される、西側(主に英米)の少数の秘密主義的エリートによって立案され、実施されてきた。このような政策は、古くからのローマ帝国の原則である「分割統治(divide et impera)」に基づいており、人口抑制を含め、指導者とその国民の間に分裂と対立を生み出し、指導者が国民をよりうまく操り、支配できるようにすることを目的としている94。1970年代半ば、アメリカ政府はCIAやUSAIDを通じて直接的に、あるいはAFRICARE、CARE、平和部隊、PUSH、ロックフェラー財団、フォード財団、世界銀行といった機関を通じて間接的に、アフリカ諸国に入り込み、政情不安と戦争を煽った。当時、サハラ以南のアフリカ諸国政府は、アメリカの外交政策への支持を獲得するために計画された数々の秘密活動のターゲットとなった。ヘンリー・キッシンジャーが1974年12月に発表した国家戦略安全保障覚書200(NSSM200)に明記されているように、当時のアメリカの外交政策の最大の焦点は第三世界、特にアフリカの人口削減だった。ナイジェリアやエチオピアを含む13カ国が、人口削減のための秘密戦争の対象とされた95。キッシンジャーは、米国の経済繁栄と後発開発途上国(特にアフリカ)における人口抑制政策との間に明確な関連性を確立した: 「出生率の低下による人口圧力の緩和が、(供給国の)政治的、経済的、社会的な安定の見通しを高めることができるのであれば、人口政策は資源供給と米国の経済的利益に関係することになる」96。

人口要因が予測される政治的影響について、キッシンジャーは、「世界の経済、政治、生態学的システムに深刻な損害を与える大きなリスクがあり、これらのシステムが破綻し始めると、都市のスラム住民は、政治的安定を脅かす不安定で暴力的な力として機能する可能性がある」と指摘した97。 その結果、キッシンジャーは、都市のスラム住民や後発開発途上国のその他の人々を、さまざまな方法で淘汰するよう勧告した。ブラジルでは、このような政策の結果、1991年までに出産適齢期の女性2,500万人が不妊手術を受けることになった98。1978年のカーター政権の国務省報告書は、「人口過剰は、ある種の国際紛争や主要な国内紛争の根底にある要因である。人口が急増し、希少な原材料の争奪戦が激化するにつれて、この危険は継続し、激化する可能性がある」と述べている99。

ズビグネフ・ブレジンスキー(ジミー・カーター大統領国家安全保障顧問)は、1978年3月の国家安全保障会議覚書46(NCSM46)において、事実上、アフリカとアフリカ系アメリカ人に対する秘密戦争を宣言した。この文書は、レナード・ホロウィッツ博士によって、「あなたがこれまでに読んだ中で最も不穏な文書の一つ」[そして]「米国政府の偽善、プロパガンダ、国家が後援する大量虐殺の、世界がこれまでに見た中で最も重大な証明」[100]と評された。サハラ以南のアフリカの動向について、米国内の黒人運動への影響の可能性という観点から検討したこの文書の中で、ブレジンスキーは、政治的・人口的コントロールの非致死的形態を通じて、完全な心理社会的服従をもたらすためのさまざまな方策について述べている。具体的には、アフリカの指導者を弱体化または排除し、アフリカの政治運動を抑圧するための措置がとられない限り、アフリカ大陸はソ連の支配と影響下に置かれる可能性があると、NSCM46は主張していた。分断と支配の手法に則り、この政策に従った勧告は、アフリカの民衆政治運動とアフリカ系アメリカ人の間の分裂、対立、不信を助長する方法と手段に本質的に焦点を当てた102。

こうしたマルサス的政策は、1960年代後半にレナード・バーンズやスタニスラフ・アンドレスキといった作家が提唱したものと一致している。バーンズにとって、アフリカの発展にとって重要な障害は、明らかにアフリカの人口の無秩序な増加であった。そのため彼は、そのような発展を実現するためには、「アフリカ大陸からアフリカ人を一掃し、その代わりに、たとえば中国人や日本人、あるいはアメリカ人など、はるかに少数の人口を受け入れる」ことが必要なのではないか、と提案した103。

西側諸国はすでに工業化しており、アフリカが工業化する余地はないと明確に述べた上で、アンドレスキーはマルサス流に、戦争、飢饉、病気がアフリカの人口増加に必要な歯止めとして作用することを示唆している105。実際、過去52年間、アフリカは世界で最も紛争が多発した地域のひとつであり、現在もそうである。1955年から1995年(40年間)の間に、アフリカでは約1000万人が暴力的な紛争の結果死亡したが、この12年間(1994年から2006)だけでも、さらに1000万人が死亡している。中央アフリカとアフリカの大湖地域だけでも、スーダンの200万人、1994年4月~6月のルワンダ虐殺の100万人、コンゴ民主共和国(DRC)の600万人[1998~2008年]、ブルンジの20万人を含め、死者は900万人を超える。西アフリカでは、リベリアの内戦で15万人、シエラレオネでは11年間で5万人が死亡した。スーダン南部では、戦争による飢饉の結果、1988年だけで約25万人が死亡し、約300万人が国内避難民となった。スーダン西部(ダルフール)では 2003年2月以降、40万人が死亡し、200万人が(内部または外部からの)避難民となっている。アルジェリアでは、低強度の紛争の結果、10年間で10万人以上が死亡した。世界で記録されている虐殺48件のうち、20件はアフリカで起きている。世界で脅威にさらされている66の少数民族のうち、世界人口の37%を占める27がアフリカに存在する。また、アフリカ大陸は世界の難民2,200万人の約3分の1を占めている。アフリカの15カ国以上で紛争が発生し 2000年には少なくとも200万人が国境を越えて亡命を余儀なくされた。現在も続く戦争により、コンゴ東部だけでも200万人の国内避難民が発生している106。

アナン国連事務総長は、1998年4月に発表したアフリカにおける紛争の原因に関する報告書の中で、1996年だけでもアフリカ大陸の53カ国のうち14カ国が武力紛争に見舞われており、1970年以降、アフリカでは30を超える戦争が起きていると指摘した。2001年7月の米国務省の報告書によれば、その年の時点で、サハラ以南のアフリカにおける紛争は、累計で少なくとも800万人の命を奪っている。同年までに、世界で1,400万人を超える難民・亡命者のうち、350万人以上がアフリカにいた。世界の国内避難民約2,100万人のうち、1,000万人以上がアフリカ人であった108。

キッシンジャーとブレジンスキーの現実主義的な政策シナリオと、バーンズとアンドレスキーのマルサス的な悲惨な予測が、ついに現実のものとなったということだろうか。ウェイン・マドセンは、入念に文書化された研究の中で、1994年から1997年にかけて、アフリカの大湖地域における事実上の米仏の代理戦争によって、推定100万人の命が奪われたと指摘している。マドセンは、アフリカにおけるアメリカの新しい外交政策目標の根底にあるのは、民主主義のためというよりも、アメリカの経済ビジネスの利益のために、米軍を使って世界を安全にすることだ、と観察している。下院外交委員会のリー・ハミルトン委員長は1994年6月、なぜアフリカがアメリカにとって新たな関心事なのかを明確に説明した: 「アフリカには強力な河川があり、世界のどの地域よりも経済的な潜在力がある。アフリカには強力な河川があり、鉱物や天然資源に恵まれている。アフリカには強力な河川があり、鉱物や天然資源が豊富で、世界で最も耕作可能な土地を持っている」109。

冷戦後のアフリカにおける戦争の地政学を注意深く研究してみると、興味深いパターンが浮かび上がってくる。アンゴラ、中央アフリカ共和国、シエラレオネ、コンゴ民主共和国での紛争の火種となったのはダイヤモンドであり、アンゴラ、チャド、コンゴ・ブラザビル、ナイジェリア、スーダンでの紛争の火種となったのは石油であった; コンゴ民主共和国の紛争に拍車をかけた銅、コバルト、スズ、亜鉛、ゴールド、鉄鉱石、銀、カドミウム、ウラン、ユウロピウム、コロンバイト、タンタル、トリウムについては、最近のさまざまな報告書や出版物で数多く報告されている。 110

マドセンは、1990年代のアフリカにおける欧米、特にアメリカとフランスの政策は、諜報機関、外国人傭兵組織、アフリカの鉱物資源で利益を得ようとする搾取的な欧米企業複合体の同人誌などを通じて、アフリカ大陸の組織的な経済的搾取に本質的に焦点を当てていたと指摘している111。

アフリカにおける戦争や紛争が直接的または間接的にもたらす恐ろしい死者数だけでは不十分であるかのように、HIV/AIDSの大流行は現在、サハラ以南のアフリカの経済と社会を大混乱に陥れている。最新の統計によれば、サハラ以南のアフリカは世界で最もHIV/AIDSの影響を受けている地域である。2001年、アフリカでは推定2850万人がHIV/AIDSに感染していたが 2002年には2940万人(世界の4200万人の70%)に増加した。2002年には、全世界の4,200万人のうち2,940万人、つまり全世界の70パーセントがHIV/AIDSに感染していた。同年、全世界の310万人(つまり全世界の77パーセント以上)のうち、推定240万人のアフリカ人がHIV/AIDSによって命を奪われた。2002年には、350万人が新たにHIVに感染した(世界総数500万人のうち、つまり世界総数の70%)。さらに、1,000万人の若者(15~24歳)と、ほぼ300万人の15歳未満の子どもがHIVとともに生きている。2003年には、新たに感染した320万人を含め、2,660万人のアフリカ人がHIV/AIDSとともに生活しており、同年、AIDSによって230万人が死亡した112。このままHIV感染が増え続ければ、本稿執筆時点の5年後(2013年まで)には、アフリカでのAIDS関連死は2,450万人に達し、20年後(2023年まで)には、AIDSによる死者は4,600万人に達すると推定されている。AIDS危機のせいで、ある著者はアフリカでのパンデミックを「歴史上最も深刻なバイオジェノサイドのひとつ」と評し、米国と欧州連合(EU)を「絶滅の危機に瀕した集団への非援助」と非難している。

このような背景から見ると、アフリカにおける主要な二国間援助国(USAIDを通じた米国政府)や多国間機関、とりわけ国際家族計画連盟(IPPF)、国連人口活動基金(UNFPA)、世界銀行が積極的かつ一貫して提唱する人口抑制政策、とりわけ家族計画には疑問を抱かざるを得ない。世界銀行とそのソフトローン関連機関である国際開発協会(IDA)は、1968年に人口援助分野に参入した。世銀はすぐに、人口管理の主要な資金提供者として頭角を現した。こうして世銀の人口プログラムへの支出は劇的に増加し、1969-70年の2700万ドルから、1990年には5億ドル、1993年には13億ドル、1995年には25億ドルに達した。2008年7月17日、米国議会は発展途上国の家族計画プログラムに使われる6億ドルを承認した。

さらに重要なことは、人口管理政策が、世界銀行と国際通貨基金による構造調整プログラム(SAPs)の枠組みの中で、構造調整融資(SALs)を受けるための重要な条件となっていることである。事実上すべてのアフリカ諸国が、国際金融支援を受けるために実施を余儀なくされているSAPは、アフリカ経済の自由化を伴う。SAPの条件には通常、切り下げ、自由化、国民経済や保健・教育分野の民営化に加えて、人口抑制政策が含まれている。したがって、人口政策声明の作成は、SAL 支給の典型的な条件である114。

ベッツィ・ハートマンは、このような政策を表す新しい用語を作った: 115 間違いなく、最も不可解な人口抑制計画のひとつは、現在ルワンダで計画されているものである。ルワンダは人口990万人の国で、そのうち100万人(ツチ族と穏健なフツ族)が1994年4月から6月にかけてのジェノサイドで殺害された。米国の専門家が立案し、米国政府が資金を提供するこの徹底的な人口抑制プログラムは、ルワンダの出生率を少なくとも半減させることを目的としている。家族計画に関するカウンセリングの義務化、避妊具の無料配布、すべての学校での包括的な性教育コースなどが含まれる。13年前、史上最悪、最速、最悪の大量虐殺を経験し、人口の12%が死亡したルワンダで、なぜこのような包括的な人口抑制プログラムが実施されるのだろうか。

アフリカ諸国の保健分野からの強制的な撤退は、アフリカの子どもたちを、悪徳国際機関や製薬多国籍企業(TNC)のなすがままにしている。2001年1月、アメリカに本社を置く製薬会社ファイザーは、カノ(ナイジェリア)で髄膜炎に苦しむ子どもたちに、正式な許可なく実験薬を使用した。その結果、15,000人が死亡し、多くの人々が聾唖や盲目となった。116 2001年、アンゴラ、コンゴ、コンゴ民主共和国、ガボンなど、紛争の影響を受けている中央アフリカのさまざまな国々で、衰弱し、衰弱し、栄養失調に陥った5歳未満の子どもたちにポリオの予防接種が行われた。2001年9月までに、WHO(世界保健機関)、ユニセフ(国際連合幼児・児童基金)、CDC(疾病対策センター)の共催により、紛争の影響を受けた中央アフリカで初めて実施された大規模な予防接種キャンペーンに、1,600万人の子どもたちが参加した。実際、干ばつ、飢饉、病気、戦争、伝染病(特にエイズの大流行)の結果、アフリカの死亡率が史上最高に達しているときに、人口抑制政策を提唱する根拠は何だろうか。これは「間接的トリアージ」、より正確にはジェノサイドに等しくないだろうか?エイズの流行が南アフリカの貧困層に与える壊滅的な影響を経済学的に合理化しようとするホワイトサイドとサンターは、60年代半ばにアンドレスキーとバーンズが行った議論を彷彿とさせる、あまりにも馴染み深いマルサス的なパラダイムで理屈をこねている: 「もし(死亡する)人々の大多数が未熟練者であり、ケアの提供のために貯蓄から資源が引き出されることがなければ、純粋な経済学的観点からは、生存者はより良い暮らしができ、一人当たりの所得は上昇する可能性がある!」118。

結論

この章では、15世紀から19世紀にかけての大西洋横断奴隷貿易から、帝国時代の大量虐殺、植民地時代の抑圧、強制労働、徴兵を経て、現代の疾病、伝染病、戦争に至るまで、西洋が意識的、一貫的、組織的に優生政策を追求してきたことを示した。このような政策は、アフリカの人口を管理し、減らし、排除することを目的としている。1970年代半ば、チンウェイズが鋭い観察をしていた: 「非西洋諸国は、自分たちの資源を使って自分たちを作り上げようとしている」119。

アフリカはこれまで、その自然の富を体系的に搾取することができず、現在アフリカが産み出す富のほとんどは、アフリカ人の利益のためにアフリカ国内に保持されていない。ウォルター・ロドニーは、アフリカの未開発の中心的な問題をこのように組み立てている: 「アフリカの現在の経済状況を理解するためには、なぜアフリカがその自然の潜在力をほとんど実現していないのかを知る必要があり、また、なぜ現在の富の多くがアフリカ大陸の外に住む非アフリカ人の手に渡っているのかを知る必要もある」120 ロドニーによれば、これはアフリカの低開発とチン・ウェイズが喚起した西洋の開発というふたつのパラドックスを示している121 : 「アフリカが資本主義経済に参加してきた期間を通じて、2つの要因が低開発をもたらした。第一に、アフリカの労働力によって、またアフリカの資源から生み出された富が、ヨーロッパの資本主義国によって収奪されたことであり、第二に、アフリカの経済的潜在力を最大限に活用する能力が制限されたことである」122。

チェイク・アンタ・ディオプは1960年代初頭、世界の埋蔵量の半分を持つサハラ以南のアフリカは、すべての大陸の中で最大の水力発電の可能性を持っていると観察している123。ディオプはさらに、アフリカには実際にそのような人口を維持するだけのエネルギー、天然資源、食糧の可能性があると主張し、同時にアフリカ大陸は厳格な移民管理政策を実施し、世界の過剰人口の捨て場としての役割をやめるべきだと述べている124。125 したがって、アフリカが国土と天然資源の支配権を取り戻し、自立的かつ自律的な発展の道を歩むためには、このような有害な人口抑制政策に積極的かつ効果的に対抗すべきであるという論理的結論に至る。

参考文献

  • Bénot, Yves. Massacres Coloniaux, 1944-1950: La IVème République et la mise au pas des colonies françaises (Paris: Éditions La Découverte, 1995).
  • Coquery-Vidrovitch, Catherine. アフリカ: Coquery-Vidrovitch, Catherine. Africa: Endurance and Change South of the Sahara (Berkeley: University of California Press, 1988).
  • Lindqvist, Sven. 「すべての獣を絶滅させよ…」 One Man’s Odissey into the Heart of Darkness and the Origins of European Genocide (New York: New Press, 1996).
  • Madsen, Wayne. Genocide and Covert Operations in Africa 1993-1999 (Lewiston, NY: The Edwin Mellen Press, 1999).
この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。下線、太字強調、改行、注釈、AIによる解説、画像の挿入、代替リンクなどの編集を独自に行っていることがあります。使用翻訳ソフト:DeepL, Claude 3 文字起こしソフト:Otter.ai
alzhacker.com をフォロー