ウェルビーイング | 超加工食品 -Robert Malone
私たちは皆、それらが体に良くないことを知っている。それらを買うのを止めるのは、もうずっと過去のことだ。

強調オフ

GMO、農薬ロバート・マローン超加工食品

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

Well Being: Ultra-processed Foods

rwmalonemd.substack.com/p/well-being-ultra-processed-food

それは可能なことだ。私たちは習慣を簡単に変えることができ、それが健康や生活の質に大きな影響を与える。このような変化は、まず何を変える必要があるかを判断し、新しい習慣を身につけることでもたらされることが多い。

しかし、スーパーでの買い物の仕方を変えるだけで、そのような習慣を変えられるとしたらどうだろう。おやつを食べたり、家で食事を作ったりするまで、食べ物の選択について考えるのを待つのではなく、お店やファーマーズマーケット、オンラインショッピング、あるいは家庭菜園で、食べ物の選択をしてみたらどうだろうか。私は、健康的な買い物をする習慣を大切にしている。ジルや私のように、家にないものは食べない。…..それだけでいい。

私は簡単に自分の習慣を変えることはできない。私のような人は、個人の行動を変えるために必要な作業をする前に、変えるべき正当な理由があることを理解する必要がある。私の場合、60年間太陽の周りを回ってきて、日常生活に深く入り込んだ習慣を身につけたので、変えるにはかなり強力な力が必要だ。データや論理だけでは十分でなく、危機感や新たな恐怖心をもって、変化が必要だと説得されることがよくある。

ジルと私は、日常生活と日々のエッセイの両方に、ウェルネスに焦点を当てようとしている。しかし、すでに多くの有能な同僚がウェルネスについて書いたり、話したりしている。私たちが心がけているのは、データに基づく分析を読者に届けることに引き続き注力しつつ、少なくとも週に一度は、コビッド危機からより一般的なウェルネスの話題に目を向けることだ。そこで、発表されたばかりの新しい研究を読んでいたところ、加工食品に関する記事に出会い、驚かされた。 そして、 「Pubmed」で超加工食品の問題を深く掘り下げてみた。

しかし、調べれば調べるほど、食生活をほんの少し変えるだけで、私たちの健康や子供たちの健康に大きな変化をもたらすことができると確信するに至った。そこで、このエッセイでは、最近発表されたいくつかの研究に焦点を当て、私たちに少し違った買い物、少し違った食事をするよう説得している。確かに、私たちが買うものにはもう少し注意を払おうと思っている。我が家では、買ったものが結局は食卓に並ぶことになる。

口うるさく言うよりも、科学、新しい科学、新しいデータに目を向けて、賢い食の選択をするための指針にしよう。


超加工食品を多く食べることは、認知症リスクの上昇と関連する

日付:2022年7月27 日出典:アメリカ神経学会

www.sciencedaily.com/releases/2022/07/220727163045.htm

要約: 清涼飲料水、チップス、クッキーなどの超加工食品を最も多く食べる人は、最も少ない人よりも認知症の発症リスクが高い可能性があることが、新しい研究により 明らかになった。また、超加工食品を未加工または最小限の加工食品に置き換えることで、リスクが低下することも明らかになった。

超加工食品は、最も低いグループの人々の1日の食事の9%、1日平均225グラムを占めていたのに対し、最も高いグループの人々の28%、1日平均814グラムを占めていた。ピザやフィッシュスティックなどの1人前は150グラムに相当した。超加工食品を多く摂取している主な食品群は飲料で、次いで砂糖製品、超加工乳製品だった。

最も低いグループでは、18,021人中105人が認知症を発症したのに対し、最も高いグループでは、18,021人中150人が認知症を発症した。

年齢、性別、認知症や心臓病の家族歴など、認知症のリスクに影響する要素を調整した結果、超加工食品の1日の摂取量が10%増えるごとに、認知症のリスクが25%高くなることがわかった。

また、研究者は、研究データを用いて、超加工食品の10%を新鮮な果物、野菜、豆類、牛乳、肉などの非加工または最小限の加工食品に置き換えた場合にどうなるかを試算した。その結果、このような置き換えは、認知症のリスクを19%低下させることが分かった。

これはリンゴ半分、トウモロコシ1本、ブランシリアル1杯に相当し、同時に超加工食品を1日50g(チョコレートバー1本、フィッシュスティック1本)減らすと、認知症のリスクが3%減少することが示された。

食生活を少し変えるだけで、認知症のリスクが変わるというのは、心強いね。

マサチューセッツ州ボストン大学のMaura E. Walker博士が書いたこの研究に付随する論説では、次のように述べられている。

「栄養学の研究では、食品の加工に焦点が当てられ始めているが、そのような食品を非加工、最小限の加工、加工、超加工に分類することが課題となっている。例えば、スープのような食品は、缶詰と自家製では分類が異なるだろう。さらに、加工の度合いと食事の質は必ずしも一致しない。植物由来のハンバーガーが高品質と認定されても、超加工品である可能性もある。食事摂取の複雑さをよりよく理解することを目指す私たちは、より質の高い食事評価が必要かもしれないことも考慮しなければならない。」


超加工食品とは。


無作為化比較試験

超加工食品の消費とがんリスク:NutriNet-Santéの前向きコホートの結果

BMJ.2018 Feb 14;360:k322. doi: 10.1136/bmj.k322.

www.bmj.com/content/360/bmj.k322

概要

目的 超加工食品の摂取とがんリスクとの前向きな関連性を評価すること。

デザイン。母集団に基づくコホート研究。

設定と参加者。フランスのNutriNet-Santéコホート(2009~17)の18歳以上(年齢中央値42.8歳)の104 980人。食事摂取量は、参加者の普段の消費量を登録するために設計された24時間の反復食事記録を用いて、3300種類の食品について収集された。これらは、NOVA分類による加工の度合いに応じて分類された。

主なアウトカム評価項目 超加工食品摂取と、既知の危険因子を調整した多変量Cox比例ハザードモデルにより評価した、全体、乳房、前立腺、および大腸がんのリスクとの関連性。

結果 超加工食品の摂取は、高い全がんリスク(n=2228例、食事中の超加工食品の割合が10%増加した場合のハザード比1.12(95%信頼区間1.06~1.18)、傾向に関するP<0.001)および乳がんリスク(n=739例、ハザード比1.11(1.02~1.22)、傾向に関するP=0.02)と関連していた。これらの結果は、食事の栄養的質のいくつかのマーカー(脂質、ナトリウム、炭水化物の摂取量および/または主成分分析によって得られた西洋式パターン)を調整しても、統計的に有意なままであった。

結論 この大規模前向き研究において、食事中の超加工食品の割合が10%増加すると、全がんおよび乳がんのリスクが10%以上有意に増加することが示された。これらの関連性における加工の様々な側面(栄養組成、食品添加物、接触材料、新生汚染物質)の相対的な効果をより良く理解するために、さらなる研究が必要である。

BMJは、 フランスの成人10万人以上の代表的な食事記録を5年間にわたり調査 した。その結果、超加工食品を多く摂取している人は、心血管疾患、冠状動脈性心臓病、脳血管疾患のリスクが高いことが判明した。

この結果は、食事の栄養的質(食事に含まれる飽和脂肪、ナトリウム、砂糖、食物繊維の量などを考慮)を調整した後でも、統計的に有意なままであった。大規模な観察研究は因果関係を証明するものではないが、この研究は超加工食と心臓病との関連を示唆している。


このトピックの詳細

超加工食品とヒトの健康:疫学的証拠から機構的洞察へ

Lancet Gastroenterol Hepatol . 2022 Aug 8;S2468-1253(22)00169-8. doi: 10.1016/S2468-1253(22)00169-8.Online ahead of print.

概要

疫学的研究により、炎症性腸疾患やメタボリックシンドロームなど、数多くの慢性炎症性疾患における超加工食品の役割が示唆されている。慢性的で衰弱した炎症性疾患の病因に対する食品加工や製剤の様々な側面の影響をより良く解読するための前臨床および臨床研究が蓄積されつつある。本総説では、超加工食品の消費と様々な慢性疾患との関連を強調する現在のデータの概要を、疫学的証拠と腸内細菌叢に関わる機構的洞察に焦点をあてて説明する。


超加工食品の多さが心臓の健康を低下させるとの関連性

2019年11月11日 – アメリカ人は1日のカロリーの50%以上を超加工食品から摂取している。心臓の健康の指標は、超加工食品の消費量に応じて減少する。..


超加工食品と様々な健康リスクの関連性を示す新たな証拠

2019年5月29日 – ヨーロッパの2つの大規模研究で、高度に加工された(「超加工食品」)食品の消費と心血管疾患のリスクとの間に正の関連があることが分かった。


米国の2~19歳の青少年における超加工食品の消費量の推移(1999~2018年

JAMA. 2021;326(6):519-530. doi:10.1001/jama.2021.10238

米国の2〜19歳の青少年33 795人の全国代表データを用いたこの連続横断研究では、超加工食品から消費される総エネルギーの推定割合が61.4%から67.0%に増加し、一方、未加工または最小限の加工食品から消費される総エネルギーの割合は28.8%から23.5%に減少していることがわかった。


加工度の高い食品は過食と体重増加を引き起こす、との研究結果

2019年5月16日 – 新しい研究の結果によると、超加工食品を食べている人は、最小限の加工食品を食べているときよりも多くのカロリーを摂取し、体重が増加した。その差は、たとえ …


体重でわかる食の評価

2017年9月22日 – 新しい研究により、正常な体重の人はリンゴなどの自然食品をその感覚的特徴から連想する傾向があることが実証された。一方、ピザのような加工食品は …