こんなことは続かない
This Can't Go On

強調オフ

マルサス主義、人口管理崩壊シナリオ・崩壊学未来・人工知能・トランスヒューマニズム

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

www.cold-takes.com/this-cant-go-on/

この作品では、私たちが生きているのは驚くべき世紀であり、単なる時代ではないということを論証し始める。 このシリーズの以前の作品では、いずれ(100年かもしれないし、10万年かもしれない)私たちの先にあるかもしれない奇妙な未来について語っている。

今回のまとめ

  • 私たちは、世界経済が年間数パーセント成長することに慣れている。これは何世代にもわたってそうであった。
  • しかし、これは非常に珍しい状況である。歴史を俯瞰してみると、成長は加速しており、歴史的な最高値に近づいている。
  • 世界はこの速度で無限に成長し続けることはできない。停滞(成長が鈍化する、あるいは終了する)、爆発(成長が限界に達する前にさらに加速する)、崩壊(何らかの災害によって経済が崩壊する)といった可能性も想定しておかなければならない。

私たちが生きている時代は異常で不安定だ。経済や科学が爆発的に進歩し、技術が成熟するような、何かおかしなことが起きても驚くべきではない。実際、そのような爆発は間違いなくトレンド通りだろう。

私たちの記憶にある限り、世界経済は年平均数パーセントの成長を遂げてきた1。ある年は他の年よりも成長率が高かったり低かったりするが、全体としてはかなり安定している

ビジネス・アズ・ユージュアル(いつも通り)では、世界は常に変化しており、その変化は顕著だが、圧倒されたり、ついていけなくなったりすることはない。新たな機会や新たな挑戦は絶え間なくあるが、ほとんど以前のやり方でやりながら、それらに適応するために数年余分に時間を取りたいのであれば、通常は(個人的には)それで済ませることができる。日々の生活という点では、2019年は2018年とかなり似ており、2010年とは顕著ではあるが大きな違いはなく、1980年とは大きくはあるが狂気的な違いはない3

もしこれがあなたにとって正しく聞こえ、それに慣れていて、未来もこのようなものだと思い描くなら、あなたは「いつものように」ヘッドスペース(精神状態)で暮らしていることになる。過去と未来について考えるとき、あなたはおそらくこのようなことを考えているだろう:

Chart of the world economy starting in about 1950. It looks like a straight line (on a logarithmic y-axis), with a dotted straight line projecting more of the same for the future.

ビジネス・アズ・ユージュアル

私は、より波乱に満ちた過去と、より不確かな未来を持つ、別のヘッドスペースに住んでいる。私はこれを「This Can’t Go On」ヘッドスペースと呼ぶことにする。これが私バージョンのチャートだ:

どちらのチャートが正しいのか?まあ、両者はまったく同じ歴史的データを使っている。ただ、「Business As Usual」のチャートは1950年から始まっているのに対し、「This Can’t Go On」は紀元前5000年から始まっている。「This Can’t Go On」は全容であり「Business As Usual」はそのごく一部である。

Graphic illustrating that when you zoom in on the 'this can't go on' chart, you get the 'business as usual chart.'

年率数パーセントの成長は、私たちが慣れ親しんだものだ。しかし、歴史的な文脈から見れば、年率数パーセントの成長は異常だ。 青い線が垂直に近くなる部分だ)。

この成長は、私たちの誰もが覚えている以上に長く続いている。しかし、それは数千年にわたる人類の文明のうち、ほんの数百年であり、物事の仕組みからすればそれほど長いものではない。しかし、それはほんの数百年であり、人類文明の数千年のうちのほんの数千年なのである。(これ以上長くは続かないだろう)

最初のチャートは規則性と予測可能性を示唆している。2つ目のチャートは、ボラティリティと劇的に異なる未来の可能性を示唆している。

考えられる未来のひとつは停滞である。経済の「最大規模」に達し、成長は基本的に止まる。私たちは皆、今ある資源をどのように分配するかに頭を悩ませ、パイが大きくなり、経済が躍動する時代は永遠に終わるだろう。

もうひとつは爆発的成長だ。成長がさらに加速し、世界経済が毎年、あるいは毎週、あるいは毎時間倍増するところまで成長する。デュプリケーターのようなテクノロジー(デジタルピープルや、今後取り上げる高度なAIなど)は、このような成長を促進する可能性がある。もしそうなれば、あらゆるものが人間の処理能力をはるかに上回るスピードで変化することになるだろう。

もうひとつは崩壊である。世界的な大災害によって文明はひざまずくか、人類は完全に絶滅し、今日の成長レベルには二度と到達できないだろう。

あるいは、何か別のことが起こるかもしれない。

なぜ続けられないんだ?

その出発点として、『Overcoming Bias』のこの分析がいいだろう:

  • 世界経済が現在、毎年2%ずつ成長しているとしよう5
  • これが維持されるなら、今から8200年後、経済は現在の約3*10^70倍の規模になっていることになる。
  • 我々の銀河系には10^70個以下の原子しか存在しない可能性が高く7、8200年という時間枠の中では、それを超えることはできないだろう8。
  • つまり、もし経済規模が現在の3*10^70倍で、10^70個(またはそれ以下)の原子しか利用できないとしたら、原子1個当たり現在の世界経済全体と同規模の経済を複数維持する必要がある。

8200年というと長いように聞こえるかもしれないが、人類が存在していた期間よりはるかに短い。実際、人類(農耕ベース)の文明が存在していた期間よりも短いのだ。

原子1個あたり、今日の文明全体と同等なものを複数サポートする技術を開発することは可能だろうか?しかし、そのためには私たちの生活や社会を根本的に変革する必要がある。そして私は、今後数千年間、このような状況が続くとは考えていない。(更新:まだ納得していない人のために、別の記事でこの議論を展開した)。

新しい科学的洞察、技術革新、資源を「使い果たし」、「年に数パーセントずつ豊かになる」体制が終焉を迎える可能性の方がはるかに高いと思われる。何しろ、この体制はわずか数百年の歴史しかないのだから。

(この記事では、経済ではなくエネルギーについて同様の分析を行っている。この記事では、限界はさらに早く訪れると予測している。エネルギー消費の年間成長率を2.3%と仮定し(1600年代以降のアメリカの歴史的成長率よりも低い)、2500年以内に銀河系のすべての星が生み出すエネルギーと同じだけのエネルギーを使い果たすと見積もっている9)。

爆発と崩壊

つまり、時間の経過とともに成長が徐々に鈍化し、最終的には無成長経済になってしまうということだ。しかし、私はそれが最も可能性の高い未来だとは思わない。

上のグラフは成長が鈍化しているのではなく、劇的に加速していることを示している。同じ加速を単純に前方に予測したらどうなるだろうか?

『人類の軌跡をモデル化する』(オープン・フィランソロピーのデイヴィッド・ルードマン著)は、過去の経済成長パターンに「曲線を当てはめる」ことで、まさにこの問いに答えようとしている10。無限成長は数学的には抽象的なものだが、この言葉の意味は次のようなものだ:「限界に達する前に、可能な限り急成長を遂げるだろう。」

『デュプリケーター』の中で、私はこの可能性に関するより広範な議論をまとめている。要するに、人間の心を「コピー」する技術があれば、あるいはデジタル人間や高度なAIなど、同じ有効な目的を果たす他の何かがあれば、爆発的な成長が可能になるということだ。

成長爆発が起きれば、年間成長率は100%に達するかもしれない(世界経済は毎年2倍になる)

目もくらむような急成長で、おそらくAIが私たち人間が有意義に追跡できる範囲を超えたアウトプットを生み出し、急速に可能性の限界に近づき、その時点で成長は減速せざるを得なくなる。

停滞や爆発的成長に加えて、第3の可能性がある。世界的な大災害によって文明が衰退し、現在の成長レベルを取り戻すことができなくなる可能性がある。人類滅亡は、そのような崩壊の極端なバージョンだろう。このような未来はグラフでは示唆されていないが、私たちはその可能性があることを知っている。

トビー・オードの『The Precipice』が論じているように、小惑星やその他の「自然」リスクがこのような事態をもたらす可能性は低いと思われるが、気候変動、核戦争(特に核の冬)、パンデミック(特に生物学の進歩が厄介な生物兵器につながる場合)、高度AIによるリスクなど、深刻かつ定量化が非常に困難と思われるリスクがいくつかある。

この3つの可能性(停滞、爆発、崩壊)を念頭に置いて:

  • 私たちは、これまでの歴史の中で最も成長著しい(2つの)世紀のひとつに生きている。(20世紀と21世紀だ)
  • 少なくとも、この世紀が史上最も急速に成長した80世紀のひとつになることは間違いなさそうだ13
  • もし適切なテクノロジーが登場し、爆発的な成長を遂げることができれば、史上最も急成長した世紀となる可能性がある。
  • 事態が悪化すれば、私たちの最後の世紀になるかもしれない。

ということは、今世紀はかなり注目に値する世紀であり、最も注目に値する世紀となる可能性もある。これはすべて、かなり基本的な観察に基づくものであり、AIについての詳細な推論ではない(これについては、今後の記事で触れる予定である)。

科学技術の進歩

経済成長のグラフを作るのと同じように、科学技術の進歩の速さを単純なグラフにするのは難しい。しかし、もし作ることができれば、経済成長チャートと大まかに同じような図を描くことができると思う。

私がお勧めする楽しい本は、アシモフの『科学と発見の年表』である。人類史上最も重要な発明と発見を年代順に紹介している。最初の数ページには「石器」、「火」、「宗教」、「芸術」、最後のページには「ハレー彗星」、「温暖超伝導」などがある。

本書の興味深い事実は、紀元前400万年から始まっているにもかかわらず、全654ページのうち553ページが1500年以降の出来事であることだ。私は、この種の他の本も同じようなパターンを示すだろうと予測している14。実際、過去500年間には、それまでの数百万年間よりも多くの科学技術の進歩があったと信じている15。

以前の記事で、歴史上の最も重要な出来事は、私たちが生きている時間の周辺に集中しているようだと主張したこれは何十億年という時間軸で見たものである。しかし、数千年単位に拡大してみると、似たようなことがわかる。最大の科学技術の進歩は、現在と非常に近い時期に集中しているのだ。このことを説明するために、輸送とエネルギーに焦点を当てた年表を以下に示す(どのカテゴリーを選んでも似たような図が得られたと思う)。

つまり、経済成長と同様に、科学技術の進歩の速度は、歴史の大半と比較して極めて速いのである。経済成長と同様、科学技術の進歩にも限界がある。そして、経済成長と同様に、科学技術の進歩もここから可能性がある:

  • 一部の人々が懸念しているように、停滞が起こっている。
  • もし、科学技術の発展を推し進める「頭脳」(人間、デジタル人間、高度AI)の数を劇的に増加させる技術が開発されれば、爆発する16
  • 世界的な大災害による崩壊

放置された可能性

世界には、Business As Usual(通常通りの経済成長)という考え方をする人たちがいるはずだ。

そして、停滞、爆発、崩壊の影響について考え、私たちの行動がそのいずれをもたらすかを変えることができるかどうかを考える。

しかし今日、物事のバランスは大きく崩れているように思える。

私の頭の中を例えるなら、世界はまるで滑走路を爆走する飛行機に乗っている人たちのように感じられる:

Animated image of the view out the airplane window as it blasts down the runway.

私たちは通常よりはるかに速いスピードで走っており、これ以上長く走るには十分な滑走路がない……そして私たちは加速している。

そして、世の中で起こっていることについての論評を読むたびに、シートベルトを着用することが生活の一部であることを踏まえて、できるだけ快適にシートベルトをアレンジする方法について議論したり、人生の最高の瞬間は家族と一緒に座って白線がスーッと通り過ぎるのを眺めることだと言ったり、背景の轟音でお互いの声が聞こえにくいのは誰のせいだと言い合ったりしている。

もし私がこの状況にいて、次に何が起こるか(リフトオフ)わからなかったとしたら、必ずしもうまくいくとは限らないが、少なくともこう考えていたいと思う:「この状況はちょっとクレイジーで、異常で、一時的なものに思える。さらにスピードが上がるか、停止するか、何か別の奇妙なことが起こるだろう。」と。

この作品のグラフィックを提供してくれたMaria Gutiérrez Rojasと、この作品のタイムライングラフィックのベースとなった以前のタイムライングラフィックを提供してくれたLudwig Schubertに感謝する。

脚注

  1. それが何を意味するのかわからない人は、私の短い経済成長についての説明を読んでみてほしい
  2. 世界の実質成長率は、概して年率7%程度のマイナス成長である
  3. 2020年は世界的なパンデミック(世界的大流行)などがあり、例年になく異例な年だったので、ここでは省略する
  4. 過去のデータについては、「人類の軌跡のモデル化」を参照のこと。この予測は大まかなものであり、最良のモデリング・アプローチを用いたものではなく、視覚的に示唆に富むものであることを意図している
  5. これは実質GDP成長率(インフレ調整後)を指している。2%は現在の世界成長率より低く、世界成長率を使えば私の主張はより強くなる。しかし、「キャッチアップ成長」(今日の中国のように、以前は貧しかった国々が急速に成長すること)を含む世界全体の成長とは対照的に、「フロンティア成長」(すでに最も発展した経済圏で起こる成長)については、2%という数字が妥当だと思う。私の2%の推測を確認するために、このアメリカのデータをダウンロードし 2000年から2020年、2010年から2020年、2015年から2020年の年率成長率を見てみた(7月が最新の2020年時点なので、すべて7月を使っている)。それぞれ2.5%、2.2%、2.05%であった
  6. 35 年間の2%成長は、(1 + 2%)^35 = 2倍成長である。
  7. ウィキペディアに掲載されている天の川の質量の最高推定値は4.5*10^12太陽質量で、それぞれの質量は約2*10^30kgである。水素)原子の質量は約1.67*10^-27kgに相当すると見積もられている。(水素原子は最も質量が小さいので、各原子を水素と仮定すると、原子の総数を過大評価することになる)。したがって、天の川銀河の原子の総数を高く見積もるには、(4.5*10^12*2*10^30)/(1.67*10^-27) =~ 5.4*10^69となる
  8. ウィキペディア“2019年3月、天文学者は天の川銀河の質量が半径約129,000光年内で1.5兆太陽質量であると報告した。”今後8200年の間に129,000光年以上移動することはできないと仮定している。なぜなら、これには光よりも遥かに速い移動が必要になるからだ
  9. この計算は、この投稿では端的に示されていない。重要なのは、「どのような技術であれ、2.3%のエネルギー成長率を維持するには、1400年以内に太陽全体と同じだけのエネルギーを生産する必要がある」「天の川銀河には約1000億個の星がある。天の川銀河には約1,000億個の星があり、多くのエネルギーが宇宙空間に放出されている。10倍するごとに100年かかることを思い出してほしい。1,000億は10の11乗だから、さらに1100年かかる。”1400+1100=2500、私が引用した数字である。これは、銀河系の平均的な星が太陽と同程度のエネルギーを提供するという仮定に基づいている
  10. 人類の軌跡をモデル化することが、過去の歴史的データに適切な形を当てはめているかどうかについては、公開討論が行われている。この議論によって私の結論がどのように変わるかについては、ここで論じている
  11. 250倍ということは、約1.8*10^75の成長率となり、銀河系の原子数の1万倍以上となる
  12. 20 年といえば240カ月だから、1年ごとに世界経済が2倍になるとすれば、その成長率は約1.8×10^72となり、銀河系の原子数の100倍以上になる
  13. それは、今日の成長率があと8200年(82世紀)以上続くことはありえないという、上記の観察からきている。つまり、今日と同じ成長率があと82世紀以上続くには、「このままではいけない」グラフのジグザグの点線のように、マイナス成長の世紀もたくさん続くしかないのだ
  14. このデータセットは、歴史上の人物がどれだけ参考文献に取り上げられているかをもとに、その人物の重要性を割り当てている。データセットは紀元前800年から始まっている。このデータセットの出典である本は、データから多くの不当な結論を引き出していると思うので、私はこの本を支持しない
  15. 公平を期すために、このような参考文献は最近のものに偏っているかもしれない。しかし、この点について彼らが与える大局的な印象は、それにもかかわらず正確だと思う。この主張を本当に裏付けることは、この記事の範囲を超えているだろうが、私が指摘したい証拠は、(a)私が参照している著作-自分で読んだり、ざっと読んだりすれば、おそらく同じような印象を受けると思う-、(b)経済成長も同じようなパターンを示しているという事実である(爆発的な成長はより最近始まったが、経済成長が科学の進歩に遅れてついてくるというのは直感的に理解できると思う)
  16. この点について『The Duplicator』で引用されている論文は、爆発的な経済成長を促すダイナミズムの一部として、イノベーションの爆発を具体的にモデル化している
この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー