プロパガンダ、真摯な言葉、そして武士の直感 マティアス・デスメット

マティアス・デスメットメディア、ジャーナリズム抵抗戦略欺瞞・真実

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

Propaganda, Sincere Speech, and the Intuition of the Samurai

words.mattiasdesmet.org/p/propaganda-sincere-speech-and-the

マティアス・デスメット

2024年5月14日

私たちは何を信じることができるのか?私たちの社会では、オープンマインドな会話や型にはまらない意見を受け入れるスペースが縮小しているため、この問いに答えることはますます難しくなっている。「デジタル・ファースト・レスポンダー」の大群がソーシャルメディア上で異論を匿名で嘲笑し、犯罪者にし、機械学習技術が主流に反するオンライン上の物語を識別し、抑圧し、検索エンジンのアルゴリズムがすべての質問に対する政治的に正しい答えへと人々を目立たないように誘導する、などなど。人々の心をめぐる戦いはかつてないほど激しくなっている。私たちはまさにプロパガンダの時代に生きているのだ。

そして、私たちは人工知能の時代に生きている。AIはチャットボット、人工画像、ディープフェイク動画を生成し、無実の人を不利な立場に置き、罪人を自由にすることができる。怠惰な学生のために修士論文を書き、怠惰な恋人のために詩を書く。事実に対する根本的な軽蔑とともに、歴史の「ウォーク」バージョンを作成する。人類は、作られた虚偽の世界に迷い込むのだ。

検閲と虚偽から社会を守るのは誰なのか。ジャーナリズムかもしれない。ウォルター・リップマンはピューリッツァー賞を2回受賞し、現代ジャーナリズムの父と考えられている(Stiles、2022年、28ページ参照)。彼がジャーナリズムのテクノクラシー・モデルを支持していたことは象徴的である。このモデルでは、「専門家」があらゆる主要なニュース・イベントについてナラティブを構築し、それを編集者やジャーナリストに提供しなければならないのだ。

リップマンの著書「世論」からの引用を紹介しよう。「世論は、健全であるためには、今日のように報道機関によってではなく、報道機関のために組織化されなければならない」。この引用は、自由な報道を忘れろと言っているのとほとんど同じことだ。これは1922年に書かれたものだ。リップマンは20世紀で最も影響力のあるジャーナリストだと言われている。世界中のメディア記事がすべて少し似ているのはなぜだろうと思ったことはないだろうか。これで、その理由がわかるだろう。

「フェイクニュース」と戦うことを主張する事実検証者の軍隊も、この問題の一部である。これらの「真実の大使」は、真実とはほとんど関係がない。コロナ危機から数年後、私たちはそれを以前よりもよく知っている。ウイルスの起源、ウイルスの死亡率、ワクチンの有効性とワクチンの安全性について、事実検証者はフェイクニュースを宣伝し、正しい情報と戦った。それを見たいと思う人なら誰にでもはっきりしている。彼らは真のオーウェル的な真理省なのだ。

しかし、本当に驚くべきことは、ゲイツやファウチのような「専門家」がワクチンはウイルスの拡散を止めなかったと認めたとき、インペリアル・カレッジの専門家がウイルスの死亡率が彼らのモデルが予測したよりもはるかに低かったと認めたとき、人口の大部分が本当にそれを聞きたがらないということだ。歴史上、人間の最も根本的な情熱は愛でも憎しみでもなく、無知への情熱であることが、これほど説得力をもって示されたことはない。

よく考えてみると、社会における欺瞞の問題は、無邪気な大衆を誤導する少数の巧妙なプロパガンダ活動家よりもはるかに複雑だ。ほとんどの人は、だまされることをあまり気にしていないようだ。彼らはむしろ、自分たちをだます人々を称賛しているように見える。これは、ハンナ・アーレントの次の引用を思い出させる。

全体主義の大衆指導者たちは、このような条件下では、ある日、最も奇想天外な発言を人々に信じ込ませ、翌日、その虚偽の反駁できない証拠を与えられたら、シニシズムに逃げ込むだろうという、正しい心理学的仮定に基づいて宣伝活動を行った。人々は、自分たちにうそをついた指導者を見捨てるのではなく、自分たちはその発言がうそだと前から知っていたと抗議し、指導者の優れた戦術的頭脳明晰さを称賛するだろう。

そして、さらに言えば、最終的な分析では、私たち全員の中に小さなプロパガンダ活動家と世論操作者がいるのだ。そして、それは非常に巧妙なので、自分自身をも欺くことに成功する。人間である私たちは、私が「外観のベール」と呼ぶものの後ろに常に隠れている。私たちは、自分が何者であるかの特定の側面を他人から常に隠し、社会に流布している様々な理想像に常に適合しようとしている。そして最終的には、自分で作り出した幻想こそが自分だと信じ込んでしまう。私たちはエゴの欺瞞的な性質の餌食になるのだ。

これは、第一に言論の行為に当てはまる。確かに、私たちは他人から検閲されている。しかし、他人が私たちを検閲する前に、私たちはすでに自分自身を検閲しているのだ。結局のところ、私たちは、それが自分の言葉ではなく、自分の存在が吸収されている社会的形式のマトリックスからの空虚な反響にすぎないことに気づかなくなった言葉を語っているのだ。

この欺瞞の迷路から抜け出す道はあるのだろうか。真理というものは存在するのだろうか。そして、この虚偽と幻想の世界でそれを見つけることができるのだろうか。かなり多くの人々が、私たちの社会におけるプロパガンダの蔓延に対処するための戦略を定義しようとしてきた(Stiles、2022年も参照)が、問題は、彼らが通常、欺瞞のゲームにおける人間のエゴの根本的な共犯性を無視していることだと私には思える。そういう意味で、彼らの戦略はほとんど効果がない。

私たちの文化から追放されている元型、つまり戦士の元型を召喚させていただきたい。戦士はいつも片足を死の国に置いている。真理はこの国をさまよっているのだ。侍と忍者の文化は、一方では真理と、他方では直感との間の興味深い関係を示している。そして、私はこの関係が、プロパガンダと全体主義の問題の解決策を見つけるために重要であると信じている。

侍にとって、武術は次のことに帰着した。真実と嘘を見分ける能力を身につけることだ。武術の動きは言語的な性質を持っている。時には嘘をつき、時には真実を語る。右手の剣は注意を引き、左手の短剣が襲いかかる。戦場で真実と嘘を見分けられる者は生き残り、見分けられない者は死ぬ。

戦場で生き残るのは、目で見ることではない。私たちの目は外観の世界を見ている。目は簡単に騙される。本当に重要なのは残心であり、通常の感覚的知覚に基づかない、周囲の世界に対する一種の気づきである。侍の技術のすべては、この可能性、つまり戦士の第六感を発達させることを目的としていた。

武道の弟子が直感を十分に身につけているかどうかは、侍の文化では殺気(さっき)あるいは五段テストによって試された。候補者は跪き、範士は候補者の視界の外側、候補者の背後に位置する。範士はしばらく待ってから、突然、候補者の首を狙って打つ。候補者の直感がよく発達していれば、ちょうどいいタイミングで身をかわすが、そうでなければ、首を失う。現在、このテストは木刀(「木剣」)を使って行われているが、かつては剃刀の刃の上で行われていた。ちなみに、黒澤明は不朽の映画の傑作『七人の侍』の中で、このテストのバリエーションを見せている。

侍はどのようにしてこの直感を養ったのだろうか。戦士の直感は言葉の行為と関係がある。プラトンとは異なり、侍の文化では、ペンと剣は同じ手で振るわれるべきだと考えられていた。侍は言葉の技を練習した。そして、この技の基本原則の一つが真摯さ(sincerity)だった(たとえば、斎藤主計頭の武道の原則を参照)。

私たちは大まかに、エゴからの言葉と、魂と呼ぶべきものからの言葉の2種類を区別することができる。

エゴは想像上の構造であり、外側の理想像との同一化に基づいている。エゴから話すとき、私たちは内側で感じたり経験したりしていることを本当に表現しているのではない。むしろ、他者や社会に受け入れられるために言わなければならないと思うことを言っているのだ。そのような言葉は外観を保つ。それはエゴのレベルで何かを勝ち取らせてくれるが、同時に代償も伴う。私たちは徐々に自分の本質との接触を失っていくのだ。

また、私たちを取り巻く世界との接触も失わせてしまう。エゴの言葉は、私たちの注意と心理的エネルギーを外側の理想像、私たちの存在の表面に集中させる。それは文字通り、心理的な「殻」を厚くする。このようにして、私たちはこのエゴの殻の中に孤立し、周囲の世界と共鳴しなくなる。言い換えれば、私たちの「残心」あるいは直感が弱くなるのだ。

エゴの言葉に代わるものは何だろうか。エゴの殻の内側には、宗教的・神秘的伝統、そして知的伝統の中にも、「魂」と呼ばれるものがある。「魂」は時代遅れの概念のように思えるが、多くの点で実りある概念なのだ。それは内なる本質、外なる形の内側にあるものを指している。

心理学的な観点から言えば、魂から話すということは、私たちが本当に感じたり経験したりしていること、つまり通常は理想像の背後に隠されているものに声を与えることを意味する。それは、社会の理想像、ドグマ、規範のマトリックスに沿っていないことを言うことを意味する。そのような言葉は私たちを脆弱にし、特に私たちが外観の世界を主要な拠点として使っている人々の前でそれを実践する場合、私たちを破門や拒絶のリスクにさらすことになる。

エゴの言葉とは反対に、真摯な言葉は、外観の世界では何かを失わせ、現実の世界では何かを勝ち取らせる。それは内側から湧き出てくる言葉であり、文字通り、私たちが隠れている外側の理想像を貫通する。それは文字通りエゴに穴をあける。そしてこれらの穴を通して、私たちの本質と周囲の世界の本質との間に新しい共鳴する結びつきが生まれる可能性がある。真理という現象を位置づけることができるのは、このレベルなのだ。

これは抽象的なように思えるかもしれないが、そうではない。試してみればいい。自分を脆弱にするようなこと、普段は世間から隠しているようなことを、信頼できる人たちと分かち合ってみよう。すぐに、魂と魂とのより深いつながりを感じるはずだ。ほとんど物理的に感じることができる。真摯な言葉の技を日々、週ごと、月ごとと練習し、一歩一歩進歩するよう努力すれば真摯な言葉の技を日々、週ごと、月ごとと練習し、一歩一歩進歩するよう努力すれば、直感は一歩一歩向上するだろう。侍の真摯な言葉と直感の関係を理解できるのは、このレベルにおいてである。真摯な言葉は、普通の感覚的知覚を超えて、周囲の世界を意識させるのだ。

真摯な言葉は、私たちの魂を周囲の世界と共鳴させる。物理学者のアーウィン・シュレーディンガーが著書『生命とは何か』で基礎を築いた、微細な唯物論の観点から見ると(Berkovich, 2003年とVan Lommel, 2011年, 286ページ参照)、人間の身体は振動する物質と考えることができ、周囲の世界の周波数と共鳴している。そして、発声器官を通して、人間は独自のタッチで音楽を宇宙に創造的に返すことができるのだ。

侍はまさにこのことをよく理解していた。戦場で人を殺すのは、究極的には、敵の剣や矢ではなく、自分のエゴなのだ。そして、プロパガンダに対して無力にするのは、プロパガンダそのものではなく、エゴなのだ。それは、真実と欺瞞を見分ける能力を奪い、声を空虚で弱いものにし、プロパガンダを無力にするために必要な他者とのつながりを作ることができなくするのだ。

真実は、嘘に侵された社会の唯一の治療法である。それは、同じ周波数で振動する弦のように、魂と魂から人々をつなぐ。そして、そのようにして、現代人をプロパガンダに対して非常に脆弱にしている孤独と断絶の真の治療法となるのだ(ジャック・エリュルの孤独な大衆の概念を参照)。

先に述べたように、真摯な言葉でつながったグループのエネルギーがプロパガンダに踊らされた大衆よりも強くなれば、全体主義の時代は終わる。それより早くも遅くもない。この点で、私たちの社会の大きな危機の解決に貢献する唯一の方法は、自分の影と向き合い、自分自身の個人的な危機とトラウマを克服すること、つまり、真摯な言葉を通してエゴを超越することなのだ。

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。下線、太字強調、改行、注釈、AIによる解説、画像の挿入、代替リンクなどの編集を独自に行っていることがあります。使用翻訳ソフト:DeepL, Claude 3 文字起こしソフト:Otter.ai
alzhacker.com をフォロー
タイトルとURLをコピーしました