音楽学習とピアノ練習が高齢者の認知機能、気分、生活の質に及ぼす影響

強調オフ

認知活動・脳トレ

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

Effects of music learning and piano practice on cognitive function, mood and quality of life in older adults

www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3814522/

オンラインで公開2013年11月1日

要旨

音楽を読んだり、楽器を演奏したりすることは、運動と多感覚(聴覚、視覚、体性感覚)を独自の方法で統合して構成された複雑な活動である。また、音楽は情緒的な状態に影響を与えることもよく知られているが、一方でモチベーションを高める活動でもある。これらの理由から、音楽トレーニングは脳の可塑性を研究するための有用なフレームワークとなっている。私たちの目的は、高齢者における音楽トレーニングの具体的な効果と他の余暇活動の効果を比較して研究することであった。その目的で、高齢者の認知機能、気分、生活の質(QOL)に対するピアノトレーニングの影響を評価した。

ピアノのレッスンを受け、4ヶ月間毎日トレーニングを行った参加者のグループ(n = 13)を、他の種類の余暇活動(身体運動、コンピューターレッスン、絵画レッスンなど)に参加した年齢をマッチさせた対照グループ(n = 16)と比較した。両群ともに、ピアノプログラム開始前と終了直後(4ヶ月後)に、神経心理学的検査、気分やQOLに関する質問票を含む包括的な評価を行った。

その結果、実行機能、抑制性コントロール、分割注意力を測定するStroopテストでは、ピアノトレーニング群で有意な改善が見られた。さらに、視覚走査力や運動能力の向上を示す傾向も見られた(トライアルメイキングテストAパート)。最後に、私たちの研究では、ピアノレッスンは高齢者のうつ病を減少させ、ポジティブな気分状態を誘発し、心理的・身体的QOLを改善することが示された。

以上の結果から、ピアノの演奏や楽譜の読み方を学ぶことは、高齢者の認知予備能(CR)を促進し、主観的な幸福感を向上させるために有用な介入であることが示唆された。

キーワード:音楽、ピアノ、脳の可塑性、加齢、高齢者、トレーニング、認知機能、QOL

序論

出生率の低下と平均寿命の伸びにより、世界的に高齢者が激増している。60歳以上の人の割合は、すべての地域で2000年の10%から 2050年には21.8%に増加すると推定されている(Lutz et al 2008)。この増加の重大な結果として、神経変性疾患や後期高齢者に共通するその他の病態の有病率が指数関数的に増加することが予想される(Norton et al 2013)。このような状況の中で、認知機能の低下を予防し、健康的な身体的・心理的ライフスタイルを促進するための戦略の研究は、将来の鍵となるものである。

認知機能の特定の悪化は、通常の加齢によって引き起こされ、高齢者の生活に大きな影響を与える(レビューはBishop et al 2010を参照)。高齢者の前頭葉の白質変性は、実行機能、処理速度、記憶力の低下と関連している(Gunning-Dixon and Raz, 2000; Ziegler et al 2010)。さらに、高齢者は加齢に伴う運動能力の低下に悩まされている(Mattay et al 2002)。衰えのもう一つの説明として考えられるのは、高齢者では高次の認知機能に従属する大規模な脳システム間の協調性が低下していることかもしれない(Andrews-Hanna et al 2007)。しかし、老化した脳は、認知機能の低下を緩和するために代償的なプロセスを開始することもできる。例えば、高齢者は異なる認知タスクの実行中に前頭前野の活動がより少ない側方化した活動を示すという証拠がある(Cabeza, 2002)。

このような背景から、神経変性疾患や加齢に伴う認知機能の低下を予防するために、コグニティブ・リザーブ(CR)が重要な概念となっている。CRモデルでは、脳は既存の認知資源を利用したり、代償メカニズムを活性化したりすることで、脳の損傷に積極的に対処していると仮定している(レビューはStern, 2002, 2009を参照のこと)。この考え方は、死後に発見されたアルツハイマー病が進行しているにもかかわらず、生存中に認知障害が現れなかったというコホート研究の観察からも支持されているようである(Ince, 2001)。

CRの増加と認知症リスクの低下に大きく寄与する因子として、教育的達成度、職業的達成度、知的能力、社会的交流、余暇活動などが挙げられる(Valenzuela and Sachdev, 2006)。具体的には、晩年の認知活動(例:読み書き、クロスワードパズル、ボードゲームやカードゲーム、グループ考察、音楽演奏など)が、認知症を発症した被験者の加速的な記憶力低下の発症を0.18年短縮することが、教育レベルをコントロールしてCRに影響を与えることが明らかにされている(Hall er al)。 さらに、Akbaraly et al 2009)は、大規模な高齢者を対象とした4年間の追跡調査を実施し、刺激的な活動(週2回以上)を行うことで認知症発症リスクが50%減少することを明らかにした。さらなる研究では、余暇活動に従事し、活発な認知生活を送ることが認知機能低下の予防に重要であることが裏付けられている(Verghese et al 2003; Gow et al 2012; Marioni et al 2012)。

音楽は、聴覚野や他の脳領域における最も効果的な刺激源の一つである。音楽を聴くことは、注意、意味処理、記憶、運動機能、感情処理に関連する脳領域を含む、聴覚野を超えた広範囲の皮質活動を生み出す(Särkämö et al 2008)。さらに、楽器演奏は、複数の感覚モダリティ(聴覚、視覚、体性感覚)と運動系を独自の方法で協調させた複雑で意欲的な活動である。この意味で、ピアノを学ぶということは、楽譜を鍵盤上の動きのパターンに変換するための楽譜読譜のスキルを身につけることを意味する。Stewart et al 2003)が示しているように、譜読みの学習は、行動レベル(特定の空間マッピングスキル)と脳レベル(上頭頂皮質と膿状回の機能的変化)に非常に特異的な効果をもたらすことができる。そのため、音楽トレーニングは、生涯を通じて脳の可塑性を研究するための有用なフレームワークとなっている(レビューはJäncke, 2009; Herholz and Zatorre, 2012を参照)。

一連の脳画像研究により、音楽家とそうでない人の脳の構造的な違いが明らかになっている。プロの音楽家は、運動野、聴覚野、視覚空間野の灰白質が平均よりも多く、白質の構造に違いがあり、側頭平面の非対称性が強く、胼胝体が増加していることがわかっている(Schlaug et al 1995; Schlaug, 1995; Schmithorst and Wilke, 2002; Gaser and Schlaug, 2003)。これらの解剖学的な違いは、音楽技能の長期的な獲得と訓練によるものと考えられている。さらに、生涯を通じて音楽活動が高いことと、非言語記憶、命名、および実行機能の保存との間には強い相関関係があることが実証されている(Hanna-Pladdy and MacKay, 2011)。この効果は、積極的な音楽トレーニングに関与した年数によって媒介されているようである。

しかし、前段落で引用した研究の相関性のため、音楽トレーニング、認知機能の向上、および脳の解剖学的な違いとの間に因果関係を確立することはできない。先天的素因、年齢、教育、社会経済的地位などの他の変数がこの結果を説明する可能性がある。したがって、音楽トレーニングの効果を示す最も説得力のある証拠は、子どもの集団を対象とした縦断的な研究から得られたものである。Schellenberg(2004)は、36週間の音楽レッスン(標準的な鍵盤またはコダーレイ)を受けた子供は、ドラマのレッスンを受けた子供や全くレッスンを受けなかった子供に比べて、わずかではあるが有意なIQの上昇を示したことを発見した。さらに、15ヶ月間鍵盤の個人レッスンを受けた6歳児は、そのようなレッスンを受けなかった対照群と比較して、音楽に関連した聴覚と運動能力の改善と相関する脳の構造的変化を示したことが示されている(Hyde et al 2009)。最後に、音楽または絵画のレッスンを数ヶ月間受けた8歳児を比較した一連の追跡研究では、音楽のトレーニングは行動測定や電気生理学的反応の改善によって証明される言語能力への移行効果があるのに対し、絵画のレッスンはそうではないことがわかった(Moreno et al 2009; Chobert et al 2012; François et al 2013)。これらの研究は、音楽トレーニングから聴覚や発話能力への明確な移行効果があることを示している(レビューはKraus and Chandrasekaran, 2010; Besson et al 2011を参照してほしい)。興味深いことに、これらの研究では参加者が無作為にグループに割り当てられ、縦断的な方法論が用いられているため、結果は音楽トレーニングの効果でしか説明できず、既存の素因では説明できない。

(Lappe et al 2008)は、成人の短期的な音楽トレーニングであっても、皮質の可塑性を誘導できることを示した。彼らの研究では、大人のグループはピアノの連弾を学び、対照群はただ音楽を聴いて判断した。その結果、積極的にピアノを弾いたグループでは、訓練後にミスマッチ陰性電位の拡大が見られたが、受動的に聴いたグループではそのようなパターンは見られなかった。さらに別の研究では、ピアノのレッスンにリズムに焦点を当てたエクササイズを含めると、より強固な可塑的変化が誘発されることが証明されている(Lappe et al 2011)。さらに、音楽トレーニングの利点は、音楽支援療法を受けた脳卒中患者においても、感覚運動野の再編成の変化と運動の質の改善によって証明されている(Rojo et al 2011; Rodriguez-Fornells et al 2012)。証拠は、特定のトレーニングレジームの結果として、高齢者の脳の可塑性が活性化されることを示唆している。Boyke et al 2008)は、高齢者の参加者がジャグリングを3ヶ月間学習した後、視覚野の中間側頭領域の灰白質に可塑性が生じることを実証した。皮質の再編成は若年成人の方がより強く見られた。このことから、このような皮質の変化は、人生の後期に楽器を習うことによって起こるのではないかという疑問が浮かび上がってく。

いくつかの研究では、人生の高年齢段階での音楽訓練が脳の老化の影響を緩和することを示唆している(レビューはWan and Schlaug, 2010を参照のこと)。Verghese et al 2003)は、高齢者を対象とした追跡調査で、楽器演奏をしている人は、読書や書き物、クロスワードパズルなどの他の余暇活動をしている人に比べて、認知症になる可能性が低いことを観察している。驚くべきことに、この研究では、身体活動は認知症になるリスクの低下とは関連していなかった。しかし、身体活動が認知症の発症を遅らせる可能性があるという有力な証拠がある(Hamer and Chida, 2009を参照)。さらに、加齢に伴う神経のタイミングの遅れや聴覚の衰えは、音楽トレーニングによって緩和されることが観察されている(Parbery-Clark et al 2011,2012)。最後に、高齢者を対象とした6ヶ月間の個別ピアノレッスンでは、3ヶ月間の追跡調査ですべての認知的利益が維持されたわけではないが、実行機能とワーキングメモリが改善された(Bugos et al 2007)。

高齢者の気分や生活の質(QOL)に対する音楽の影響も研究されている。うつ病障害は人生の後期に有病率が高く、ほとんどの場合、診断が不十分で治療が行われていない(Kiosses, 2013)。Luppa et al 2012)のメタ解析では、高齢者における大うつ病のプール有病率は、大うつ病で約7.2%、うつ病性障害で約17.1%であることが示されている。うつ病に直面したときに、音楽を聴くことや音楽を作ることなどの音楽活動は、エンパワーメント、自律性、社会的結束などを促進することで、高齢者のQOLやウェルビーイングにプラスの影響を与えることができる(Laukka, 2007; Lee er al)。 さらに、高齢者の能動的・受動的な音楽活動は、気分を改善し、抑うつ症状を軽減することがわかっている(Chan et al 2010; Erkkilä et al 2011)。

私たちのような高齢化社会では、高齢者の楽器学習が認知機能の低下に対する保護因子として機能するかどうか、また、高齢者の主観的な幸福感をどのような方法で促進できるかどうかを理解することが重要である。前述したように、多面的な活動としての音楽トレーニングは、脳の可塑性を促進し、認知機能の低下を防ぎ、心理的健康を向上させることができることが過去のエビデンスから示唆されている。それにもかかわらず、人生の後期における音楽トレーニングの効果については、これらの研究から抽出できる結論は限られている。これは、研究の大部分が相関性を持っており、すでに楽器演奏の経験が豊富な高齢者のサンプルが含まれているという事実に起因している。さらに、縦断的なアプローチに従った研究では、主に子供や若年成人のサンプルを研究していた。

この調査は、音楽理論の学習、音読、鍵盤演奏を主要な構成要素として含む4ヶ月間のグループピアノトレーニングプログラムの影響を研究することを目的としている。重要なことは、このプログラムは高齢者(60~85歳)を対象に実施されるように設計されていることである。ピアノレッスンによる改善の有無を評価するために、他の種類の余暇活動に参加している高齢者で構成された対照群を研究に加えた。プログラムは週1回のレッスンに基づいており、毎日45分の個人練習を行った。我々の知る限りでは、Bugos er al)。 (2007)の研究だけが同様のアプローチを用いているが、トレーニングプログラムの期間が長く(6ヶ月)対照群の参加者が他の種類の余暇活動に参加しておらず、うつ病のみを評価し、気分状態やQOLなどの他の感情的側面は評価していないというデザインの違いはあるものの、同様のアプローチを用いている。我々の目標は、高齢者集団における音楽トレーニングの結果としての認知機能、運動協調、情緒状態の変化を評価し、今後の脳機能研究のパラダイムを定義し、成功した老化に寄与する音楽トレーニングレジームをさらに研究することであった。

研究方法

参加者

60~84歳の健康な男女41名が本研究に参加した。除外基準は、60歳以上であること、読譜や楽器演奏に不慣れであること、神経学的発作の既往歴がないことであった。被験者は、軽度認知障害や認知症の可能性を除外するために、Mini Mental State Examination (MMSE; Folstein et al 1975)とFrontal Assessment Battery (FAB; Dubois et al 2000)で事前にスクリーニングされていた。MMSEで24点以下、FABで14点以下の被験者は研究から除外された。さらに、参加者の推定知能の有意差の可能性を評価するために、単語強調テスト(WAT; Del Ser et al 1997; Gomar et al 2011)が用いられた。参加者は、認知に影響を与える可能性のある神経学的または精神医学的障害の診断を受けている場合、または精神薬の摂取を必要とする場合には除外された。

参加者のピアノグループへの割り当ては、動機、活動への興味のレベル、練習可能な時間、および包含基準と除外基準を満たしているかどうかに基づいて行われた。ピアノ群が終了した後、年齢と教育レベルが一致していること、除外基準を満たしていること、研究期間中の4ヶ月間、他の余暇活動に参加していることを条件に、対照群への参加者を募集した。

25人の参加者がピアノグループに割り付けられたが、9人の参加者は様々な理由(練習時間の不足、医学的介入、予期せぬ旅行など)で辞退した。さらに、3人の参加者は、精神活性薬の摂取を含む処方箋の変更により、分析から除外された。そのため、最終的なサンプルサイズは実験群13名(女性9名、男性4名)であった。一方、対照群は、異なる余暇活動に参加した16名(女性13名、男性3名)であった。対照群の被験者は全員が運動を行っていた。しかし、62%の被験者は週に1回以上の運動を行っており、83%の被験者は、運動以外の他の種類の学術的・芸術的なトレーニング(例えば、絵画、哲学、コンピュータ、英語のレッスン)にも参加していたことに注目すべきである。表11は、対照群が研究期間中に実践した特定の余暇活動をパーセンテージでまとめたものである。

表1 対照群が実践した余暇活動の概要

コントロールグループが実施する余暇活動 活動に関与している被験者の割合
トレーニング(ジム) 31.25
サイクリング 12.50
絵画レッスン 18.75
遠足/ロングウォーク 56.25
コンピュータレッスン 18.75
水泳 25
ダンス 18.75
ピラティス 12.50
語学レッスン 12.50
ヨガ 6.25
太極拳 6.25
ゴルフ 6.25
哲学のレッスン 31.25

 

参加者の年齢の関係で、被験者全員が心血管疾患や関節炎の予防のために1種類以上の薬を服用していた。

募集と同意

参加者はバルセロナ市内の公民館から募集した。宣伝は、私たちが提供しているピアノトレーニングプログラムについてのポスターやトークで行った。ピアノのレッスンは完全に無料であるが、参加の条件として、この活動に高い関心を持っていることと、練習に使える時間があることが挙げられた。さらに、対照群と実験群の両方に同意書に署名してもらい、研究終了後に神経心理学的評価の報告書を提供した。本研究はバルセロナ病院クリニックの臨床研究倫理委員会により承認された。

心理学的評価

この研究の一部を構成する尺度は、高齢者の評価に長年の経験を持つ専門の神経心理学者(Jordi Ortiz-Gil)の協力を得て決定された。さらに、研究開始前にすべてのテストを実行する責任者(ソフィア・サインフェルド)は、神経心理学的評価が標準化された中立的な方法で実施されることを確実にするために徹底的に訓練された。研究の一部を構成するテストと質問票の管理を担当した者は、実験群と対照群のメンバーに盲目ではない本論文の著者であった。

ピアノグループの参加者は全員、ピアノトレーニングプログラム開始の2週間前と、最後のピアノレッスンの2週間後までにテストを受けた。対照群の参加者は、ピアノプログラム開始の2週間後と4ヶ月後(±2週間)に試験を受けた。その結果、両群とも試験前と試験後の時間の長さはコントロールされた。研究の一環として行われた2つの神経心理学的評価は、それぞれ1時間半程度の1回のセッションで行われた。Uttl et al 2000)が3時間までの神経心理学的評価を受けた高齢者の臨界試験では疲労の影響が観察されなかったことを明らかにしているので、これは評価のための適切な時間であると考えられる。重要なことは、2つのグループ間の順序効果の違いを避けるために、すべての試験と質問票は同じ順序で行われたことである。評価用電池は3つの主要ブロックから構成された:第1ブロックでは人口統計学的情報が収集され、スクリーニングテストが実施され、第2ブロックではすべての認知テストと運動テストが適用され、最後に気分とQOLに関する質問票が記入された。神経心理学的評価の一部を形成した具体的なテストと質問票を以下に詳述する。

被験者には年齢と教育年数を質問した。また、プログラム実施前と実施後に、参加者が処方された薬の種類を登録した。さらに、対照群の被験者は、4ヶ月間に実践した余暇活動を自己評価した。最後に、両群の被験者は、1週間あたりの練習頻度(1週間あたりの日数)を推定した。

スクリーニングテスト

MMSE(Folstein et al 1975)は、中等度から重度の認知障害の可能性を検出するために使用された。これは、一連の認知機能を簡単かつ迅速に評価することにより、認知症や認知障害の簡単なスクリーニングとして広く用いられている標準化されたテストである。人がこのインベントリで得られる最大点数は30点である。これは、良いテスト-テストの信頼性と妥当性を持つスペインの集団のために適応され、翻訳されている(Lobo et al 1999)。スペイン人の障害を検出するためのカットオフポイントは、年齢と教育を補正した後、感度89.8%、特異度75.1%で、23/24点に固定されている。

FAB (Dubois et al 2000)を簡易評価ツールとして使用した。これは、優勢な性執行不全症候群や前頭側頭型認知症の可能性を検出するために、良好な妥当性、評価者間信頼性、感度を示している (Slachevsky et al 2004)。FABは、概念化、項目生成、運動順序、干渉感受性、抑制性制御、環境自律性を調査する6つのサブテストで構成されている。このバッテリーはスペイン語に翻訳され、スペイン人集団でテストされ、良好な心理測定特性を示している(Rodríguez et al 2003)。人が得ることができる最大スコアは18である。前頭側頭型認知症の可能性を検出するためのカットオフポイントは13と12の間に固定されており、89%の精度である。

参加者の推定知能の計算には、WAT (Del Ser et al 1997)を用いた。このテストは、North American Adults Reading Test (NART; Blair and Spreen, 1989)をスペイン語圏の人たちに適応させたものである。スペイン語の単語の発音はスペルから導かれることがあるため、WATでは発音が曖昧になるようにアクセントを取り除いた低頻度のスペイン語の単語を使用している。最近の研究では、WATは健康な成人の信頼性の高いIQ推定値を与えることが示されている(Gomar et al 2011)。

運動機能および認知機能

フィンガータッピングテスト(FTT; Halstead, 1947; Reitan and Wolfson, 2009)は、手先の器用さを測定するために最も広く使われているテストである(Lezak, 2012)。このテストは、タッピングキーと、一定時間内に与えられたタップの回数を記録するための機械的なカウンターを含む装置で構成されている。我々の評価では、被験者は右手(RH)と左手(LH)でそれぞれ独立して10秒間のタップを5回行う必要があった。その後、5つの軌跡を平均化し、パフォーマンスの単一の尺度を取得した。

Grooved Pegboard (Klove, 1963) は、複雑な運動協調性と手先の器用さを測定するテストである。その応用のために、異なる方向に角度をつけた5×5の穴のセットを含むボードが使用された。被験者は、それぞれの穴に片側に沿って畝のあるペグを挿入するように指示された。ペグの位置が穴に向かって正しくないと、ペグを導入することができない。スコアは、独立して両手でタスクを完了するまでの時間から得られる。

ブロックデザインは、WAIS-III (Weschler, 2002)のスペイン語版の一部であり、視覚空間構成を評価するために適用された。このテストでは、9つの赤と白のブロックが提示され、参加者は、一定時間内に試験者によって提示されたモデルデザインの複製を構築するために使用しなければならない(Lezak, 2012)。スコアは、被験者が与えられた時間内に構築できたレプリカの数から求められる(単純なモデルデザインの場合は60秒、複雑なモデルデザインの場合は120秒)。

Wechsler Adults Intelligence Scale, 3rd Edition (WAIS-III; Weschler, 2002)のスペイン語版から引用したDigits Span Forward (DSF)とDigits Spain Backwards (DSB)を、それぞれ言語即時記憶と言語作業記憶を評価するために実施した。DSFでは、参加者は試験者から与えられた通りに一連の数字を口頭で思い出す必要がある。タスクの難易度は、より長いシーケンスを毎回覚えなければならないため、徐々に高くなる。試験は、参加者が同じ数列を2回とも正しく繰り返すことができなかった場合に終了する。DSFとDSBは、DSBでは数字の列を正確に逆順に繰り返すように被験者に指示されていることを除いて、同様に実施される。DSFは注意効率を測定するが、DSBは記憶と反転操作を同時に行う必要があるため、実行機能に関連したより複雑なタスクであることが研究で示されている(Lezak, 2012)。回想されたシーケンスの振幅も分析のために考慮に入れた。

空間スパン前方(SSF)と空間スパン後方(SSB; Milner, 1971)テストを、それぞれ即時非言語記憶と非言語作業記憶の評価に使用した。Wechsler Memory Scale, 3rd Ed. WMS-III; Wechsler, 2004)に含まれるボードを使用した。SSFでは、参加者は、試験者が直前に事前に手配されたシーケンスで行ったのと同じ順序でブロックをタップする必要がある。対照的に、SSBでは、参加者は逆の順序で正確にタップのシーケンスを繰り返すように求められる。試験は、シーケンスに含まれるタップの数が増えるにつれて難易度が上がる。参加者が同じシーケンスの両方の試行を正確に繰り返すことができなかった場合、テストは終了する。回想されたシーケンスの振幅も分析のために考慮に入れた。

トレイルメイキングテストパートA(TMT-A)およびB(TMT-B)は、Halstead-Reitan Battery(Reitan and Wolfson, 2009)の一部を構成している。TMTは、視覚運動追跡、分割注意、認知的柔軟性、運動機能を評価するために使用された(Lezak, 2012)。TMT-Aでは、連続した番号の円をできるだけ早く線を引くことで、連続した番号の円をつなげていく。対照的に、TMT-Bでは、参加者は2つのシーケンスの間で交互に連続して番号と文字の付いた円を接続する必要がある。TMTのスコアリングは、タスクを完了するまでの秒数から導き出され、エラーもカウントされる。タスクを完了するのにかかる時間が短ければ短いほど、このテストのパフォーマンスは向上する。最近のスペインの規範的研究では、TMTは年齢と教育に影響されることが示されている(Peña-Casanova et al 2009a)。

シンボルディジットモダリティテスト(SDMT; Smith, 2002)は、分割注意、視覚走査、視覚追跡、知覚速度、運動速度、および記憶を測定するために使用された(Peña-Casanova et al 2009a)。このテストには、9つの記号と数字を対にしたコーディング・キーが含まれている。被験者は、上部にキーシンボルを含む110個の空欄のうち、90秒の間隔でできるだけ多くの空欄を埋めなければならない。採点は正解数を数えることで行われる。与えられた時間内に、対応する記号と対になっている正解数が多いほど、このテストのパフォーマンスが高いとみなされる。

本研究では、スペイン語版のStroop Test (Golden, 1999)を使用した。このテストには3つの条件がある:1つは黒色の色の名前を読むことを暗示している(Stroop-Word; SW);2つ目の条件は4つの連続した十字が印刷された色の名前を暗示している(Stroop-Color; SC);そして後者の条件では、受験者は各項目で、色の名前を印刷するために使用されたインクの色を言うことを期待されているが、それは書かれた色とは異なる色で印刷されている(Stroop Color-Word; SCW)。このテストは、色を参照する言葉を名乗るよりも、色のついた記号を名乗る方が時間がかかり、不一致の色名が書かれたインクの色を名乗る方がさらに時間がかかるという知見に基づいている(Lezak, 2012)。各条件の最終的なスコアは、45秒の時間間隔で正しく色の名前が付けられたか読めたか(条件によって異なる)をカウントすることで得られ、スコアが高いほどパフォーマンスが良いことを示している。Stroopは、認知的柔軟性、選択的注意力、認知的抑制力、情報処理速度を必要とする実行機能の信頼性の高い尺度である(Peña-Casanova et al 2009b)。

問題解決戦略を生み出す能力を評価するために、形式的語彙タスク(Peña-Casanova et al 2009c)を使用した。このテストは、P、M、またはRの文字で始まるできるだけ多くの単語を60秒の間隔で名前を付けるように被験者に求めることからなる。与えられた時間間隔内に名前が付けられた異なる単語の数が多いほど、このタスクのパフォーマンスが高いと考えられている。単語の検索を誘導するための戦略を考えられる被験者の方が、戦略を使わない人よりも優れたパフォーマンスを発揮することが示されている(Lezak, 2012)。各神経心理学的評価には異なる文字が用いられ、文字の提示順序は被験者間でランダム化された。

気分と生活の質

Beck Depression Inventory (BDI; Beck et al 1961)は、成人のうつ病の重症度を測定するために一般的に使用される21項目の自己報告式インベントリである。回答者は、過去2週間の気分に応じてアンケートに答えなければならない。このインベントリは翻訳され、良い妥当性と信頼性を持つスペインの集団のために適応されている(SanzとVázquez、1998)。この研究では、BDIはうつ病症状の可能性のスクリーニングツールとして、またピアノの介入によって誘発された情緒的変化を検出するためのツールとして使用された。この質問票のスコアが高いほど、うつ病の重症度が高いことを示している。

Profile of Mood States (POMS; McNair et al 1971)は、情緒的な気分状態の変動を測定する質問紙である。具体的には、6つの識別可能な気分状態を測定する。(1)緊張、(2)抑うつ、(3)元気、(4)疲労、(5)怒り、(6)混乱である。POMSは、治療や介入の急性効果を評価するのに適した測定法である。本研究では、POMS (Balaguer, 1993)のスペイン語版を使用して、ピアノのレッスンによって誘発される気分の情緒的変化を評価した。このバージョンのPOMSは、5ポイントのLikert型尺度で構成された58項目から構成されている。この質問票のスコアが高いほど心理的苦痛が高いことを示しているが、活力尺度では逆になっている。

世界保健機関(WHO)のQOL-BREF(Quality of Life Brief Questionnaire)(WHOQOL-BREF; Kuyken et al 1995)は、オリジナルのWHOQOL-100質問票から抽出した26項目からなる異文化評価ツールである。WHOQOL-BREFは、QOLの4つの主要な領域である(1)身体的健康、(2)心理的健康、(3)社会的関係、(4)環境的健康を測定するために、5段階のリッカート型尺度を使用している。評価期間は、過去2週間とした。この質問票のスコアが高いほど、QOLが高いことを示している。スペイン語版のWHOQOL-BREFは、スペインの高齢者のQOLの測定に適しており、一貫性、妥当性、信頼性が高いことが示されているため、本研究ではスペイン語版を使用した(Lucas Carrasco, 1998; Lucas-Carrasco er al)。 この質問紙の各領域のスコアが高いほど、QOLが良好であることを示している。

ピアノトレーニングプログラム

プロの音楽教師でありピアニストでもあるハイディ・フィゲロア氏(Heidi Figueroa)によって、高齢者を対象に4ヶ月間のピアノトレーニングプログラムが特別に考案され、実施された。25人の参加者の実験グループは、最大13人のクラスを作成することを意図して2つのグループに分割された。これらは、参加環境を作成することができ、より個人的な注意が学生によって受信することができた。どちらのクラスも同じピアノ指導を受けた。

グループピアノレッスンは、1時間半を持続する、プログラムを設計していた同じ音楽の先生によって毎週のように公民館で与えられた。授業では、楽譜や理論に関する基本的な理論的知識と、実際のピアノ演奏の練習が行われた。各レッスンでは、ピアノの連弾を必要とする3つの宿題が出され、参加者は週5日(週4時間)以上、1日45分以上の自主練習をすることを約束された。参加者には、毎日の練習時間を記録するためのカレンダーが与えられた。毎日、ピアノの連弾を利き手で10回、非利き手でさらに10回練習することが義務づけられた。被験者は公民館でのピアノの練習に自由に参加することができた。しかし、参加者の多くは、自宅で練習するために携帯用のピアノの鍵盤を購入することにした。

各対面レッスンでは、参加者は前の週に練習したピアノのシークエンスを演奏しなければならなかった。この方法は、毎週の目標(クラスの前で弾くこと)を設定して参加者のモチベーションを高めると同時に、他のクラスメートがフィードバックを聞き、パートナーの失敗から学ぶことができるようにするために用いられた。最後に、クラスの最後には、各参加者はその週に提案された新しい練習問題を練習し、疑問を解決しなければならなかった。ピアノプログラムの難易度は徐々に上がっていいた。ピアノ学習の段階とその難易度の上昇を表22に示す。

表2 ピアノ学習の段階と徐々に難易度を上げていく

ピアノ学習の段階  ピアノの練習

  • 第 1 フェーズ 参加者は手の 5 本の指で連続した音符の上行と下行の進行を練習した。右手は高音部、左手は低音部の練習を繰り返した。最後に、両手を合わせて練習した。
  • 第2段階 両手の5本の指で交互に音符を練習した。上行和音と下行和音の三和音を練習し、音程の間隔を広げる練習をした。
  • 第3段階 両手でピアノの「親指の下」の練習をする。
  • 第4期 両手で異なるメロディーを交互に弾く。
  • 第5期 右手でメロディを弾き、左手で長音を弾く。
  • 第6期 左手でメロディを弾き、右手で長音を弾く
  • 第7段階 学習した動きを手で交互に行い、2つの異なる旋律を同時に演奏する。
  • 第8段階 アーティキュレーション、スタッカート、レガートを加える。
  • 第9期 表現の指示を加える。

統計的分析

人口統計学的データ、事前プログラムのスコア、週当たりの平均練習日数を、データが正規分布している場合には2つのグループ(ピアノとコントロール)間で独立t検定を行い、正規分布していない場合にはMann-Whitney検定を行うことで分析した。これは、両群間で年齢、学歴、ベースラインのスコア、および各種類の活動を訓練する頻度に差がないことを確認するために行われた。

ピアノプログラムの実施に関連する可能性のある変化を特定するために、データの分析は2群×2条件分割プロット分散分析(ANOVA)を用いて行われた。分析における被験者間要因は、ピアノグループと対照群(ピアノのレッスンを受けず、他の種類の余暇活動を行っている)に割り当てられた被験者の2つのレベルを含むグループであった。被験者内因子は、プログラム前とプログラム後の2つのレベル(ピアノレッスン前と4ヵ月後のピアノレッスン後、対照群では同じ間隔)を含む条件とした。有意な効果は95%の信頼度で考えられたが、本研究のサンプルサイズが比較的小さい(対照群16名、ピアノ群13名)ため、いくつかの傾向が報告書に記載されている。

結果

認知領域(運動能力、注意力、実行機能)のテストと気分やQOLのテストの2つのブロックを、他の種類の余暇活動を行った対照群(63-80歳、n=16)と比較して、4ヶ月間ピアノのレッスンを受け、1日45分練習した高齢者(61-84歳、n=13)のグループで実施した。注意力と実行機能を測定するいくつかのテスト(StroopとTMT-Aの傾向)において、ピアノのトレーニングを受けた後に有意な改善が見られた。さらに、情動状態(BDIとPOMS)とQOLのいくつかの領域(WHOQOL-BREF)でも有意な改善が見られた。

人口統計学的変数、トレーニングの頻度、および事前プログラムのスコア
年齢、教育年数、WAT、MMSE、FABで測定した推定知能には、両群間に有意な差は認められなかった。また、練習頻度については、ピアノ群と対照群の余暇活動の平均練習日数に有意差は認められなかった。実験群の被験者が1日に行ったピアノ練習の平均分数は21.15分(SD=9.73)であった。対照群については、同等の情報(1日あたりの余暇活動への献身時間)は得られていない。表33にスクリーニングテスト、人口統計学的変数、週当たりのトレーニング日数の平均値と標準偏差をまとめた。

表3 スクリーニングテスト、人口統計学的変数、および1週間あたりの訓練日数の平均値±SD

実験群 対照群
年齢 69.30±2.03 69.56±1.43
教育の年 15.38±4.79 13.38±6.09
MMSE 29.31±1.32 29.38±0.96
FAB 17.69±0.48 16.94±1.18
ワット 107.14±3.82 107.33±7.09
平均トレーニング日数 4.85±1.68 4.06±1.48

プログラム前のスコアでは、DSFにおいて群間で有意な差が認められた(ピアノ群の平均数桁数とSE。8.77±0.59;コントロール群の平均桁数とSE。7.25±0.41,p=0.04)とDigits Span Backwards(ピアノ群の平均桁数とSE。6.00±0.36;対照群の平均数字桁数とSE。4.63±0.41; p = 0.02)では、桁数振幅前後と桁数スパン前後では差がなかった。この違いの意味合いについては後述する。プログラム前のスコア(ベースライン)については、他に有意差は認められなかった。

運動能力、注意力、実行機能

FTTでは、RH、F(20.36)、p = <0.001,η2p = 0.43,LH、F(39.46)、p <0.001,η2p = 0.59で、条件(ピアノレッスン前と4ヶ月後)の有意な主効果が認められた。興味深いことに、LH、RHともに指の叩き方に有意な改善が見られたのは、ピアノ群だけでなく(RHのプログラム前の平均タップ数とSE:33.16±2.33,RHのプログラム後の平均タップ数とSE:37.43±1.60,LHのプログラム前の平均タップ数とSE:31.70±1.82,LHのプログラム後の平均タップ数とSE:31.70±1.82。 82;LHポストプログラム平均タップ数及びSE:36.59±1.58)だけでなく、対照群(RHプリプログラム平均タップ数及びSE:31.70±1.82;RHポストプログラム平均タップ数及びSE:36.59±1.58;LHプリプログラム平均タップ数及びSE:31.05±1.38;LHポストプログラム平均タップ数及びSE:34.33±1.03)においても、対照群と同様の結果が得られた。図1A1Aは、ある時間間隔での指のタップ数は、両群とも時間の経過とともに増加する傾向があることを示している。グルーブドペグボード試験およびブロックデザイン試験では、有意差は認められなかった。

図1

(A) 右手(RH)と左手(LH)のフィンガータッピングテスト、(B) ディジットスパンフォワード(DSF)、(C) トライアルメイキングテストパートA(TMT-A)、(D) ストループカラー(SC)とストループカラーワード(SCW)のパフォーマンス。


DSFのようないくつかのテストでは、ピアノではプログラム前とプログラム後の評価に有意な差が見られたが、対照群では見られなかった。反復測定ANOVAでは、DSFのConditionに有意な主効果が認められ、F(5.81), p = 0.023,η2p = 0.18となり、ピアノ群ではプログラム前(平均桁数とSE:8.77±0.59)からプログラム後の評価(平均桁数とSE:7.92±0.57,図1B)に比べて桁数が減少していることが示された1B)。対照群では変化は見られなかった(プログラム前の平均数値桁数とSE:7.25±0.41,プログラム後の平均数値桁数とSE:7.12±0.36)。これらの変化の原因として考えられることについては後述する。さらに、桁数スパン後方、桁数振幅前方、桁数振幅後方については、有意な効果は認められなかった。さらに、空間スパンでは有意差は認められなかった。

図1Cに示すように、ピアノ群のTMT-A課題完了までの時間は、プログラム前(Mean = 46.33″; SD = 4.28)からプログラム後の評価(Mean and SE: 39.83″±4.02)まで低下したが、対照群(プログラム前のMean and SE: 40.33″±2.52; プログラム後のMean and SE: 39.81″±2.28)では差がなかった。さらに、TMT-Bでは有意な効果は認められなかった。

Stroopテストについては、SCサブテストにおいて、Condition [F(4.98), p = 0.034,η2p = 0.16]、Group × Condition interaction [F(5.51), p = 0.027,η2p = 0.17]の有意な主効果が認められた。図1D,1Dに示すように、ピアノ群の被験者の得点は、45秒間に命名された色の数に対応して、プログラム前の評価(平均数語・SE:66.54±2.82)に比べて、プログラム後の評価(平均数語・SE:61.54±2.69)で増加したが、対照群では、経時的にこのような変化は見られなかった(プログラム前の平均数語・SE:64.44±2.19,プログラム後の平均数語・SE:64.31±2.50)。さらに、実行機能と認知抑制を測定するSCWサブテストのグループ×条件の交互作用では、F(4.54)、p = 0.042,η2p = 0.54の有意な主効果が認められた。図1D,1Dに示すように、ピアノ群では、プログラム前(平均数語・SE:36.08±2.60)からプログラム後の評価(平均数語・SE:38.69±2.68)までにスコアが上昇したのに対し、対照群では時間の経過とともにパフォーマンスが低下した(プログラム前の平均数語・SE:35.31±2.20,プログラム後の平均数語・SE:33.81±2.52)。SWサブテストでは有意な効果は認められなかった。

最後に、SDTとLexical Taskについては、有意でない主効果が認められた。表44は、運動能力、注意力、および実行機能を測定するために含まれるすべてのテストの平均と標準誤差(SE)をまとめたものである。

表4 注意力、実行機能、運動能力を測定するすべてのテストの平均値(SE)

対策 実験群 対照群
事前テスト 事後テスト 事前テスト 事後テスト
指タッピング(右手) 33.16(2.33) 37.43(1.60) 31.70(1.82) 36.59(1.58)
指タッピング(左手) 31.05(1.46) 34.82(1.32) 31.05(1.30) 34.33(1.05)
溝付きペグボード(右手) 76.61(2.38) 73.62(2.82) 72.78(3.16) 73.75(2.82)
溝付きペグボード(左手) 82.29(3.97) 82.77(3.11) 78.00(3.89) 83.19(3.49)
キューブ 31.53(2.22) 33.84(2.01) 32.81(2.62) 33.13(2.53)
数字は前方にまたがる 8.77(0.59) 7.92(0.57) 7.25(0.41) 7.12(0.36)
前方の桁の振幅 5.77(0.28) 5.38(0.35) 5.13(0.24) 5.13(0.24)
数字は後方にまたがる 6.00(0.36) 5.92(0.50) 4.63(0.41) 4.69(0.46)
振幅を後方に桁数 4.46(0.22) 4.46(0.24) 3.81(0.26) 3.81(0.26)
コルシスパンフォワード 6.77(0.41) 6.92(0.49) 5.94(0.35) 6.75(0.31)
前方のコルシ振幅 5.00(0.25) 5.07(0.31) 4.56(0.26) 4.75(0.27)
コルシは後方にまたがる 6.38(0.40) 6.38(0.37) 6.06(0.32) 6.13(0.35)
コルシ振幅後方 4.69(0.29) 4.54(0.22) 4.50(0.22) 4.50(0.22)
TMTパートA 46.33(4.38) 39.83(4.02) 40.44(2.52) 39.81(2.28)
TMTパートB 98.23(16.85) 90.38(8.07) 90.06(12.65) 109.50(15.22)
SDMT 42.15(3.45) 44.31(3.62) 37.94(2.99) 37.81(2.88)
ストループワード 99.77(4.85) 101.62(4.20) 101.94(2.12) 102.25(1.88)
ストループカラー 61.54(2.69) 66.54(2.82) 64.44(2.19) 64.31(2.50)
ストループカラーワード 35.92(2.66) 38.69(2.68) 35.31(2.20) 33.81(2.52)
語彙タスク 14.31(1.21) 13.92(0.89) 14.94(1.10) 13.31(1.29)

気分と生活の質

ピアノ群(プログラム前の平均点とSE:8.92±2.10,プログラム後の平均点とSE:5.69±1.60)と対照群(プログラム前の平均点とSE:7.13±1.41,プログラム後の平均点とSE:5.56±1.06)の両方で、プログラム前からプログラム後の評価でBDIのスコアが低下することがわかった。図2A2Aに見られるように、Conditionに対する有意な主効果はBDI、F(7.36)、p = 0.012,η2p = 0.21であった。

図2

(A) Beck Depression Inventory (BDI)スコア;(B) Fatigue sub-scale raw score of the POMS;(C) Profile of Mood States (POMS) total raw score;(D) WHOQOL-BREF raw score in the physical health and psychological health domains.


POMSでは、疲労因子[F(6.86)、p=0.015,ηp2=0.20]とPOMS合計スコア[F(4.91)、p=0.036,η2p=0.16]に有意なグループ×条件の相互作用が見られた。図2B,Cは、心理的苦痛に関連する疲労スコア(プログラム前の平均スコアとSE:4.23±1.20,プログラム後の平均スコアとSE:2.92±0.70)とPOMSの合計スコア(プログラム前の平均スコアとSE:117.70±7.18,プログラム後の平均スコアとSE:111.33±6.23)が、ピアノ群では、プログラム前の評価からプログラム後の評価に向かって減少していることを示している。しかし、対照群では、総合得点(プログラム前の平均点とSE:104.31±3.14,プログラム後の平均点とSE:106.93±2.85)と疲労感(プログラム前の平均点とSE:2.13±0.55,プログラム後の平均点とSE:3.19±0.58)の得点が時間の経過とともに増加しているように見えたため、全く逆のパターンを示している。

図2D,2Dに示すように、身体的スコア(プログラム前の平均スコアとSE:28.85±1.13,プログラム後の平均スコアとSE:29.85±0.72)と心理的健康スコア(プログラム前の平均スコアとSE:30.81±0.53,プログラム後の平均スコアとSE:29.50±0.33)は、プログラム後に増加したのに対し、心理的健康スコア(プログラム前の平均スコアとSE:30.81±0.53,プログラム後の平均スコアとSE:29.50±0. 33)は、ピアノ群ではプログラム前の評価に比べてポストプログラムで増加したが、対照群では身体的領域(プログラム前の平均点とSE:30.81±0.53,プログラム後の平均点とSE:29.50±0.33)と心理的領域(プログラム前の平均点とSE:23.50±0.41,プログラム後の平均点とSE:23.27±0.56)のスコアが減少または維持される傾向が見られた。さらに、社会的・環境的健康因子では有意な効果は認められなかった。表55に気分とQOL質問紙の平均点とSEをまとめた。

表5 気分および生活の質に関する質問票の平均(SE)

対策 実験群 対照群
事前テスト 事後テスト 事前テスト 事後テスト
ベックうつ病の在庫 8.92(2.10) 5.69(1.60) 7.13(1.41) 5.56(1.06)
POMSの緊張 7.23(1.38) 5.46(0.82) 5.25(0.87) 5.50(0.77)
POMSうつ病 8.23(2.88) 6.62(2.65) 3.25(0.67) 4.50(0.90)
POMSの怒り 9.69(1.99) 7.69(1.43) 5.69(0.79) 5.63(0.66)
POMSの活力 16.61(1.38) 16.38(1.58) 16.56(1.23) 16.75(1.07)
POMS疲労 4.23(1.20) 2.92(0.70) 2.13(0.55) 3.19(0.58)
POMSの混乱 4.92(0.86) 4.08(0.61) 4.56(0.65) 4.88(0.71)
POMS合計スコア 117.70(7.18) 111.33(6.23) 104.31(3.14) 106.93(2.85)
WHOQOLの身体的健康 28.85(1.13) 29.85(0.72) 30.81(0.53) 29.50(0.33)
WHOQOLの心理的健康 21.61(0.96) 22.08(0.86) 23.50(0.41) 23.27(0.56)
WHOQOLの社会的健康 10.85(0.74) 11.33(0.63) 11.88(0.31) 12.00(0.41)
WHOQOL環境衛生 30.92(1.20) 32.00(1.13) 33.06(0.82) 33.27(0.77)

議論

この研究の主な目的は、4 ヶ月間のピアノレッスンの認知機能、情緒状態、および高齢者の QOL への影響を評価することであった。対照群は受動的ではなく、他のタイプの余暇活動に参加していたので、音楽トレーニングに特有のパラメータの変化を検出することができ、社会的相互作用を伴う刺激的な活動に参加しているという事実だけではなく、様々なパラメータの変化を検出することができた。その結果、注意力と実行機能に関連する認知能力に有意な効果が見られた(Stroopの有意な改善とTMT-Aの正の傾向)。さらに、情動状態(BDI、POMS)やQOL(WHOQOL-BREF)のいくつかの領域でも有意な改善が見られた。一方で、ピアノ学習者は認知領域のパフォーマンスが向上するという仮説は、いくつかのテストでパフォーマンスが向上したことで部分的に支持された。一方、気分、主観的幸福感、QOLの向上という仮説は、より強く、部分的に支持された。

4ヶ月間のピアノ学習プログラムの結果、ストループテスト(SCとSCW)では、選択的処理、自動性、抑制的制御の強化を反映して改善が見られた。対照群ではこのようなパターンの変化が見られなかったので、この改善は特に音楽的な訓練によって引き起こされたと考えられる。興味深いことに、以前の研究では、プロの音楽家ではStroop課題において色言葉の干渉効果が有意に小さかったことが示されている(Travis et al 2011)。さらに、私たちの楽器訓練プログラムは、TMT-Aでほぼ有意な傾向が見られるように、視覚運動追跡、注意力、処理速度、運動機能を向上させたように思われる。

実験群と対照群の間では、Bugos et al 2007)の個別ピアノ指導プログラムに見られるようなTMT-BとSDMTの有意差は見られなかった。ストループテストに反映される実行機能の改善の証拠があることから、これは訓練期間が短かったことが原因ではないかと推測される。さらなる研究では、学習過程のさまざまな段階でのピアノ指導の具体的な効果を調査し、このようなタイプのプログラムでどのような認知能力が向上するのか、また、どのような期間にどのような効果があるのかをよりよく理解する必要がある。逆説的なことに、私たちは、数字スパン前方テストでは、わずかではあるが有意なパフォーマンスの低下を発見したが、数字スパン後方テストでは、項目の操作だけでなく、単なる記憶だけでなく、より高い認知的要求を必要とするテストではなかった(Reynolds, 1997)。高齢者の桁送りの正常範囲が5±1であることを考慮すると(Peña-Casanova et al 2009a)、テスト後のスコア(平均値とSD: 7.92±0.57)は、パフォーマンスの低下(約1列分)があったにもかかわらず、正常範囲内であったことに注目すべきである(Myerson et al 2003)。ただし、デジットスパンはベースライン時に群間で有意差があった唯一の指標であるため、この結果は注意して解釈する必要がある。

運動能力については、指叩き課題では対照群と同様にピアノ群が改善していることがわかった。この両群の手先の器用さの有意な変化は、テストの練習効果によるものではないかと推測される。Beglinger et al 2005)は、対照群の指叩き試験において、1回目の試験から 2回目の試験までに大きな改善が見られたが、3回目と4回目の試験ではこの差は維持されなかった。しかし、この運動テストで観察された変化は、対照群が運動系を含む身体活動(体操、ヨガ、ウォーキング、太極拳、ダンスなど)に参加していたことによっても説明できる。いくつかの研究では、身体運動がこれらの指標のパフォーマンスに影響を与えることが示唆されている(Blumenthal et al 1991; Dash and Telles, 1999)。この研究のデザインと対照群の不均一性に基づいて、このような時間を通じた運動性能の上昇がテストの練習によるものなのか、それとも異なる訓練を受けた活動によるものなのかを明らかにすることはできない。

以上の結果から、譜読みとピアノ演奏の学習は、高齢者の気分やQOLの特定の側面を向上させる可能性があることが示唆された。具体的には、両群ともにうつ病症状の有意な減少を示した。これまでのエビデンスは、アクティブなライフスタイルや余暇活動への参加がうつ病率の低下と関連していることを示唆している(Dupuis and Smale, 1995)。それにもかかわらず、ピアノの訓練は、他の種類の余暇活動よりもさらに情緒的な利点があるように思われた。心理的な幸福と身体的な健康に関連したQOLのいくつかの側面で有意な増加が見られた。さらに、心理的苦痛と疲労に関連する指標がピアノ群では減少したが、対照群では減少しなかったという事実も、このことを裏付けるものであった。うつ病や心理的苦痛は、人生の後期に多く見られる症状であり、認知症や心血管疾患のリスクの増加と関連していることが示されている(Saczynski et al 2010;Henderson et al 2013)。これらの結果に基づいて、音楽学習とグループピアノトレーニングは、高齢者のうつ病と戦い、ポジティブな気分を促進するための効果的な介入である可能性がある。

一連の追跡調査により、晩年の余暇活動(例:読み書き、クロスワードパズル、ボードゲームやカードゲーム、グループ考察など)特に知的活動への参加がCRの増加と関連していることが示されている(Scarmeas and Stern, 2003)。高齢者では脳の可塑性が生じるという証拠(Boyke et al 2008)に基づいて、ライフスタイルは、既存の資源を利用したり、代償メカニズムを活性化したりすることで、脳の処理をより効率的にすることが示唆されている(Stern 2002)。しかし、さまざまな余暇活動がCRの促進や認知能力の維持にどの程度寄与しているのかはよくわかっていない。本研究では、ピアノ訓練によって獲得した特定の運動能力、注意力、記憶力が、他の種類の課題の改善に移行する可能性があることを示した(TMT-Aの傾向とStroopテストの有意な効果)。私たちは、このような音楽学習の他の領域へのスキル移転性は、楽器学習のユニークなマルチモーダルな性質と関連していると仮説を立てた(Bugos et al 2007)。さらに、Green and Bavelier (2008)が示唆したように、訓練プログラムが実生活の経験に対応しており、単純な実験室での操作ではないことが、スキル伝達効果に一役買っている可能性がある。以上の結果から、高齢期にピアノを習うことは、CRを促進し、後期の認知機能の改善・維持に寄与する可能性が示唆された。

次に、本研究の限界について述べる。第一に、サンプルサイズが比較的小さい(N = 29)ことに関連しているが、これは、異なる理由で除外されなければならなかった参加者の数(N = 12)に起因する部分もある(「参加者」の項を参照)。第二に、この研究では、参加者をグループにランダムに割り当てていないが、最初に実験グループが自発的なコミットメントに基づいて募集され、次に対照の年齢にマッチした活動的なグループが募集された。この結果は、ピアノグループの参加者の素因が影響している可能性を排除できない。また、神経心理学的評価を担当した心理学者は、2つのグループに所属する個人の構成を知らないわけではなかった。すべての評価は非常に系統的で中立的な方法で行われたが、これは望ましくない影響を与えた可能性がある。今後の研究では、結果の一般化可能性を探るために、より大きなサンプルサイズ、グループへの無作為割り付け、盲検化された試験官を用いて、音楽トレーニングの効果を調査すべきである。第三に、ピアノトレーニングのグループクラス形式は、毎日のピアノ練習が個人的なものであったにもかかわらず、観察された効果の一部が毎週のクラスでの社会的相互作用にも関連しているかどうかを明らかにすることを困難にしている。対照群の余暇活動の少なくとも一部はグループ形式であったため、形式の効果は部分的にコントロールされていた。第四の制限は、各参加者がピアノの練習に投資した時間に由来する。1日の練習時間は45分としたが、練習時間が多かったり少なかったりする可能性も否定できない。その意味では、対照群の参加者が1日にどのくらいの時間、余暇活動の練習をしていたかという正確な情報もない。したがって、この結果はトレーニングの種類によるものではなく、1日あたりのトレーニング量によるものである可能性を排除することはできない。しかし、1週間あたりの訓練日数には有意差がなかったため、その可能性は低いと考えられる。最後に、本研究に参加したすべての高齢者は、調査開始前に余暇活動に参加していたことからもわかるように、アクティブなライフスタイルを送っていた。今後の研究では、余暇活動にナイーブな被験者を対象に、音楽学習や他のトレーニング方法の効果を研究し、この問題に関して観察された変化が類似しているか、異なっているかを観察することは興味深いことであろう。

本研究は、ピアノのレッスンが高齢者の認知機能、気分、QOLの特定の領域にポジティブな影響を与えることができるという証拠を提供する。ピアノを習うことは、楽譜から視覚情報を音を出す運動反応にマッピングする学習を必要とする、マルチモーダルで複雑な活動である。さらに、ピアノを弾くことは、学習者が自分の演奏を一定かつ即時に聴覚的にフィードバックすることを可能にする、モチベーションを高める活動でもある。最後に、グループピアノレッスンは、例えば、公民館などで簡単に提供することができる、アクセスしやすく手頃な価格のレジャー活動である。これらの利点を踏まえて、私たちは、ピアノレッスンを豊かで感動的な活動として提案する。

利益相反の声明

著者らは、利益相反の可能性があると解釈されるような商業的または経済的な関係がない状態で研究が行われたことを宣言している。

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー