ZOOMコミュニティ 3つのスタイル

強調オフ

SARS-CoV-2

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

1. まったり雑談サードプレイス

リコード法を行う認知症患者さんのサードプレイス

サード・プレイスとは、コミュニティにおいて、自宅や職場とは隔離された、心地のよい第3の居場所をさす。

サード・プレイスの例としては、カフェ、クラブ、公園などである。

アメリカの社会学者、レイ・オルデンバーグはその著書『ザ・グレート・グッド・プレイス』(The Great Good Place)で、市民社会、民主主義、市民参加、ある場所への特別な思いを確立するのに重要だと論じている。

サード・プレイス 8つの特徴
中立性

個人が思いのまま出入りができ、もてなすことを要求されず、全員が心地良くくつろぐことができる中立地帯としてある。

社会的平等性

会員等アクセスに制限がなく、あまねく人々が入ることができる。

会話中心

活動のメインが楽しい会話であり、活気で満ちている。

利便性

オープンでありアクセスがしやすく、中にいる人々が協調的である。

ウエルカムな常連の存在

常に「新参者」を快く受け容れる「常連」がいて、いつも心地良い空気をつくる。

目立たない

日常的、家庭的な空間で、日常に溶け込む簡素な外観(デザイン)をしている。

遊び心がある

明るく遊び場的な雰囲気を持っている。

感情の共有

もうひとつの家、リビング、家族的な存在である。

 

現在はスカイプチャットリコード部がその役を担っている?

日本のカフェはサードプレイスというよりは、マイプレイスに近い。スタバもサードプレイスを目指しているらしいが、利用客同士で自然にコミュニケーションが沸き起こるとはいい難く、似て非なるもの。

2. ワイワイ話しあうワールドカフェ

予め決めた時間に、みんなでテーマに沿ってあれこれ話し合うときは、ワールドカフェという手法を利用して、スモールグループに別れてもらう。

ワールドカフェの目的
  • 全員に自由に意見を言ってもらいたい
  • いつもと違う雰囲気で話し合いをしたい
  • 多くの知恵や考えを集めたい
  • 考えや認識を深めたい
  • 新たな気づきを得たい
  • 相互理解を進めたい
  • お互いの関係性の質を高めたい
ワールドカフェのテーマ
  • 喫茶店で参加者が楽しくしゃべりが弾むような、ぜひとも話し合いたくなるような問いを提示する。
  •  主催者が、テーマに基づき、その時にどんな場を作りたいのか、また、どんな対話が起こってほしいのかを意識して、問いを考える。
  •  「力強い問い」を作る。力強い問いは、対話に焦点と首尾一貫性を与える。さもなければ、対話が拡散してしまう恐れがある。
  •  本当に大切なテーマに対しての目的意識・焦点・エネルギー・直接的な関心を向けられるようによく練り上げる。
  •  オープンな問いにする(簡単にイエス・ノーでは答えられないものにする)。
  •  直接的なアクション項目、または、問題解決を求めるものである必要はない。
  •  探求を引き起こすものである方がよい
  •  ポジティブな問いを立てる。
「力強い問い」
  • シンプルで明確な問い
  • 発想を促す問い
  • エネルギーが湧いてくる問い
  • テーマに集中して探求することを促す問い
  • これまでの仮説や思い込みを気づかせる問い
  • 理想の状態や新しい可能性を開く問い
  • より深い内省を促す問い
  • 自分の事として考えられる問い
1. 1グループ3~5人(原則4人)でスモールグループを作る
  • 5人まで → 1グループ
  • 6人 → 2グループ(3人+3人)
  • 7人 → 2グループ(4人+3人)
  • 8人 → 2グループ(4人+4人)
  • 9人 → 2グループ(5人+4人)
  • 10人 → 2グループ(5人+5人)
  • 11人 → 3グループ(4人+4人+3人)
  • 12人 → 3グループ(4人+4人+4人)
  • 13人 → 3グループ(5人+4人+4人)
  • 14人 → 3グループ(5人+5人+4人)
  • 15人 → 3グループ(5人+5人+5人)
  • 16人 → 4グループ(4人+4人+4人+4人)
2. アイディアをテキストにまとめる

テーマはどのグループも同じである必要がある。

ホワイトボードを利用するが、テキストでも良い。

3. 20~30分話し合いしたらメンバーを組み替える

第2ラウンドで、各グループで一人だけメンバーを決めておき、入れ替わったメンバーに対して話し合った内容を伝える。

第3ラウンドで、元のグループに戻り、他のグループで得たアイディアを紹介する。

4. 全員で情報を共有する

最後に、全体で情報を共有し、掘り下げる。

ただし答えを出すことがゴールではなく、新しいアイディアや知識を生み出すことが目的。

3. がっつり対談ポッドキャスト

2~4人話し合う人を決める。

残りはリスナーとして参加。またはチャットでの会話

ポッドキャスト収録の9Tips
  1. 収録は一人より二人で
  2. 統一感のあるBGMをいくつか用意
  3. アイスブレイクはここでも大事
  4. 少し早口でリスナーの集中力を持続
  5. 相手の話をさえぎるくらいの勢い
  6. 単なる相槌にも技術やパターン
  7. 一人が続けて喋りすぎない
  8. 1分に1つ、リスナーに気づきを
  9. 口癖を知り、ムダを省く

note.com/noriyuki_oka/n/n34ac0e6c2879

ZOOMコミュニティへの参加方法 サンプル

アカウント

ZOOMミーティングは、アカウントを作る必要はありません。

PC、タブレット、スマホのいずれかで、カメラとマイクのついた端末をご用意ください。

インストール

PCの場合、特殊なツールインストールは不要です。URLをクリックすると自動でインストールが始まります。オーディオアクセスを許可してください。

タブレットやスマホの場合は、事前に「zoom cloud meetings」というアプリをダウンロードする必要があります(無料)。ダウンロード後にURLをクリックするか、アプリをひらいて、「参加」ボタンから「ミーティングID」にURLの9桁の数字(555 229 ☓☓☓☓)を入力し「参加」してください。

(こちらもオーディオアクセスを許可してください。)

開催日時

 日時 月 日 PM (日本時間) 

参加するツール

URLをクリックするだけで無料でカンタンにWeb会議に参加することができるツールです。

パソコンから

パソコンから接続する場合、次のURLをクリックすると自動的に繋がります。

us04web.zoom.us/j/55522☓☓☓☓

タブレット・スマートフォン

タブレットやスマートフォンから参加するときは、あらかじめZoom Cloud Meeting というアプリをインストールし、Meeting IDのところに、

555 229 ☓☓☓☓

を入力してください。

ワンタップモバイル機器
電話ダイアル
初めての方へ

初めて接続する方は、ミーティングの15分前に、接続できるかどうか試してみて下さい。

やり方がわからないかたには、できる限りサポートしますので、お気軽にご相談ください。うまくつながらない場合は、アルハカまでご連絡ください。

ZOOMの使い方

ビューの切り替え

パソコンやタブレットの場合は、右上にある「スピーカービューへ」「ギャラリービューへ」という文字をクリックすることでビューを切り替えることができます。

スマートフォンの場合は、画面をタップした後、左右にスワップ(画面を横にこする)ことで、ビューを切り替えることができます。

チャットの使い方

パソコンの場合は、画面の下側にあるチャットアイコンをクリックするとチャットボックスが表示されます。

タブレットやスマートフォンの場合は、「参加者」という吹き出しの形をしたアイコンをタップすると、「チャット」というボタンが表示されますので、それをタップするとチャットボックスが表示されます。

名前の変更のお願い

パソコンの場合は、自分のビデオ画面で右クリック(マックの場合はクリック)すると、メニュー画面が表示されるので、「名前の変更」を選択してください。

タブレットやスマートフォンの場合は、「参加者」という吹き出しの形をしたアイコンをタップし、出てくる参加者リストの中から自分を選んでタップするとメニューが出てきますので、名前の変更(Rename)を選択してください。

名前は、「山田@大阪」のように、

「呼んでほしい名前@アクセスしている場所」にしてください。

移動中などで、カメラやマイクをONにできない方は、「アルハカ@耳だけ参加」のようにしてください。

 

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー