「崩壊の5つのステージ」 はじめに
 生存者のためのツールキット

強調オフ

崩壊シナリオ・崩壊学環境危機・災害

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

The Five Stages of Collapse

目次

  • はじめに 崩壊の一般論
  • 崩壊とは何か?
  • 崩壊はいつ起こるのか?
  • 崩壊の段階はどのようなものか?
  • 1. 金融崩壊
    • 問題の根源
    • 間違った数学
    • 大小の債務不履行
    • お金の終わり
    • 現金化のためのオプション
    • お金に代わるもの
    • 私たちはどのようにそれをしましたか
    • チット、スペチー、ストックイントレード
    • 可能性の高い終盤戦
    • コールドスタートの指示
    • 金融専制主義に注意
    • 貨幣の神秘主義
    • 信用できない人と信用できる人
    • ゲッテルデメルング
    • ケーススタディ アイスランド
  • 2. 商業的崩壊
    • カスケード破綻
    • 嘘つきの言葉:効率
    • 逆さまの生命
    • ギフトの多くの利点
    • お金は腐敗させる
    • 贈与の機会
    • 一方、ソビエトロシアでは
    • 新しい常態
    • 文化的な反転
    • ケーススタディ ロシアン・マフィア
  • 3.政治的崩壊
    • アナーキーの魅力
    • 国民国家は衰退する
    • 国語
    • 自分の面倒は自分で見る
    • 国家宗教
    • 国民国家後の生活
    • 過剰な規模の問題
    • 消滅した国家の増殖
    • 政府サービスの消滅
    • 通貨の非国有化
    • 政府が得意とすること
    • 戦争は自滅的になる
    • 法と秩序の終わり
    • 福祉国家の終焉
    • 仮想化された政治
    • ケーススタディ。パシュトゥーン人
  • 4.社会の崩壊
    • まちづくりの限界
    • 新しいルール
    • 社会的再生
    • 組織原理としての宗教
    • 慈善的な与え方と取り方
    • どのような社会か?
    • ケーススタディ ロマ人
  • 5. 文化の崩壊
    • 人類と他の動物
    • 言語の限界
    • 語られた記憶
    • 孤立した人間
    • 家族の優先順位
    • ケーススタディ イク族
  • あとがき
  • 巻末資料
  • 書誌事項
  • 索引

著者について

称賛の声

崩壊の5つのステージ

深い洞察力と辛辣なユーモアを併せ持つ本書は、「オルロフ・カクテル」とでも呼びたくなるような煽情的な武器である。皮肉を込めた彼の厳しい真実の語り口は、あまり報道されないが、世界に関する極めて重要な事実を私たちに伝えてくれる。彼は、現在最も優れた作家の一人であり、その才能を存分に発揮している。本書はページをめくるたびに楽しませてくれる。不確実な時代にあって、オルロフのアドバイスは、その核心において、親切心にあふれ、非常に役立つものだ。

– アルバート・ベイツ(『バイオチャール・ソリューション』著者

たとえ崩壊があり得ないと思っていても、私はドミトリー・オルロフの書いたものはすべて読むだろう。しかし、残念ながら、何らかの、あるいはある程度の崩壊は、ほぼ確実である。オルロフ氏は、崩壊の種類と程度を明確にすることで、起こりうる事態に備え、生き残れない事態を防ぐために「踵を返す」ことができるように、私たちに大きな奉仕をしてくれているのだ。

– リチャード・ハインバーグ、シニアフェロー。

ポストカーボン研究所上級研究員、『The End of Growth』著者

崩壊の見通しについて語るとき、漠然とした一般論に終始しがちだが、オルロフの最新作は明晰な思考を提供するものである。本書は、産業文明の将来を懸念するすべての人々の本棚に置かれるべきものである。

– ジョン・マイケル・グリア(著)『グリーン・ウィザードリー』(日本経済新聞出版社

はじめに

一般的な崩壊

崩壊は社交的でない話題である。真面目な男性であれば、ちょっとした空き時間やお酒の席で、ひそひそと語り合うこともある。また、子供がいる場合、この話題はほとんど取り上げられない。科学者、技術者、そして最近では金融関係者など、ある種の専門家にとっては、崩壊は部屋の中の象になりつつある。このような専門家にとって、沈黙を強いられることは大きなフラストレーションとなる。なぜなら、彼らが自由に使えるデータに基づいて、崩壊に至らないシナリオを自分の頭の中で描くことはますます難しくなっているからである。また、ビジネスマン、政治家、エコノミスト、社会科学者、心理学者、教育者などは、このような考え方を否定的にとらえている。

この2つのグループの対比は、2つの根本的に異なる思考様式の対比である。前者は、測定可能な物理量や原理(システム理論、熱力学など)で考えるよう訓練されている。彼らは事実を調査し、その結果はそれ自体では肯定的でも否定的でもなく、正確か不正確かだけである。その結果が社会にどのように適用されるかは、残念ながら二の次に過ぎない。第二のグループにとっては、社会は常に主語であり、かつ客体であり続ける。彼らはそれを前面に押し出し、一般に理解するための訓練を受けていない物理的な考察や原理は常に二の次とし、意見の問題と見なすのである。彼らにとって崩壊の話題は、社会への直接的かつ直接的な影響に限定され、崩壊の長期的な現実ではなく、話題としての崩壊が現在の社会に与える影響に限定されるのである。このような観点から見ると、この話題は、刺激的、慰め、啓発、高揚、力づけというよりも、過度に否定的、不穏、苦痛、憂鬱、敗北主義的に見えるのである。

この2種類の専門家の間には、1つだけ非常に強い一致点がある。それは、崩壊の話題にこだわることはキャリアアップにつながらないという点である。崩壊の話題に触れる人は、「私たちが」「私たちは」「しなければならない」といった表現を用いて、崩壊を予防可能なもの、あるいは回避可能なものとして捉え直す傾向があるようだ。肩肘張らずに崩壊について議論できるのは、引退した専門家と終身雇用の教員だけであり、後者は研究が助成金に依存していない場合に限られる。その対極にあるのが、崩壊が成長中のニッチ市場であることを発見した人々で、サバイバル用の掩蔽壕や装備、原野でのサバイバル訓練、崩壊をヘッジするための金融商品を宣伝する書籍など、ありとあらゆる商品やサービスを提供して、崩壊に便乗している。その中間に位置するのが、実際に崩壊しつつあるコミュニティで働く人々であり、この現実とその社会的・医学的影響を無視する余裕などないのである。彼らはしばしば、日々直面する衝撃的な現実と、雇用を維持するために強制される楽観主義との認知的不協和により、葛藤している。

より個人的なレベルでは、崩壊の話題は結婚生活や家庭生活に悪影響を及ぼすことがある。よくあるパターンは、夫が本を読んで、崩壊が進行中であることを確信することだ。この世界観の劇的な変化により突然急進的になった夫は、最優先事項として並外れた準備が必要であると考えるようになる。その準備とは、キャリアを早々に捨てること、外国にホームスティッドを持つこと、投資や退職金などの貯蓄を現金化して道具や消耗品などの在庫を手に入れること、農業、園芸、狩猟を学ぶこと、子供のホームスクール、崩壊の話題に懐疑的な友人や知人を残していくこと、等々であろうか。一方、妻は、友人や家族の近くに住み、冬には南国で休暇を過ごし、おしゃれなブティックで買い物をし、子供たちを私立学校やサマーキャンプに送り、自宅で他の成功した夫婦をもてなすという、ずっと望んでいた生活を続けたいのである。夫にとっては、崩壊は包括的な問題であり、家族が生き残るための準備が最も重要である。妻にとっては、崩壊は、ますます奇妙で疎外され、社会的に恥ずかしい夫によって強制的に持ち出される、手の届かない話題なのである。妻は、自分が結婚したのは正しいことだったのか、と思い始める。結局のところ、誰かの夫は何があってもうまくやるものなのだ。女性にとって、崩壊を生き抜くことは、負け犬と結婚しないように気をつけながら心配しないことと同じくらい簡単なことに思えるかもしれない。これは保守的な進化戦略であり、たいていの場合、うまくいく。世界的な産業文明の崩壊の際に、それがどれだけ通用するかは、これから見ていくしかない。

男性は大統領を誰にするかといった大局的なことに関心を持ち、妻は洗濯機を買うか、子供をどこに送るかといった小局的なことに汗をかくというのは、ある種のパターンである。しかし、このパターンが逆転し、妻は崩壊を意識し、夫は否定を続けるというケースもある。いずれにせよ、多くの家庭では、片方の配偶者は事態を把握し、生活設計を大きく変える用意があるが、もう片方は無反応である。子供がいれば、崩壊後に必要な適応策となるはずの生活様式が、崩壊前の考え方では標準以下のものに見えてしまうため、制約が大きくなる。例えば、アメリカの多くの地域では、電気、セントラルヒーティング、室内配管がない場所で子供を育てることは、児童虐待と同一視され、当局が駆けつけ、子供を没収することがある。(崩壊の過程で、これらの同じ当局が圧倒されるまで、電気、セントラルヒーティング、屋内配管、政府サービス、警察の保護がない生活で生き残り、適応させるよりも、家族全体を緊急難民キャンプに避難させようとする。わずか一世紀前にそのようなライフスタイルが完全に正常と考えられた地域であってもである)。そこに祖父母が加われば、誤解はますます広がる。

システム理論やその他の高尚な学問の用語が散りばめられた冷静で学術的な議論としての崩壊と、すでに崩壊を経験した人たちによる個人的な経験としての崩壊との間には、社会的なレベルでもさらに大きな溝が存在しているのである。崩壊の初期段階では、最も弱い立場の人々、つまり最も貧しく、最も保護されておらず、最も恵まれていないコミュニティ、家族、個人に影響が及ぶ。崩壊は産業やサービスの担い手を奪い、教育を受けた専門家は一時的にこれまで以上の成果を上げることができるかもしれない。崩壊の初期段階では、道徳劇のように見えるかもしれない。つまり、勤勉で成功した者には報酬を与え、能力のない者や準備のできない者を罰するという物語である。洪水がまず低地を浸水させ、次に高台に到達して丘を押し流すように、崩壊はやがてすべての人に到達し、本当の洪水と同じように、生存を可能にするのは競争ではなく協力である。崩壊は自分のための高尚な追求であり、他のすべての不運な人々、能力も準備も不十分な人々にとっては悲惨な経験であると考える人々は、単に自分の番を待つだけでよいのである。

このようなことから、ほとんどの人が、家族、地域社会、社会、国家としての崩壊に対して、何か重要な手段を講じることを期待するのは、かなり無理な話である。社会の慣性というのはすごいもので、多くの人は、崩壊が避けられないことを理解したくないという遺伝的な素因がある。他の多くの人々は、あるレベルではこの真実を理解しているが、それに基づいて行動することを拒否している。崩壊に遭遇したとき、彼らはそれを個人的に受け取るか、運の問題と見なする。崩壊に備える人々を奇人変人と見なし、中には危険な破壊者とさえ考えるかもしれない。特に、権力者や権威者は、自分の居場所のない未来を前にして、決して元気がない。

ある種の人々-主に未婚の男性-は、崩壊に備えるための行動の自由度が最も高いだろう。肉体的にも心理的にも無傷で生き残り、新しい環境に適応できる可能性が高い性格のタイプがあるようだ。難破船や同様の災難に遭った生存者には、いくつかの共通した特徴がある。苦しみへの無関心を含め、ある程度の無関心や無執着は間違いなく役に立つ。技術や準備、あるいは運よりも重要なのは、おそらく最も重要な特性は、生き残るための意志である。次に「自立」、つまり孤独や誰からの支援もないにもかかわらず、耐え抜く力だ。最後に「理不尽さ」。一見、克服できないように見える困難や、仲間の反対意見、あるいは力にも屈しない頑強さである。

人間の性質には、「社会性」「孤独性」という2つの要素があるからだ。ほとんどの人は社会的で、動機も規範も制約も報酬もすべて他人との相互作用から得ているが、一匹狼も少なくない。人間の本性は、間違いなく孤独な部分ほど高度に進化しており、優秀な一匹狼や変わり者たちの努力によって、人類は飛躍的に発展してきた。社会が惰性で彼らの輝きを消したり、イニシアチブを阻害することができなかったからこそ、彼らの名前は永遠に残るのである。一方、私たちの社会的本能は先天性のものであり、平凡さや順応性にあまりに確実に帰結する。私たちは、少数の優秀な変わり者を容易に受け入れることができるほど小さな、数家族からなる小集団で暮らすように進化してきた。その限られた範囲を超えた最近の実験では、人間特有のものでもないかもしれない群れの本能に依存しているようだ。人間は危険が迫るとパニックになり、大群で逃げ惑い、足元をすくわれるのが常であり、まさに進化の頂点である。だから、生存可能な未来を作るには、崩壊前のコミュニティ、地域、国家、あるいは人類全体といった大きな組織よりも、個人と小さな協力的な集団に重点を置くのが良いだろう。

包括的で融和的であること、妥協すること、合意を求めることの必要性を感じている人は、社会の惰性の力のすごさを理解する必要がある。それは動かしがたい重圧である。「社会全体の利益を考慮しなければならない」ということは、「他の人々が抜本的な、しかし必要な変化を起こそうとしない、あるいは起こせないために、自分たちがブロックされたままであることを許容しなければならない」ということを意味する。大きなグループになると、崩壊についての有意義な議論は通常、テーブルから外される。再生可能エネルギー、有機農業、地元企業の立ち上げや支援、車の代わりに自転車に乗るなど、代替手段によって現在のシステムを永続させる方法を見つけることが話題の中心になっている。どれも悪いことではないが、それらに焦点を当てることは、必要な社会の根本的な簡素化という大きな問題を無視している。それは、建物を採掘し、爆破し、ブルドーザーで瓦礫を運び出し、新しい土台を作るという標準的な手順を踏まず、解体作業員にレンガを1つずつ、1階ずつ取り壊していくように頼むようなものである。社会の複雑性は、徐々に、そして意図的に解体されるのではなく、従来の迅速かつ汚い方法で解体されると予想する方がはるかに合理的であるように思われる。

崩壊とは何か?

本書は崩壊について書かれたものである。崩壊が起こるかどうか、いつ起こるかではなく、崩壊がどのようなものか、何を予想すべきか、そして崩壊を生き延びるために私たちはどのように行動すべきなのか、についてである。このような情報は、筋金入りの崩壊懐疑論者にとっては、ほとんど興味がないことかもしれない。しかし、このテーマについてさらに学びたいと思う人がいれば、そのプロセスをより簡単にするための資料や手段を紹介しよう。ただし、このテーマを理解する主な障害は知的なものではなく、心理的なものだから、決して簡単ではない。

地球規模の産業文明の崩壊が差し迫っていることを論証するためには、2つのことを証明する必要がある。第一は、化石燃料、金属鉱石、その他の産業・農業投入物、淡水、肥沃な土壌など、地球の有限な資源を説明し、これらの資源の多くが過去最高の生産量を超えたか、まもなくピークを迎えることを証明することだ。もう一つは、これらの資源が不足しすぎて世界の産業経済が成長できなくなった場合、その結果は崩壊であり、むしろゆっくりと着実に悪化し、決定的な歴史的終点に達することなく何世紀にもわたって続く可能性があることを証明することだ。

この課題については、これまでにも多くの人が取り組んできたが、特に優れた書物として、リチャード・ハインバーグの『ピーク・エブリシング』1がある。この書物は、なぜ21世紀がエネルギー、農業生産、安定した気候、人口が減少する世紀であるのかという事実を、冷静に説明している。ハインバーグが説得力のあるストーリーを紡ぎ出す一方で、クリス・クラグストンは2011年に自費出版した『Scarcity』2において、より直接的なアプローチをとっている。クラッグストンは、米国政府の非再生可能天然資源に関するデータを徹底的に調査し、先進国経済の原材料需要と一次エネルギー源に焦点を当てた。2012年に発表された最新版では、アルミニウム製錬に必要なボーキサイトの1つだけが、経済成長を維持するために十分な資源量を維持していることが明らかにされている。その結果、世界の物質的生活水準(一人当たりGDPで測定)の向上率は、20世紀後半の年率約2%から、この10年間ではわずか0.4%に鈍化し、マイナスに転じそうな勢いである。クラッグストンの予測によれば、産業文明の維持に必要な再生不可能な資源の不足が深刻化し、今世紀半ばまでに地球社会が崩壊することはほぼ確実である。

最初の課題は、反論が難しく、数字に詳しく、産業経済の機能を一般的に理解している人なら誰でも把握できる、信頼できる情報源から入手可能な数字を並べるという比較的単純なものであるが、第2の課題ははるかに難しい。なぜなら、これに対処するには、数学モデルを通じてしか方法がないからである。その最初のモデルが、1972年に出版された『成長の限界』で用いられたWorld3モデルである。World3は、スマートフォンよりも性能の低いコンピュータで動作し、世界人口、工業化、汚染、食糧生産、資源枯渇の5つの変数だけを含む比較的単純なモデルである。このモデルは、21世紀半ばまでに経済と社会が崩壊すると予測した。2004年の『成長の限界』(Limits to Growth: 2004年の「成長の限界:30年目の更新」3では、30年後の現在も当初の予測は現実と見事に一致していることが確認された。直感的には、数学モデルの予測能力に不信感を抱くかもしれないが、問題のモデルが数十年後に正しかったと示されれば、その警戒心はいくらか和らぐはずである。

数理モデルは非常に複雑で、一回の計算にはスーパーコンピューターで何時間もかかり、一度に理解しようとする人の試みを拒むことができる。このようなモデルは、その複雑さゆえに懐疑的な見方をされる。これだけ多くの数式やパラメータがあるのだから、どこかに間違いがあるに違いない!」と。幸いなことに、イタリアのフィレンツェ大学のウーゴ・バルディ教授が提案した「セネカクリフ」というモデルなら、崩壊を最も単純で直感的なレベルでモデル化することができ、その複雑さは必要ない。バルディが目指したのは、少しでも数学的モデリングの知識がある人なら一目で理解できる「頭でっかち」なモデルである。バルディは、ローマ時代の哲学者セネカの言葉から、このモデルの名前のインスピレーションを得た。「しかし、現状では、増大は緩慢なものであるが、破滅への道は急速である」4.

バルディは、資源の使用と枯渇について、資源と資本の2つの変数だけからなる非常に単純なモデルから出発した。資源は、残存資源量と資本量の双方に比例した割合で資本に変換される。また、資本は時間とともに減衰する。このモデルは、簡単な表計算ソフトや、非常に短い簡単なコンピュータプログラムを使って実行することができる。その結果、経済の規模を表す資本の量が徐々に増加し、ピークに達した後、資源が枯渇するにつれ、同じように徐々に減少するという対称的なベルカーブを描くことになる。(ベル曲線は、確率や統計の基本としてどこにでもあるもので、石油の枯渇を表すハバート曲線とも呼ばれる) 汚染だけでなく、インフラや官僚機構など、産業文明を運営するためのオーバーヘッドを表しているのだ。公害は、産業経済が機能するために存在しなければならないが、その生産力には貢献しないものすべてを表している。資本の量とこの第3の変数の大きさに比例して、資本の一部が汚染に振り向けられる。資本と同じように、それは時間とともに減衰する。このモデルは、非対称の片寄ったカーブを描き、上りの傾斜は緩やかだが、下りの傾斜は急で崖のようなカーブになる。このモデルでは、資本は資源が不足すると徐々に衰退するのではなく、崩壊してしまう

なぜそうなるのか、直感的に理解するために、高速道路や橋、石油基地、精製所、パイプライン、空港、港湾、電力網など、産業文明のインフラを思い浮かべてみてほしい。経済が拡大すると、これらのインフラもそれに伴って拡大し、ボトルネックや不足、交通渋滞、停電を回避するために予備能力を維持しなければならない。しかし、資源不足で経済が縮小に向かうと、それらも一緒に縮小することはできない。なぜなら、それらはすべて遡及して縮小できない一定の規模で建設されており、フル稼働に近い状態で利用されて初めて効率性と規模の経済性を発揮するよう設計されているからである。使用量が減っても維持費は変わらず、経済に占める割合がどんどん大きくなっていく。そして、ある時点でメンテナンスコストに耐えられなくなり、メンテナンスが見送られる。その後まもなく、産業用機械は機能しなくなり、他の産業用機械も一緒に機能しなくなる。

なぜなら、金融は将来の成長に組織的に賭けることによって拡大するからである。将来の成長とは、一時的な些細な後退を除いて、現在よりも豊かであると想定される未来からの借り入れである。この借入金は、単に事業拡大のためだけでなく、世界貿易を構成するすべての出荷のための資金として使用される。すべての国際出荷は、ある国の商業銀行が発行し、別の国の商業銀行が承認する信用状から始まる。経済成長が長期にわたって停止した場合、将来の成長への賭けはもはや報われず、多くの融資が不良債権化し、多くの銀行が債務超過に陥って信用状を発行できなくなり、他の銀行は、まだ支払能力があるにもかかわらず、信用状に対応するリスクを取りたがらなくなる。世界貿易が停止し、世界のサプライチェーンが混乱し、部品やその他の産業資材が不足し、製造工程が停止してしまう。やがて、世界経済を支えてきた供給網や取引関係が崩壊し、世界経済は回復不可能な地点に到達する。

このように、崩壊の可能性が非常に高いという説明はどれも説得力があるが、多くの人にとっては、崩壊というテーマそのものと同じくらい脳への負担が大きい。ありがたいことに、第三の方法がある。それは、時間が経つにつれて、崩壊について人々に伝えるのに、資源の数字や数学的モデルよりもはるかに生産的であることが判明している。ギリシャのような国全体が、金融、商業、政治的な崩壊の渦中にある。人々は貯蓄を現金化して国外に送金しようとするため銀行が倒産し、薬局では薬がなくなり、その他多くの輸入品が不足し、国民が選んだ役人は、国の債権者によって吟味された政治任用者に交代している。米国など他の国々では、まだそのような影響は出ていないが、多くの人々が自分たちの将来が過去と同じようにはいかないことを認識し始めている。若い人々は、大学の学位がキャリアや良い定職にさえつながらないことに気づき、高齢者は退職後にサポートされないことに気づき、長期失業者は自分のキャリアが早々に終わったことに気づいている。これらの人々の多くは、何かがひどく間違っていることをすでに理解しているが、彼らのほとんどは、自分たちの国がどれほど徹底的な変貌を遂げようとしているのか、まだ気づいていない。

崩壊はいつ起こるのか?

崩壊が進行中であることを確信したならば、次に問うべきは「いつ起こるのか」という当然の疑問である。残念ながら、この問いは合理的ではあるが、明確な答えを持っていない。というのも、「いつ起こるか」を予測するよりも、「いつ起こるか」を予測する方がずっと簡単だからである。例えば、古い橋があったとしよう。コンクリートはひび割れ、一部が欠け、錆びた鉄筋が透けて見える。検査官は「構造的に欠陥がある」と宣言した。この橋はいつか必ず崩れる。しかし、それが何時なのか?それは、検査官も他の人も、誰も教えてくれない。1年以内に崩壊しなければ、あと2年は持つかもしれない。1年以内に崩壊しなければ、あと2年は持つかもしれないし、そこまでいけば、あと10年は持つかもしれない。しかし、もし10年間ずっと維持されるなら、おそらくその1年か2年のうちに崩壊するだろう。なぜなら、その劣化の速度からして、その時点では何がそれを支えているのか全く不明だからである。

つまり、時期の予測はどうしても主観的で、言ってみれば印象論になってしまうのだが、注目すべきは、構造物がどれくらい残っているか(大きなコンクリートの塊がそこから下の川に落ち続けていることを考えると)劣化の速度(月ごとの塊で測定可能)という客観的な点だ。このようなリスク評価は、ほとんどの人が苦手とするところである。1つ目は、「もっとデータがあれば、もっと正確にリスクを評価できるのに」と思ってしまうことだ。その理由は、データが存在しないからである。そのため、より多くのデータを取り込み、それが適切であることを期待するが、推定の精度はさらに低くなるばかりである。

2つ目の問題は、人々は自分が偶然のゲームをしていて、それが公正なものだと思い込んでいることだ。「ブラックスワン」5 の著者であるナシーム・ニコラス・タレブは、これを 「ludic fallacy」 と呼んでいる。構造的に欠陥のある橋の上を毎日運転しているとしたら、あなたは人生を賭けてギャンブルをしていると言えるかもしれない。ギャンブルは通常、サイコロを振ったり、コインを投げたりするような偶然のゲームであり、誰かが不正をしない限りは、ギャンブルではない。公平なゲームというのは、あらゆる可能なゲームの中でごくわずかなものであり、完璧に機能する特別に設計された装置を使って、意図的に制御され、単純化された状況でしか行うことができないものである。例えば、誰かがコインを10回ひっくり返して、10回とも表が出たと言ったとしよう。次のコインも表が出る確率はどのくらいだろうか?もしあなたが50パーセントと考えるなら、ゲームが不正に操作されている非常に高い確率を割り引いて考えることになる。これでは、あなたはカモにされてしまう。

自然を相手に直接行うゲームは、決して公正ではない。大当たりを引き当てようとした瞬間に、カジノに小惑星が衝突してしまう。このようなありえない出来事は意味がないと思うかもしれないが、実は意味があるのだ。タレブのブラックスワンは世界を支配している。自然は、あなたのルールを無視するほど、ズルくはないのである。橋は、設計者の頭の中にあるイメージと一致していれば、健全な橋だ。橋が新しいうちは、その対応関係はほぼ完璧だが、古くなると顕著な乖離が生じる:亀裂が生じ、構造は崩壊する。そして、ある任意の時点で、安全でないことが宣言される。なぜなら、橋は崩れることを前提に設計されているのではなく、崩れないことを前提に設計されているからだ。いつ崩壊するかという情報は存在しないのである。しかし、コツがある。乖離率を観察して、それが線形から指数関数的に(つまり2倍になり始めたら)崩壊は遠くない、どれくらいかかるかの上限を設定できるかもしれない、ということなのである。橋から落ちるセメントの塊の数が2倍に増え続ければ、橋の最後の一片が川に落ちる瞬間を計算することができ、それが上限となるのである。

しかし、この予測は主観的なものであり、また、予測者としての運に左右されるものでもある。橋の劣化が直線的(1ヶ月に1個落ちる)なら、直線的な状態が続くと推定し、指数的(前月の2倍落ちる)なら、指数的な状態が続くと推定し、運が良ければそうなる。しかし、どちらか一方に留まる確率は、厳密には自分の心の中にあるもので、予測可能なものではなく、主観的なものなのである。それを「ランダム」とか「カオス」と呼んでも何の意味もない。あなたが探している情報は単に存在しない。

要約すると、何かが起こることを驚くほど正確に予測することは可能である。例えば、すべての帝国は例外なく最終的に崩壊する。したがって、アメリカは崩壊する。だから、アメリカは崩壊する。しかし、何かがいつ起こるかは、情報の欠落という問題から予測できない。私たちは、何かがどのように存在し続けるかというメンタルモデルを持っているが、それがどのように突然存在しなくなるかは持っていない。しかし、メンタルモデルの劣化や乖離の度合いを観察することで、その時期が近づいていることがわかる場合がある。最初のタイプの予測、つまり何かが崩壊するという予測は、失うことが許されないものを危険にさらすことを避けることができるので、非常に有用である。しかし、やむを得ない場合もある。例えば、崩壊しそうな帝国に生まれた場合などだ。このような場合、2つ目のタイプの予測、つまり何かがすぐに崩壊するという予測は非常に役に立つ。

もう一度強調しておくが、このような予測を思いつくプロセスは主観的なものである。理屈で考えてもいいし、首の後ろがピリピリするような感覚をもとに考えてもいい。しかし、人は理論化することが好きである。ある人は、問題の事象をランダムあるいはカオスと断定し、そのランダム性やカオスの数理モデルを構築していく。しかし、大規模で「ありえない」事象のタイミングは、ランダムでもカオスでもなく、未知である規則的で小規模な事象については、統計学者はそれらを平均化することでごまかすことができる。これは保険を販売する場合に便利で、予見できる稀な事象に対して保険をかけることができる。もちろん、大規模な事象が発生すれば、再保険会社や引受保険会社が倒産し、あなたは一文無しになってしまうかもしれない。火災保険や洪水保険はあるが(今はあまりない。米国では洪水は危険なので、税金で直接引き受けている)崩壊保険はありえない。なぜなら、リスクを客観的に見積もる方法がないからだ。

皆の大好きなヨギ・ベラの言葉を引用しよう。「予測を立てるのは難しい、特にそれが未来についてであれば。しかし、私はそうは思わない。過去について予測することも同様に難しい。1991年、ソ連は専門家を驚かせながら、突然崩壊した。崩壊の根本原因は謎に包まれたままであり、なぜこのタイミングで崩壊したのか、その理由も完全な謎のままである。クレムリンの専門家たちは、政治局内のちょっとした権力移動に賭ける準備をし、経済の専門家たちは、計画社会主義経済に対する自由市場資本主義の優位性について完全に確信し、軍事戦略の専門家たちは、戦略的防衛構想のメリットについて議論できたが(何もない)ソ連全体が折り畳まれて吹き飛ばされると、彼らはすべて盲目になったのだ。同様に、米国の政治専門家の多くは 2012年11月にオバマ大統領が再選される確率、あるいは再選されない確率については自信を持っていたが、選挙が行われず、誰も大統領に選ばれない確率については答えることができなかった。しかし、その確率はゼロではなく、そのような日が来ることは確かである。

崩壊の段階とは?

遅くとも今世紀半ばには崩壊が起こると確信しているとしよう。それでもあなたは、ショック、恐怖、悲しみ、恐れなど、役に立たない感情を乗り越えて、崩壊と折り合いをつける必要がある。エリザベス・キューブラー・ロスは、悲しみや悲劇と折り合いをつけるための5つの段階を、否定、怒り、交渉、落ち込み、受容と定義し、愛する人の死、突然のキャリア終了など、さまざまな形の壊滅的な個人的損失にうまく適用した。James Howard Kunstler や John Michael Greer をはじめとする何人かの思想家は、キューブラー・ロスモデルが、社会全体(あるいは、少なくとも社会的な情報に通じていて考えている部分)が、資源の枯渇、破滅的な気候変動、政治の無力さといった要因によって制度や生命維持装置が損なわれた、非連続な未来の不可避性に順応する過程を正確に反映しているとも指摘している。しかし、これまでのところ、こうした不連続性の細かい構造について具体的に語られることはほとんどない。そのかわり、「深刻で長引く不況」(金融専門誌で最もよく目にする予測)から、クンストラーの「長期非常事態」6,そして常に人気のある「西洋文明の崩壊」まで、主観的判断が連続し、ますます広い筆致で描かれているのが現状である。

社会的、経済的な激変の予感を受け入れるために、すでに感情的な段階を経てきた我々にとって、このような感情的なフレーズを超えた、より正確な専門用語があることは有益かもしれない。崩壊の分類を定義することは、単なる知的なエクササイズにとどまらないかもしれない。私たちの能力や状況に応じて、ある崩壊の段階を一時的、あるいは永久的な停止点として具体的に計画することができる人もいるかもしれないのである。社会経済的に複雑な現段階の社会がもはや不可能になり、Joseph Tainterが『複雑系社会の崩壊』7で指摘しているように、崩壊がたまたま正しい適応反応である状況があったとしても、それが自動的に人口暴落を引き起こし、生存者が荒野に分散した孤独で野生の人間になって、惨めに生活していく必要はない。崩壊は、退却ではなく、秩序ある組織的な退却と考えることができる。金融、消費主義、政治が崩壊し、それらに依存する社会と文化が崩壊するのである。

私は、崩壊の分類法を紹介するために、崩壊の5つの段階を定義した。これは、崩壊への備えを評価し、それを改善するために何ができるかを考える際の精神的なマイルストーンとなるものである。キューブラー・ロスモデルのように、各段階を特定の感情に結びつけるのではなく、この分類法では、5つの段階のそれぞれを、現状に対する特定のレベルの信頼、または信仰の破壊に結びつける。各段階では、環境に物理的で観察可能な変化が生じるが、それは緩やかなものであり、精神的な変化は一般的に非常に速いものである。嘘を信じる最後の愚か者になりたがる人は(本当の愚か者以外)いないというのは、文化的な普遍性のようなものである。

ステージ1 :金融崩壊「ビジネス・アズ・通常」に対する信頼が失われる。リスクを評価し、金融資産を保証できるような、過去と似たような未来はもはや想定されない。金融機関は支払不能に陥り、貯蓄は一掃され、資本へのアクセスは失われる。

ステージ2:商業破綻「市場が提供するもの」という信頼が失われる。貨幣は切り下げられ、不足し、商品は買い占められ、輸入・小売チェーンは崩壊し、生存に必要なものが広く不足することが常態化する。

ステージ3:政治的な崩壊「政府があなたの面倒を見てくれる」という信頼が失われる。生存のための必需品の商業的供給源への広範なアクセスの喪失を緩和しようとする公的な試みが失敗し、政治体制は正統性と妥当性を失う。

ステージ4:社会的崩壊 慈善団体であれ、権力の空白を埋めるために殺到した他のグループであれ、地元の社会的機関が資源を使い果たすか、内部紛争によって破綻するため、「あなたの人々はあなたの面倒をみる」という信頼が失われる。

ステージ5:文化的崩壊。人間の善良さへの信頼が失われる。人々は、「親切、寛大、思いやり、愛情、誠実、もてなし、思いやり、慈愛 」の能力を失う。家族は崩壊し、希少な資源を個人で奪い合うようになる。新しいモットーは、「私が明日死ぬことができるように、あなたが今日死ぬように 」となる。

私はこの人間の美徳のリストをコリン・ターンブルの『山の民』から引用した。この本については、文化崩壊の章に続くイクのケーススタディで詳しく述べている。モットーはアレクサンドル・ソルジェニーツィンの『収容所群島』から引用した。

容易に想像できるように、デフォルトはカスケード破綻である。崩壊の各段階は容易に次の段階につながり、おそらくは重なり合うことさえあり得る。ソビエト崩壊後のロシアでは、第3段階でプロセスが停止された。民族マフィアや一部の軍閥との間でかなりの問題があったが、最終的には政府の権威が勝ち取ったのである。

ステージ1やステージ2で崩壊を食い止めようとするのはエネルギーの無駄遣いだが、ステージ3やステージ4で食い止めるのは誰にとっても価値があるだろうし、ステージ5を避けるのは単に物理的な生存の問題である。ある種の地域-人口密度の高い地域、危険な核施設や産業施設がある地域-では、ステージ3の崩壊を避けることがむしろ重要で、秩序を維持し災害を避けるために国際平和維持軍や外国の軍隊や政府さえ招くほどである。他の地域はステージ3でも無期限に繁栄し、最も貧しい環境でもステージ4でまばらな人口を無期限に維持することができるかもしれない。

ステージ5を生き抜くために直接的に準備することは可能だが、これは全く意気地のないことのように思われる。ステージ3やステージ4を生き抜くための準備の方が合理的かもしれないし、ステージ3を明確に目指すのも、それを職業にしようと思えば合理的かもしれない。とはいえ、それは読者諸氏の課題として残しておかなければならない。私は、このような崩壊の具体的なステージの定義によって、「西洋文明の崩壊 」などという曖昧で結局は無意味な言葉に支配されている現在の議論よりも、より具体的で実りある議論が可能になることを望んでいる。

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー