深刻な道徳的失敗の認知 悪の認知に関する新たなアプローチ
The Cognition of Severe Moral Failure: A Novel Approach to the Perception of Evil

強調オフ

ポリティカル・ポネロロジー、サイコパス生命倫理・医療倫理

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5920199/

Front Psychol.2018; 9: 557.

2018年4月20日オンライン公開 doi:10.3389/fpsyg.2018.00557

pmcid: pmc5920199

PMID:29731732

Aner Govrin*

概要

私は、悪の認識を、プロトタイプに基づく、広範なフィードバックループとトップダウンの影響を持つカテゴリー化判断として説明する。道徳的判断に対する愛着アプローチ(Govrin,2014,2018)に基づき、悪の知覚は4つの顕著な特徴からなることを示唆する。

  1. 被害者と加害者の間の極端な非対称性
  2. 被害者の脆弱性に対する加害者の特定の知覚態度
  3. 加害者の視点を理解できない観察者
  4. 事件後の観察者と加害者の判断の間の乗り越えられない差異で、観察者が事件そのものに劣らず揺さぶられる。

そして、悪の認識には認知的バイアスがあることを示す。観察者が加害者にある種の心理状態を見出すことは、ほとんどの場合間違っている。このバイアスの哲学的・進化的な意義について議論するとともに、悪のプロトタイプモデルの今後の検証についての提案も行う。

キーワード 悪、道徳性発達、プロトタイプ理論、道徳的判断、認知バイアス、視点取得

はじめに

「悪」という言葉は、敵や自分に暴力的に反対する人に対して、不寛容で極端な姿勢を奨励するためによく使われる。何千年もの間、悪の概念は宗教的な人生観と密接に結びついていた。ユダヤ教やキリスト教では、悪は神の戒めに背く人間の行為と見なされている。悪の行為は、その聖なる掟に違反するものである。

しかし、悪という概念には明らかに宗教的な意味合いがあるにもかかわらず、この言葉は広く使われ続けてきた。西洋社会の人々は、様々な文脈でこの言葉を用いている。ホロコーストは悪の究極のパラダイムとなった(Gampel,2016, p.1)。しかし、この用語は、戦争犯罪、恐ろしい殺人行為、残酷な暴力、性的虐待、単に被害者の急性苦痛から快感を得るために苦しみを引き起こそうとする行為を表すのにも使われている。この概念が残っているのは、人々がそれを便利だと感じているからだと考えなければならない。おそらく、この概念は他のどの概念よりも、ある種の道徳的失敗の範疇をうまく表現しているのだろう。

それなのに、この言葉が極めて一般的であるにもかかわらず、心理学者は悪というテーマを扱うのに実証的な方法を用いることを避けてきた。専門家の言説では、悪は、よく言えばとらえどころのないテーマ、悪く言えば危険なテーマであり、それゆえ科学的に研究されるべきでもなく、その必要もないと一貫して考えられてきた(Govrin,2016)。

本稿では、次のような問いを扱う。バラバラな悪の行為を結びつけるのは何なのか?言い換えれば悪と認識されるすべての事例に共通する、ある種の特徴を指摘することはできるだろうか。もしそうなら、私が主張するように、この共通点が悪の原型を構成していると言えるだろうか。ある人がある道徳的失敗を「悪」と呼び、別の人がそれに同意しないという事実は、知覚の観点からは問題を構成しないことを指摘することが重要である。ある道徳的状況におけるこれらの特性の有無について意見が分かれたとしても、悪のすべての事例に共通する特性は何かについて、関係する二人は同意することができる。したがって、道徳的価値観に関する文化的差異が、悪の認識に関して人々の間に存在する合意を必ずしも打ち消すものではない。

本論文は3つのパートから構成されている。第一部では、悪を、悪のプロトタイプを形成するいくつかの顕著な特徴を組み込んだ首尾一貫した概念として認識することが、非常に理にかなっていることを示す。

第2部では、道徳心理学への愛着アプローチ(Govrin,2014,2018)に依拠して、4つの共起する特徴が悪の原型の最も顕著な特徴を生み出していることを示す。

  1. 被害者と加害者の間の極端な非対称性、
  2. 被害者の脆弱性に対する加害者の特定の知覚態度(Govrin,2016)、
  3. 観察者が加害者の動機を認識または共感できないこと、
  4. 事件後の観察者と加害者の判断に乗り越えられない差があること。

第三部では、悪の認識を認知バイアス、つまり観察者の帰属と加害者の実体験の間に内在するギャップとして説明する。このギャップの哲学的・文化的意義は、論文の最終部分で論じられる。

私の目的は、心理学者の間で悪の概念に対する関心を高め、悪を科学的研究の重要なテーマとして捉え、この現象に対する様々な角度からの理解を促すことである。道徳心理学の分野ではこのトピックに関する研究が少ないため、私は歴史的な出来事から得られた証拠など、その領域以外の証拠を利用している。したがって、私が提案するモデルは、何が悪の行為を構成するかについての可能な説明としてのみ捉えることができ、確立された事実として捉えることはできない。

原型としての悪

別のところで、哲学者が悪の定義に苦労していた理由、そして今も苦労している理由を説明した(Govrin,2016)。悪の定義は、3つの問題に悩まされている。第一に、それらは循環的であり、悪の感情的なインパクト(しばしば「衝撃的な」「とんでもない」といった形容詞の形で)を説明するがその本質ではない定式化を採用している。例えば、イヴ・ガラードによれば、「悪行とは単に非常に悪い行為や不正な行為ではなく、何らかの特に恐ろしい性質を持つ行為」(カラード、2002、P321)なのだそうだ。

第二に、哲学的な悪の定義の多くは、悪を単に過度の悪行という観点から区別するという意味で、量的なものであることである。

悪は、悪の経験に関わる一連の状況や条件を指摘することなく、「とてもとても悪いもの」として描かれている。これらの定義では、悪は比喩的な”graveness “によって極端なものとして表現されている。

カルダー(2012)が主張するように、「もし悪が単に非常に間違ったものであるなら、『悪』という言葉はなくてもいい。私たちは、『非常に間違っている』や『非常に間違っている』といった言葉を使って、言うべきことはすべて言うことができる」(178)。

第三に、他の定義は部分的であり、コンセプトのゲシュタルトを捉えていない。

Luke Russell(2007)は、一般的な不正行為と質的に区別される悪の行為を、信用できる形で描写できた哲学者はいなかったと主張している。

人がある行為を「悪」と判断するのは、なぜなのだろうか

悪の定義を立てることの難しさは、ほとんどの定義が古典的な哲学的構造に依存していることである。私が引用した定義は、適切な法則や規則を分離して適用しようとするものである。悪を効果的に定義するための必要条件と十分条件を見つけようとするのである。

Schein and Gray(2014)は、この種のモデルを「if-then」パラダイムと呼んでいる。このような理論的説明は、心を、悪の行為を難なく計算できる高度に熟練した機械であるかのように捉えていると彼らは説明する。この計算は、与えられた状況を一連の単純なテストにかけることによって行われ、ある例がすべてのテストに順番に合格した場合にのみ悪と分類される。例えば、ある行為が悪であると分類されるためには、それが大きな損害を与えるものであり、意図的であり、加害者による反省の色がないことが条件であるとしよう。仮に、加害者が後悔の念を表明しなかった場合、「その場合」の基準に従って、その行為は「悪」とみなされることになる。Schein and Gray(2014)が主張するように、このようなモデルは数十年前にAlan Turingによって提唱された。その後、現代の研究によって、現実の精神的プロセスははるかに複雑であることが明らかになっている(Dreyfus,1981,2007)。

if-thenモデルは、適切な法則やルールが分離される古典的な構造を表している。問題は、ほとんどの人間の概念は古典的な構造を持っていないことである。マーク・ジョンソンはこのような教義を「道徳律フォーク理論」と呼んでいる(Johnson,1993, p.4)。この教義は私たちの文化的遺産に浸透しており、それ故に道徳的生活に関する一般人と哲学者の両方の概念を支えていると、彼は主張する。しかし、この教義は根本的に間違っており、道徳的に正しくないものであると彼は主張している。ジョンソンによれば、普遍的に受け入れられる法則や手続きを生み出すことのできる普遍的で霊妙な推論能力が私たちの中にあるかのように信じ、行動することは倫理的に無謀なことである(5)。

静的な定義の代わりに、最近の研究は、道徳的概念が「渦巻く渦のように、根本的な原型に向かって認知的要素を引き寄せながら」進むことを示唆している(Schein and Gray,2014, p. 236)。心の動作に関する最近の見解は、判断がどのように形成されるかについて、このより無秩序でより動的な見方を支持している。

Spivey and Dale(2004)の研究により、知覚と認知は連続的な計算ではなく、連続的な競争の過程を含んでいることが示された。このことを示す例は、視覚認知の広範な研究から得られたものである。

道徳的判断を定義するためのより良い説明は、コネクショニズムとして知られる一群の計算論的アプローチによるものである。この見解によれば、私たちは単に定義的特徴のきちんとしたリストの有無についてテストし、それに応じて概念の適用・不適用を判断するのではない。このアプローチのより実りあるモデルの一つは、神経科学の知見を取り入れたChurchland(1989, p.104)によって提供された理論である。

チャーチランドのモラルネットワーク理論(Churchland,1996)によれば、私たちのモラル知識は、私たちが特定の身体的スキルを身につけるのと同様のプロセスで、感覚入力に対するニューロンネットワークの反応を訓練することによって開発されるとのことである。このような訓練は、私たちが生きている社会的世界を理解し、それに適応することを可能にする。チャーチランドは、道徳的知識の獲得に伴って、道徳的に「重要」な行為と「重要でない」行為、および道徳的に「悪い」ことと「良い」ことを区別することを学ぶと主張する。さらに、チャーチランドは、類似の事例を一つ屋根の下で統合し、その特定のカテゴリの典型的な例を表す中核的な「ホットスポット」(Churchland,1989)を作成する。

Churchland(1996)とは異なり、Clark(1996, p. 113) は、プロトタイプ・モデルは実際の特定のケースとして理解することはできないと主張している。その代わりに、Clarkは、関係する重要な要因は、模範例のグループの統計的中央値であることを示唆している。このような指標は、各特定事例を、統計的に最も重要な特徴を結びつける一種の人工的なモデルの形成につながる、規則的に一緒に現れるいくつかの特徴から構成されていると見なすことによって計算される。つまり、典型的なペットは犬とペットの両方の特徴を持ち、典型的な犯罪は人身事故と器物損壊を含むということである。クラークの考えでは、具体的なモデルや「豊富で洗練されたノウハウ」が重要な要素であることに変わりはないが、その役割は、これらのシミュレーションモデルが形成される基礎となる情報を提供することである。そして、新たな事例は、その特徴がシミュレーション・モデルの特徴にどれだけ近いかによって、特定のカテゴリー(「ペット」や「犯罪」など)の傘下に入ることになる。Clark(1996)は、「いくつかの学習例に共通する特徴は、あまり共通しない特徴よりも多くの重み調整のエピソードに登場する」と書いている。その結果、システムはそのような特徴をコード化し、反応することに特に熟練するようになる。また、学習例で共通に出現する特徴は、相互に強く関連付けられるようになる。システムは、いわゆる模範例の中心的傾向、つまり、共通に共起する特徴の複合体を抽出する」(113)。

このようなプロトタイプの概念は、神経科学に基づく状態空間表現と呼ばれる脳の情報記憶モデルに対応するものである(Churchland,1989; Clark,1996)。

Churchland(1989)は、例えば、脳の色表現は、長波長反射率、(b)中波長反射率、(c)短波長反射率の3次元の状態空間を含むものとして知覚されると仮定している。チャーチランドによれば、このような各次元は、3つの異なるタイプの網膜錐体の働きに対応することができる。このような3次元空間の中で、白と黒は正反対の場所に存在し、赤とオレンジは非常に近い場所に存在する。このように、私たちが感じる色の相似・相異は、この色状態空間における距離の鏡像と理解することができるだろう。

チャーチランドによれば、新しい事例はむしろ、原型となる事例との距離の感じ方によって、基本的にある概念やカテゴリーに該当するものとして分類される。

チャーチランドの理論は、道徳的プロトタイプのどの特徴が分類に重要であるかを特定できていないという理由で、ラーソン(2017)により批判されている。ラーソンは、嘘や不正行為、裏切りといった比較可能な行為が、ある状況下ではまさに「道徳的に良い行為」と見なされることがあるため、チャーチランドが「道徳的に悪い」行動を分類するための信頼できる方法であるとするのは間違っていると指摘している。例えば、人質の命を救うために人質犯に嘘をつくこと。このような嘘は、道徳的に悪い嘘とは明らかに異なるカテゴリーである。ラーソンは、「嘘」や「不正」といった言葉だけでは、道徳的な失敗の本質を捉えられないと考える。

悪の知覚者がルールに基づく文脈に依存しない道徳観を適用していると考えるのではなく、知覚者が道徳的失敗を悪と判断するとき、あるいは単にひどい悪事を働いたと判断するとき、どのような高速かつ高度に集中した文脈関連情報を考慮しているかを見いだす必要がある。モラルの欠如と悪のカテゴリーは重なり合うが、悪の方がより大きな重みと感情的反応を持つ傾向がある。

哲学者が決定的な特徴を探そうとする傾向は、人間の道徳心理学への傾倒に取って代わられるべきである。道徳的な状況に直面したときに心がどのように動くのか、善悪の判断をするときに心がどのような重要な要素をどのように量り、動機、感情、認知の間にどのような相互作用が存在するのかについて多くを知らなければ、悪を理解することはできないのである。

本論文では、悪の認知をプロトタイプ・モデルに基づきたい。Schein and Gray(2014)が示唆したように、プロトタイプ・モデルは、この二つのモデルの予測能力が比較されたあらゆる研究分野において、「if-thenモデル」(236)に基づくパラダイムよりも人間の認知を正確に予測する。悪も例外ではないことを示唆する。

BurrisとRempel(2008)は、悪をプロトタイプとして探求した最初の人たちである。彼らはまず、約200人の学生に、悪について考えたときに思い浮かぶことを何でも挙げてもらうようにした。学生の回答は、意味のありそうなカテゴリーに分類された。悪は、意図的な害を伴う出来事に適用されると認識され、否定的な感情的反応と宗教的(サタン、アダムとイブ)および世俗的なシンボル(お金、黒)と関連付けられている。彼らは、「悪」という言葉は、危害、意図、正当性の欠如という原型的なモデルと一致するとみなされる行為に適用されうると仮定している。人々は、悪の原型のこれらの中心的な特徴が与えられた状況において顕著である場合、悪というラベルを適用する。

私の考えでは、この研究によってうたわれた特質は必要ではあるが不十分である。まず、Grometら(2016)は、他人の苦しみを喜ぶ観察者は、被害者の苦しみに責任がなかったとしても、悪と判断されることを明らかにした。つまり、「意図的な被害」がない場合でも、関係者の行動は「悪」に分類されるということである。そうであれば、ある行為を「悪」とすることは、加害者が被害者の苦しみに対してどのような立場をとっていると考えているかと何らかの形でリンクしているはずであり、その意味で「悪 」であることは、加害者が被害者の苦しみに対してどのような立場をとっていると考えているかということになる。第二に、「正当な理由がないと認められる」という表現では不十分である。重過失で死傷した場合も、正当な理由がないと判断されることはあっても、悪とはみなされない。また、加害者は、被害者に危害を加えたことについて、自分では正当と考える多くの理由を持っているはずだ。なぜ、多くの場合、観察者は加害者の説明を受け入れようとしないのだろうか。正当性の欠如というのは、観察者と加害者の間の大きな認知的不一致と感情的危機を説明するには、あまりに狭い性格付けである。

第三に、これらの特徴づけは、両者の力関係やそれぞれの具体的な特徴を考慮したものではない。

いくつかのケースを想定してみよう。

7歳の子供が、理由もなく他の子供を撃った。

あるいは

精神障害を持つ人が人を撃つ事件。

あるいは

殺人犯と被害者がともに犯罪者である事件。

これらの場合、それぞれ意図的であること、危害を加えること、正当な理由がないことが特徴である。しかし、いずれの場合も両者の関係が異なるため、観察者がこれらの行動を同じように分類しない可能性を排除できない。

この論文で提起された命題は、到達したすべての道徳的判断において、観察者は二者間の関係を評価しなければならないということである。悪とあらゆる道徳的判断に関するパラメータは、観察者が二人の人間関係をどのように評価するかを説明する理論と組み合わせない限り、それ自体で悪の行為と加害者の動機に関連する特性の包括的なリストを提供することはできない。

私が展開する中心的な議論は、悪の認識は、道徳的判断の本質を徹底的に熟知して理解されなければならないということである。別の場所(2015)で私は、悪は加害者の意図とその邪悪さ、または引き起こされた害の大きさによってのみ定義されないと主張した。これらをそれぞれ単独で考えても、私たちの目的を果たすことはできない。むしろ、悪を認識し、普通の悪事と区別するための指針となる知覚特性を見出す必要がある。色や音の知覚と同様、これは必ずしも意識されるものではなく、ここでも他の認知能力と同様、言語的なものよりも前言語的なものが優先されるかもしれない。

ここで紹介する悪の知覚モデルは、道徳的判断の一般理論-道徳的判断への愛着アプローチ-(Govrin,2014,2018)の中の特殊なケースである。

この理論によれば、ほとんどの道徳的判断の核心は、観察者がダイアドを評価することである。したがって、基本的な道徳的判断の場面では、対立する二者(ダイアド)と観察者という三者が関与する。

Oは次のダイアドに関係する。A→C

  • オオブザーバー
  • A 誤解されやすい人。
  • C 被害者と思われる人。
  • → 行動、害悪、AからCへの総合的な態度。

この理論は、道徳の基盤が、愛着のシステムと他者の痛みを感じ、それに対応する能力を持つ哺乳類としての私たちの進化に関連しているという、ささやかな研究の伝統から生まれたものである(Bowlby,1958; Churchland,2012; Haidt,2012)。

この理論によると、すべての道徳的状況に共通するのは、普遍的な深層構造であり、乳児は生後1年の間に迅速かつ容易に識別することを学ぶとされている。あらゆる道徳的状況の背後にある深層構造は、親として認識される側(強い側)と、依存的で必要とされる側(弱い側)の間のダイアド構造(Gray et al.、2012)である。この能力を活性化させるのは、乳幼児と養育者の相互作用である。幼児は、依存者と養育者の関係を識別することで、強いと識別された側が、弱いと識別された側に対してどのように振る舞うべきかという、様々な期待を身につける。道徳的判断は、観察者がそれぞれの側の子どもらしさ、大人らしさを計算し、強い側の弱い側に対する行動で起こりうる期待への背反を評価する計算過程である。

悪の認識も、同じパラメータに基づいている。私は、悪を認識する際には、4つの顕著な特徴が同時に存在することが分かっていると考えている。

悪の4つの顕著な特徴

1.非対称性

次のダイアドをすべて考えてみてほしい。

  • 強姦魔→被害者。
  • ナチス → ユダヤ
  • 痴漢→4歳児。

これらの犯罪に共通する特徴は一つである。それは、被害者と加害者の間の極端な非対称性の認識であり、これは悪を認識するために必要な最初の顕著な特徴である。観察者が悪を認識するとき、被害者や被扶養者は弱く、無力で、無防備で、困窮しており、時には罪のない存在として認識される。一方、加害者は強く、万能であると認識される。この種の極端な非対称性は、武装/非武装、大人/子供、弱者/強者などの二項対立を通じて現れることがある。

ダイアドを構成するために、計算機システムは双方の特徴を考慮し、その力関係をチェックする。大人に関連する特徴は、何らかの形で被害者に結びついた場合、非対称性を緩和する可能性が高く、逆に、子供に関連する特徴が加害者に結びついた場合も、同じように不安感を与える効果がある。例えば、次のような類似した文のそれぞれの微妙な違いについて考えてみてほしい。

  • 男は銃を取り出し、その子の頭を撃った。
  • 男は銃を取り出し、市長の頭を撃ち抜いた。
  • 男は銃を抜き、武装した警官の頭を撃ち抜いた。

あるいは

  • 5歳の子どもは銃を取り出し、警官の頭を撃ち抜いた。

あるいは

  • 5歳の子供は銃を取り出し、赤ん坊の頭を撃った。

ある状況に影響を与える力関係の変化は、道徳的判断に影響を与えやすい。力の差が明らかであればあるほど、判断はより容易かつ迅速に行われる。こうした期待は、一方が強く無限の力を持ち、他方が極めて脆弱で弱く無力な親子関係によって形成される。どちらかの側が、1つまたは複数の衝突する特徴を付与されることによって減衰する場合、期待は変化し、道徳的判断は計算しにくくなる。

しかし、ここでもゲシュタルト転換が起こるかもしれない。被害者が悪人と「結びついて」いる場合、力の非対称性にもかかわらず、道徳的判断は被害者に不利に働き、加害者に有利に働く。

例えば、次のような情報があったとしよう。何千人もの罪のない市民が、多数の航空機による爆撃のために殺された。美しい古都の一帯は瓦礫の山と化した。A国の市民とB国の軍隊の力の非対称性は明らかである。そして、第二次世界大戦中、ドイツのドレスデンに飛行機を飛ばしたのは連合国軍であったことが語られる。力の非対称性は健在である。連合国軍の強力な空軍が、罪のない無力なドイツ市民を攻撃しているのだ。しかし、前景は後景になる。そして、彼らがナチス・ドイツの国民であったという事実と、その国の深刻な戦争犯罪の現実が、人々の道徳的判断に強い緩和効果を与え、力の連動を全く違ったものとして考えさせるのだ。被害者がドイツ人であること、第二次世界大戦中の爆撃であることは、単に追加されたり、元の判断に組み込まれたりするのではない。むしろ、元の判断に新しい意味が与えられるのだ。何が起こったかというと、「構成要素の転換」(DesAutles,1996, p.135)である。ダイアドをどう認識するかという精神的なシフト。これは、異なる構成要素の計算を変更し、結果として道徳的判断全体を変更する。

他にも多くの要因が、力の非対称性を緩和することができる。例えば、もし観察者が加害者に相当な個人的苦痛、つまり非難されるべき行為に関与した苦痛を連想するなら、それは加害者に有利に働くだろう。例えば、夫が妻の愛人を殺した場合のように、加害者に弱さや困窮の特徴が加わり、道徳的判断が変化することもあり得る。このことは、次の条件、すなわち、観察者が加害者の心の状態にアクセスできるかどうかという問題にも関連している。

2. 被害者の脆弱性に対する加害者の意識

観察者が悪とみなすためのもう一つの条件は、被害者の依存性と脆弱性に対する加害者の態度の認識に関するものである。

観察者の立場からすれば、加害者は被害者が示す極度の依存の兆候-無力さ、弱さ-を認識していたにもかかわらず(時にはそれ故に)、故意に被害者に危害を加えたのである。

観察者の印象は、加害者が弱く無力な人間(あるいは集団)を(彼自身と同じように)はっきりと認識していたというものである。観察者の視点からは、加害者は被害者の弱さを十分に意識して行動したことになる。

しかし、観察者にとっては、このような脆弱性や弱さが共感を呼び、被害者を守りたいという気持ちになるが、加害者が感じる気持ちは全く逆である。あるケースでは、被害者の弱さは彼の関心を喚起することができず、あるケースでは、それが加害者に攻撃と傷害を与えることにさえなる。このように、観察者は加害者を弱者や困窮者に対して敵対的で攻撃的であると判断する。加害者が被害者の困窮や脆弱性を明らかに意識していることと、被害者に与えられる苦しみが、観察者を不安にさせ、基本的なダイアド的期待、すなわち依存者や弱者を傷つけることは道徳的に許されない、悪の行為にあたるという期待を崩壊させることにつながる。ラザール(2017)が悪について書いているように。「カタストロフィや崩壊について語るとき、私たちは思考や判断を不安定にし、存在や方向性を許さない出来事を指す」(202)。

これは、悪に帰するための量的根拠ではなく質的根拠である。これは、悪の行為を他の重大な道徳的失敗と区別する重要な条件である。したがって、悪は行為そのものや与えたダメージの重大さに根本的にあるのではなく、むしろ被害者の脆弱性や弱さ、そして一般的に困窮し依存している人々に対する加害者の認識された関係の中に見出される。ボラス(1995)は、「悪人が被害者と彼を研究する人々を恐怖に陥れるのは、まさに彼が被害者との論理的な感情的つながりを欠き、たとえ怒りに変容したとしても、被害者から排除されるからである」(189)と措定している。ボラスの説明は、主にシリアル・キラーについてであるが、この場合、「悪人は困っている人を探し、自分を善人と見せかける。被害者が援助の申し出を受けると、彼は提供者に依存するようになり、殺人者は破壊するために食べるので、この依存の形態を悪意とみなすことができる」(211)。

実は、これまで述べてきたように、加害者と被害者の間の極端な非対称性と、加害者が脆弱性や必要性を認識する態度という二つの条件は関連しており、一方が他方に影響を及ぼしているのである。

この2つの間では、後者の方がより情報量が多く、より顕著であるように思われる。

前述のように、Grometら(2016)は、他人に苦しみを与えることで快感を得た人、あるいはその苦しみに無関心な人は、その楽しみが明示的か暗示的かにかかわらず、参加者から不道徳で悪だとみなされる傾向があることを示している。また、苦しみの場面を観察しただけの人も、その出来事から快楽を得たと認識されれば、その判断は同じであった。

同時に、Grometらの研究が示すように、観察者が被害者の苦しみから利益を得ても(例えば、被害者の犠牲の上に観察者が昇進した場合)、悪と判断されない状況も存在するのである。

参加者が異なるタイプの快楽とその道徳的結果をどのように判断するかを説明するために、Grometら(2016)は、職場の同僚に関わるいくつかの道徳的状況を記述している。ある状況では、労働者が事故で重傷を負い、その結果、当分の間、職場に戻ることができない。負傷した労働者と同僚は、昇進のために競争している。事故によって負傷者が競争相手から外され、昇進は同僚に譲られた。これは「間接的な喜び」と呼ぶことができる。第二の仮定では、二人の労働者は競争関係になく、怪我をしていない労働者は相手の不幸から「喜び」以外のものを得ることはない-これは「直接的な喜び」をもたらすと言えるかもしれない。第三の状況では、無傷の同僚は昇進した喜びと、被害者と彼が負った傷への同情という、さまざまな感情を抱いている。

直接的な快楽を得たときのみ、質問者の大多数(75%)は同僚の対応を悪と判断した。参加者は、被害者の苦痛から直接的な快感を得る行為者との肉体的・社会的接触を避けたいという明確な希望を持っていた。また、そのような苦痛から「間接的な」喜びを得る行為者の近くにいることに対してはより快適な感情を示し、複雑な感情を報告する人物と関わることに対しては最も快適であると感じた。

被害者の依存性と脆弱性に対する個人のスタンスは、悪の行為や一般的な道徳的判断において最も重要な考慮事項であると思われる。

あらゆる道徳的判断における観察者の努力は、被害者の依存欲求の構成要素に対する加害者の態度を評価することに向けられる。

3.加害者の心は観察者には見えない

悪の原型に合致するために必要な第三の顕著な特徴は、観察者の衝撃と侵略者の動機の完全な理解不足を含んでいる。Ronald Nasso(2016)が書いているように、「私たちは自分の人生が意味を持ち、理解可能な枠組みの中に収まることを期待している。悪はこの大切な信念に挑戦し、私たちのニーズや願いに本当に無関心な世界に直面する」(8)。

加害者の動機は観察者には無意味に見える。観察者には、加害者が意図的にサディスティックな行動をとっているか、危害を加えたいという願望があるか、道徳的無関心を示しているように見えるのである。観察者にとっては、加害者の行為は意味不明であり、観察者である自分が見たり感じたりしていることを、加害者がどうして見たり感じたりしないのかがわからない。まさにこの意味で、観察者にとって加害者の心は封印されたように感じられるのである。

ラザール(2017)が書いているように、「ある行為を(犯罪ではなく)悪と名づけるとき、実は私たちはその行為を既存の秩序の中にどう収めればいいのかわからないということを意味している。悪とは、世界に対する私たちの信頼を著しく脅かす行為であり、私たちがこの世界の中で自分たちを方向付けるために必要とする信頼である。悪は、人間と社会が大切にしてきた基本的な価値を大規模に攻撃し、崩壊させる「もの」として特徴づけられる。悪は土台を揺るがし、人生の重要な道徳的・感情的・関係的タペストリーを解きほぐし、まとまった説明スキームを構築しようとするあらゆる努力を混乱させる」(XIX-XX)。

たとえ観察者が加害者の行動を説明する合理的な心理的動機を見つけたとしても、困惑の感覚は残る。このような場合、動機は、違反者の行動を取り巻く謎を解決しないという意味で、どこか外的なもののままであることが多い。観察者は理解しながらも同時に理解できず、動機を意識しながらも警戒し、納得できないままである。たとえば、ストウブ(1989)は、『悪の根源:ジェノサイドとその他の集団暴力の起源』のなかで、ジェノサイドの素地となる社会的条件を強調している。ストウブ(1989)は、ジェノサイドの素地となる社会的条件を強調し、文化的要因と同様に、過酷な生活環境が、ある集団に別の集団への攻撃を引き起こす心理的プロセスを引き起こし、ジェノサイドに至る一連の攻撃を開始させる動機を与える可能性があると述べている(p.X)。経済的苦難や急激な社会変化の状況下では、人々は肉体的・心理的に自らを守ろうとする動機づけが強まる。次のような場合、彼らは破壊的な行為に走る可能性が高くなる。集団が優越感と不安感を共有している、他者を切り捨て攻撃的な行動をとってきた歴史がある、権威に従うことを志向している、文化が多元的というより一枚岩である、など。世界とその中での自分たちの正当な位置に対する理解力を取り戻そうとする彼らは、特に、現実の画一的な定義を広める力を持つ権威主義的な政府によって広められた場合、大量虐殺的なイデオロギーに影響されやすい。

ストウブは、私たちが殺人犯を理解するのを助け、大量虐殺の根底にある心理的な力学を非常に正確に描写している。

しかし、説明と理解は同じ意味を持たず、その違いについては哲学や心理学で多くの議論がなされている。この研究から、2つの主要なカテゴリー分けの理論が浮かび上がってくる「心の理論理論「心のシミュレーション理論」である(Zahavi,2010)。理論説は、私たちの他者理解は主に離人的な知的プロセスで行われ、ある信念から別の信念へと推論によって移動すると主張している。ザハヴィによれば、心のシミュレーション理論は、私たちが他者の行動を理解することはほとんど仮説に過ぎないという考えを受け入れず、他者の心を理解しようとするとき、私たち自身の心がモデルとして機能すると主張している。私たちは、他者の信念や欲求を共有しているかのように、私たちの間に類似性があると仮定して、他者にアプローチするのである(Zahavi,2010)。この2つのモデルは相互に排他的ではないと考える研究者もいる。いずれにせよ、ストウブのような説明は、理論-theoryの原則には合致するが、シミュレーション理論に含まれる原則には合致しないようである。私たちは、道徳的な失敗を、自分自身や感情を参照することなく理解する。私たちは、自分の考え方や行動と、この特定の恐ろしい行為との間のアナロジーを知覚することができないのである(Gallagher,2005; Zahavi,2005; Gallagher and Zahavi,2008)。私たちは、自分の心を加害者の心と比較することに従事し、それに基づいてのみ、それを理解できないと感じるようだ。

ゴールドマン(2006)は、マインドリーディングの必須条件として、「対象に帰属する状態が、帰属者がその状態そのものをインスタンス化し、経験した結果として帰属すること」(Goldman and Sripada,2005; p.208)を主張している。実際、ゴールドマンの説明では、「帰属者は、シミュレーション、複製、あるいはそうしようとすることによって、心的帰属に到達する」(194)。

これはまさに悪の認識において妨害されるプロセスである。観察者は、自分と加害者が相互に調和するゾーンを見つけることができず、両者の対応関係が極端に欠けているため、不満とショックを感じるかもしれない。観察者は二項対立のルールと同一視しているため、この対応関係の欠如を、加害者が私たちの基本的価値に反する行為を意図していると解釈し、私たちの道徳的マトリックスを破滅的に破壊していると考える。

その結果、ゴールドマンがプロセス全体のより適切な名称を「シミュレーション+プロジェクション」と考えているのは偶然ではない(ゴールドマン、2006、p.40)。ゴールドマンによれば、なぜこのような自己投影による回路が必要なのだろうか。私が自分の心について知っていることを他人の心に投影する必要があるのは、私が直接かつ非推測的に知っている心が自分自身だけだからだ。私は自分の心を知っているが、あなたの心はいかなる直接的な意味でも私に存在しないし、顕在しないし、与えられてもいない。

観察者の大きなフラストレーションは明らかだ。彼は通常、シミュレーションと投影の回路をうまく作動させることに問題はない。しかし、彼が悪とみなすような道徳的な失敗に遭遇すると、この信頼できる日常のメカニズムが役に立たなくなる。彼は、自分を通して他人を理解することに、ただただ失敗しているのだ。

ディルタイ(2010)も強調しているように、他者の行動を理解しようとするとき、その人物の心理状態は私たちの主要な関心事ではない。むしろ、私たちが共有し、共通の理解を持っている世界に住んでいるという前提で、その人の行動の意味とその正当性の程度を読み解こうとしているのだ。自己理解と同様に理解も、シンボル、期待、慣行の公的範囲に依存する。この深い意味において、私たちは、私たちが悪と考える行為を行う侵略者の真の心を理解することができないのである。

4.加害者が自分の行為に責任を持とうとしないこと

行為後の加害者の態度が反省や後悔を欠き、自分の行為に対する責任を認めない場合、観察者と加害者の中に相容れない二つの立場が形成される可能性がある。行為後、加害者はダイアド計算を変更する機会を与えられる。自分のしたことに心から後悔し、責任を認め、被害者に対する姿勢を変えることができる。

加害者は、強い人が弱い人に対してどのように振舞うかという期待に、自分が真剣に応えられなかったことを理解している場合がある。その結果、自分が強い者の役割にあり、被害者が弱い者であるという事実を、完全に、攻撃的に無視したことを理解する。二人の間に極端な力の不均衡があることを。彼は、初めて被害者の痛み、自分が与えた苦しみ、そして自分が被害者を無関心に扱ったこと、残酷さを知る。そうすることで、彼は観察者の立場にぐっと近づく。そして、観察者と同じように、自分自身の行為に愕然とするかもしれない。

これは観察者を安心させる効果がある場合もある。観察者の視点から見ると、この状況の最も問題な点は、加害者の行動が明らかにダイアドのルールに違反しているという事実であり、最も露骨な違反は、加害者が依存性/脆弱性を保護に値するものとして認めないということであることを思い出してほしい。それは加害者を危険で非人道的な人間に変えてしまうだけでなく、観察者の世界観をも損なってしまうのである。加害者の行為は、観察者が人間の本質を理解する上で明白であり、確実であり、公理的であると考えていることを打ち砕いたのである。もし加害者が心からの反省を示し、自分の悪行に対して代償を払う覚悟があるならば、観察者と加害者の間の相性は回復する可能性がある。違反は依然として深刻であり、許されることではないが、観察者が自分の事柄を行う際の基本的な道徳的マトリックスのある側面が回復されるのである。観察者は、加害者の心の中にダイアド・ルールが見事に復活したことで、より安心感を覚える。後悔の表明は、悪の帰属に関する4つの基準のうちのもう1つの基準にも影響を与える可能性がある。それは、後悔の念を表明したことによって、加害者がより人間的で脆弱な存在として認識され、両者間の極端な非対称性の認識が薄れる可能性があるからだ。それはあたかも加害者が再び人間社会の一員になったかのようである。加害者が知覚する対象は、観察者が知覚する対象と同じである。

一方、加害者がその姿勢を変えようとしない場合、悪の認識は強化される。加害者の関連するダイアド状況に対する態度や計算が、観察者のそれとは決定的に異なると言えるかもしれない。たとえば、加害者は自分を被害者と見なしたり、自分のコントロールが及ばない要因を強調したりするかもしれない。

Scully(1990)は、有罪判決を受けたレイプ犯へのインタビューから、2つのカテゴリーを得た。否定派は、被害者が自発的であったとか、自業自得であったという理由で自分の行為を正当化する。被害者が自分を誘惑したとか、寝ぐせがあったという強姦魔の主張がその例である。否定派は、自分が本当にレイプをしたとは思っておらず、「被害者の気持ちがわからない」と言われた。一方、Admittersは、自分がレイプをしたことは認めるが、その責任を否定して自分の行動を言い訳し、アルコールや個人的な問題のせいにし、中にはレイプそのものが中毒になっていると主張する人もいた。

観察者は、このような説明には無関心でいる可能性が高い。その説明によって、観察者が加害者の立場を認識したり、共感したりすることが容易になるわけではない。時には逆効果となり、悪の帰属を強化することもある。

被害者を強姦し殺害した人物に、観察者がより親近感を抱くような説明は考えにくい。前述のように、説明は、加害者の経験が観察者のそれといかに異なるかを強調する傾向があるだけである。加害者もまた、ダイアドのルールの中で行動している。彼は何が起こったかについて彼自身の道徳的判断を持っている。たとえば、アルコールの影響下にあった場合、自分の行動に対する責任感が弱くなる、つまり、大人のような要素が弱くなることを意味する。否定派も肯定派も、道徳的に重大な失敗をした責任があると言える。否定派は、ダイアドを全体として認めないことに責任がある。彼らは、自分と被害者の間の力の非対称性、被害者の脆弱性、苦しみ、深刻で理不尽な被害を把握していないようである。認める者は、自分たちのしたことが正当化できず、道徳的に許しがたいものであることを認識しようとしない責任がある。悪の認識は、第二の道徳的失敗に対する反応として、第一の道徳的失敗に対する反応に劣らず深刻なものとして生じる。

そして、観察者は、加害者が自分の道徳的な失敗を認識する方法によって、再び感情的に揺さぶられることに気づくのである。

Unspeakable Acts:プライヤー(1999)は、「なぜ男は子供を性的虐待するのか」の中で、子供を性的虐待する男たちの心理を読者にわかりやすく伝えようと試みている。彼は、感情的に消化するのが難しい読書体験を読者に用意することでそれを実現している。

ある人は自分のしたことを話して涙を流し、ある人は自分自身にひどく腹を立て、またある人は自分の言っていることが信じられないと首を横に振った。私が発見したのは、彼らの人間的な側面である。彼らの人生は、彼らにとって苦痛と混乱に満ちたものであることが多く、全員ではないが、多くの人が自分の犯した行為を心から悔いていることがわかった(10)。

これらのインタビューから、小児性愛者の犯罪者の心理を垣間見ることができる。プライヤーの本を読むと、インタビューに答えている男たちのほとんどが子供の頃に性的虐待を受けた経験があることがわかる。しかし、彼らの立場を読者にわかりやすくしているのは、むしろ、加害者が自分の犯した犯罪に対して、後から振り返って表明したスタンスだと私は思う。そのスタンスは、観察者の立場と完全に一致する。この研究に参加した小児性愛者たちは、自らの行為に恐怖を感じ、道徳的な失敗を認めている。彼らは自分のしたことにショックを受けているようであり、それは観察者の反応と一致している。もし、このようなケースで観察者の道徳的計算を変えるような態度があるとすれば、それは、加害者が観察者と同じようにダイアドを知覚し、自分のあからさまな期待違反に直面して、同じ程度の恐怖と信じられない気持ちで知覚することでしかありえないのである。

あらゆる道徳的判断の場合と同様に、悪の4つの知覚的特徴について客観的な評価を期待することには問題があることを心に留めておいてほしい。裁判官によって、様々な特徴の重要性は異なってくる。

また、悪の行為の判断に影響を与える性格的な要因も存在する。Webster and Saucier(2013; Campbell and Vollhardt,2013; Webster and Saucier,2015,2017も参照) は、個人が他人にサディスティックな傾向を帰する程度を評価する純粋悪の信仰 (BPE)の個人差尺度を開発した。純粋悪をより強く信じている個人(BPE尺度の得点が高い人)は、他者に対してより反社会的/攻撃的な志向を示す。このような人は、世界はもっと卑劣で危険な場所だと考えており、外交政策から刑事司法制度に至るまで、より攻撃的な態度をとる(平和的な場合よりも)ことを報告する。純粋悪に対する信念が強い人ほど、さまざまな犯罪(殺人、暴行、窃盗)に対してより厳しい刑罰を推奨し、死刑をより強く支持し、犯罪者の更生に激しく反対することが2つの研究で示されている(Webster and Saucier,2013)。

認知バイアスとしての悪

ミルズが問いかける。

「悪は存在するのか、それとも社会的な発明なのか?

(Mills,2016, p.19)

観察者の悪の属性は適切か?観察者が、加害者が目の前に見ている人物は、彼自身が見ている人物、つまり脆弱で弱い犠牲者と同じだと仮定するのは正しいのだろうか?観察者が悪と認めた場合、加害者はダイアド規則に違反し、苦しみや悩みに直面したときの自然で人間的な本能を欠いているというのは本当だろうか。私の主な主張は、観察者がこうした帰属をするのは間違っているということである(Govrin,2016)。悪の認識と帰属は認知バイアスの一形態であり、人間の創造と発明から独立したものではない。

ロイ・F・バウマイスターの著書『悪-人間の暴力と残虐性の内面』(バウマイスター、1997)は、その大部分を、「悪」と判断された自分の行為を加害者がどのように理解しているかを考察したものである。他の犯罪の深刻なケースでも珍しくないが、こうした行為の責任者は、「被害者」による侵略行為と認識したことに対して、自分の行為が全面的あるいはほぼ全面的に正当化されたと考えることが多い。バウマイスターの考えでは、このような意見は、一部の観察者にとっては受け入れがたいかもしれないが、真実の要素を含んでいることが多い。多くの人が抱く悪のイメージは、残酷で暴力的な加害者が、無力な被害者を襲うという単純なものだ。しかし、悪とされる行為のすべてがこの説明に当てはまるわけではない。したがって、観察者によって侵略者と認識された側は、少なくとも部分的には、「挑発」を主張することが正当化されるかもしれない。バウマイスターは、多くの記録的な事例をもとに、このような悪とみなされる事例において、観察者は加害者の状況判断の影響を過小評価し、加害者の気質に起因する行動の程度を誇張する傾向があることを論じている。

私たちの悪の認識は合理的ではない。誤りである。論理に基づくものではない。それなのに、私たちが悪を認識するとき、私たちはそれを絶対的な言葉で考え、Rothが説明したように私たちの認識は「議論の余地がない」(Roth,2017, p.182)のである。しかし、他の多くのバイアス同様、これは私たちの心の設計上の欠陥ではなく、設計上の特徴である(Haselton et al.、2016)。

悪の認識は領域特異的であり、加害者の正確な認識よりも自然淘汰によって好まれたという仮定を裏付けるものである。私たち自身の生存という点では、私たちは幸いにも誤ることができる。もし、人々が加害者の視点を考慮した「客観的」な方法で悪を認識するとしたら、おそらく危険な目に遭うだろう。何よりも、悪を認識することは恐怖を伴う。人間は先天的な傾向として、例えば蛇、蜘蛛、水、閉所など特定の刺激に直面すると恐怖を感じる。これらの恐怖は、意識的にコントロールすることはできない。同じものが危険でない場合(毒のないヘビ)でも、またそれ以前に経験したことがない場合であっても、恐怖は生じる。

Nesse(2001)は、身体システムにおける「煙探知機」原理と呼ばれるものを主張した。彼は、アレルギーや咳などの病状に関連する多くの例を挙げて、実際の危険がないにもかかわらず、防御システムがしばしば戦闘態勢に入ることを指摘した。このような防御システムは、過剰に反応しているように見える。

とはいえ、悪の認識もまた危険と無縁ではない。人々が互いに与え合う最も恐ろしい暴力の背後には、悪の認識がある。つまり、加害者が、被害者は敵であり、その悪行のために自分の運命にふさわしいと主張することである。例えば、ホロコーストの前の数年間、ナチスの扇動キャンペーンは、ユダヤ人を悪、危険、そして国家の敵として描き出し、彼らの行為を正当化したのである。このように、人間社会の安定と安全を維持するために非常に重要な悪の認識は、人類の最悪の犯罪の原因でもあるのだ。

悪のプロトタイプモデルの今後の検証

この論文で提案されたモデルによれば、道徳的失敗を悪と認めるのは、次のような顕著な特徴を含む場合に限られる。両者の間に極端な非対称性があること、加害者が被害者の依存特性(苦痛など)に無関心であること(被害者を虐待することに喜びを感じることもある)、観察者が加害者の視点を理解できないこと、加害者側に事件後の反省がないこと、などである。

このモデルは、悪の認識と関連するいくつかの興味深い側面を予測することができる。まず、悪の認知は必ずしも被害者が受けた身体的・精神的被害の程度と関連する必要はない。例えば、ジョンが盲目で耳の聞こえないデイビッドの前に障害物を置き、クラスメートが笑い出すとジョンは大いに喜び、デイビッドは自分が虐待されていることに気づかなかったにもかかわらず、彼の行動は悪と判断されるということが理論から予測される。この事件は、少なくともその最初の3つの特徴に関する限り、悪の原型に合致している。

第二に、行為中の被害者の脆弱性に関連して加害者に帰属する態度は、他のどのような要因よりも重要である。したがって、例えば、戦争中に子供がテロリストであると誤解して発砲した兵士と、子供を殺すために故意に発砲した兵士を比較することはできない。どちらの場合も結果は同じで、子供は死んでしまう。しかし、2番目の事件だけは、兵士が犠牲者の弱さと必要性を最初から認識していたにもかかわらず、それでもなお彼を撃ち殺し、悪のプロトタイプに適合する。

第三に、この悪のモデルは、被害者と加害者のどちらかの子供/大人の特性のいかなる変化にも敏感である。加害者側の脆弱性、弱さ、あるいは必要性を検出するたびに、道徳的失敗を悪の原型から遠ざけることができる。例えば、盲目のダビデがジョンによって意図的に置かれた障害物につまずいた場合、ジョンが拒絶され虐待された子供で、ダビデをつまずかせることによってクラスメートの注意を引こうとしたと知ったら、判断はどう変わるだろうか。この追加情報は、この事件を悪の原型から遠ざけるかもしれないし、遠ざけないかもしれない。要するに、子供と大人の特性のどちらかが変われば、悪の認識も変わるということが言えるのである。

第四に、悪のプロトタイプ・モデルは、加害者の反省の表明が観察者に与える影響について新しい光を当てている。悪の帰属から逃れるためには、加害者は観察者に、何が起こったかについてのそれぞれの見解が一致することを納得させなければならない。つまり、加害者は、被害者がどの程度傷つけられたかという推定、その傷に対する加害者の責任の程度、加害者による明白な期待違反があったというような事件の構成要素に関する観察者の見解を明確に受け入れなければならないのである。加害者はまた、自分のしたことにショックを受け、自分の動機を理解することが困難であることを示さなければならない。悪のプロトタイプ・モデルは、事件後の観察者と加害者の認識の間に密接な相関がある場合のみ、観察者が加害者を悪のレッテルから遠ざけるのに十分な根拠となると予測するものである。

結論

この論文では、悪の知覚は、ユニークな特徴を持つプロトタイプに依存していることを示唆した。また、道徳的判断の研究には、悪の認識も含まれなければならないというのが、私の主張である。悪の知覚を理解することは、過去から現在に至るまで、心理学的現象の理解に深い示唆を与える可能性がある。

たとえば、ブラウニング(1992)とゴールドハーゲン(1996)という二人の歴史家は、第二次世界大戦の過程で非常に多くの「普通の」ドイツ人がユダヤ人殺害に参加したことを説明するために、二つの異なるアプローチを提示している。

ブラウニング(1992)は、大量虐殺に参加した一般ドイツ人の動機は、何よりも権威への服従と同調圧力であったと考えている。これに対して、ゴールドハーゲン(1996)によれば、ドイツ社会は、アドルフ・ヒトラーが当選する以前から、深い反ユダヤ主義を有していた。ナチスは、ユダヤ人はドイツ国民の敵であるという考えに取り込まれる準備ができている国の支配者になったのだ、と彼は主張する。そこから、ユダヤ人の完全な殲滅を正当化する体制に移行するのは簡単なことだった。

この話題は、激しい議論の焦点となった。

悪のモデルは、その理由を説明することができる。二人の歴史家の議論の背後には、もっと深いものがある。ユダヤ人絶滅に参加した普通のドイツ人の行為と、悪の原型との間に類似性があるのだろうか。

この二人の歴史家の議論をここで述べたモデルに当てはめると、Browning(1992) は、悪の原型に含まれる知覚的特徴のうち三つが、ナチス時代の「普通の」ドイツ人の行動には欠けていることを示そうとしたといえるだろう。第一に、ドイツ人自身がナチスとその恐怖政治の犠牲者であったことから、被害者と加害者の間に極端な非対称性がないことである。第二に、「普通の」ドイツ人は権威と集団の倫理に従順であったからこそ、恐ろしい行為に参加したのであって、ユダヤ人犠牲者に対する態度が無関心であったともサディスティックであったとも考えるべきではないだろう。第三に、彼らの恐怖への参加は、ユダヤ人に対する憎悪からではなく、むしろナチスの命令への服従からであったため、彼らの心は観察者にとってはるかに身近なものとなったのである。結局、ミルグラム(1963)の有名な実験では、普通のアメリカ人は間違った答えを出した学習者に電気ショックを与えることがわかった。この実験では、参加者の3分の2が最高レベルの450ボルトまでショックを与え続けた。このような議論から導かれる明白な結論は、ナチスが権力を握っていた時の「普通の」ドイツ人の行動は悪とみなされるべきではない、ということである。

もちろん、ブラウニングはそんなことは言っていない。結局のところ、大量虐殺に参加したドイツ人は、ユダヤ人の苦しみにまったく共感を示さず、悪と認識される最も決定的な特徴の一つである後悔もしなかったのだ。しかし、大量虐殺における普通のドイツ人の役割は偶然であり、ほとんど誰でも彼らの代わりになることができたことを示すので、無実の被害者と殺人的加害者の間の極性を揺るがすことになる(アイヒマンの弁護に対するアレントの回答、Arendt,1963, p.278も参照のこと)。また、加害者の心理をより身近なものにしている。

一方、ゴールドハーゲン(1996)の議論を、私が提案する悪のモデルのプリズムを通して見るならば、モデルに含まれる知覚的特徴は、ナチス時代の「普通の」ドイツ人の行動に顕著であると結論づけられるだろう。ゴールドハーゲンは、ドイツ人はナチス政権に強制されることなく、自らの自由意志で大量虐殺に参加したと主張している(その証拠として、彼は、何の制裁もなく参加を免除することを求めた少数の人々の事例を挙げている)。自由意志と選択によって行動したドイツ人は、弱く無力な犠牲者と比較すると、子供ではなく大人の特性を持っていると見なされなければならない。ゴールドハーゲンの議論から、両者の間に極端な非対称性があったことがわかる。第二に、ゴールドハーゲンによれば、彼らのユダヤ人に対する深い憎悪は、ユダヤ人が弱く無力であるにもかかわらず、「普通の」ドイツ人の側が彼らを保護し、彼らに対する残忍な行為を控えるという欲求につながらないという事実から明らかである。この点で、彼らは犠牲者が耐えた苦しみに対して非人道的な見方をとっていたのである。第三に、ゴールドハーゲンが主張するように、「普通の」ドイツ人はユダヤ人に対する深い憎悪を動機としているので、観察者は彼らの視点を受け入れ、彼らの動機に同調することができない。

ホロコーストを教訓とし、極限状態に置かれた者は誰でも悪に染まる可能性があると考えるならば、ブラウニング(1992)の説明が好ましい。一方、ゴールドハーゲンは、大量虐殺に参加したドイツ人を「別種」としてとらえ、その動機に理解を示そうとしない。そのため、ドイツ人の行為に対する恐怖感はブラウニングよりも強い。

これはゲシュタルト・シフトに相当する。ブラウニングの場合は、強大な権力に従う普通のドイツ人の理解しやすい人間的な動機を見ているのに対し、ゴールドハーゲンの分析は、犠牲者の苦しみと彼らに向けられた残虐性を露呈している。

悪のプロトタイプモデルは、他の多くの事例に適用することができる。悪は確かに見る人の目の中にあるのかもしれないが、この論文は、悪の判断は恣意的ではなく、また、定義的特徴のきちんとしたリストから生じるものでもないことを示唆している。むしろ、悪はプロトタイプに基づく推論のケースであり、素早く、楽に、そして熟考することなく判断されるのだ。このモデルは、悪の概念を様々な構成要素に分解し、その行為がどの程度モデルに合致しているかを再検討するのに役立つ。私たちの自然発生的な悪の判断が誤りであることが判明するかもしれないが、私たちの自動知覚システムがそのような判断に至った経緯を意識的に認識している場合にのみ、私たちは自分の評決を考え直すことができる。

著者による寄稿

著者は、本作品の単独投稿者であることを確認し、掲載を承認している。

利益相反に関する声明

著者は、本研究が利益相反の可能性があると解釈されるいかなる商業的または金銭的関係もない状態で行われたことを宣言している。

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー