DHEA-S・DHEA(認知症・アルツハイマー) DHEA-Sulfate・DHEAデヒドロエピアンドロステロン-サルフェート(dehydroepiandrosterone-sulfate)概要DHEAの役割DHEAデヒドロエピアンドロステロンDHEA(デヒドロエピアンドロステロン)は、もっとも豊富に存在するステロイドホルモンで 2018/04/04 ステロイドホルモン神経ステロイド脳萎縮・2型
ゴツコラ(認知症・アルツハイマー) ゴツコラ/Gotu Kola概要認知機能増強効果ゴツコラ(Centella asiatica)はアーユルヴェーダでよく使われる伝統的なハーブ、血液の浄化作用、高血圧治療、記憶力の強化、長寿薬としてインドのアーユルベーダで主に使用される。中国においても漢方薬として使われている。認知 2018/02/26 アーユルヴェーダハーブ記憶障害の改善
アミロイドβクリアランスを増加させる(覚書き) 関連記事アミロイドβクリアランス 脳のアクアポリンAQP4雑記・脳からの老廃物の除去は、血液脳関門(BBB)からが優勢という見解。・タウもアミロイドβもBBBをそのままでは透過しないため輸送体が必要。・タウのBBB経路のトランスポーターは同定されていない。・間質液>脊髄液のバルク 2018/02/10 36の発症因子ApoE4・リスク遺伝子アミロイド脳の炎症・1型
リコード法診断項目 フルバージョン リコード法 総合検査診断リストリコード法で必要とされる診断項目をリストアップしてみた。コグノスコピーが基本的には血清検査と中心としたアルツハイマー病の予防検査リストであるのに対して、こちらは問診、経歴なども含めたアルツハイマー病治療の診断リストとなる。基本情報 年齢 身長 体重 2018/01/13 リコード法検査項目
レビー小体型認知症・パーキンソン病 治療標的と実行可能なアプローチ レビー小体型認知症とパーキンソン病の違い両者とも、皮質および皮質下の広範なα-シヌクレイン/レビー小体に加え、β-アミロイドやタウの病理が形態学的に特徴的である。DLBコンソーシアムの第4次コンセンサスレポートなど、最近の発表に基づき、その概要を説明する。DLBとPDDの臨床的特 2018/01/02 パーキンソン病レビー小体型認知症
炎症因子NF-κBを阻害する37の因子(認知症・アルツハイマー病) 炎症因子NF-κBの学習効果概要炎症の中心にある転写因子NF-κBは炎症、ストレス応答、感染応答、免疫応答、細胞分化、増殖、細胞死などにおいて中心的役割を果たす転写因子のひとつ複雑なシグナル伝達経路のネットワークによって、非常に多様な因子からの刺激を集約的に受ける。外因的には、ス 2017/12/14 36の発症因子ApoE4・リスク遺伝子脳の炎症・1型
脳血流を改善する40の方法 リコード法 36項目/脳血流を増やしサラサラにする関連記事認知症患者の脳血流は破綻しているのか脳血流を改善する9つの戦略脳血流を改善する40の方法食品・サプリメント食事療法による脳血流改善。ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、ウリジン、コリン、リン脂質、葉酸、ビタミンB12 2017/12/13 36の発症因子血管性認知症・4型
血液脳関門を透過する抗酸化剤 & 神経保護剤 Blood Brain Barrier(BBB)概要血液脳関門とは脳はひじょうに脆弱な神経器官であるため、ジャンクなものが脳へ入らないための物理的な障壁(タイトジャンクション)が存在する。その障壁のことを血液脳関門と呼ぶ。英語の頭文字をとってBBBとも呼ばれている。血液脳関門は分 2017/12/10 抗酸化剤血液脳関門
認知症予防診断検査 コグノスコピー 概略 コグノスコピー認知機能検査項目一覧グレー 認知機能の低下において行われる検査、またはコグノスコピーの検査結果次第で必要となる追加検査紫色 日本で受けることが難しい検査検査値の単位に注意遺伝子検査検査値ApoE遺伝子MTHFR遺伝子 C677TMTHFR遺伝子 A1298CApoE 2017/09/13 リコード法検査項目
ココナッツオイル タイプによる違い(認知症・アルツハイマー) ココナッツオイル タイプ別 概要(水素化)ココナッツオイル評価:避けておく品質保持をするために水素を添加されたもの。市販品の食用ココナッツオイルで水素化されているものはほとんどないので、普通にお店で買う分にはあまり心配しなくてもよい。(溶剤抽出)精製ココナッツオイル評価:避けてお 2017/05/14 KD記事ケトーシス
アルツハイマー病 治療のための選択オプション アルツハイマー病と呼ばれるような単一の病気は存在しない。3つの異なる代謝障害と、2つの中毒症状を、ひとまとめにして呼ばれているだけだ。デール・E・ブレデセン博士※ネット上にあった情報を翻訳したもので、現在より詳しい内容が、ブレデセン博士著「アルツハイマー病の終焉」に記載されてある 2017/04/20 リコード法検査項目
MENDプログラム3.0 評価項目(専門的) アルツハイマー病にはざっと見積もっても100以上のパラメータ(生化学、遺伝子、機能性、病歴など)が、それぞれの患者の発症、または一般人の発症リスクと関わっている。一部翻訳&編集中※現在、原文の資料が閲覧不可能になっている。MENDプログラム3.0になり、5つの代謝障害へのタイプ分 2017/02/28 リコード法検査項目
認知症サプリメント 総合案内 認知症・アルツハイマー病予防・改善サプリメントをお読みくださいはじめに研究論文、文献などをあたって原則、認知症予防、改善に効果がありそうだと思われるものを記載しています。ただし、記述の少ないものは調べていないため、単にメモ的に控えているだけと思ってください。大多数のサプリメントの 2017/02/22 リコード法
リコード法 基本計画概要 30の治療プロトコル この記事をはじめて読まれる方はを先にお読みくださいダイエット戦略1. 食生活を整える目的単純炭水化物を最小限にし、脳の炎症を抑制、脳や腸へ有害な影響を与える食品を避け、脳(特に海馬)のインスリン抵抗性を改善する。関連記事2. オートファジー、ケトン体目的オートファジーとケトンを高 2017/02/20 プログラム
神経成長因子BDNFを増やす8つの戦略 その4(食事・サプリメント) 4.食事・サプリメントによるBDNF効果(認知症・アルツハイマー)BDNFを増やす食事、食べ物ケトンダイエット魚油、DHAラットへのオメガ3投与は、酸化ストレスによって低下したBDNFを正常化させた。EPAの投与は、グリア過剰活性、オメガ3/6の不均衡、BDNFのダウンレギュレー 2017/02/16 BDNFレシピ
MENDプログラム1.0 オリジナル概要(現リコード法) A goal without a plan is just a wish. Saint-Exupéry計画のない目標は、願望にすぎない。 サン=テグジュペリMENDプログラム 4つのステップ1 個人の医療データを集める遺伝子、臨床検査、生活週間、病歴、現在の投薬など2 原因の特 2017/01/05 プログラム