ミューズレター #284 気候ホリズム vs. 気候還元主義

強調オフ

気候変動・エネルギー複雑適応系・還元主義・創発

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

richardheinberg.com/museletter-284-climate-holism-vs-climate-reductionism

「」

MuseLetter #284 / 2016年1月号 リチャード・ハインバーグ著

気候変動は人類が直面する最大の脅威かもしれない。しかし、私たちが現在行っている対策では、たとえ私たちが勝利したとしても、別の脅威がそれに続き、さらに別の脅威が発生することが確実になっている。

その理由を説明するために、過去2世紀にわたって煮詰まった哲学的な議論を振り返ってみよう。近代科学の登場とともに、「還元論」と呼ばれる考え方が一般的になってきた。これは、複雑な現象はその構成要素に分解することで最もよく理解できるという考え方である。還元論は、確かに多くの場面で有効である。例えば、多くの物質が持つ物理的な特性は、その分子構造や原子の構成要素から理解することができる。化学は物理学に、細胞生物学は化学に根ざしている。

しかし一方で、複雑なシステム、特に生命システムの中には、その構成要素を徹底的に分類したところで、予測も理解もできないものがある。例えば、心理学者は何十年もかけて、脳組織の分子構造の研究を通じて意識を説明しようとしてきたが、本質的には何もわかっていない。どうやら、意識は脳の創発的な性質であるようだ。「創発的性質」とは、構成する物体がある関係で集まって、より高度な集合体を形成するときに「現れる」性質のことで、構成要素に関する十分な知識に基づいては予測できない性質である。普通の食卓塩は、ナトリウムと塩素の原子から構成されているが、どちらも単独では「塩味」という味を感じさせはしない。

複雑なシステムと創発的な特性の研究は、やがて、システム(生物学、社会、経済、精神、言語など)とその特性を、部分の集合体としてではなく、全体として見るべきだという考えを指すホーリズムという言葉の誕生につながった。生物と環境の関係を研究する生態学は、本質的にホリスティックな学問である。生態学者は、生物と非生物の構成要素の合計から生まれるが、それだけに還元できない生態系全体を研究している。他の科学分野(特に医学と工業的農学)では、歴史的にもっと還元主義的な溝を耕す傾向がある。

還元主義も全体主義も、学習と理解のための有用な道筋となり得るが、一方のアプローチだけを使うことに固執したり、そのアプローチの適用を誤ったりすると、問題が発生するのである。生態学者は、現代社会の私たちが、システム全体を理解しようとするのではなく、医療や環境管理における問題に対して「銀の弾丸」のような解決策を探し求めていると考える傾向がある。この還元主義的な偏りの理由は、ベーコンやデカルトの著作に見られる哲学的基礎から科学が発展してきたことと、問題解決への還元主義的アプローチに根ざした商業的な「銀の弾丸」製品が、産業や投資家にとって(うまく機能しない場合でも)かなり有益であること、一方、ホリズム的な提言ではしばしば個人または社会全体の行動において変化を必要とするという事実が関係している。

この2つの哲学的素養は、気候変動に対する私たちの反応も形成している。還元主義的な考え方は、気候変動を単に炭素排出という技術的な問題に起因するものと見なす。このように危機を最も単純な構成要素に還元すると、私たちはある種の解決策に惹かれる。化石燃料の燃焼を続けず、炭素を回収して隔離してはどうだろう?化石燃料の燃焼を続けながら、炭素を分離・回収してはどうか。原子炉からより多くのエネルギーを生産してはどうか。大気中から炭素を吸い上げる装置を作ってはどうだろう。このようなことをすれば、きっと現在の経済や生活様式を最小限の混乱で維持することができるだろう。ほとんどの政策立案者や経済学者(つまり、ほとんどの「真面目な人々」)は、気候変動をこのように考えている。そして、太陽エネルギーや風力エネルギーの支持者の中にも、この考えに賛同する人々がいる。

気候変動を総合的にとらえるには、土壌劣化、砂漠化、海洋生物の減少、種の絶滅、森林破壊、水質・大気汚染など、地球生態系をますます苦しめる複合的な障害との関係を理解することから始める必要がある。これらはすべて、何らかの形で、人間の人口増加、経済成長、化石燃料の使用量の増加から生じている。人類が石炭、石油、天然ガスを燃やし始めると、当時は豊富にあったこれらのエネルギー源が、他の天然資源が採取され、廃棄物となる経済的プロセスを加速させた。さらに、農業が工業化され、衛生環境が改善されるにつれて、人口が増加し、問題の規模が拡大した。気候変動は、予想された結果のひとつに過ぎない。したがって、炭素排出を削減する技術的戦略によって地球温暖化に対処したとしても、この複合的な問題の多くは、そのシステム的原因に対処するまで、あるいは生物圏と人類文明が圧倒されるまで、悪化し続けるのである。

この考え方は、直感的でわかりにくいと思われるかもしれないが、定量的で詳細な分析が可能なものでもある。1972年に行われた「成長の限界」コンピュータシナリオ研究では、人口増加、汚染、資源枯渇の間の将来のシステム的相互作用が調査されたが、その基礎となったのはこの方法であった。ほぼすべてのシナリオで、世界経済システムの崩壊という結果が出た。気候変動は事実上、「成長の限界」モデルの公害の部分を表現したものであり、最近行われた独自の回顧的研究の対象となった(最も悲観的なシナリオが、世界が最も忠実に従っているシナリオであることが判明した)。そのシナリオでは、崩壊を回避する唯一の方法は、人口増加を意図的に逆転させ、経済を縮小させ、化石燃料を他のエネルギー源に置き換えることであるとしているのだ。

気候変動に対する還元主義的な見方には、3つの欠点がある。第一は、たとえその手法が成功したとしても、資源の採掘量と消費量の全体的な増加を維持することによって、次の危機、さらに次の危機への扉を開くだけだということである。もし明日、魔法のように気候の危機を解決できたとしても、やがて淡水の枯渇や表土の喪失がもたらす食糧不足に直面するかもしれない。今世紀末には、農業用リン、レアアース、アンチモン、亜鉛、銅、ビスマス、クロム、コバルト、インジウムなど、重要な鉱物と金属の不足に直面するかもしれない。受粉や酸素の生産など、生態系に不可欠なサービスを提供する種の絶滅は、さらなる危機を引き起こす可能性がある。

還元主義の第二の問題は、それがしばしば不完全な、あるいは誤解を招くような分析につながるということである。例えば、気候変動政策の専門家の多くは、二酸化炭素を基準に考え、二酸化炭素の排出を増加させるものは抑制し、排出を減少させるものは支持する。そのため、天然ガスは、燃焼時の二酸化炭素排出量が石炭の半分であることから、再生可能エネルギーへの「橋渡し燃料」として考えるべきだという意見もある。しかし、メタンなどの温室効果ガスを考慮すると、天然ガスが気候変動にやさしい燃料であるという根拠は崩れてしまう。天然ガスのほとんどはメタンであり、メタンは二酸化炭素よりもはるかに強力な温室効果ガスであり、メタン漏れは石炭に比べて気候上の優位性を失わせるほど多く、規模も大きい。

還元主義の第三の欠点は、それがうまくいかない対応策につながることだ。気候変動への対応策として(とにかく政策エリートの間で)最もよく提案されているのが、世界中に何千もの新しい原子力発電所を建設するという考え方である。しかし、原子力産業は中国を除くほぼすべての国で事実上衰退している。なぜなら、新しい原子炉を予定通り、予算内で提供することができず、政府からの多額の補助金を必要とし、誰もその使い道を知らない廃棄物を生産しているからである。原子力発電の市場価格は低いが、外部の社会的コスト(納税者が負担する賠償責任保険など)はこの価格に反映されていない。もし反映されていれば、原子力発電はもっと高価な電力源になっていただろう。還元論者のもう一つのお気に入りは、石炭火力発電所から出る二酸化炭素を回収して埋め立てる炭素回収貯留(CCS)技術である。この技術は原理的には有効だが、大幅にスケールアップすることはできず、経済的な観点からも意味がない(CCS付きの石炭は、太陽光発電を含む他の多くの電力源よりコストが高い)。システム的に考えることを怠ると、鼠穴に落ちることになる。

もちろん、ホリズムにも限界はある。気候変動に関するホリズム的思考のアキレス腱は、気候変動やその他の体系的脅威を軽減するために実際に機能するかもしれないが、政治的に問題があるため、現在実行できないような戦略へと私たちを導いてしまうことだ。人口削減と意図的な経済の縮小は、温室効果ガスの排出を減らすだけでなく、多くの資源の消費を減らし、将来の世代に多くのものを残すのにほぼ確実に役立つだろう。しかし、どのような政治家がそのような政策を提唱するのだろうか。再選を狙っている政治家しかいない。むしろ、そのような政策がもたらす政治的な反動が問題を悪化させる可能性もある。

しかし、複合的な問題全体を文脈的に捉えれば、体系的な原因に対処する、政治的に実現可能な気候変動対策を見出すことは可能である。大気中の炭素を枯渇した油田ではなく、土壌や復元された森林に貯留することは、実際に理にかなっている。それは、相互に関連したいくつかの問題(気候変動、生息地の破壊、土壌劣化、迫る食糧危機)を一度に解決するものだ。もちろん、小規模な有機農業はモンサント社やカーギル社のような巨大なアグリビジネスには利益をもたらさないので、この戦術は強力で凝り固まった利益と真っ向からぶつかることになる。同様に、有意義な森林再生(特にブラジルや東南アジアなど)は、アグリビジネス界と木材業界の両方から反対される可能性が高い。しかし、先進国の政策立案者が自国経済全体の脱成長を制御することを断固として考えないことに比べれば、こうした反対を克服するのは容易かもしれない。

一般に、気候変動に関する還元主義的な考え方は、中央集権的で強力な産業に利益をもたらすような、狭い範囲に的を絞った戦略につながる傾向がある。一方、ホリズム的な考え方は、どの支配層にも利益をもたらさないかもしれない変化のためのシステム的な提案を提案する。

石炭、石油、天然ガスを太陽光や風力発電に置き換えることは、気候変動の解決に大きく貢献することは間違いない。しかし、再生可能エネルギーが、基本的に現在の生活を継続するための「特効薬」として宣伝された場合、再生可能エネルギーはまた別の還元主義的な技術解決策になりかねない。再生可能エネルギーは、人口増加や資源枯渇といった他のシステム的な問題にはほとんど対処できないばかりか、再生可能エネルギーによる世界は、現在の化石燃料による世界とはまったく異なる動きをする。利用できるエネルギー量は少なくなり、制御しにくくなり、輸送は制限され(航空や船舶は、現在の規模で再生可能エネルギーを利用することは非常に困難)、多くの高熱産業プロセス(例えば、セメントや半導体材料の製造に必要)は完全に設計変更しなければならず、著しく高価になってしまうかもしれないのだ。再生可能エネルギーの制約に対する全体的な答えは、化石燃料を使い続けることではなく、エネルギーの使い方を変えなければならないことを認識し、エネルギー需要全体の削減、自動車による輸送の小型化(これは事実上、経済の再局所化を意味する)、農業と製造業の変革に着手し、断続的な電力源でも機能するようにすることである。

還元主義の考え方は容赦がない。あるテクノフィックス(技術的解決)が問題を引き起こしたのなら、きっとそれに対するテクノフィックスもあるはずだ。還元主義の常習犯の中には、自分たちが提案した対策が次の危機が訪れるまでの時間稼ぎに過ぎないことに気づいている者もいるが、現実的な代替案はないと考えている。しかし、彼らは現実的な代替案がないと考えている。

最近成立した COP21 の気候変動に関する合意文書に、還元主義的な思考がどの程度まで浸透しているかを見て、がっかりさせられ る。1月8日付の The Independent紙に寄せた気候科学者の一団は、COP21文書が、掲げた目標、すなわち地球温暖化を摂氏1.5度から2度に抑制することを実際に達成できる規模の炭素排出の即時システム的削減を要求していないことを嘆いている。むしろ、この文書の著者たちは、「(後日)空気中から炭素を吸い出すことを要求している。その方法とは、発電所にバイオマスを供給することで、化石燃料産業に打ち勝つことである。そのためには、自然界にない土地で木や草を急速に成長させ、それを発電所で燃やしてCO2を回収・圧縮し、必要な規模では機能しない技術を使ってインフラを整備し、最終的には見つからない場所に貯蔵する必要がある」。

テクノフィックスの魅力は、私たちの行動を根本的に変える必要がないことだ。資源を採掘し、エネルギーを使い、お金を稼ぐ、そのすべてを加速度的に続けることができる。ウォール街も、政府も、労働者もハッピーになれる。しかし、このような行動では、今世紀の残りの期間に文明を打ち砕くであろう危機の連鎖的な複合体を解決することはできない。総合的な思考を開始し、システム的な行動を改めない限り、私たちは必然的に、干ばつや超大型暴風雨に始まる相互に強化し合う惑星の破壊の連鎖につながる軌道に閉じ込められ、私たちが大切に思うものすべてが破壊されるか無意味になるまで終わることはないだろう。

エコロジー、ホーリズム、システム思考は、私たち自身や私たちの世界を理解するための強力なツールである。もし私たちが、気候変動やその他の生態学的・社会的ジレンマに対処するためにこれらのツールを実際に使い始めれば、私たち自身や私たちの子孫、そして他の多くの生き物の不必要な苦しみを大幅に減らすことができるかもしれない。

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー