換気と組み合わせた断続的な占有 室内の空気感染を低減するための効率的な戦略

強調オフ

大気汚染感染予防

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

Intermittent occupancy combined with ventilation: An efficient strategy for the reduction of airborne transmission indoors

ハイライト

・空気中の曝露を低減するために提案された間欠的な占有のソースコントロール。

・提案されたソースコントロール戦略を教室に適用した効果を評価した。

・提案された戦略の有効性の主な影響要因を特定した。

要旨

呼吸器感染症(COVID-19を含む)の空気伝播を抑制するための効率的な対策を早急に策定し、ロックダウンを安全に緩和することが重要である。換気は、空気伝搬の効率的な工学的制御対策として広く認識されている。清浄な外気の供給を増加させた室内換気は、呼気中の浮遊エアロゾルをより低い濃度レベルに希釈することができる。しかし、非パンデミック条件下でのエネルギー効率を考慮して設計された既存の機械的換気システムのほとんどは、十分な増加は能力を超えている。

本研究では、部屋の占有率を断続的に下げることによって達成されるであろう、ソースコントロールに基づく改善された制御戦略を提案する。清浄な屋外供給空気と室内空気が良好に混合されていると仮定して、感染者が吐くエアロゾルの室内濃度の変化を予測した。

次に、時間平均吸気率を計算することで、空気感染のリスクを評価する。この戦略の有効性は、典型的な教室の事例研究で実証されている。この戦略は、最大清浄な空気を継続的に供給すること、距離を置くこと、ワークステーションを対面式に配置すること、エアロゾルの発生を増加させる活動(大声で話すことや歌うことなど)を減らすことなどの他の制御手段と合わせて、教室、オフィス、会議室、会議室などに適用可能である。

ラベルのない画像

1. 既存の制御戦略を改善して空気中の伝達を減らす必要がある。

COVID-19の拡散を遅らせるために、多くの国でロックダウンを含む厳しい封じ込め措置が導入されている。封鎖は経済活動を大幅に低下させ、GDPを数%ポイント減少させている。WHO、CDCなどの機関や責任ある政府機関は、COVID-19は主に鼻や口から放出される大きな飛沫や、個人間の身体的接触によって拡散すると判断している。

しかし、ウイルスを含んだ空気中の呼気エアロゾルの吸入による感染の可能性を排除すべきではない。この配慮は、いくつかの国の政府が、最も基本的な保護措置を維持する際の制限を緩和し始めた今、特に重要である。最も重要な対策は、人と人との距離(1~2m)を保つこと、アルコール系ジェルや石鹸と水を使って手を頻繁に洗浄すること、咳やくしゃみをするときには肘を曲げたり使い捨てのティッシュで鼻と口を覆うことなどである。

これらの対策でさえ、空気感染、特に長期的・長期暴露から人々を効果的に守ることはできない。COVID-19の感染が空気感染する可能性があるかどうかについての議論は続いている。COVID-19の空気感染の可能性に関する新しい研究が発表されている(Morawska and Cao, 2020; Read, 2020; Lu et al 2020; Park et al 2020; Ghinai et al 2020)。

 

換気は、病原体の空気感染を低減するための効率的な方法として認識されている(Smieszek et al 2019;Li et al 2007;Knibbs et al 2011)。したがって、COVID-19による空気感染のリスクを低減するための最近更新されたガイドラインは、換気率の大幅な増加、すなわち、室内容積に供給される清浄な屋外空気の量の増加を推奨する(ASHRAE、2020年;REHVA、2020年;中国国家衛生委員会、2020年など)。

しかしながら、建物内の既存の換気システムは、通常の条件下、すなわちパンデミックがない場合に存在する熱負荷および汚染負荷を除去するように設計されている。換気ユニット、ダクト、給排気端子は、経済的でエネルギー効率の高い寸法に設計されており、換気率の増加はほとんど認められていない。

パンデミック時に大量の外気を供給するように設計された換気システムは、供給流量が大幅に減少した通常の条件下では経済的に動作しない。さらに、それらは、大型の空気処理ユニット、それらが必要とする大規模で大容量のダクトシステムに関連する高い初期費用のために、実現可能ではないであろう。

外気供給量は、窓に取り付けられたファンや小型の自立型空気処理ユニットなどの追加(ポータブル)ユニットを設置することで増加させることができる。また、室内やダクト内に設置された高効率フィルターや独立型空気清浄機、紫外線殺菌照射装置(UVGI)を利用することで、室内に清浄な空気を供給することができる。

 

この研究は、平常時(すなわちパンデミック用ではない)を想定して設計された既存の機械式換気システムを備えた空間では交差感染のリスクがあり得るという前提に基づいて行われた。空間換気のいくつかの可能性のある運転モードと、機械換気を有する建物における空気伝播のリスクを低減するためのいくつかの要因の重要性を分析した。

我々は、既存の換気システムに変更を加える必要のないソース制御に基づく改善された制御戦略を提案する。この戦略は、COVID-19のロックダウン対策が緩和され、多くの従業員、生徒、学生が職場に戻ってくる期間に特に有効である。この戦略は、教室、オフィス、会議室、会議室などの空間に適用可能である。また、提案した戦略は、一般的な室内汚染に対する乗員の暴露の低減にも適用可能である。

2. 換気と曝露のプロセス

換気システムは、居住者の数や大気汚染排出物の特性に応じて、一定量の清浄な空気を室内に供給するように設計されている。現在の規格では、異なる換気カテゴリー、すなわち、一人当たりの供給空気量が異なる、例えば10 L/s人(EN 16798-1, 2019)を考慮している。さらに、いくつかの規格では、建材から排出される汚染物質を除去するために、例えば1 L/s m2のように、清浄な空気を追加で供給することを推奨している。換気システムは、設計された最大空気流量を連続的に供給するか、または部屋の占有者数に応じて供給空気流量を変化させる(これはデマンドコントロール換気として知られている)ように運転することができる。実際にはほとんどの建物で作動する換気は、汚染された部屋の空気ときれいな供給空気の完全な混合を達成することを目的としている。この空気分布は混合換気として知られている。空気感染のリスクが存在する場合は、換気率を上げることが推奨され、その結果、清浄な空気の増加した供給で汚染された部屋の空気の希釈を増加させることができる。換気システムは、可能な限り最大の通気量を継続的に供給するように運転されるべきである。

室内の空気分布の完全な混合が意図されているが、室内気流の相互作用は非常に複雑であり、完全な混合が達成されることはめったにない(Müller et al 2013)。一様な速度と温度分布の場合でも、感染者は汚染の点源として作用し、汚染の濃度は点源からの距離とともに減少する。したがって、占有者の曝露は感染者までの距離に依存する。これに関連して、近距離曝露と長期的曝露を定義することができる。短距離曝露、すなわち曝露者が感染者の近くにいる場合の曝露は、人体の周囲に存在する自由対流、呼吸の一過性の流れ、および背景換気の流れの相互作用に依存する。人体微小環境におけるこの気流の相互作用は複雑であり(Melikov, 2015)、近距離曝露に大きな影響を与える(Melikov and Ai, 2020)。研究は、換気された部屋での短距離曝露は、曝露された占有者と感染者との間の距離が1-1.5m未満の場合に発生することを示している(Ai and Melikov、2018、Ai et al 2019)。長期的曝露は、占有者間の距離が1-1.5 mを超えると、汚染物質が占有ゾーンの空気と多かれ少なかれ混合している場合に発生する。長期的暴露は、主に部屋の換気、特に換気率および部屋の気流特性(空気の温度、湿度、速度、方向など)に依存する。上述したように、交差感染のリスクを減らすために、1-2m以上の距離を置くことがWHOや多くの国の政府によって推奨されている。この勧告が尊重されていると仮定して、以下の分析では長期的曝露のみを考慮している。

定常的な換気空気供給と居住者からの定常的な呼気流量があれば、部屋の中に感染者が存在するスケジュールに応じて、少なくとも2つの典型的で明確な空気伝播性交差感染のシナリオが存在し得る。この2つのシナリオにおける呼気エアロゾルの室内濃度の変化を図式的に示したのが図1である。なお、本研究では呼気エアロゾルと室内空気が完全に混合していると仮定しており、呼気エアロゾルの粒子動力学は考慮していない。感染者が室内に入ると、呼気エアロゾルの室内濃度が上昇し始めるため、乗員のエアロゾルへの瞬間的な曝露量が増加する。感染者が室内に長時間滞在すると、曝露された空気中エアロゾルの濃度は定常状態になるまで上昇する(図1、連続曲線)。しかし、一定時間後に感染者が部屋を離れると、エアロゾルの濃度は低下し始める(図1、点線)。低濃度のエアロゾルからの蓄積過程は、時間が経過してから感染者が再び部屋に入ってくると再び始まる。この蓄積と崩壊は、感染者が部屋に出入りするたびに繰り返される。このような過渡的な状況下では、空気中のエアロゾルの時間平均曝露量は、最初のシナリオよりも低くなる(図1、連続曲線)。本研究では、このような発生源制御方法を採用している。両方のシナリオ(連続発生源と間欠発生源)について、曝露は、部屋の中の感染者の存在スケジュール、部屋の中の感染者の数、各感染者が部屋を不在にしている期間の長さ、設計された乗員密度、換気供給流量、部屋の容積、乗員の数などの多くの要因に依存する。

図1

 

図1. 空気感染による曝露時の室内濃度の変化。(a)定常状態の室内濃度まで上昇した場合(感染者が継続的に存在する場合)と、(b)室内濃度の上昇と減衰を交互に繰り返した場合(感染者が断続的に存在する場合)。

3. 部屋の中での曝露量の予測および評価方法

室内空気と感染者の呼気エアロゾルが十分に混合されていると仮定すると、病原体の室内濃度の変化はマスバランス式によって支配される。前述の室内濃度の変化は、ビルドアップ(式(1))と減衰(式(2))のマスバランス方程式を解くことで予測できる。

(1) 原文参照

(2) 原文参照

ここで、Ctは、ある時間tにおける室内の呼気性空気中エアロゾル濃度、粒子/m3;は、感染者からの空気中粒子の発生率、粒子/h;Qsは、供給された換気流量、m3/hであり、C0b及びC0dは、蓄積開始時(t0,b)及び崩壊開始時(t0,d)における室内の呼気性空気中エアロゾル濃度、粒子/m3;及びACHは、供給された換気流量、m3/hである。ビルドアップ(t0,b)および崩壊(t0,d)の開始時における室内の期限切れ空気中エアロゾルの濃度C0bおよびC0d、粒子/m3;およびACHは、供給換気流量(Qs)と室内容積(Vr)との比である1時間当たりの空気変化量h-1である。外気は、呼気性浮遊エアロゾルを含まない清浄な空気として想定されていることに留意すべきである。

Wells-Rileyモデルのような感染モデルは、換気流量のみを考慮した換気を考慮しているため、空気中の交差感染のリスクを評価するためには使用されない。したがって、このモデルは、同じ換気流量を持つ異なる換気戦略の効果を調べることができない。吸気率は空気感染のリスクを評価するために用いられるが、これは感染者が吐いた空気量のうち、感染者が吸った空気量の割合として定義される(Bennett et al 2002)。吸入率は線量に対応していることを述べなければならない。一定の線量の蓄積が達成されていなければ、摂取率が高ければ高いほどリスクが高くなるとは限らない。しかし、工学的な用途では、乗員密度の変動、スケジュール、時間など多くの影響要因があるため、線量に基づいて換気を正確に運転・制御することは困難である。そこで本研究では、吸気率が高いほど交差感染のリスクが高いことを想定している。ある期間の時間平均摂取率は次のように書くことができる。

(3) 原文参照

ここで、Cin(t)およびCex(t)は、それぞれ、被曝者が吸入した濃度および時刻tにおいて感染者が吐いた濃度、粒子/m3であり、ここで、Cin(t)は室内濃度Ctと同じであると仮定し、Cex(t)は、感染者の肺換気率Qpに対する比である。MinおよびMexは、それぞれ被曝者の吸入流量および感染者の呼気流量の質量流量率、kg/hであり、MinおよびMexは同じであると仮定し、(tin-tin,0)および(tex-tex,0)は、それぞれ被曝者の曝露期間および感染者が室内に存在する期間(時間)であると仮定する。

式(1)、(2)、(3)は、上記で定義された要因の重要度を決定するために使用することができ、したがって、適切な換気戦略を決定するために使用することができる。以下のセクションでは、提案されたソースコントロールの方法を適用して、典型的な学校の教室における換気の運転戦略を決定することで、空気中の交差感染のリスクを低減することにつながる。

4. ケーススタディを実施した。教室の換気

検討する教室の基本設計条件は、欧州規格EN16798-1:2019(2019)に従う。床面積81m2は15人、占有密度5.4m2/人で設計されている。供給空気流量は、4つのカテゴリ(Cat I ・10 L/s/人、Cat II ・7 L/s/人、Cat III ・4 L/s/人、Cat IV ・2.5 L/s/人)で定義された各居住者に必要な空気量の合計に加え、カテゴリに対応する追加空気流量(床面積のL/s/m2)を加えたもので、建築材料から発生する汚染物質を除去するために、3種類の建築物の排出レベルに応じて設定されている。発生源については、症状のある人は自宅にいると仮定するのが妥当であるため、無症候性または前症候性の人、すなわち、目立った症状はないが他の居住者に感染する可能性のある感染者のみを考慮している。呼吸中のエアロゾルの発生率(マスクの有無)と、異なるレベルの音量での会話中のエアロゾルの発生率が報告されている(Yan et al 2018; Asadi et al 2019)。我々は、報告されたデータの一部を用いて計算を行った。吸気率の計算に使用した音源特性は、肺換気-6 L/min、呼吸サイクル-10サイクル/min、および放出-2554粒子/呼吸である。異なる人(例えば、スーパースプレッダー)は、非常に異なる数のエアロゾルを発生させる可能性があり、ウイルスの感染性は、その種類および感染の過程で到達した段階に応じて異なることに注意してほしい。しかし、本研究では、計算を行うために2554粒子/呼吸という一定の数を使用しても、分析された動作モード間の相対的な違いには影響しないであった。

感染を引き起こすためには、一定の最小数のウイルス(すなわち、用量)が必要であることが報告されている。線量は曝露濃度と曝露時間の両方に依存する。呼吸や会話の際に発生するウイルスを含むエアロゾルの数は多くないことを考えると,感染を引き起こすのに十分な数のエアロゾルを受けるためには,教室に長時間滞在する必要があると考えられる.そこで、5回の授業と4回の休憩を挟んだ半日の授業を対象に解析を行った。30 分間の授業と 15 分間の休憩、建物から発生する汚染物質除去のための換気風量 10 L/s 人 +1 L/s/m2(カテゴリ I、EN16798-1)を基準ケースとした。また、異なる他のケースについて、5回の授業中の時間平均吸気率を計算した。その結果を以下に示す。

評価したケースの詳細な境界条件のリストを表1に示す。ケース12は、考えられる既存の条件を表している。このケースでは、教室の換気システムは、EN 15251:2007(2007)に準拠して設計されており、1人当たり2m2の床面積が推奨されている(本研究では2.7m2/人を使用した)。ケース2は、室内への外気の換気供給がない極端な状態を示している。以下のパラメータの重要性を特定するために詳細な分析を行った。1)供給される換気流量、2)発生源の制御、3)レッスンの長さ、4)レッスン間の休憩時間の長さ、5)部屋の容積、6)感染者数、7)設計上の占有密度である。さらに、清潔な空気を部屋に追加で供給すること(例えば、窓のファンや空気清浄機など)の効果についても検討した(表2)。簡単にするために、レッスンの長さ、休憩時間の長さ、および追加の換気空気供給の重要性は、カテゴリ I、すなわち、10 L/s/s 人+1 L/s/m2 の建築物の排出物除去のためにのみ議論されている。比較のために、対応する空気変化率(ACH)を表1に示す。

表 1. 境界条件を変えて評価したケースの一覧。

結果を図2に示す。図2(a)に示す結果から、換気量の増加に伴って吸気率が低下することが確認された。しかし、既存の建物の機械式換気システムは、エネルギー効率を考慮して、パンデミック時には居住者の健康と快適性を確保するために十分な空気のみを供給するように設計されている。したがって、交差感染のリスクを軽減するために、Cat Iで規定されている以上に供給空気量を大幅に増やすことはできない。パンデミック時には、追加の清浄空気供給システム(窓用ファン、独立型誘導ユニットなど)を使用することができる。供給空気流量の大幅な増加は、ドラフトの増加および騒音の不快感を含むいくつかの重要な問題を引き起こす。追加の換気システムが使用される場合も同様の問題が存在する。一般に、ソースコントロールが換気設計において考慮されるべき最初のステップであることが受け入れられている。通常、発生源制御は、症状のある感染者を部屋から排除することによって適用することができる。しかし、これは無症状者の場合には不可能である。この場合には、全乗員に退室を促すことで発生源制御を行うことができる。図2(b)に示すように、教室の場合、授業と授業の間の休憩時間に退室を促すことで(実施例1)、休憩時間に生徒が部屋に残っていた場合(実施例8)に比べて、空気感染による交差感染のリスクを35%減少させることができた。学校の教室だけでなく、会議や会議などの場でも、この手法を実際に適用することは容易である。

図2

図2

図2. 半日間の時間平均吸気率に対する各種パラメータの影響。(a) 供給風量、(b) レッスンと休憩のいずれかの合計長さが異なる場合のレッスンと休憩のスケジュール(詳細は表1を参照)、ここでNBはNo Breakまたは休憩中に教室に滞在する学生を表し、(c) レッスンと休憩の合計長さが変わらない場合のレッスンと休憩のスケジュール、(d) 居住密度、(e) 部屋の高さ、すなわち部屋の容積、および(f) 部屋に存在する感染者の数である。表1に示す実施例1を参考例とし、棒グラフ上のパーセンテージは、この参考例と比較した場合の吸気率の増加率である。


一定の発生率では、室内の空気中エアロゾル濃度は定常状態に達するまで増加する。したがって、時間平均された吸気率は、特に定常状態に達する前の曝露時間に依存する。ケース1とケース5を比較すると、講義時間を30分から45分に増やし、講義と講義の間に15分の休憩時間を設けると、吸気率が14%増加することがわかる(図2(b))。また、休憩時間を増やすことで、時間平均曝露量を減らすことができる。この結果は、休憩時間中に感染者が部屋を出た場合にのみ有効であることに注意してほしい。感染者が部屋に留まる場合(ケース8、図2(b)の「NB」)、摂取率は35%増加する。交差感染のリスクを低減するためには、各授業時間の短縮よりも、休憩時間中に退室することの方が重要であることは明らかである。レッスン時間の長さと休憩時間の相対的な重要性は、ケース1とケース4、ケース5とケース6の吸気率を比較することで評価できるが、それぞれ「30+15」と「30+20」、「45+15」と「45+20」である。レッスン時間が30分の場合、休憩時間を5分増やすことで摂取率が6%、45分レッスンの場合は4%減少している。レッスン時間の短縮と休憩時間の増加が摂取率に与える影響は同等であると結論づけられる。

上記の分析は、5 回の講義と 4 回の休憩を挟んだ合計 5 回の講義の長さが若干異なる場合に実施された。授業時間と休憩時間の数(または分割)が摂取率に与える影響については、合計時間を 210 分とした場合に分析を行った。図2(c)は、30分授業を5回行った場合と、50分授業を3回行った場合の30分休憩を2回行った場合の摂取率を比較したもので、授業数と休憩時間を変更しない場合の摂取率は、図2(c)の通りである。その結果、総時間が変わらない場合には、講義数が減少し、講義時間が長くなると、摂取率が7%増加することがわかった。

占有者数が吸気率に与える影響は異なり、感染者数を固定した場合には2つの可能性が考えられる。第一の可能性は、供給風量は変わらないが、乗員数が変化する場合である。第二の可能性は、乗員数の変化に応じて供給風量が変化すること、すなわち、乗員数が変化した場合には、10 L/s の清浄空気供給が維持されることである。第 1 の可能性では、供給風量が変化していない状態での乗員数の変化は、吸気率に影響を与えない。第二の可能性として、乗員数を増やし、それに応じて供給風量を増加させると(社会的距離を維持したまま)、吸気率は低下する(図 2(d))。その結果、供給風量を 10 L/s/人に維持したまま、入居者数を 15 人から 30 人に増加させた場合(ケース 1、ケース 12)、吸気率は 33%減少することがわかった。このように、吸気率の低減を目的とした場合には、乗員数が減少しても供給風量を最大にして換気システムを運転した方が良いと考えられる。

部屋の容積が吸気率に与える影響は、図 2(e)に示すように、ケース 1 とケース 9 を比較した結果からもわかる(表 1)。図中で比較した2つのケースの違いは、天井の高さが3mと3.5mしかなく、部屋の容積が283.5m3と243m3で16.7%の差がある。室内容積を約17%増加させると、吸気率は2.8%減少する。この結果から、同じ換気率であれば、天井が高いなど容積が大きい空間の方が交差感染のリスクが低くなることが示唆された。

上記の解析は、室内に感染者が1人しかいない場合について行った。人以上の感染者が存在すると、吸気率が比例して変化し、空気感染リスクが比例して変化する(図2(f))。

喫水と騒音が学習(および一般的に乗員のパフォーマンス)に与える悪影響を考慮して、部屋への清浄空気の供給風量を増加させることの重要性を2つのシナリオで検討した:第1に、追加の空気供給が継続的に行われた場合、すなわち、レッスンと休憩時間の両方で行われた場合と、第2に、追加の空気供給が休憩時間にのみ行われた場合(乗員全員が部屋を出た場合)である。調査したパラメータの組み合わせを表 2 に示す.計算は、休憩時間中に全乗員が部屋を出た状態で行った。その結果を図3に示する。

図3

図3

図3. 半日間の時間平均吸気率に及ぼす追加換気の影響。基本ケースは外気の追加供給がない場合であり、250Aは常時250L/sの追加供給流量を示し、250Bは休憩時のみ250L/sの追加供給流量を示す;表1に示すケース1を基準ケースとし、バーの上のパーセンテージは、この基準ケースと比較した場合の吸気率の増加率である。


この結果は、一般的に清浄空気の供給風量の増加は吸気率を低下させ、レッスン中と休憩中の両方に清浄空気を継続的に供給することは、休憩中のみに発生する場合よりもはるかに優れているという共通の仮定を支持するものである。このことは、休憩時間のみに5倍の外気が供給される場合(1250b;ケース17、表2)では、清浄空気の供給風量の増加が100%に過ぎない場合(250a-図3;ケース12-表2)に、換気の連続運転を行った場合に比べて、吸気率がはるかに高くなっていることによって示されている。このことから、休憩時のみの外気追加供給は、空気中の交差感染を低減させるための方法となり得るが、可能であれば、換気による追加供給を連続的に行った方がはるかに効率的であることがわかる。

5. 推奨事項

本研究の結果を踏まえて、機械換気のある室内での空気感染リスクを低減するための方法として、以下のような提言を行った。

 

・クリーンな外気を供給する換気システムは、最大供給風量で連続的に運転されるべきである。占有開始時には、供給風量の観点から室内の定常状態が存在することが推奨される。

・1時間に1回、10~20分程度の小休憩のために退室してもらうこと。教室、会議室、会議室などの場合は、すべての入居者が定期的に退室しなければならない。オープンプランのオフィスの場合は、全員が同時に退室することはできない。

・占有時間を短くし、休憩時間を長くすることが推奨される。占有時間を短くすることで、部屋の集中力が最高レベルまで高まるのを防ぎ、占有時間と占有時間の間の休憩時間を長くすることで、部屋の集中力をできるだけ低下させ、高騒音換気装置を追加で使用することができる。占有時間と休憩時間の合計時間が同じであっても、占有時間と休憩時間を短くすることをお勧めする。

・同じ供給空気流量であれば、部屋の居住者数を減らしても空気感染のリスクは減らないが、感染した占有者の数は変わらない。供給空気流量を比例的に増加させて(つまり空気の追加供給をして)、部屋の居住者数を増加させても(推奨される距離を維持して)、無症状の感染者の数が変化しない限り、吸気率は減少し、おそらく空気感染の全体的なリスクは減少するだろう。しかし、感染者の数を増やす可能性があるため、乗員の数を増やすことは避けなければならない。感染源の管理は非常に重要であり(例えば、居住者の温度をモニターするなど)、症状がある場合には自宅で過ごすことを居住者に意識させることも重要である。

・少なくとも休憩時間中は、独立型の空気処理ユニットや窓用ファンなどを使用して、部屋に追加の空気を供給することをお勧めする。供給風速が高いため、ドラフトや騒音の問題が発生する可能性があるため、増加した供給風量は制限される。この場合、追加の等価換気率は、独立型の室内空気清浄機、空気再循環の効率的なろ過、空気消毒で補完することができる。冬季には、追加供給された空気を加熱する必要があることも制限となる。

・新築の建物の部屋の容積(部屋の高さ)を適度に増やすと、空気感染症のリスクは低下するが、それほどではない。

 

上記の推奨事項は、換気の操作に関するものである。また、近距離の空気媒介性交差感染を避けるために、人の作業台間の距離は少なくとも1.5mであるべきである(Ai and Melikov, 2018)。この要件は、人が会話をしていない場合でも適用されるべきである。1.5mの離間距離を維持できない場合は、隣に座っている人同士の間に透明な仕切りを設けることを検討すべきである。

オフィスや会議中は、特に休憩を取ることが難しい場合、十分な換気率が保証されていない場合、または社会的距離が 尊重されない場合には、マスク(おそらく最高グレードのもの)の着用が推奨される。

オフィス(教室)では、歌を歌ったり、大声を出したり、大声で話したり、声を出して読んだり、体を動かしたりすることは、できるだけ避けるようにしてほしい。例えば、歌の授業は中止し、授業中の考察やディベートなど、多くの会話を伴う授業はできる限り減らすべきである。

ワークステーションは対面式に配置すべきである(Ai and Melikov, 2018)。使用者は、常に対面でのオリエンテーションの機会を減らすように奨励されるべきである。感染した顧客によって汚染された空気への曝露を減らすために、店舗、スーパーマーケット、レストランなどの場所にいるスタッフは、定期的に、また顧客がいないときにはいつでも避難できるように、比較的分離された換気の良い場所を確保すべきである。

本研究では、空気ろ過、空気清浄、空気消毒と組み合わせた外気供給と断続的な占有の有効性は評価されていない。室内の空気と呼気エアロゾルの完全混合を検討した。しかし、エアロゾルの気流パターンや動態は、エアロゾルの分布や室内の各乗員の曝露量に重要である。

このような気流パターンやエアロゾルの動態を詳細に予測した結果は、曝露者や感染者の位置、呼気エアロゾルの大きさや数の分布など、制御できない多くの影響因子があるため、実際に適用することは困難である。

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー