ウイルスは分離されたのか?イエス

スティーブ・カーシュ

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

Has the virus been isolated? Yes.

では、コビッドワクチンの安全性や有効性を調べるために、なぜ動物実験を行わないのだろうか?答えは?誰もその答えを知りたがらないからである。

スティーブ・キルシュ

1月10日

論破された。COVID-19の原因となるウイルスは分離され、写真も撮られている。
私は、ウイルスが “分離された “かどうかといった特定の問題については、信頼できる人たちの専門家の意見に頼っている。どの専門家を信用するかに注意すれば、合理的な方法だと思う。

私が尋ねた専門家の友人たち(ロバート・マローンやヤン・リーメンを含む)は皆、”ウイルスは分離された “と言っている。つまり、この言葉が意味するところの彼らの信念によれば、「分離された」ということになる。

しかし、この言葉を別の意味に解釈して、「ウイルスは分離されていない」と主張する人もいる。実際、彼らの定義によれば、歴史上、ウイルスが分離されたことはない。これは重要なことである。ウイルスは存在しないのだから、ここにはウイルスは存在しないという信念を正当化するために、そのことを利用するのである。

どちらの側も、言葉の定義が違うだけで、正しいのである。意味論に過ぎない。

ウイルスは物理的に様々な形で購入することができる(ATCCやEVAgで)。BSL3ラボがあり、生きたウイルスがあれば、それを動物にさらすことができ、動物は病気になる。

私が今書いたことに反対する人もいるだろう

私の発言が火をつけることは、これを書く前からわかっていた。私が電報チャンネルで “ウイルスは分離されたのか?”と質問したところ、295件のコメントがあった。通常の10倍にあたる295件のコメントが寄せられた。

この記事をテレグラムに投稿したところ、1月9日現在で284件のコメントがあり、再び火がついた。

様々なコメント者がお互いにフラットアーサーなどと呼んでいる。チャットでは誰もATCCに製品を注文したことがない。

正しいウイルスを手に入れたことを「証明」するための二重盲検法、コッホの仮定法の使用(または誤用)Andrew Kaufman氏とStefan Lanka氏は「本物」なのか「変人」なのか、情報公開請求は無効な回答を引き出すために仕組まれたものなのか、「分離」の定義は実際には何なのか(例えば、精製されたかどうかという意味なのか)などについて、議論が飛び交っている。

このビデオの4:00からの部分を見ると、ウイルス学者自身も「単離」の定義に同意していないことがわかる。精製が必要なのか、そうでないのか。用語が一致しないと、議論は尽かない。チャットでもそれがよくわかる。

だからこそ、Kaufman氏や彼の共同研究者と議論しても無駄なのである。それぞれが自分の定義を掘り下げて、何も解決しないのですから。私はこの問題について議論したJames Lyons-Weilerと電話で話したところであるが(彼は誰と議論したかは覚えていなかった)彼の見解では、議論は何も進まず、「議論」の後では双方ともに動かなかったそうである。

この3つの記事は良い読み物だ。

  1. 冷静に現実を否定する精神科医
  2. ドイツの「最高裁」は「麻疹は存在しない」とは判断していない
  3. 米国CDCが「COVID-19が存在しないことを認めた」と虚偽の報告をする

ステファン・ランカが下級審で10万ドルの賭けに負けたのは、誰かがランカが間違っていることを証明する6つの論文を見つけたからだ。ドイツの最高裁は、ランカが賭けの条件として「1つの論文でなければならない」としていたため、それを覆した。つまり、ランカは根本的に間違っていて、単に技術的な理由で勝ったのである。

DontCoitusMyCOTUSが(カラフルな言葉を使っているが)指摘している。

  1. Andrew Kaufman氏、Stefan Lanka氏、Tom Cowen氏は、それぞれの主張で人々を誤解させている。例えば、カウフマンは精神科医であるが、ウイルスの研究をしたことがないことを認めている。
  2. 「<insults redacted>がウイルスを自分の想像上の仕様に合わせて分離することを要求し、世界最大かつ最古で最も重要な微生物保管庫であるATCCを否定しているのを見て、ヒステリックになった。
  3. 情報公開文書請求は “失敗するように作られたスタント」
  4. 「ウイルスが分離されていない”:カウフマンやコーワンなどが使っている定義は、ウイルスの分離に関する論文を発表している科学者が使っている定義とは異なる。人によって「単離されている」の解釈が異なるため、この問題には意見の相違があるのである。
  5. 「Isolation of Wuhan Virus “で検索すると、PubMedやNIHに、どのようにして分離したかが詳しく書かれた各国の論文がたくさん出てくる(例えばこの論文やこの論文)。ここではTEM写真を見ることができる。その他の文献はこちらである。
  6. 販売されているATCC 351 variant RNAは培養されていない。

Don Newmeyer氏が指摘する。「ウイルスが分離されていないとか、コンピュータで作られたものだと主張する人は、現代生物学に対する無知をさらけ出している。ウイルスの分離やゲノム配列の決定は、今では基本的な方法論に過ぎない。」

Collapsse Podcastは次のように書いている。「分離されているかどうかの議論は気晴らしだ」

Matthewさんは、「あなたがドクター・ウィードに時間を割いていることに驚いた。ウイルスを否定する人たちとの議論はとっくにやめた。どんな証拠を提示しても、嘘をついていることがバレている精神科医の言うことを支持し、ウイルスの存在を証明する論文に科学的な反論をすることができないので、却下することにしている。カウフマン氏は、pcrテストの逆プライマーの読み方さえ理解しておらず、ヒトのDNAをテストしていると主張していた」。彼は、カウフマンが “私はウイルスの研究をしたことがない “と認めている映像を見せた。

生きたウイルスがあれば、それを使ってワクチンをテストすることができる。

ワクチンのテストも簡単にできる。ワクチンを動物に投与し、待ってからウイルスにさらす。ワクチンの生体内分布研究もできる。そのような研究にはウイルスは必要ない。

ある人が尋ねた。

本当の質問は…サルの腎臓細胞を通さずに、人間から分離されたのかということである。なぜなら、人間から直接(仲介者なしで)ウイルスが分離されていないという証拠がたくさんあるからである。

Sabine Hazan氏は、ATCCから入手したウイルスの配列が、ウイルスに感染している人から発見されたものと正確に一致することを検証したよね。これらの分離物には他のものが含まれているのか?どのようにして作られたのか?個人的に分析したことがないので、わからない。しかし、私の科学者の友人たちは、この分離株に満足しているようである。1ショット2,000ドルもするのだから、もし汚染されていて使い物にならないのであれば、製品を売り出さないと思うのだが。私は間違っているだろうか?

今日では、ワクチンとブースターの安全性と有効性を評価するために、動物実験を行うことができるようになった。

なぜ動物実験をしないのか?

批判的に考える人は、ではなぜ人間ではなく動物で実験をしないのかと聞くかもしれない。

答えは簡単で、誰もその答えを知りたがらないからだ。FDAも製薬会社も知りたくないのである。だからこそ、FDAは製薬会社に動物実験を要求しないのである。だから実行されないのだ。

実際、FDAは製薬会社に要求することはない。FDAのトップマネジメントは、こんなことをしたらワクチンプログラムが破綻することを知っている。だから聞かないのである。なぜなら、彼らは知りたくないからだ。

あるコメントでは、動物を使った実験は倫理的に問題があるので、代わりに政治家を使って実験すべきだという意見があった。

答えを求めるのは、我々次第なのである。

個人が必要な実験に資金を提供し、米国内に10箇所あるBSL3実験施設のいずれかで実験を行う。

ワクチンが危険で効果がないことを決定的に示すための実験にかかる費用は1,000万ドル以下である。

もし私に1,000万ドルの余裕があれば、自分で資金を調達したいところであるが、そうはいかない。

そして、この研究に興味を持ち、能力があり、喜んで資金を提供してくれる慈善家を世界中で見つけていない。

誰も知りたがらないようである。私が知っている慈善家は皆、ブルーピルを飲んだようで、イーロン・マスクでさえもそうだったようだ。

もうひとつの選択肢は…。

今、この記事を読んでいる人が全員、私のニュースレターを購読してくれれば、これを実現するための資金を用意することができる。それを知るために払う金額は小さいものである。それはあなた次第である。あなたは知りたいだろうか?それを知るためには月々5ドルかかる。その価値はあるのか?我々はそれを見つけ出す。

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。下線、太字強調、改行、注釈、AIによる解説、画像の挿入、代替リンクなどの編集を独自に行っていることがあります。使用翻訳ソフト:DeepL, Claude 3 文字起こしソフト:Otter.ai
alzhacker.com をフォロー