脳腸相関 脳と腸をつなげる7つのメカニズム
腸内微生物叢-腸-脳軸(MGBA)

強調オフ

微生物叢(免疫)腸内微生物叢

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

関連記事

脳腸相関 脳と腸をつなげる7つのメカニズム

脳腸相関 腸内環境と脳・アルツハイマー病

腸内細菌を整える(悪化させる)8大要因

腸内細菌叢

腸内には宿主であるヒトの健康や発達に影響を与える100兆を超える数千種の腸内微生物が存在する。この腸内微生物には、細菌、ウイルス、真菌などが含まれる。結腸中の細菌の密度は、地球上で最も生物密度の高い微生物生息地でもある。

健康な生物では、これらの微生物は消化物のpHを調節し、感染因子に対する保護バリアを生成する。これらの良い微生物はプロバイオティクス(俗に言う善玉菌)と呼ばれる。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30196243/

腸内微生物叢の種類

腸内微生物叢は、細菌、酵母、ウイルスなどの微生物のいくつかの種で構成されている。分類学的には、細菌は門、クラス、順序、科、属、種に従って分類されている。

支配的な腸内微生物門
  • フィルミクテス(肥満菌と呼ばれている)
  • バクテロイデス(ヤセ菌と呼ばれている)
  • アクチノバクテリア
  • プロテオバクテリア
  • フソバクテリア
  • ヴェルコミクロビア

2つの門フィルミクテスとバクテロイデスは腸内微生物叢の90%を占める。フィルミクテス門は、ラクトバチルス、バチルス、クロストリジウム、エンテロコッカス、ルミニコッカスなど200以上の異なる属で構成されている。

クロストリジウム属は、フィルミクテス門の95%を占める。バクテロイデスは、バクテロイデスやプレボテラなどの優勢な属で構成されている。放線菌門は比例して豊富ではなく、主にビフィドバクテリウム属に代表される。

www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21508958/

画像、イラストなどを保持する外部ファイル。オブジェクト名は微生物-07-00014-g001.jpg

多彩な腸内細菌叢の役割

腸内細菌は胆汁酸、脂質、アミノ酸、ビタミン、短鎖脂肪酸などの多くの栄養素、代謝物の抽出、合成、吸収に重要な役割を果たす。腸内細菌叢は、病原性細菌のコロニー形成に対抗する重要な免疫機能を持つ。その増殖を阻害し、利用可能な栄養素を消費し、バクテリオシンを産生する。腸内細菌叢は、腸上皮の完全性を維持することにより、細菌の体内への侵入も防ぐ。

微生物は、栄養代謝、pH調整、抗菌ペプチド分泌、細胞シグナル伝達経路への影響など、多くの競合プロセスによって病原体の定着を防ぐ。さらに、最近の研究では、腸内細菌が、自然免疫細胞、適応免疫細胞の発達、恒常性、機能の調節とその産物に重要な役割を果たすことが特定されている。

シンバイオシスとディスバイオシス

腸内細菌叢は平衡状態を保つことで、宿主生物の健康に有益なこれらの効果をもたらすことができる。この平衡状態を保つには十分な量のプロバイオティクスを食事から摂取する必要がある。一般的なものとして、ビフィズス菌、ラクトバシラス株があり、ヨーグルト、発酵チーズ、野菜などの食品や、サプリメントなどが供給源として存在する。

一方で、悪い食生活や、特定の抗生物質の摂取、ストレスは腸内細菌叢の活動を損ない腸内細菌叢の組性が変わることでバランスを崩し、健康リスクをもたらすことがある。腸内微生物叢が正常に活動する共生を「シンバイオーシス」と呼ぶのに対して、腸内微生物叢の不均衡などによる異常状態は「ディスバイオーシス」と呼ばれる

腸内細菌叢の不均衡は、大腸がん、メタボリックシンドローム、肥満、アレルギー、炎症性腸疾患、2型糖尿病、心不全などが含まれる。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29773467

アロスタティック負荷である腸内微生物叢

アロスタティック負荷仮説

アロスタティック負荷仮説とは、身体システムには安定したセットポイントがあるのではなく動的なセットポイントをもっており、環境や体内の状態に積極的に適応して変動するという概念の提案である。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/9629234/

アロスタティック過負荷

アロスタティック負荷に対して、身体は短期的には適応するが、アロスタティックな対応が頻繁に変化する必要がある場合、または長期間にわたって極端な負荷がかかる場合、病気につながる可能性がある。さらにアロスタティックシステムは、一度適応する能力を失うと、機能しなくなる可能性がある。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23639817/

アロスタティックシステムである腸内微生物叢

腸内微生物叢は、体内のシステムでも、もっともアロスタティックなシステムである可能性が示唆されている。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27122046/

脳腸相関

脳腸相関

腸内細菌叢と中枢神経系の関係は、腸と脳が神経系、または血流を介して血液脳関門を通過するホルモンやサイトカインなどの液性因子によって相互作用する。この双方向的な関連を脳腸相関(brain-gut interaction)と呼ぶ。

脳-腸-腸内細菌軸(BGMA)

最近では、腸内細菌叢を含めた腸と中枢神経機能の関連が注目されており、神経学的な影響が大きい場合、脳-腸-腸内細菌軸(brain-gut-microbiota axis/BGMAまたはMGBA)と呼ばれることがある。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24997030

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28649603

BGMA 多数の相互作用経路

脳と腸のコミュニケーション方法には包括的には内分泌系、神経系、免疫系の三つの経路があり、それぞれの経路が腸内微生物叢の共生状態と相互作用をする。

脳-腸-腸内細菌軸 7つの主要経路

  • 中枢神経系(CNS)
  • 自律神経系(ANS)
  • 腸管神経系(ENS)
  • 視床下部-下垂体-副腎(HPA)軸
  • 内分泌系
  • 免疫系(炎症に関わる)
  • miRNA[R][R]

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25830558/

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24281320/

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22968153/

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21750565/

画像、イラストなどを保持する外部ファイル。オブジェクト名はBRB3-9-e01408-g001.jpgです

中枢神経系

神経伝達物質の生成

腸内微生物は、リンパ系および血管系を介して中枢神経細胞に到達し、神経伝達物質であるガンマアミノ酪酸(GABA)、セロトニン、メラトニン、ドーパミンなど、いくつかの神経伝達物質の前駆体として機能するアミノ酸の代謝と濃度を調節する。腸内細菌はこれらの受容体ももっているため、宿主の脳と相互に通信することができる。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30196243

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27553784

腸でも神経伝達物質は産生されるが、血液脳関門を通過しないため脳内へ直接影響を与えることはない。しかし、迷走神経への直接刺激や循環、免疫経路を利用して間接的に中枢神経系へ影響を与えることができる。

例えばセロトニンやメラトニンの前駆体であるトリプトファンは血液脳関門を透過することができるが、腸内微生物叢がトリプトファンを産生し脳に影響を与える可能性がある。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25974299/

神経伝達物質合成に関与する腸内細菌

アセチルコリン
  • ラクトバチルス[R]
セロトニン
  • カンジダ
  • 連鎖球菌
  • エシェリヒア
  • 腸球菌
  • Lactobacillus bulgaricus
  • ラクトコッカス

www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6851798/#brb31408-bib-0080

L-グルタミン酸
  • Corynebacterium glutamicum
  • Lactobacillus plantarum
  • Lactobacillus paracasei
  • Lactobacillus lactis
  • Brevibacterium lactofermentum
  • Brevibacterium flavum
GABA(L-グルタミン酸)
  • Lactobacillus lactis
  • ビフィズス菌
  • 大腸菌
  • シュードモナス
ドーパミン(l-DOPA)
  • バチルス
  • セラチア
  • 大腸菌
ノルエピネフリン(ドーパミン)
  • バチルス
  • 大腸菌
  • サッカロミセス

www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6851798

トリプトファン代謝

腸内微生物は、インドール、セロトニン、メラトニン合成の前駆体として必須アミノ酸トリプトファンを代謝することで、宿主のトリプトファン利用を制限することがある。[R]

シュードモナスのような細菌は、利用可能なトリプトファンからセロトニンを合成し、細胞間シグナル伝達に利用することが示されている。

したがって、腸内細菌叢のトリプトファン代謝によるトリプトファンレベルの低下は、セロトニン作動性神経伝達物質に影響をおよぼし、中枢神経、腸神経系の機能にも影響をおよぼす。[R]

腸内細菌による脳への影響がある可能性のあるトリプトファン代謝産物には、主にキヌレニン、キノリン酸、インドール、およびインドール誘導体が含まれる。[R]

プロテオバクテリア

プロテオバクテリア門に属するバークホルデリア、シュードモナス、ラルストニア、クレブシエラ、シトロバクターなどは、トリプトファン代謝を行う可能性が高いことが示唆されている。プロテオバクテリアの量の増加は、脳の病気や障害と相関していることも報告されている。[R]

www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnins.2019.01365/full

キヌレニン経路の恒常性を回復する13のアプローチ

BDNF

BDNFの低下

腸内微生物叢が存在しない場合、中枢のBDNFレベルは低下し、これによりNMDAR生産維持が阻害される。抑制系神経伝達物質であるGABAのNMDAR入力減少により、グルタミン酸作動性出力の脱抑制を引き起こすことで、脳シグナルを混乱させ異常なシナプス活動と認知障害をもたらす。

link.springer.com/article/10.1007%2Fs11064-016-2039-1

NMDARとGABA

NMDA受容体の発現は、腸内微生物叢の存在に依存する可能性があることが実証されている。海馬NMDA受容体サブタイプ2B(NR2B)のmRNA発現は、無菌マウスで有意に減少する。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21054680/

アンピシリン治療による腸内細菌叢の破壊も、ラット海馬のNMDA受容体のレベルを著しく低下させる。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25869281

神経新生

無菌マウスの研究では、背側海馬のニューロン増殖は対照マウスよりも無菌マウスで大きくなる。しかし離乳後の微生物曝露は神経新生に影響を与えず、微生物叢により神経成長が刺激されることが示唆されている。

linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0006322315000074

特定のプロバイオティクス菌株の組み合わせ(ラクトバチルス・ヘルベティカスR0052、ビフィドバクテリウム・ロンガムR0175)は、ストレスにより誘発されたHPA軸とANS活性を減衰し海馬神経新生の減少を防いだ。

onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/nmo.12295

動物モデルの研究では、微生物叢の乱れが記憶障害を伴うNF-κB活性化とTNF-α発現の増加につながり、微生物叢の組成の回復が海馬の神経炎症を緩和し、関連症状を改善することが示されている。

www.nature.com/articles/mi201749

神経毒性物質

D乳酸・アンモニア

腸内微生物叢が脳に有毒なd-乳酸やアンモニアなどの神経毒性物質を放出する可能性がある。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25402818

脳内でこの影響は、記憶障害、不安、うつ病、および他の認知機能障害につながる可能性がある。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30718890

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29691482

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20966022

アルツハイマー病

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28372330

NF-κBシグナル伝達経路

作成中

I型インターフェロンシグナル伝達経路

作成中

インフラマソームシグナル伝達経路

作成中

中枢神経系の免疫細胞

作成中

ミクログリア

迷走神経系経路

LPS負荷と組み合わさった迷走神経刺激は、脳における炎症誘発性サイトカインIL-6、IL-1β、TNFαのミクログリアの産生を減少することが報告されている。

www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27807399/

腸の障壁と血液脳関門の透過

腸内細菌叢による腸バリアの調節は、腸および末梢免疫応答のメディエーターとしての役割を形成している。消化不良などの要因により腸の障壁の強度が低下すると、病原体、免疫刺激物質、神経活性物質が体循環に侵入することが可能となる。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26528128/

これらの物質が体内を循環すると、末梢T細胞およびマクロファージによって媒介される炎症誘発性免疫応答を活性化し、血液脳関門の完全性を損なう。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24992685/

血液脳関門を透過した炎症誘発性サイトカイン、神経毒性化合物は、脳におけるミクログリアの活性化および炎症誘発性サイトカインの産生の増加に寄与する可能性がある。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18348728/

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18955701/

神経活性物質

微生物によって産生される神経活性代謝物は、腸と脳のクロストークの追加要因となる。アセチルコリン(ラクトバチルス)、GABA(ビフィズス菌、ラクトバチルス)、セロトニン(腸球菌および連鎖球菌)などの微生物由来の神経伝達物質の循環は、ミクログリアの活性化に影響を与える可能性がある。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27458085/

短鎖脂肪酸

3つの主要な短鎖脂肪酸(酢酸、プロピオン酸、酪酸)を混合した飲料水を補給すると、GFマウスのミクログリアの未熟な遺伝的および形態学的表現型が救済された。

このメカニズムは明確に理解されていないが、ミクログリアの挙動に影響を与える短鎖脂肪酸の能力は、GPCRシグナル伝達とヒストン脱アセチル化酵素阻害の組み合わせによって発生する可能性があることがin vivoで示唆されている。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26030851/

www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6314531/

アストロサイト

アストロサイトはミクログリアと同様に、、大脳において血液灌流の制御、脳血液関門安定性の維持、イオン勾配バランスの調節、ニューロンまたは栄養素の伝達調節など、中枢神経系の完全性の維持に対して複数の重要な機能をもっている。

アストロサイトの活性化は、中枢神経系内外の複数の因子の影響を多く受け、過剰な活性化は、神経細胞の傷害または免疫炎症性物質の産生により、中枢神経系の機能不全、神経障害につながる。

アリール炭化水素受容体

腸内細菌叢を介した代謝物は、動物モデルのアリール炭化水素受容体(AHR)に作用する。

アストロサイトのアップレギュレートされたアリール炭化水素受容体(AHR)は、IFN-1シグナル伝達へを通じて神経毒性免疫細胞の動員と能力を制限することにより、抗炎症活性を誘導する。

www.nature.com/articles/nm.4106

AhR-IL-22軸

抗菌薬であるアンピシリンに感受性をもつ腸内微生物は、食餌由来のトリプトファンからAHRアゴニストにアリール炭化水素受容体アゴニストへの変換を触媒し、炎症および炎症性攻撃からのニューロンの保護に対する抵抗性に貢献することができる。[R]

www.pnas.org/content/106/10/3698

抗生物質アンピシリンで治療されたマウスは、AHRアゴニストレベルの低下と病気による症状の悪化を示す。

トリプトファン代謝物を補給されたマウスでは、アストロサイト活性化の症状と炎症の重症度が低下する。[R]

ジンジバリス

ポルフィロモナスジンジバリスも、アストロサイトを刺激し(TLR4の活性化を介してサイトカインのレベルを増加させる)、神経炎症病変を示す。

linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0021915015300599

www.nature.com/articles/nrendo.2011.106

迷走神経経路

迷走神経とは

迷走神経は12対ある脳神経のひとつであり、副交感神経の代表的な神経。複雑な走行を示し、頸部と胸部内臓、さらには腹部内臓にまで分布する。脳神経中最大の分布領域を持ち、主として副交感神経繊維からなるが、交感神経とも拮抗し、声帯、心臓、胃腸、消化腺の運動、分泌を支配する。多数に枝分れしてきわめて複雑な経路を示すのでこの名がついている。

腸内微生物叢と迷走神経

迷走神経は腸のニューロンと中枢神経系のニューロンを接続しており、微生物叢-腸-脳軸を介してお互いに双方向に通信し合う。迷走神経は、腸の微生物叢の代謝産物を感知し、情報を中枢神経系に送り、中枢の自律神経ネットワークが適応できるよう双方向に制御する。

消化壁の求心性線維

迷走神経は、80%の求心性線維(身体各部→中枢神経系の伝達)と20%の遠心性線維(中枢神経系→身体各部の伝達)で構成されており、迷走神経求心性繊維は消化壁のすべての層に分布する。ただし上皮層を超えないため、腸内微生物相とは直接接触しない。

迷走神経は脳幹核に達しており、脳幹核は多くの腸機能を制御し、視床や皮質領域など、他の脳領域にも信号を送信する可能性がある。

www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5808284/

コリン作動性炎症経路(CAP)

コリン作動性炎症経路は、迷走神経繊維を介して作動し、末梢の炎症を抑制し、腸の透過性を低下させることができる。信号の受け取りや送信は脳幹核まで達している。

腸からの迷走神経シグナルは、ニコチン性アセチルコリン受容体α7サブユニットに依存した抗炎症反応の誘発的によって、病原体によって引き起こされる感染から身体を保護することができる。

迷走神経を刺激することは、微生物叢-腸-脳軸の恒常性を回復するための手段として興味深い標的である。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29467611

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24997031/

迷走神経刺激によるリーキーガットの修復

電気鍼療法は、迷走神経の抗炎症メカニズムを介して腸の透過性を低下させることにより、ラットの長期にわたる出血性ショック後の腸バリア機能障害を防止する。

www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24106399/

 

画像、イラストなどを保持する外部ファイル。オブジェクト名はfnins-12-00049-g0001.jpgです。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29467611

M1炎症性マクロファージの阻害

背側運動核の神経節前ニューロンを活性化することが知られている甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン類似体による中枢迷走神経刺激は、胃コリン作動性腸間膜ニューロンと密接に関連し、抗炎症特性を有するM2マクロファージを活性化する。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28684460

脊髄求心性神経

 

腸管神経系

Enteric nervous system(ENS)

もとも複雑な自律神経の構成部分

自律神経系の分類として交感神経と副交感神経が知られているが、加えて腸管神経系が末梢神経系の中で最大の神経系として存在する。

ヒトに属する腸管神経系の神経細胞総数は1億個を超え、複雑なシステムを築いており、中枢神経系とは独立して胃腸の活動を調整することができることから「第二の脳」とも呼ばれる。

中枢神経系との類似

腸管神経系の機能障害はしばしば消化器疾患と関連する。腸管神経系の構造と神経化学は、中枢神経系の構造と似ており、中枢神経で見られるほぼすべてのクラスの神経伝達物質が腸管神経系でも検出されている。

www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5005185/

中枢神経系障害との関連

中枢神経障害を引き起こすメカニズムが腸管神経系の機能障害を引き起こす可能性があり、自閉症スペクトラム障害、筋萎縮性側索硬化症、伝染性海綿状脳症、パーキンソン病、アルツハイマー病の病因において腸管神経系機能障害が関連する証拠が確認されている。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24997029/

腸管神経系の役割

腸管神経系は、中枢神経系からの入力なしでも機能するが、通常は独立して機能しておらず、中枢神経系の入力がない場合に腸管神経系が腸の挙動を調節することができる。通常は腸管神経系と中枢神経系は双方向で通信しあっている。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20633936/

腸管神経系固有の経路は、

腸管壁内では二つの神経叢に分かれ、腸管の運動・分泌・血流を調節する。

  • 筋間神経叢(アウエルバッハ神経叢)
  • 粘膜下神経叢(マイスナー神経叢)

HPA軸

腸内細菌叢によるホルモン産生

HPA軸の活性化は、特定の腸内細菌叢に変化を生じさせ、それらの細菌は宿主の行動を変えるホルモンを生成することができる。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20609329/

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21876150/

この経路により身体的心理的病因のストレスは、HPA軸の活性化とさまざまなホルモン(コルチコトロピン、コルチゾール、ノルアドレナリン、アドレナリン、ドーパミン)の放出、そして腸内微生物叢のディスバイオーシスを引き起こす。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15066020/

副腎皮質刺激ホルモン放出因子

副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)の放出は、胃酸分泌、胃腸運動、粘液産生の変化を引き起こし、腸内細菌叢に影響を与える可能性がある。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15740474/

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15066020/

ストレス

動物モデルでは、母体からの分離または食物欠乏によって引き起こされるストレスがセロトニン、ノルアドレナリンレベルを増加させ、乳酸菌の減少による微生物叢プロファイルの変化を引き起こし、日和見感染に対する宿主の感受性を増加させる。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24690880/

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18023961/

同様の変化は、試験期間のようなストレスの多い状況時に学生の腸内微生物叢でも観察された。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18023961/

内分泌系

短鎖脂肪酸

食物繊維の不足と短鎖脂肪酸欠乏

短鎖脂肪酸である酢酸、酪酸、プロピオン酸(特に酪酸)は、腸内細菌叢の主要な代謝物。食物繊維の発酵の最終産物であり、宿主の健康に多くの有益な効果があることがこれまでの研究で示されている。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26868600/

西洋的な食事では食物繊維が不足しており、このことは必然的に短鎖脂肪酸の持続的な枯渇にもつながる。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27617196/

酪酸によるBDNF発現の増強

 

短鎖脂肪酸の神経保護効果

短鎖脂肪酸は脳において神経保護特性を示す。特に酪酸は心理的、神経変性障害に対して保護効果を発揮する。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26064905/

短鎖脂肪酸の炎症と免疫調節

短鎖脂肪酸は炎症性サイトカインを抑制し、炎症や免疫恒常性の調節に重要な役割を果たす調節性T細胞のサイズと機能に影響すると考えられている。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22254115/

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23828891/

腸のバリア機能の強化

短鎖脂肪酸は、腸内細菌叢によって産生される酵素と共に、タイトジャンクションタンパク質の調節を通じて腸のバリア機能を強化する。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19625695/

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21143932/

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25407511/

異常な腸管透過性(漏出性腸症候群)は、上皮バリアを通過する毒素および腸内細菌叢異常(転座)の増加をもたらし、その結果、ENSおよび全身性免疫機能を調節不全にし得る炎症性免疫応答を誘発する。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23828891/

www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4367209/

血液脳関門の透過性

短鎖脂肪酸は血液脳関門の透過性を調節すると考えられている。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25411471/

血液脳関門の調節不全は、アルツハイマー病などの神経心理学的状態と関連している。

マトリックスメタロプロテアーゼと血液脳関門 MMP9を阻害する26の天然化合物

うつ病

うつ病と統合失調症は、BBB機能障害に関連している可能性があることを示唆する。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23134490/

腸内微生物叢において短鎖脂肪酸産生細菌株(Clostridium tyrobutyricum、Bacteroides thetaiotaomicron)の形成は、マウスの血液脳関門機能を正常化することがわかった。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25411471/

肥満、食欲調節、エネルギー恒常性との関連

短鎖脂肪酸はグルコース代謝に関与し、肥満、食欲調節、エネルギー恒常性を低下させることを示唆する証拠がある。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25971927/

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25500202/

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26963409/

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19661687/

胆汁酸

 

 

免疫系

炎症性サイトカイン

炎症の過程で、腸内微生物叢は、炎症性サイトカインや他の先天性免疫活性化因子など、脳に潜在的に有害な他のタンパク質を放出する。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28691768

腸内微生物叢代謝物

インドール→IL-22

腸内細菌の代謝物であるアリール炭化水素受容体リガンドのインドールは、IL-22を産生する。IL-22は、抗菌ペプチドの産生を刺激し、真菌カンジダ・アルビカンスへのコロニー形成抵抗と炎症からの粘膜保護を提供し、病原体に対する保護的役割を果たす。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23973224/

多糖類A→IL10

多糖Aは、炎症性IL-17の産生を下方制御し、IL-10の産生を上方制御し、大腸炎から保護する。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18509436/

IL-6、IL1β→制御性B細胞

IL-6およびIL-1βの産生は、腸内微生物叢によって刺激され、制御性B細胞の分化につながる可能性がある。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25326801/

IL-6は、微生物叢の多様性および総睡眠時間、就寝時間の正の相関があり、昼間の高いIL-6レベルは、低い睡眠の質と関連付けられている。概日リズムと食事の両方が人間の睡眠の質に関連する。

www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28388917/

興味深いことに、一般的なストレスバイオマーカー、コルチゾール、睡眠測定値、および微生物叢の多様性の間に有意な相関関係を見つけることができなかった。

www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6779243/

miRNA

最近の報告では、糞便マイクロRNA(miRNA)が腸内マイクロバイオームの組成を形成できることが示されている。

www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26764595/

miRNA糞便移植が腸内細菌叢の回復に役立つ可能性がある。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25417156/

 

 

 

 

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー