宇宙カレンダー2021(歴史編)

強調オフ

物理学・宇宙

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

Contents

この距離から見る地球には、特に興味を覚えないかもしれない。

けれど我々にとってはそうじゃないんだ。

この「点」についてもう一度考えてみて欲しい。

ここだ、ここがふるさとであり、ここに私たちがいる。

あなたの好きなすべての人、あたなの知っているすべての人、あなたが今まで耳にしたことのあるすべての人、人間である限りどこの誰であろうと、この点の中に存在して生活していたんだ。

カール・セーガン

概要

宇宙カレンダーとは
宇宙カレンダーとは、宇宙の誕生から現在までを1年としたカレンダー。
宇宙の長い歴史と比較した地球史、進化系統、人類史の時間感覚を得るために、カール・セーガンの著書「The Dragons of Eden」で使われたコンセプト。

この宇宙カレンダーはアイディアだけを頂いて、中身は個人的な興味を中心にして作製したもの。宇宙カレンダーの歴史内容としては膨大な量になっている(汗)

 

宇宙の始まりビッグバンが1月1日午前0時に始まり、2020現在は12月31日23時59分59秒99からの0時。

宇宙カレンダー上の1秒は437年以上に相当し、人の一生は瞬き(0.3秒)の長さを生きることができれば世界長寿レベルだ。

人類のほぼ全員が円盤時計のステップ秒針が大晦日の0時ちょうどをさしたまま死んでいくだろう…しかし、それでも時は流れていく。

その続編である宇宙カレンダーの未来編も作製してみた。

宇宙カレンダー2020(未来編)

圧縮比率
  1. 1秒 ≒ 437年 (437.59512)
  2. 1分 ≒ 26255年 (26255.707)
  3. 1時間 ≒ 157万年 (1575342.4)
  4. 1日 ≒ 3780万年 (37808219)
  5. 1ヶ月 ≒ 11億年 (31日)(117205479)
  6. 1年 = 138億年 

0.0022852秒 ≒ 1年

1月 宇宙誕生

1日
  1. プランク時代 10^-43秒まで
  2. 大統一時代 10^-43~36秒
  3. ビッグバン 10^-34秒
  4. 電弱時代 10^-32~12秒
  5. 素粒子誕生 10^-11秒
  6. 陽子・中性子誕生 1万分の1秒
  7. 軽い原子核の誕生 1分後

0時11分 暗黒時代の始まり

0時14分 原子の誕生

6日 星誕生
14日 銀河誕生
20日 最古の星

メトシェラ星 HD 140283 138億年?

25日 暗黒時代の終わり
28日 宇宙初の銀河団 誕生

2月 クーエーサー全盛期

1日~ 星のベビーブームの開始  クエーサー全盛期

15日 星のベビーブームのピーク 120億年前

3月 スーパーウインドウ(銀河風)

115億年前

巨大質量の星が数多く爆発 惑星や生命に必要な物質を宇宙に広く行き渡らせる

銀河中心部で星が爆発的に誕生

4月 スターバースト(100億年前)

100億年前

スターバースト 大量の星が一斉に超新星爆発を起こす

星の形成がピークに

5月 円盤銀河の形成

88億年前 薄い円盤銀河の形成
恒星のベビーブーム

6月 楕円銀河の形成

円盤銀河が衝突しあい、楕円銀河を形成

7月 宇宙の膨張速度が加速

70~66億年前

8月 太陽の誕生

26日 ある星が超新星爆発を起こし、太陽や地球の材料となる重元素を生成 48億年前

29日 星雲内で原始太陽を含む複数の恒星が誕生 47億年前

31日 原始太陽誕生 46億年

9月 地球・生命の誕生

2日 原始地球誕生 45.6億年前 表面温度1200度~ 溶けた岩石の海 オレンジ色の空 直径10km程度の隕石が100億個  10個のミニ惑星がぶつかって形成
ジャイアント・インパクト 月誕生 45.1億年
シスター・ムーン 初期の地球では月が2個あった可能性[R]

10日 大陸地殻形成 42.5億年前

14日 後期重爆撃期 41~38億年前

15日 原始海洋誕生 マグマオーシャン 水温150度 40億年前

16日 最古の岩石 39.6億年前

18日 隕石衝突の時代 39~38億年 直径400kmの隕石が最大8回落下
衝突後 6000℃の熱で岩石蒸発 全海洋が毎分5cm低下 一ヶ月後完全蒸発
1000年後に年間3000mmの豪雨が2000年間降り続く

21日 生命誕生 37.8億年前

29日 原核細胞誕生  35億年前

10月 大陸・原始大気の形成

6日 シアノバクテリアの誕生 32億年前

13日 地球初の大陸ウルが登場 30億年前

20日 地殻変動の時代 プレートテクトニクスの完成 27億年前

21日 地球に酸素の供給が開始(シアノバクテリアの増殖)

27日 藻類の誕生

28日 大気中の酸素 24.5億年前 現在の0.001%→1%

29日 ヒューロニアン氷期 22~24億年前

11月 真核生物・多細胞生物

3日 海中の酸素増加による生命絶滅危機

6日 真核生物の誕生 捕食と共生の始まり 生命が死のプログラムを備える

7日 生命史上最大の隕石衝突 フレデフォート・ドーム 直径12km 20億年前

8日 動物と植物の枝分かれ

9日 地球初の超大陸 ヌーナ大陸の誕生

12日 地球3大隕石のひとつサドベリー隕石が衝突 18.5億年前

19日 オレンジ色だった空が、現在の青い空に変わる。16億年前

25日 多細胞生物の誕生 14~10億年前

29日 有性生殖の始まり 12億年前

12月 生物の陸上進出(10億年前)

10億年前
1日 11.7億年前
3日 超大陸ロディニア 11~7.5億年前 岩石だけの大地
5日 DNAの爆発的進化 10億年前
9日 クライオジェニアン 8.5~6.35億年前
11日 ロディニア大陸の分裂 東西のゴンドワナ超大陸に 7.8~6.2億年
12日 7.56億年前

地球の全球凍結 スノーボール・アース  7.3億~6.35億年前

平均気温-50度が1000万年間続く

13日 7.2億年前

太平洋の誕生

14日 6.8億年前
15日 6.4億年前

最古の海綿動物による地球の支配 6億3500万年前

マリノアン氷河期 6.2~5.5億年

16日 6億年前 エディアカラ紀(6.35~5.42億年前)

硬い骨格生物の出現 6億年前

大気圏にオゾン層ができ始める。 陸上進出が可能に。 6億年前

ゴンドワナ超大陸 ローレンシア超大陸 5.8億年前

大氷河期による原生代末期の大絶滅  5.7億年前

17日 5.67億年前

植物界にも動物界にも属さないベント生物 5.65億年前

エディアカラ生物群の誕生→火山活動で絶滅

カンブリア爆発 数十種類しかなかった生命が1万種類にまで増加 5.43億年前

18日 5.3億年前 カンブリア紀(5.420~4.883億年前)

昆虫の誕生

世界最古の脊椎動物 アランダスピス 5.1億年前

生命が陸上上陸に挑戦 バクテリア→苔→藻

19日 4.8億年前 オルドビス紀(4.883~4.437億年前)

コケ植物が陸上進出に成功 4.7億年前

シダ植物が陸上進出に成功

20日 4.5億年前 シルル紀(4.437~4.160億年前)

オゾン層の形成 降り注ぐ紫外線が減少し生物の陸上進出が可能に 4.5億年前

オルドビス紀末期の大絶滅 4.44億年前

超新星ガンマ線バーストが直撃、 海洋生物の85%が絶滅

最古の陸上植物(クックソニア) 維管束を獲得 4.25億年前

  21日 デボン紀 魚の時代 種子植物

4.15億年前 デボン紀

3時 種子植物の出現 シダ植物の繁栄 4.1億年前

魚が川へ進出 プテラスピス

10時 昆虫の陸上進出 最古の昆虫 リニエラ(体長1mm) 4億年前

  22日 木と森の誕生 甲殻類

3.8億年前 デボン紀

木の誕生 アルカエオプテリス

6時 デボン紀後期大量絶滅 F/F境界 

海洋生物の82%が絶滅 氷河期による気温低下

7時 生物が手を獲得 アカンソステガ 3.64億年前

10時 脊椎動物の陸上進出 イクチオステガ 3.6億年前

爬虫類 両生類から派生

16時 地球上初の森 3.5億年前

  23日 石炭紀 両生類・巨大昆虫時代

3.4億年前 石炭紀(3.592~2.990億年前)

カルー氷河時代 3.4~2.7億年

爬虫類の誕生 3.38億年

爬虫型哺乳類の出現 3.26億年

哺乳類の祖先トカゲ アーケオシリス 3.11億年前

  24日 ペルム紀 単弓類の時代

3億年前 ペルム紀

1時 酸素濃度が35~25%に低下 昆虫の小型化

13時 爬虫類の時代 2.8億年前

  25日 三畳紀 爬虫類の多様化

2.65億年前

8時 ペルム紀の大絶滅 2.51億年前 生命史上最悪の絶滅

90%の海洋生物、70%の陸生物が絶滅

トリアス紀/三畳紀

11時 哺乳類祖先キノドン類(プロキノスクス)の誕生 2.45億年前

21時 恐竜の誕生 ワニのように小型恐竜 2.3億年前

23時 カーニアン多雨事象 豪雨が数万年間続く

  26日 哺乳類の祖先誕生

2.27億年前~ トリアス紀/三畳紀

哺乳類様単弓類 アデロバシレウス 2.25億年前

体長10~14cm 体重20~30g  夜行性 虫などを食べる

0時 鳥類祖先誕生 プロトアビス

7時 三畳紀末期の大量絶滅 

生物種の76%が絶滅 恐竜の大型化 2..08億年前

17時 大西洋の出現 2億年前

18時 絶滅からの生物相の回復 海生爬虫類が増加 1.996億年

19時 哺乳類? シノコノドン

三畳紀後期 モルガヌコドン

  27日 ジュラ紀 恐竜・爬虫類の時代

1.9億年前~ ジュラ紀

2時 海洋生物の大量絶滅(トアルシアン絶滅 200万年の低酸素 1.83億年前

3時 地球最大の動物(恐竜)ブラキオサウルスの誕生 1.8億年前

  28日 白亜紀 花の時代(被子植物)

1.5億年前~ 白亜紀

0時 ゴンドワナ超大陸の分裂(インド亜大陸の分離)

2時 始祖鳥の出現 1.46億年前

6時 花の誕生[R]

9時 現存する最古の森 ケープ・トリビュレーションの誕生

16時 哺乳類祖先 エオマイア(体長10cm)誕生 1.25億年前

  29日 大型恐竜の全盛・多様化(1億年前)

1.13億年前 白亜紀後期

2時 最古のウミガメ 1.1億年前

原始哺乳類 北方真獣類祖先(ボレオユーテリア) 原モグラの誕生

8時 大海進 現在よりも300m高い海水面 1億年前

13時 恐竜の急激な多様化 9000万年前

16時 霊長類の誕生 8500~8000万年前

  30日 サルの誕生 哺乳類の時代

7500万年前~ 新生代

1時 インド亜大陸とユーラシア大陸の衝突

3時 昆虫の巨大化 7000万年前

6時 K/T境界 70%の生物が絶滅 400mの津波 恐竜は数時間で全滅 6430万年前

7時 哺乳類の時代

11時 天敵(恐鳥)ディアトリマが地球を支配

12時 サルの誕生 原猿カルポレステス誕生体長15cm 5800万年前

13時 肉食哺乳類ハイエノドントが地球を支配(ディアトリマに取って代わり)

17時 ミアキスの大繁栄(犬猫の祖先)

20時 サル誕生

  31日 類人猿誕生

3800万年前~

1時 サルがサルらしいサルに 昆虫食から葉、果実食へ、夜行から昼行へ。

7時 ヒマラヤ山脈の形成

9時 類人猿の誕生

14時 アフリカのサバンナ化 類人猿の二足歩行スタート

16時 オランウータンとヒトの枝分かれ

17時 ラマピテクス 樹上から地上へ降りることが起こる

18時 水性類人猿説 サルは水中で生活していた?

19時 猿人誕生

20時 アウトラロピテクス

21時 直立二足歩行・地上生活(500万年前)

400~500万年前~

樹上生活から地上生活に移行 ラミダス猿人

12分 ルーシー 440万年前[R]

22時 石器の使用・脳容量の増加

300万年前~

5~45分 肉食 脳容量の増加(70万年間で2.6倍) 右脳左脳の役割分化

15分 頑丈型猿人(パラントロプス)誕生 ホモ属と100万年間共有 300~140万年間

20分 オルドワン文化 石器の使用

30分 ホモ・ハビリス

50分 ホモ・エレクトス 完全な二足歩行 100万年間地上を支配 190~14.3万年前

52分 原人の出アフリカ → インドネシアに到達 ジャワ原人 180~170万年前

石を投げて命中させる能力?[R]

23時 火の使用・原始言語

160万年前~

0~55分 アシュール文化 石器の二次加工 両刃加工

0分 原始言語の使用

05分 火の使用 180~80万年

  40分 定住と狩猟 脳の急激な増加(50万年前)

50万年前 中期旧石器時代(葬祭・芸術・狩猟)

40分 脳容量の急激な増加 現代人並に

45分 定住と狩猟を始める

47分 ホモ・ナレディ ヒト族の絶滅種 33.5~23.6万年前

48分 クラクトン文化

  50分 ホモサピエンスの登場(25万年前)

25万年前

50分 ホモサピエンスの登場 25万年前

54分 全人類共通の母親 ミトコンドリア・イブ誕生 16万年前

全人類共通の故郷 マガディカディ・オカヴァンゴ湿地[R]

53分 氷河期による人類絶滅危機 総人口1万人にまで減少

54分 渇水による人類絶滅危機 総人口2千人にまで減少

55分 アフリカ人と他人種の分岐

56分 魚介類を食べ始める[R] 投槍の発明 10万年前

  57分 人類 出アフリカ

7.8万年前

現世人類がアフリカを旅立つ

0秒 死の観念 呪術

10秒  ムスティエ文化 7.5~9万年前

12秒 人類がマレー半島に到着 7.4万年前

13秒 スマトラトバ湖の大噴火 7.35万年前

現世人類最大の絶滅危機 世界人口2000人まで激減

16秒 衣服を着る 動物崇拝 7.2万年前

20秒 ヨーロッパ人とアジア人の分岐 7万年前

第四紀の大量絶滅 サピエンスによりマンモス、馬などの大型獣が絶滅 7~1万年前

30秒 人類がオーストラリアに到着 6.4万年前

世界最古の洞窟壁画[R] 6万4千年前

40秒 全人類共通の父親誕生[R] 6万年前

50秒 人類の脳容量が最大化

  58分 芸術・壁画・陶磁器(5万年前)

5.2万年前~ 後期旧石器時代

  59分 原始シャーマニズムの大成

2万6千年前~
  • 3秒 25000 日本に石刃技法
  • 4秒 24500 糸と針の使用
  • 5秒 24000
  • 6秒 23600 細石器と弓矢 2~3万年前
  • 7秒 23200 北米インディアンがペルーへ南下 2.3万年前
  • 9秒 22300 太鼓、シロホン、カスタネット、ガラガラなどの多様な楽器
  • 10秒 21900 ソリュートレ文化 2.2~1.7万年前
  • 15秒 19700 原始シャーマニズムの大成 死後の世界、精霊信仰、呪術、祭祀の統合
  • 16秒 19250 アイヌ系が日本に渡来 1.9万年前
  • 18秒 18400 最終氷期最盛期LGM 現在より140m低い海抜 1.8万年前
  • 19秒 18000 マグダレニアン文化 狩猟採集文化の最盛期 1.7~1.2万年前
  • 20秒 17500 縄文時代 中石器時代の始まり 1.65万年前
  • 21秒 17000 縄文人の祖先 港川人 1.6万年前
  • 22秒 16600
  • 23秒 16200
  • 24秒 15750 氷河が溶けて海面上昇
  • 25秒 15300 家畜の利用
  • 26秒 14900 ラスコーの洞窟壁画
  • 27秒 14450 アメリカ大陸に現世人類が到達 1.4~1.2万年前
  • 28秒 14000 小麦の自生 犬を狩猟に利用 マドレーヌ狩猟信仰
  • 29秒 13600 原始交易、ナトゥフ文化 1.3~1.1年前

30秒 農業革命/定住農耕・牧畜生活 原始交易

13000年前~
  • 30秒 11100BC 原始交易 ヴュルム氷期の終わり
  • 31秒 10700BC 縄文出現
  • 32秒 10250BC 原始農耕
  • 33秒 9800BC アイヌ人と琉球人が分岐
  • 34秒 9400 世界最古の街 エリコ(城壁に囲まれた集落)
  • 35秒 9000BC 麦栽培の定着[R]
  • 36秒 8500BC 世界人口400万人
  • 37秒 8050BC
  • 38秒 7600BC 現存する最古の樹木がこの頃誕生 サマラ文化
  • 39秒 7200BC 金、銅、お酒

40秒 神々と原文字の発明(1万年前)

40秒 7000BC

ドロ壁住居、豆栽培、牛乳の利用

41秒 BC6300
  • 世界各地で貝塚が作られる。女性進行の拡大
42秒 5900BC
  • 彩陶文化(彩文土器、農耕、牧畜)
43秒 5400BC
  • 5300BC-4700BC ウバイド1期(集落)
  • 先アナトリア文化
  • 水耕稲作のスタート エジプトへの移住と人口集中 礼拝施設の建造
44秒 5000BC
  • 4800BC-4500BC ウバイド2期(灌漑農業)
  • サマラ文化 灌漑技術の発達、 鉛と銅の使用 チャタルフュック大集落
  • 車輪の発明 紀元前50世紀
45秒 4550BC
46秒 4100BC
47秒 3700BC
  • シュメール絵文字
  • 3500BC~3100BC シュメール文明 ウルク期
  • 古代メソポタミア神話に登場するエンリル神
  • 世界最古の神殿(ジュガンティーヤ神殿
  • 3600BC-2500BC 馬の家畜化 アンデス高地でリャマの飼育
  • 3400BC 絵文字から楔形文字へ
  • 3372BC 初のカレンダー日付 260日間のマヤ暦
48秒 3250BC
  • 絵文字→楔形文字、曜日の誕生、釘の発明
  • ストーンヘンジ1
  • 3100BC メネス王がエジプトを首都に
  • 3000BC パピルスの発明
  • 中国で絵筆を用いた絵画
  • 2929BC タール、水銀の化粧品が発達
  • 2980BC ラー信仰
49秒 2800BC

50秒 四大文明の発達

50秒 2500BC
51秒  2000BC 世界人口2700万人
  • BC2000 クレタ文明
  • BC2000 エジプトの地中海貿易
  • BC1929-1845 アーリア人の移動
  • BC1790-1650 バビロニアの占星術
  • 世界最古の法律 ハンムラビ法典
  • BC1735 ヒッタイト古王国
  • BC1674-1600ミケーネ文明
  • アルファベットの使用
52秒 輸送革命 1500BC
53秒 1000BC
  • 都市国家ローマの形成
  • 973BC ソロモン王 サバ女王伝説
  • バラモン教
  • マヤ
  • 弥生人が日本(北九州)へ渡来
  • 604BC 老子の誕生
  • 600BC輪廻説
  • ゾロアスター教
  • BC610-546 アナクシマンドロス「万物の根源は無限である」
  • 537BC ピタゴラス
  • 510BC 釈迦 仏教の創始
  • 500BC インドにカースト制度が生まれる

54秒 哲学・論語の時代

紀元前5世紀
紀元前4世紀
  • 395BC プラトンの対話篇 ソクラテスの弁明
  • 387BC 孟子の性善説
  • 381BC 墨家の集団自殺
  • 370BC インドで0(ゼロ)の発見
  • 358BC-320BC アレクサンドロス大王
  • 350BC 24文字のアルファベット採用 ギリシャ
  • 342BC 懐疑主義ピュロンのエポケー(判断中止)
  • 335BC アリストテレスのメタフィジカ
  • 328BC 諸子百家
  • 319BC 莊子の無為自然
  • 306BC エピクロス 快楽主義 アタラクシア
  • 305BC イソップ物語
紀元前3世紀
紀元前2世紀

55秒 宗教革命/キリスト誕生 

紀元前1世紀
  • 100BC~ シルクロード
  • 97BC~ 般若心経
  • 90BC~ ガラスの普及
  • 80BC 初の自然百科全書 プリニウス博物誌
  • 44BC カエサル暗殺
  • 43BC ローマ帝国の成立
  • 30BC クレオパトラエジプト女王
  • 30BC 最古の建築理論 ウィトルウィウス
1世紀 西暦0~
  • 古代ローマが帝政ローマに移行
  • 1 インド仏教の確立
  • 7 日本に農耕が導入 階級社会に
  • 30 イエスの処刑 キリスト教成立
  • 31 漢字の成立
  • 58 中国へ仏教の伝来
  • 80 コロシアムの一般公開
  • 93 グノーシス主義
2世紀
3世紀

56秒 宗教・哲学の伝播と変転

AD270-690
4世紀
5世紀
  • アウグスティヌス
  • 404 中国 南北朝時代
  • 427 マリア信仰
  • 450 コプト美術
6世紀
  • アジャンタ石窟寺院後期 5~6世紀
  • ペルシャ帝国の最盛期
  • 526 達磨
  • 577 そろばんの使用
7世紀
  • 600 マホメット イスラム教の成立
  • グレゴリオ聖歌
  • ソンツェン・ガンポ チベットの統一 仏教を導入した古代チベット王
  • 607 法隆寺建立 聖徳太子 AD607
  • アラビアの統一
  • 616 織物技術の伝播
  • 629-645 西遊記
  • ヒンドゥー教の全盛時代
  • 中国仏教の全盛

57秒 ひらがなの誕生 イスラム教の拡大

8~11世紀 706-1145
8世紀
  • 日本人口 650万人
  • 700 ダマスクスの繁栄
  • 712 ひらがなの誕生
  • イスラム帝国の拡大
  • 760 ボロブドゥールの建造が始まる
  • 779 万葉集
9世紀
10世紀
  • 931 東方神智学
  • 935 山水画
  • 937 念仏浄土信仰
  • 950 4次方程式の解
  • 698 九九が日本に登場
  • 986 ヴェネチア商人
11世紀

58秒 メディア革命/活版印刷術・火薬・羅針盤

12世紀
13世紀
  • 1206 チンギス・ハーンの大遠征
  • 1216 平家物語
  • 1227 道元
  • 1232 スコラ哲学 信仰と理性の統合
  • 1271 モン ゴル帝国によるユーラシア大陸の大半の支配
  • 1275 マルコ・ポーロの東方旅行
  • 1280 蒙古の再襲来
  • 1285 伊勢神道
  • 1290 オスマントルコ
  • 1300 ダンテ
14世紀
  • 1302 大型ガレー船
  • 1311 免罪符の公売
  • 1311 黒色火薬の発明
  • 1327 オッカムの剃刀
  • 1330 徒然草
  • 1335 枯山水
  • 1336 複式簿記
  • 1338 禅宗文化
  • 1347 機械時計
  • 1347 黒死病の大流行
  • 1350 タイのアユタヤ朝
  • 1355 ビュリダンのロバ
  • 1360 英語の公用化
  • 1370 三国志・水滸伝
  • 1390 ダライ・ラマの転生
15世紀
16世紀

59秒 地動説 関ヶ原の戦い(500年前)

  • 1583
17世紀  科学的方法の確立 自由貿易の広がり 自我概念
  • 1600 地球磁場の発見、シェイクスピア
  • 1608 望遠鏡の発明
  • 1609 ケプラーの法則
  • 1610 東インド会社で株が登場
  • 1610 石炭の利用
  • 1613 ネーピアの対数表、小数点
  • 1615 大坂落城
  • 1617 吉原遊廓
  • 1620 メイフラワー号
  • 1620 フランシス・ベーコン
  • 1621 苗族

  59.1秒 17世紀

  • 1627
  • 1628 ハーヴェイ 血液循環論、長崎で踏み絵が始まる
  • 1630 キッコーマン醤油の創業
  • 1632 ガリレイの地動説
  • 1635 レンブラント
  • 1636 長崎に出島 鎖国令
  • 1637 デカルト方法序説
  • 1638 ガリレオ・ガリレイ 落下
  • 1640 パスカルの定理
  • 1642 トリチェリの実験 真空の照明
  • 1643 宮本武蔵 五輪書
  • 1644 言論の自由 ミルトン
  • 1656 フェルメール
  • 1661 スピノザのエチカ
  • 1665 細胞の発見(ロバート・フック)、輸血の実験
  • 1665 ラ・ロシュフーコー

  59.2秒 

  • 1670
  • 1672 白色光が異なる光線のスペクトルであることを発見(ニュートン)
  • 1675 ライプニッツ・ニュートンのビゼ気分
  • 1682 バクテリアの発見
  • 1687 ライプニッツ形而上学、生類憐みの令、ニュートン万有引力
  • 1689 イギリス革命(権利章典)
  • 1690 英仏の植民地戦争始まり
  • 1690 ロックの経験論
  • 1693 死亡率の概算 統計データ化の始まり
  • 1694 チベットポタラ宮殿の建設
  • 1695 レーウェンフック「顕微鏡によってあばかれた自然の秘密」、奥の細道
18世紀
  • 1700 ライプニッツ
  • 1702 初の日刊新聞
  • 1702 赤穂浪士の仇討ち
  • 1707 白隠
  • 1710 マイセンの陶器
  • 1712 パリでカフェが流行
  • 1711 永久運動機械の展示
  • 1713 貝原益軒の養生訓

  59.3秒 18世紀 啓蒙思想 平等概念 人権思想

  • 1714 奴隷貿易 東インド会社が設置
  • 1715 フリーメーソンの誕生
  • 1718 ロビンソン・クルーソー漂流記
  • 1719 病理解剖学の確立 モルガーニの解剖学ノート
  • 1720 ブリキの利用、ヴィヴァルディ
  • 1721 バッハ曲の初演
  • 1726 ガリバー旅行記
  • 1727 銀塩写真の始まり、景徳鎮
  • 1728 ベーリング海峡の発見
  • 1729 メソジスト運動、規則正しい生活と賛美歌の普及、マタイ受難曲、景徳鎮最盛期
  • 1730 農業革命 科学的農業の導入(人口増加と産業革命のきっかけに)
  • 1731 ソナタ様式
  • 1732 ドイツ啓蒙主義
  • 1733 手織機の発明(織物の工業化)
  • 1737 ヴォルフの自然神学
  • 1738 ヒューム、日常の写実表現(シャルダン
  • 1739 ユーモアの父 ジョー・ミラー
  • 1740 適者生存説(モーペルテュイ)、毛織物工業
  • 1741 毛織物工業の発達
  • 1744 オイラー方程式
  • 1745 初のコンデンサー(ライデン瓶
  • 1747 「人間機械論」ラ・メトリー
  • 1748「法の精神」モンテスキュー
  • 1750 コークス高炉
  • 1751 フランクリンの電気実験
  • 1752 ヴォルテール
  • 1754 「自然の法典」モレリ
  • 1756 七年戦争
  • 1757 大英博物館

  59.4秒 産業革命 資本主義 米国の独立

  • 1758
  • 1762 ルソー「社会契約論」
  • 1763 ベイズの定理、平賀源内
  • 1765 蒸気エンジン(ジェームズ・ワット)
  • 1768 イギリス産業革命、クック探検
  • 1770 工場制度の始まり、本居宣長
  • 1771 土木工学の誕生(スミートン)、田沼時代(日本 賄賂の横行)
  • 1772 百科全書「ブリタニカ」
  • 1774 ゲーテ「若きウェルテルの悩み」、解体新書
  • 1776 アメリカ独立宣言、アダム・スミス「国富論」、イルミナティ、初の労働組合
  • 1778 酸素の発見(フロギストン説の終わり)[R]
  • 1779 初の鉄橋(アイアンブリッジ
  • 1780 天王星の発見、初のダービー開催、ベンサムの功利主義
  • 1781 「純粋理性批判」カント、
  • 1782 天明の大飢饉、モーツァルト全盛
  • 1783 熱気球による初飛行
  • 1784 米ドルの誕生
  • 1786 初の点字本、フィガロの結婚
  • 1787 タイムズ創刊
  • 1788 歌麿
  • 1789 質量保存則、フランス革命(人権宣言)、大相撲横綱の誕生
  • 1790 ハイドン全盛期
  • 1793 フィヒテ
  • 1794 写楽
  • 1795 マルキ・ド・サド、ゴヤ
  • 1796 ラプラス「宇宙体系概論」、全身麻酔
  • 1797 ナポレオンがパリに凱旋
  • 1798 マルサスの人口論、

  59.5秒 19世紀 電気技術の発達 市民社会

19世紀 世界人口 10億人

鉄道 石油の使用 社会主義運動   植民地争奪戦

  • 1800 アメリカ新聞150 新聞紙の発行部数が10年で倍に、 ベートーヴェン全盛 家庭音楽が盛んに、電池の発明 ヴォルタの蓄電池、赤外線と紫外線の発見
  • 1801 ガウスの整数論
  • ヤングの3原色説
  • 1802 ドルトンの法則 近代原子論
  • 1804 ナポレオンが皇帝に、初の蒸気機関車
  • 1805 二宮尊徳の農村再興
  • 1806 ヘーゲル精神現象学
  • 1806 神聖ローマ帝国滅亡
  • 1807 初の蒸気船、フーリエ四運動の理論
  • 1810 フェリー輸送の開始
  • 1811 ラッダイト運動、アボガドロ分子説、フーリエ級数、輪転印刷機
  • 1812 中南米の独立、ラプラスの魔、グリム童話集、初の広告代理店
  • 1813 初のオーケストラ(ロンドン・フィル)、
  • 1814 奴隷貿易の廃止、蒸気機関車
  • 1815 スイスの永世中立
  • 1816 秘密結社の流行
  • 1817 マフィアの元となるシチリア農村警察隊が結成
  • 1818 「フランケンシュタイン」メアリー・シェリー
  • 1819 ショーペンハウアー「意志と表象としての世界」、吸血鬼伝説
  • 1820 メートル法の採用、アンペアの法則、舞踏理論
  • 1821 伊能忠敬の地図
  • 1823 オルバースのパラドックス、ペルーの独立、モルモン教 、ラグビーの始まり
  • 1824 社会主義団体の誕生、第九合唱
  • 1825 初の資本主義恐慌、鉄道の開通
  • 1826 ガラス、初の写真
  • 1827 良寛の書、ハイネ、ガウス、ブラウン運動アボガドロの法則
  • 1828 世界初
  • 1829 ショパン
  • 1830 非ユークリッド幾何学、フランス7月革命、スタンダール、
  • 1831 ダーウィン、ビーグル号で世界周航、作物の自動刈取機
  • 1832 動物愛護協会の設立
  • 1833 フィヒテ、唯心論的実在論、北斎と広重
  • 1834 男女共学、ファラデーの法則
  • 1835 阿片中毒、モールス電信機、アンデルセン、シーボルト日本植物誌
  • 1836 天保の大飢饉 死者20~30万人
  • 1837 初の世界経済恐慌
  • 1838 ブランキズム、天理教
  • 1839
  • 1840 ジュールの法則、水力発電の発明、アヘン戦争
  • 1841 化学肥料の発明
  • 1842 血小板の発見、ドップラー効果、パントマイム
  • 1843 ハミルトン4元数
  • 1844 初の電信

  59.6秒 進化論 ニヒリズム

  • 1845 空気入りタイヤの発明
  • 1846 米国の西部開拓 アメリカ・メキシコ戦争
  • 1847
  • 1848 共産党宣言、カリフォルニアのゴールドラッシュ、世界初の女性権利大会、パストゥール、光学異性体の発見、ケルビン絶対零度
  • 1849 キルケゴール「死に至る病」、光速度の測定
  • 1850 太平天国の乱(死者2000万人) 、熱力学の法則
  • 1851 フェヒナー精神物理学、ジョン万次郎が帰国、シンガーミシンの発明(女性開放のきっかけに)
  • 1852 史上初の有人滑空機(グライダー)
  • 1853 ペリー来航、クリミア戦争
  • 1854 日本開国、リーマン幾何学、カメラの流行、ソロー森の生活(自然回帰)
  • 1855 ファラデー「ローソクの科学」
  • 1856 吉田松陰、
  • 1857 ワーグナー
  • 1858 ルルドの泉、日米修好通商条約
  • 1859 ダーウィン進化論
  • 1860 リンカーン、白熱電球の製作、ベルトコンベアの始まり、ナイチンゲール
  • 1861 ブローカの脳研究(言語中枢の発見)南北戦争、マオリ族降伏、富山の薬売り、エレーベーター(高層建築の進化)、
  • 1862 レ・ミゼラブル、ツルゲーネフ、
  • 1863 リンカーンの奴隷解放、「機械の中のダーウィンバトラー
  • 1864 マクスウェルの電磁場理論、オクターブの法則(原子周期律発展の先駆)
  • 1865 メンデルの遺伝法則エントロピーの定義、トルストイ、不思議の国のアリス、秘密結社KKK
  • 1866 薩長同盟、ドストエフスキー[罪と罰」、
  • 1867 マルクス資本論、ダイナマイトの発明、ジーメンス発電機
  • 1868 明治維新、坂本龍馬暗殺、「ええじゃないか」
  • 1869 鉄筋コンクリート、メンデレーエフ元素周期律、台所革命/システムキッチン
  • 1870 DNAの発見、日の丸制定、都市計画ブーム、新聞の輪転印刷、ロックフェラー石油会社の登場、都市計画ブーム、日本初の日刊新聞紙
  • 1871 レイリー散乱(空が青く見える理由の説明)、廃藩置県、東京大阪での郵便制度実施
  • 1872 ニーチェ「悲劇の誕生」、鏡の国のアリス
  • 1873 分子間力(ファンデルワールス力)、産業資本主義の独占、モーターの原理の発見、ランボー、福沢諭吉「学問のすすめ」
  • 1874 世界郵便同盟の成立、印象派第一回展、ジーンズ、レミントン・タイプライター、セメントの製造
  • 1875 福沢諭吉、マッハ運動知覚論、チャイコフスキー
  • 1876 東大設立、三井物産設立、日本の株式取引所設立、電話の発明、4サイクル猿人、マラルメ、トムソーヤの冒険
  • 1877 ボルツマン熱力学第二法則、エジソンの蓄音機
  • 1878 テロの始まり、エジソンの白熱電球
  • 1879 カントール(無限集合)、ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」、ファーブル昆虫記
  • 1880 チフス、マリラア病原中、化膿菌の発見
  • 1881 ルノワール
  • 1882 結核菌の発見(コッホ)、ガソリンエンジン(ダイムラー)、嘉納治五郎柔道
  • 1883 ニヒリズム、ニーチェ「ツァラトゥストラはかく語りき」、日本でネクタイの発売
  • 1884 万年筆の発明、大磯に初の海水浴場
  • 1885 摩天楼の出現、アフリカ分割、婦人運動、神秘学の拡大、セザンヌ
  • 1886 ガソリン自動車の成功、鉄骨建築、コカコーラの発売
  • 1887 電磁波の発見、エスペラント語、マイケルソンモーリの実験
  • 1888 ニコラ・テスラ交流発電機、初の陸上保険(ロンドンのロイズ)、ゴッホ、ゴーギャン

  59.7秒 20世紀 相対性理論 世界大戦 論理の限界 

  • 1889 ベルクソン「時間と自由」、大日本帝国憲法、パリ万博、エッフェル塔、東海道全線開通、ダンロップ空気タイヤ、フランス電話事業の国有化(郵電省)
  • 1890 アフリカのセシル・ローズ、アメリカインディアン抵抗の終焉(スー族)、ゴッホの自殺、12階帝国ホテルの開業
  • 1891 シャーロック・ホームズ人気、マーラー、ラフマニノフ、ニューロン学説(ヴァルダイヤー)、初の電話交換機
  • 1892 ウイルスの発見、ディーゼルエンジン、ドビュッシー、アナキズム、環境保護団体(シェラクラブ
  • 1893 日本初の株式会社、世界初の婦人参政権(ニュジーランド)、ムンクの叫び
  • 1894 日清戦争、セザンヌ、初の全米オープンゴルフ
  • 1895 電気の販売、初の実用的無線電信、レントゲン、フラム号の北極探検ナンセン)、初の自動車レース
  • 1896 放射能発見(ベクレル)、光線療法(フィンゼン)、酵母を使わないアルコール醗酵方法の発見、ノーベル賞の設立、エチオピア独立、シオニズム
  • 1897 電子の確認、X線診断法、ブラウン管、赤痢菌の発見、クリムト、
  • 1898 プラグマティズム、指紋情報の利用(犯罪捜査)、高速度鋼
  • 1899 ヒルベルト幾何学、ポアンカレ予想、有閑階級の理論、初のダイヤル式電話機
  • 1900 プランク量子仮説、パブロフの条件反射、フロイト「夢判断」、ヒルベルト23の数学問題、初のトーキー映画、ハンバーガー発売、オリンピックの開催(パリ)
20世紀前半  世界人口16億

ジャズ 緑の革命 民主主義の発展 民族運動 インフルエンザの大流行(死者5000万人)

  • 1901 原子模型の発表(ケルヴィン)、突然変異説、血液型ABO分類、フッサール現象学、電気掃除機の発明、ピカソ「青の時代」、インスタントコーヒーの発明、アメリカンリーグの結成、チェーホフ、初の量産型ガソリン車、
  • 1902 「原子崩壊説」ラザフォード、セルロース繊維レーヨンの特許、日英同盟、シベリア横断鉄道、太平洋横断ケーブルの完成、ユング心理学、ピーターラビット、
  • 1903 ライト兄弟フライヤー号の初飛行、ラッセルのパラドックス、オフセット印刷、電気ドリルの発明、エリック・サティー、ハーレーダビッドソン発売
  • 1904 ポリペプチド合成、初の自動販売機、日露戦争、ロダンの考える人、ピーターパン
  • 1905 アインシュタイン特殊相対性理論、ソシュール言語学、夏目漱石「吾輩は猫である」
  • 1906 熱力学第三法則、精神科医アロイス・アルツハイマーがドイツの医学界でアルツハイマー病症例を世界で初めて発表
  • 1907 新素材の登場(セメント、ジェラルミン、セロファン、ベークライト)、初の化学療法剤、怪盗ルパン
  • 1908 T型フォード、味の素、陰極線管テレビ(スウィントン)、ミンコフスキーの四次元時空構造、ポアンカレ、ラフマニノフ
  • 1909 フォードの大量生産方式、東京の車は38台、伊藤博文暗殺、モンテッソーリ教育、キューピー人形、タゴール
  • 1910 ビタミンの発見(B1)、日韓併合、シュタイナー「神秘学概論」、ストラヴィンスキー、ラッセル・ホワイトヘッド「プリンキピア・マテマティカ」
  • 1911 原子核-ラザフォード、超電導、デデキント「数とは何か」、主要都市でバスや乗用車が急増、西田幾多郎「善の研究」、アムンゼン南極に到達、ラヴェル
  • 1912 銀河の赤方偏移、ヴェーゲナーの大陸移動説、大正時代、通天閣と吉本興業、シュンペーター、
  • 1913 プルースト「失われた時を求めて」、銀河系の回転運動の発見、ボーアの原子模型
  • 1914 サラエボ事件、第一次世界大戦、行動主義、フォード争議(一日8時間労働)、フェミニズム運動、チャップリン監督映画、熊楠、
  • 1915 一般相対性理論、キャノンのホメオスタシス、シュワルツシルト半径の発見、ドイツ軍が毒ガスを使用、真空管ラジオ、
  • 1916 アメリカで自動車が100万台、デュシャン「反芸術」、近代、パブリック芸術の始まり(フランク・ピック)大正デモクラシー、豊田自動織機、禁酒法、鈴木大拙「禅の研究」、IQ測定(ルイス・ターマン)
  • 1917 ゲシュタルト心理学
  • 1918 ウィトゲンシュタイン「論理哲学論考」、大戦終結、ル・コルビュジェ、多段ロケット理論(ツィオルコフスキー)、ブローニングM1918自動小銃
  • 1919 ガンジー反英運動、ボルデ免疫学、フリップフロップ回路(コンピューターの基本回路)、バウハウス
  • 1920 国際連盟、ナチス誕生、ラジオ放送、毛沢東の社会主義青年団、ベアリング、森田療法、アセチルコリンの役割解明、精神医学の教科書に老人性痴呆のサブタイプとしてアルツハイマー病が記載される。
  • 1921 BBC設立、ロールシャッハ「精神診断学」
  • 1922 フリードマンの膨張宇宙論、フィッシャー統計学、ビタミンブーム、シェーンベルク十二音技法
  • 1923 汎用トラクターの製造、プラネタリウム、関東大震災、トルコ共和国成立、「我と汝」マルティン・ブーバー、IBM誕生
  • 1924 天の川が多くの銀河の1つにすぎないことの発見 エドウィン・ハッブル、パウリの排他原理、多色グラビア製版(デボウ)、シュルレアリスム、クオリア
  • 1925 シュレーディンガー方程式、コペンハーゲン解釈、スターリン主義、量子力学、ノイマン集合論、初のモーテル、オルテガ、アル・カポネ、造形思考(パウル・クレー)、モース贈与論
  • 1926 初のロケット、フランクフルト・キッチン
  • 1927 ビッグバン理論、ハイゼンベルク不確実性の原理、ニッチ概念(エルトン)、ハイデッガー「存在と時間」、毛沢東の登場、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」、
  • 1928 ディラック方程式(反物質)、ビタミンCの単離、ポリ塩化ビニル、エッシャーの絵、冷凍食品の登場、ミッキーマウス、
  • 1929 ハッブルの法則、初の抗生物質(ペニシリン)、カラーテレビ、米国電話が2000万台に、ツェッペリン号の世界一周、世界大恐慌、モンドリアン、ATPの発見、脳波の測定、ウィーン学団、
  • 1930 ゲーデル不完全性定理、ガンジー塩の行進、分子生物学の始まり(アストベリ)、ケインズ「貨幣論」、ダリ、
  • 1931 合成ゴム、半導体理論、満州事変、エンパイアステートビルディング、オペラント条件
  • 1932 ラストエンペラー、電子顕微鏡の誕生、初のアルミニウム製作所、米国失業率50%、陽電子と中性子、流線型の普及(ベル・ゲッデス)、小林秀雄、スーパーマーケット、缶詰、集団力学

  59.8秒 緑の革命 世界大戦と原爆

1933~1955 世界人口25億人
  • 1933 原子爆弾の理論的可能性、低密度ポリエチレンの開発、アウトバーン、ニューディール政策、確率論(コルモゴロフ)、マイスナー効果、ユニットワン、ハイエク
  • 1934 EPRパラドックス、カロリー制限による寿命延長、小津安二郎映画、ベネディクト「文化類型」
  • 1935 シュレーディンガーの猫、ロボロミー、ナイロン(デュポン社)、蛍光ランプに成功、レーダー実験、バタイユ、マルセル
  • 1936 チューリングマシン、カラーフィルムの完成、蛍光灯の実用化、フォルクスワーゲン、ヘリコプターの飛行に成功、アラビアの石油採掘、デール・カーネギー「人を動かす法」、チャップリン「モダンタイムス」、ストレス学説(ハンス・セリエ)
  • 1937 ジェットエンジンの開発、リレー式汎用計算機、ディラックの大数仮説、盧溝橋事件、日中戦争、レーダーの使用、ボーイングB17爆撃機完成、ピカソのゲルニカ、人工授精技術の普及、初のコンピューター、ディズニー白雪姫
  • 1938 葉緑素の発見、ウランの核分裂仮説、サルトルの嘔吐、喫煙者の平均余命が短いことを示す最初の死亡率調査結果、ファシズム
  • 1939 第二次世界大戦勃発、DDTの害虫駆除実験、マンハッタン計画、テレビ放送開始、テレビ放送開始
  • 1940 フリーズドライ法、電子戦の始まり、TCA回路の発見、日独伊三国同盟、ヘミングウェイ、太宰治、世界初のFMラジオ(米国)、サルトルの実存主義、マクドナルド、初のカラー広告、ナイロンストッキング
  • 1941 レーダーの実用化、粒子加速器、ポリエステル繊維、デジタル計算機、ジェット戦闘機、真珠湾攻撃、アウシュビッツ、独ソ開戦、TVコマーシャル1号、
  • 1942 アメリカ参戦、シリコン精製、カミュ「異邦人」、「冗談音楽」スパイク・ジョーンズ、
  • 1943 DNAが遺伝物質であることを証明、ターボジェット機の初飛行、LSD合成、星の王子さま、ジャクソン・ポロック、サルトル「存在と無」
  • 1944 ノルマンディー上陸、神風特攻隊、ゲーム理論、シュレディンガー「生命とは何か」、ストレプトマイシン(結核治療)、ホルヘ・ルイス・ボルヘス、カール・ポランニー「大転換
  • 1945 初の原子爆弾実験と実践、ヤルタ会談、一般システム理論(ベルタランフィ)、メメックス(ハイパーテキストの概念)、ユネスコ、財閥解体、気象観測のレーダー使用、グッドデザイン運動、GHQ、ヒッチコック、カラーテレビの実験放送(米国)、肥満が問題に、シュワルツ超函数(関数の概念化)、リンゴの歌流行
  • 1946 世界初のコンピューター(ENIAC)、天皇神格否定、日本憲法草案、菊と刀、朝鮮半島の分裂、イームズ、サザエさん、日本で電気炊飯器の発売
  • 1947 初のトランジスタ、ポラロイドカメラ、冷戦、マーシャル・プラン、音速を超える飛行(XS-1)、インド・パキスタン分離、コミンフォルム、ハリウッド赤狩り、宇宙進化論(ワイツゼッカー)、ビルマの竪琴、青い山脈、ヴィクトル・ヴァザルリ、モンローのデビュー、ホログラフィーの発明
  • 1948 「情報理論」クロード・シャノン、量子電磁力学、サイバネティックス、セロテープの開発、チタンの量産、ガンジー暗殺、ドイツ分断、東京裁判、本田技研、日清食品、黒澤明、マイルス・デイヴィス、ニコラ・シェフール
  • 1949 NATOの結成、中華人民共和国、インドネシア独立、レヴィ・ストロース、マーガレット・ミード「男性と女性」ルーチョ・フォンタナアンリ・ミショーフィリップ・ジョンソン、パチンコ誕生
  • 1950 マッカーサー旋風、朝鮮戦争、クレジットカード、アシモフロボット3原則、NGFの発見、ノーバート・ウィーナー「人間機械論」、ピアジェ「発生的認識論」リースマン「孤独な群衆」、ヴェイユ、スヌーピー
  • 1951科学哲学の形成」ライヘンバッハ、ベイトソン「ダブルバインド」、原発スタート、ラマーズ法、機械の花嫁(メディア批判)、日本共産党武力闘争、日米安保、日本航空、三島由紀夫、安部公房、ミュージック・コンクレート
  • 1952 タンパク質アミノ酸配列の証明、ポリオワクチン、ジョン・ケージ「4分33秒」、水爆実験、ペンフィールド脳地図、ヘミングウェイ「老人と海」、アンフォルメル、鉄腕アトム、美空ひばり
  • 1953 DNAらせん構造、ミラーの実験(アミノ酸合成の成功)、初のエベレスト登頂、ドミノ理論、棟方志功、プレイボーイ、新世代詩(谷川俊太郎)、NHK放送開始、大相撲放送、プロ野球ナイターの初中継、ラウシェンバーグ
  • 1954 太陽電池、ネルーの平和五原則、半導体工場(ショックレー)、原子力潜水艦ノーチラス号、世界初の高水準言語FORTRANの開発、マズローの心理学、ゴジラ、プレスリー、力道山、七人の侍、知覚の扉

    59.85秒 人類が宇宙・月へ到達

1955~1976
  • 1955 反陽子、ポリオワクチンの実用化、「悲しき熱帯」レヴィ・ストロース、キリスト教的進化論[R]、トランジスタ・ラジオ、キング牧師、ディズニーランド、
  • 1956 ダートマス会議(人工知能研究)、パリティ対称性の破れ、クリシュナムルティ、シュトックハウゼン、水俣病、
  • 1957 スプートニク号、エヴェレットの多世界解釈、データ通信の始まり、シリコンバレー、チョムスキー文法構造、カストロとゲバラ、「来談者中心療法カール・ロジャーズ
  • 1958 NASA航空宇宙局、集積回路の開発、初のジェット航路開設、暗黙知、アラブ連合、トヨタ日産の自動車輸出、ダイエー開店、ソニー、即席ラーメン、月光仮面、東京タワー、一万円札の発行、フォークソング、ボサノバ、 「日常生活批判序説」アンリ・ルフェーヴル、「遊びと人間」カイヨワ、「ゆたかな社会」ガルブレイスイヴ・クライン
  • 1959 人工衛星、第二世代コンピューター、キューバ革命、チベット反乱、「科学的発見の論理」ポパー、「数学と自然科学の哲学」ヘルマン・ワイル、「健康という幻想」ルネ・デュボス、「エロスとタナトス」、少年マガジン、サンデー、週刊現代、文春、TM運動(超越瞑想の普及運動)
  • 1960 イデオロギーの終焉、OPEC結成、OECD所得倍増計画、アパルトヘイト問題、気象衛星打ち上げ、レインの反精神医学、メタボリズム建築運動土門拳、モダンジャズ、アルミニウム缶の利用、水道完備ガス見込み
  • 1961 二重スリット実験、初の有人ロケット「地球は青かった」、「ディッケの偶然の一致」ディッケクォークモデルの八道説、ドレイクの方程式、フーコー「狂気の歴史」、小田実(元祖バックパッカー)「何でも見てやろう」、アーキグラムフルクサス、「上を向いて歩こう」、スーダラ節、紙おむつの発売、
  • 1962 インターネットのアイディア(JCR Licklider)、VRの試作機、キューバ危機、「パラダイム概念」トーマス・クーン、「X線天体の発見」ロッシ、サリドマイド事件、カーソン「沈黙の春」、ウォーホル、ビートルズ登場、モンロー自殺、アラビアのロレンス、おそ松くん
  • 1963 プレートテクトニクスの証拠、散逸系カオス、人工知能論、日本での原子力発電成功、ケネディ暗殺、キング牧師の人種差別デモ、アフリカ統一機構成立(OAU)、危険音楽ナム・ジュン・パイク、ヒッピー文化、サーフィンUSA、少女コミック、
  • 1964 ビッグバンの実験的証拠(クォーク理論、宇宙黒体輻射)、東京オリンピック、ボブ・ディラン、シンセサイザー、人工皮革
  • 1965 宇宙遊泳、国産初の人工衛星、第三世代コンピューター、ヘイフリック限界、ファジー理論、文化大革命、ネーダー消費者運動、「キモノマインド」ルドフスキー、フリーダイヤル、武満徹、ローリング・ストーンズ、サイモン&ガーファンクル、スティービー・ワンダー、高倉健ブーム、サイエントロジー
  • 1966 OCR光学文字の読み取り、ボーイング747就航、「言葉と物」ミシェル・フーコー、「物語の構造分析」作者の死(ロラン・バルト)、プロクセミクス(パーソナルスペース)、ウルトラマン、巨人の星、ジミ・ヘンドリックス、イエス、
  • 1967 ホーキングのブラックホール特異点、パルサーの発見、初の心臓移植、概念芸術、体外受精の成功、初のロータリーエンジン、「裸のサル」、ピンク・フロイド、ドアーズ、バカボン
  • 1968 月周回飛行に成功、 コングロマリット拡大、全共闘、ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」、キューブリック「2001年宇宙の旅」、レッド・ツェッペリン、牛丼吉野家
  • 1969 アポロ11号月面着陸、ARPANET計画(コンピューターネットワーク)、フーコー「知の考古学」、アラファト議長、カダフィのクーデーター、セサミストリート、ウッドストック、自然食品ブーム、ダックスホンダ
  • 1970 lSIの開発成功、遺伝子の人工合成、「偶然と必然」ジャック・モノー、「消費社会の神話と構造」、共同幻想論、大気汚染防止法(マスキー法)、三島由紀夫の自決、ジャパネスク、現代演劇演出家ブルック、日活ロマンポルノ、ビートルズの解散、ジミヘンの死
  • 1971 キッシンジャー外交、ドルショック、スミソニアン体制、プリゴジン「散逸構造論」、スティーブ・ライヒ、仮面ライダー、日清カップヌードル、
  • 1972 フロッピーディスク、連合赤軍、沖縄返還、クリプキ「名指しと必然性」、「偶然の本質」、カタストロフィー理論、ニューファミリー論、スーパーリアリズム、タルコフスキー、デビッド・ボウイ、アース・ウインド&ファイアー、アタリ社のコンピューターゲーム
  • 1973 「強い人間原理カーター様相実在論、TCP/ IPの開発、宇宙ステーション、ベトナム戦争の終結、オイルショック、CTスキャナー、リー・フリードランダー、脱工業社会論(「スモールイズビューティフル」、「文明化した人間の八つの大罪」)、「メタヒストリー」、あしたのジョー、燃えよドラゴン、
  • 1974 「細胞の生命」ルイス・トーマスオートポイエーシス、ユリ・ゲラーのスプーン曲げ、「コウモリであるとはどのようなことか」、カーター
  • 1975 遺伝子工学、「方法への挑戦」ファイヤーアーベント、福岡正信「自然農法」、「自然と遊戯」、コピー文書の最高裁認定、カシオ電卓、ドラえもん、映画「ジョーズ」

  59.9秒 コンピューター革命 テレビ文化

1976年~ 世界人口40億人

    59.95秒 21世紀 IT革命 GAFAの誕生

1996

クローン動物(羊のドリー)、デジタルデバイドの公式使用、アルツハイマー病治療薬の承認(ドネペジル)、ソーカル事件、「確実性の終焉」、初のエレベスト無酸素登頂、APSフィルム、

1997

火星探査機の初着陸、ディープブルーがチェスチャンピオンに勝利、グーグル検索の誕生、トップクォーク、第5世代ジェット戦闘機の初飛行、人工染色体、クロトー遺伝子の発見、初のヒト抗体治療薬

1998

ダークエネルギーの加速膨張、宇宙の膨張が加速、「数学的宇宙仮説マックス・テグマークケプラー予想の証明、ニュートリノ質量の証明、ヒト海馬の神経新生発見、

1999

初のインターネットウイルス(melissa)、HTTPの定義、日本で初の絵文字、初のネット経由曲(Hours/デビッド・ボウイ)

2000

家庭用PCが1GHzの壁を破る、ニュートリノの発見、初の携帯AR(拡張現実)ゲーム「ARQuake」、初の海洋生物の国際調査(CoML)、初の電子書籍フォーマット

2001 火星探査 ヒトゲノム ネットの普及

2001

ヒトゲノムの解析完了 ウィキペディアが開始、世界初の民間宇宙旅行(20億円)、IPodの発売、iTunes、アフリカ連合の設立、911 アメリカ同時多発テロ 戦争のテロリズム化、初の小惑星着陸(NEARシューメーカー)、クローン技術による絶滅危機種の複製[R][R]、WindowsXP、7ビット量子コンピューティング

2002

SSSAボストロム、アメリカのイラク侵攻、世界初のサイボーグ、ユーロ通貨の発行、東ティモール独立、初のスマートフォンDanger Hiptopレーザー砲のプロトタイプ、初の自殺抑制承認薬(クロザピン

2003

シミュレーション仮説、スペースシャトルコロンビア号の爆発、宇宙の年齢が1%誤差の精度で判明[R]、SARS初の症例、遺伝子治療の商業化

2004

Web2.0、フェイスブック誕生、Gmail、Firefox、火星探査ローバー、ヒトの民間宇宙飛行、1GBSDカードの販売(500ドル)、ポアンカレ予想の解決、スマトラ島沖地震

2005

YouTubeの創業、USBフラッシュドライブ、京都議定書、「シンギュラリティは近い」レイ・カーツワイル、2045年問題(技術的特異点)、暗黒物質銀河の発見、オキシトシン、顔面移植、分散コンピューティングによる温暖化予想の発表、

2006

ディープラーニング、ブログの普及 ツイッター設立、サダム・フセインの処刑、44番目のメルセンヌ素数

2007

iPhone発売、Android、世界の携帯電話の普及率が50%を突破、グーグルストリートビュー

2008

アンドロイド ビットコイン誕生 日本語ツイッター、脳から直接画像抽出、インターネットユーザー15億人、Wikitude(初のスマホAR)、サルの脳活動を制御して歩行させる[R]、攻撃性による報酬系刺激の発見[R]、飲み込む錠剤型カメラ[R]、仮想ファブリック[R]、ナノチューブトランジスタ・ラジオ、医療用接着剤(Artiss)、フォレンジックサイエンス、 初のコンピューターワーム検出、幼児学習ロボット[R]、バラク・オバマ大統領選出、

2009

DNAナノチューブ、歴史上もっとも高い建築物ブルジュ・ハリファが完成、脳波でゲームを制御できるヘッドセットの販売、量子ゲート、ネアンデルタール人のゲノム解析、初の絶滅種からのクローン動物[R]

2010 スマートフォンの普及 チェーンブロック ディープラーニング

2010

宇宙 初の商用宇宙船(Dragon)、

物理 反物質を補足

医療 世界初の人工生命合成[R]、初のポリマー製人口動脈、昏睡状態のヒトとの交流[R]、、初の胚性幹細胞による再生医療[R]、テロメアの逆転[R]、

インターネット インスタグラム iPad発売、モバイルブロードバンド接続の普及、

その他 初の商用水素自動車[R]、音声読み上げ翻訳、拡張現実(AR)、ビッグデータの語が初めて使われる。

出来事 モスクワ地下鉄爆破事件

2011

宇宙 スペースシャトルの引退、世界初の商業宇宙船、惑星は乾燥した砂漠が最も一般的[R]、地球は2つの月を持っている仮説[R]、

物理 可視サイズの物質(2mmのダイヤモンド)の量子エンタングルメント[R][R]、未発見の粒子[R][R]、

工学 ロボット工学の大衆普及、初の食品用3Dプリンタ[R]、直径1nmの世界最小電子モーター[R]、バルク金属ガラス(BMG)の実証、50nm解像度の光学顕微鏡[R]

コンピューター 初の量子コンピューター「D-Wave」、22nmマイクロプロセッサ[R]、USB3.0、コンピューターの自律的なルール理解[R][R]、ニューロンを模倣するシリコンチップの設計[R]、IBMワトソンクイズショーで勝利[R]、Siriの搭載、LINEサービス開始、

医療 人工精子[R]、臨死体験の解明[R][R]、3Dプリンタ人工骨[R]、世界初の人工臓器移植、表情嘘発見器[R]、

脳神経 脳への薬物送達[R]、ラットの人工脳(12秒の短期記憶)[R]、脳の神経活動測定から画像を抽出[R]、

出来事 世界人口70億に、東日本大震災、アラブの春、「種の大量絶滅が進行中」に科学者の同意[R]、

2012

コンピューター Windows8、クアッドコア、グーグルクロームが最も使用されるWebブラウザに、グーグルグラス発売、12個の鉄原子に1ビットのデータを保存(商用HDDでは100万個必要)[R]、9nmトランジスター[R]、インターネット・プロトコルIPv6、300原子で構成される結晶量子コンピューターの開発[R]、

宇宙 地衣類が34日間火星で生存[R]、地球外惑星での生命が存在する可能性の増加[R]、火星に生命が存在していた間接的証拠[R]、火星初の土壌分析(水、硫黄、塩素を検出)[R]

物理 ヒッグス粒子の発見、原子の影を初撮影[R]、143kmの量子テレポーテーション[R]

工学 3Dプリント銃[R]、スマートファブリックの軍服、ナノスケール3Dプリンタ[R]、自己修復能力をもつナノ粒子コーティング[R]、QRコードに替わる電子インク[R]、スマートテレビの発表[R]、四足飛行ロボット(Big Dog)、初のヒューマノイド産業ロボット[R]、自己修復コンクリート[R]

医療 CRISPR(遺伝子編集)、細菌 単細胞などの音が聴ける[R]、初の3Dプリンタによる人工顎手術[R]、バイオニックスーツを身に着けた麻痺女性の初のマラソン完走[R]、ナノテクノロジーベース治療[R]、ES細胞からの骨成長[R]、エイズ予防薬の承認[R]、細菌の完全なシミュレーション[R]、バイオニック眼の移植に成功[R]、、ジャンクDNA概念の変化[R]、世界初の子宮移植[R]、初の筋収縮運動をするナノマシン合成[R]、世界初のDNAの直接画像撮影[R]、ヒトの自然選択による遺伝的変異の加速化[R]

アルツハイマー病 アルツハイマー病リスク遺伝子TREM2の発見[R]、免疫系によるミエリンの攻撃を止める生分解性ナノ粒子の開発[R]、有人宇宙飛行は、宇宙飛行士の脳を損傷しアルツハイマー病発症リスクを加速化する可能性がある。

脳神経 ニューロンの撮影に成功[R]、脳深部刺激(DBS)、アカゲザルの脳コンピューターインターフェイスの成功[R]、脳ハッキング[R]、脳インプラントによるアカゲザル認知機能の改善[R]、

地球環境 海洋の3億年でもっとも急速な酸性化[R]、人工葉の設計、43.5%の変換効率太陽電池[R]、タコを含む多くの生物は意識をもっている[R]、本格的な農業ロボット[R]、

自由意志否定への反論[R]、2012年に生まれた子供は100歳まで生きる[R]

2013

宇宙 太陽系外惑星ケプラーの発見[R]、1000番目の系外惑星の発見[R]

医療・生物学 初の手の移植手術[R]、3Dプリンタによる人工耳の作成[R]、インプラント型の血液モニター[R]、生体工学によって作られた血管の初の移植[R]、初のクローン化ヒト幹細胞、西洋で初の遺伝子治療、MRIの解像度がナノスケールに到達[R]、

アルツハイマー病 アルツハイマー病遺伝的マーカーの特定[R]、プリオン加齢脳疾患の関連性[R]、アルツハイマー病関連遺伝子数が21に[R]、

脳神経 ラットへの赤外線感知可能な神経インプラント[R]、二匹のラットの脳をインターフェースで接続し直接情報を共有[R][R]、ヒト脳の超高解像度3Dマップ[R]、マウスの脳に偽の記憶を植え付けることに成功[R]、えんどう豆サイズのヒト脳培養に成功[R]、

地球環境 全食品の半分が無駄に[R]、

電子デバイス 匂いスクリーン[R]、タッチセンサーの一般化、

工学 自律型ヒューマノイドロボット(ATLAS)の開発[R]

出来事 ボストンマラソン爆弾テロ事件

2014

宇宙・物理 初の仮想宇宙シミュレーションPallab Ghosh[R]、バブル型多元宇宙論の終焉[R]、ドレイクの方程式改定(数千光年)[R]

人工知能 「スーパーインテリジェンス」ボストロム、

コンピューター スマートウォッチ、世界のブロードバンドインターネット接続が一般的に、カーボンナノチューブの電子チップ開発[R]、インターネットの接続速度の世界平均が4Mbit/sを超える[R]

ロボット 1000台の自己組織化ロボット[R]

医療・生物学 細胞内での初のナノモーター制御[R]、子宮移植を受けた初の赤ちゃん誕生[R]、素早い創傷治癒が可能な合成血小板[R]、

神経変性疾患 初のアルツハイマー病症状逆転の症例報告[R]、緑茶抽出物が記憶力を高める最初の証拠[R]、地中海料理の健康効果[R]

軍事 レーザー銃を海軍が装備、

社会制度 初の同性結婚合法化

2015

宇宙 無限宇宙論[R][R]、火星で水の痕跡、地球外文明の熱サインは10万個の銀河で見つからず[R]、宇宙の終焉(ビッグリップモデル)[R]、ワイルフェルミオンの発見[R]、宇宙はゆっくりと死にかけている[R]、

人工知能 アロシマAI 23原則、AIチャットボット[R]、人間より正確にスケッチを認識するコンピュータープログラム[R]、

工学 世界初の3Dプリンタビルディング[R]、初の透明ガラス3Dプリンタ[R]、台風制御[R]、ナノスケールの潜水艦[R]

医療・生物学 薬剤耐性マラリアの脅威[R]、初の3Dプリント錠剤[R]、バーチャルリアリティ手術[R]

脳神経 5週齢の胎児と同等レベルの脳の作成[R]、脳の直接接続による義手と感覚[R]、脳波をコンピューターへ送信し歩行[R]、

アルツハイマー病 超音波によるアルツハイマー病治療[R]

コンピューター オンライン生体認証スキャナー、Windows10リリース、初の2量子ビット計算[R]

運輸 世界初の認可された自律型トラック[R]

出来事 パリ同時多発テロ

2016

宇宙 ジュノー探査機が木星に到着[R]、大気の酸素濃度が99.9%ある白色d星の発見[R]、40光年離れた居住可能なゾーンに3つの惑星を発見[R]、宇宙に2兆個の銀河[R]

物理 光の速度は可変[R]、新しい化学元素ニホニウム、モスコビウム、テネシーヌ、オガネソン[R]、時間の非実在性の証明[R][R]

デバイス VR元年(VR製品の普及)、高解像度CCTVカメラが至るところに、

コンピューター AlphaGOが囲碁チャンピオンに勝利[R]、イギリスで犬のマイクロチッピングが義務化、スパコンが100ペタフロップス、世界のインターネット普及率が50%を突破、渦巻レーザーによるムーアの法則の延長[R]

ロボット技術 自動運転機能の市販車登場、農業用ロボットの普及、セラミックの3Dプリンタ[R]、自動運転車による初の交通死亡事故、太陽光動力飛行機の初世界一周(ソーラーインパルス2)[R]

医療・生化学 凍結保存のブレイクスルー[R]、ヒトゲノム合成計画HGP-Writeの開始、初の体内埋込み型ダストサイズワイヤレスセンサー[R]、初の3人の親をもつ赤ちゃん誕生[R]、シリコンと炭素結合した初の細胞[R]、死体の子宮から誕生した初の赤ん坊[R]

脳神経 サルへの頭部移植[R]、グラフェンとニューロンのインターフェース[R]、脳へのチップ移植により運動機能を改善[R]、ミトコンドリアからの変異DNA除去技術[R]

神経変性疾患 アミロイドβの抗菌ペプチド作用[R][R]、幹細胞の脳への直接注入による歩行能力の回復[R]、抗アミロイドβ薬デュカヌマブ、BACE1阻害薬の発表

出来事 トランプ大統領が選ばれる。

環境 PET分解細菌[R]

社会 宇宙初の国民国家「アスガルディア」構想の発表[R][R][R]

59.99秒 2017

宇宙 約1300光年離れたTabby’s Starに知的地球外生命の可能性[R][R]、11光年離れた赤色d星から奇妙な無線信号を受信[R]、オーストラリアが宇宙機関設立の発表[R]

物理 時間結晶(物質の新しいフェーズ)[R][R]

コンピューター 量子コンピューターの青写真[R]、汎用量子コンピューティング「IBM Q」[R]、10nmチップの量産 Web接続デバイスの数が世界人口を超える。GIFアニメーションを細菌のDNAヘ保存[R][R]

人工知能 AlphaZeroAIが4時間の自己学習で、チャンピオンチェスプログラムに勝利、8時間でAlphaGoに勝利[R]、人工知能がプロポーカーに初勝利[R]、フォトニックコンピューターチップによる脳シナプス動作の模倣[R]

医療 皮膚印刷3Dプリンタ[R]、健康管理の埋込み型デバイス、初のCRISPRによるヒト胚遺伝子編集[R]、世界初のヒト頭部移植手術[R]

電子デバイス スマートスピーカーの普及

栄養価の高い遺伝子組み換えバナナの開発[R]

神経変性疾患 グリアが老化によって最も影響を受ける脳細胞の発見[R]、脳埋め込み型システムオンチップ(Arm Cortex-M0プロセッサ)の計画[R]

環境 昆虫の種は10年前より3分の1に減少[R]

2018

宇宙 火星で複雑な有機化合物を発見[R]、火星に大量の水があった証拠の発見[R]、オウムアムア(滅びた文明?)[R][R][R]、観測可能な宇宙すべての星が放出した光子の総量(4×10^84)[R][R]

物理 バクテリアと光の間の量子エンタングルメント[R][R]

コンピューター 原子一層のメモリー「アトリスト」[R]、量子ビット量子コンピューター「ブリストルコーン」[R]、ヒューマンブレインスパコン(100万個プロセッサ)[R]、SSDドライブが100TBに、

生物 初の遺伝子組み換えベビー「ルルとナナ」、生物世代間のエピジェネティック遺伝[R][R]、地球上のすべての生物のDNAを解読するThe Earth BioGenome Project (EBP)[R]

医療 外科手術のための群れ変形ナノボットを開発[R][R]、10万ゲノムプロジェクトの完了[R]、

人工知能 人工シナプス「brain-on-a-chip」[R]

ロボット 重労働が可能なヒューマノイドロボットプロトタイプHRP-5Pの開発[R]

社会 レジのないストア(AmazonGo)オープン[R]

出来事 スラウェシ島の地震と津波

2019

宇宙 初のブラックホール画像[R][R][R]

物理 量子もつれ初の画像[R]、シュレーディンガーの猫を観察せずに判断する方法[R]

コンピューター 世界のパソコン普及率が50%を突破、5G規格のスタート、初の商業統合量子コンピューターティングシステムIBM Q System Oneを発表、1テラバイトSSDの発表[R]、グーグル「Sycamore」プロセッサが量子優位性の達成したと発表[R]

工学 アメリシウムからのスペースバッテリー開発[R]、LED照明が支配的に、

地球工学 初の地球工学研究への米国政府の資金援助[R]

脳科学 初の脳インプラントを使用しないマインドロボットアーム[R]、人工ニューロンの作成[R]

医療 3Dプリント心臓[R]、血管付きの皮膚の3Dプリント[R]

生物 サルのDNAでブタを作る。異なる種のハイブリッド[R]

アルツハイマー病 電磁波によるアルツハイマー病患者の認知機能障害逆転[R]

輸送 自動貨物輸送

医療 標準治療で成功しなかったがん患者の初の遺伝子編集治療[R]

環境 生物多様性喪失の加速化と100万種の絶滅危機[R]

2020
  • ジェネレーションX1960~80年代に米国で生まれたリベラル世代)による政治の再構築。(娯楽薬物、同性愛者の結婚、安楽死、売春、大麻の合法化)[R]
  • インターネット使用者が50億人に達する[R]
  • マーズ2020 火星探査ミッション[R]
  • 思考によるテキストメッセージが可能に
  • ヒト脳とコンピューターの直接交信(Neuralink)[R]
  • デジタルツインの開始[R]
  • 再生医療の開始[R][R]
  • マラリア治療が進展[R]
  • 遺伝子組み換え「スーパーバナナ」[R]

1月 英国がEU離脱

2月 新型コロナウイルスが世界各地に広がる

3月 イタリア死者1万人に 志村けん死去 WHOのパンデミック宣言

4月 世界の感染者300万人を超える

5月 黒人暴行死 デモ全米に拡大 民間初の有人宇宙船、打ち上げ成功 米WHO脱退

6月 黒人差別の抗議 世界に拡大

7月 GoToトラベルキャンペーン開始

8月 レバノン首都大爆発 安倍首相辞任

10月 核兵器禁止条約発効 トランプ氏コロナ感染

11月 米大統領バイデン氏勝利確実 欧州再ロックダウン

12月

1月1日0時0分0秒00 /2021現在

 

宇宙カレンダー2021(未来編)

この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー