www.domesticpreparedness.com/preparedness/community-preparedness-for-power-grid-failure/
メアリー・D・ラスキー著
電力網の喪失
送電網は、国全体で相互接続された地域・地方のシステムで電力を発電・配電するものである。ある事象が発生すると、この織り成す構造の一部または全部を麻痺させたり、機能しなくなる可能性がある。米国はこれまで幸運にも、送電網全体を失うことはなかった。
サイバー攻撃は、ローカルエリアまたは地域全体を無力化する可能性がある。一群の協調的なサイバー攻撃によって、いくつかの地域が同時に機能停止に陥ることも考えられる。機器の損傷を引き起こす産業用制御装置の破壊の程度にもよるが、電力が失われる時間の長さは、損傷した機器を交換するまでの時間の長さに依存する。交換に時間がかかる部品が十分に損傷している場合、停電は数日から数カ月に及ぶ可能性がある。
2014年9月、太陽コロナ質量放出(太陽嵐)が、電力供給の途絶にあと一歩のところまで迫った。2013年に発表されたロイズ・オブ・ロンドンのレポートでは、アメリカ北東部全域の停電が1年以上続く可能性があると記述されている。人工電磁パルス (EMP)は、テロリストがアメリカ大陸上空で核兵器を爆発させた場合に発生する可能性がある。この場合、マイクロエレクトロニクス制御装置と大型変圧器の両方を破壊することによって、広域の送電網を不能にする。主要な送電用変圧器は備蓄されておらず、そのほとんどが国外で製造されている。従って、破損した変圧器を交換するには1年以上かかる可能性がある。
理想的には、送電網はこうした破壊的な手段から保護または強化され、企業、大学、コミュニティは非常用電源を自前で生成できるようになることだ。しかし、米国はまだそのような理想的な状態にはない。したがって、送電網が破壊されれば、日常生活は一変する。また、複数の主要拠点が同時に被災した場合、緊急事態管理者間の相互扶助協定が守られなくなり、地域が壊滅的な状況に陥る可能性がある。
潜在的な連鎖事象
送電網が崩壊したり、送電網の一部が故障したりすると、その原因が何であれ、その後に一連の悲劇的な出来事が起こる可能性がある。停電直後は、主要な非常用発電機が自動起動し、燃料がなくなるまで稼働し続けることができる。しかし、大規模な停電が発生すると、金融、交通、製油所、法秩序など、燃料補給が必要な複数のインフラに障害が発生する。燃料はあっという間に不足する。電力で駆動するコンプレッサーの場合、天然ガスさえも枯渇する可能性がある。1週間以内に、あるいはもっと早く、ほとんどのバックアップ発電機は燃料を使い果たすだろう。
電気がなければ、淡水処理施設も下水処理施設も機能しなくなる。井戸を持っている人は、通常、井戸には電動ポンプが必要で、停電の間は発電機で電力を供給できるため、影響を受ける可能性がある。
トラックが動かなければ、食料の流通はストップしてしまう。棚にある既存の食料はせいぜい数日しかもたないだろう。理想的には、大手食料品店が配給制を導入し、配分を公平にし、人々が買いだめしないようにすることである。しかし、ジャストインタイムの在庫管理により、食料はもはや倉庫に備蓄されることはない。自暴自棄になった人々とジャストインタイムの流通が組み合わさると、食糧はすぐに枯渇してしまう。
病院や老人ホームは、電気、水、衛生、交通、その他の資源がなければ、患者を治療することができないことに気づくだろう。病院は閉鎖され、医療品も不足し、人々は命を落とすだろう。人々は仕事に行くための交通手段がないため、ビジネスは停止し、停電が続くと、ほとんど仕事ができなくなるかもしれない。
上記のような起こりうる結果に加え、予測不可能な出来事も起こりうる。予期せぬ事態に備えるため、個人、組織、機関は、何が制御可能かを判断し、結果を軽減するために今すぐ行動を起こす必要がある。
個人の行動を促進する
緊急事態管理者は、個人と家族の備えとして、水、食料、薬を3日分用意することをよく勧める。しかし、実際には、3週間、あるいは3カ月の備蓄が必要かもしれない。個人や家族は、家庭や職場、そして車の中にも備えておくべきだが、事故が起きたときに十分な備えができているのは、人口のごく一部であろう。自宅から離れた場合、どれだけの人が長期間生き延びることができるかは不明である。そのため、緊急事態管理者は、起こりうるシナリオを国民に知らせ、より良い備えができるようにする必要がある。
- 電源がなければ、電話もインターネットもいずれは機能しなくなる。家族とのコミュニケーション方法については、事前に話し合っておく必要がある。どこで会うか、どのようにコミュニケーションをとるか、家族で計画を立てておくことが大切である。テレビもラジオもなく、孤立感や情報不足が蔓延するだろう。地元の消防署に行けば、何が起こっているかを知ることができるかもしれない。
- 停電が起きると、水の供給が不足する可能性がある。自宅に発電機があれば、停電直後は助かる。短期的には貯湯タンクも有効である。雨の多い地域では、雨どいに雨水桶を設置するのもよいだろう。しかし、信じられないことに、雨は政府のものだとして、雨水桶の使用を禁止している州もある。
さらに、緊急事態管理者は、長期の停電時に役立つ代替電力源に関する情報を一般市民と共有することができる。そのひとつが、住宅や裏庭の電柱にソーラーパネルを設置することだ。しかし、ソーラーパネルを設置する人の多くは、電気代を安くするために設置するので、ソーラーパネルで発電した電力は送電網に送られることが多い。送電網が機能しない場合、ソーラーパネルから電力が供給されない。
この安全機構により、電力会社の作業員が送電網の復旧作業中にパネルからの電力で感電することを防ぐことができる。停電時に家庭で電力を供給するには、ソーラーパネルを切り離し、バックアップ用のバッテリーに電力を供給するためのスイッチが必要だ。このようなスイッチやバッテリーは、一般に入手できるにもかかわらず、あまり使われていない。しかし、需要が高まれば、これらの機器の普及や価格も上がっていくだろう。
地域社会との連携
電力網が停止した場合、一時的に企業は機能するかもしれないが、労働者は最終的に家族のもとに帰る必要がある。その結果、食料品店や食品市場などのビジネスが機能しなくなる可能性がある。
食料を自分で栽培することが現実的でない都市部では、緊急管理者が提案できる地域社会の選択肢がいくつかある。コミュニティが共同で区画を作るビクトリー・ガーデン(勝利の庭)は、部分的な解決策になるかもしれない。建物の所有者の中には、屋根の上に庭を作ることができる人もいるので、裏切り者から身を守ることができる。少量でも食料が確保できれば、生存率は高まるだろう。しかし、懸念されるのは、食料を持っている準備の整った市民が、その食料を得るために攻撃対象になることである。そのような事態から身を守るには、隣人同士が結束することだ。
近隣のグループは、数ブロックから郡全体を構成することもある。Volunteers Active in Disasters (VOAD), Boy or Girl Scout groups, faith-based organizations, and book clubsなどのボランティア組織も「近所付き合い」といえる。協力し合い、資源を出し合うことで、全員がより長く生き延びることができる。「数の安全」があるのだ。
災害が起こる前に、これらの近隣地域は、次のことを行うべきである。(a)災害時に何をすべきかアイデアを共有する(b)互いの強さとニーズを認識する(c)長期間の停電など重大な問題について話し合う。例えば、メリーランド州ハワード郡の官民パートナーシップ組織「地域緊急対応ネットワーク社」では、さまざまな緊急事態や準備に向けた関連ステップについて話し合うための定期的なミーティングを行っている。市民部隊や地域緊急対応チーム (CERT)は、多くの地域でさまざまな形で活動している。前もって築かれた人間関係は、社会全体の構造を強化する。緊急事態の後は、名刺を交換する時ではない。
地域社会を強化するためには、人間関係を築き、情報を共有し、災害時にどこに頼ればよいかを知っておくことが重要である。近隣の人々が人間関係の輪を広げられるよう支援することで、緊急事態管理者は重要なニーズを持つ人々により良いサービスを提供し、より強靭な地域社会を作ることができる。
ジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所 (JHU/APL)で事業継続計画のプログラム・マネージャーを務め、APL事故指揮システム・チームのコーディネートを担当。彼女はまた、メンバーとしてまた、InfraGard EMP-SIGの執行委員、連邦緊急事態管理庁の核放射線通信作業部会のメンバーでもある。メリーランド州ハワード郡では、地域緊急対応ネットワーク (CERN)の会長、Grassroots Crisis Intervention Centerの理事長、Leadership Howard Countyの財務委員、Leadership Premier Programの運営委員会の共同委員を務めている。長年にわたり、ジョンズ・ホプキンス大学ホワイティング工学部の非常勤講師を務めている。また、Association of Contingency Planners (ACP)のセントラルメリーランド支部の前会長であり、情報技術やビジネスサービスにおいてさまざまな監督職を歴任してきた。コンサルティング業務では、非営利団体の事業継続計画の策定と実施を支援している。