input.wpcf7-submit{padding:0.5em!important;margin:1em 0em!important;background-color:#FFD814!important;border-radius:5px!important;color:#333!important;font-size:1em!important;font-weight:500!important;width:30%;transition:0.3s;box-shadow:2px 2px 6px -2px rgba(0,0,0,.1)}input.wpcf7-submit:hover{background-color:#f9f9f9!important;color:#333!important}.btn-submit{width:100%;text-align:center}.amazon-button{padding:.5em 4em!important;margin:1em 0em!important;background-color:#FFD814!important;border-radius:9px!important;color:#111!important;font-size:0.9em!important;font-weight:500!important;font-feature-settings:"pkna";width:40%;transition:0.2s;box-shadow:2px 2px 6px -2px rgba(0,0,0,.1)}.amazon-button:hover{background-color:#f9f9f9;color:#333!important}.btn-submit{width:100%;text-align:center}.childmenu{display:none}.widget_recent_entries ul li a:hover,.widget_categories ul li a:hover,.widget_archive ul li a:hover,.widget_pages ul li a:hover,.widget_meta ul li a:hover,.widget_rss ul li a:hover,.widget_nav_menu ul li a:hover,.navi-in a:hover,.navi-footer-in a:hover,.a-wrap:hover,.comment-reply-link:hover,.recent-comments .a-wrap:hover .recent-comment-content,.pagination a:hover,.pagination-next-link:hover,.comment-btn:hover,.pager-links a:hover span,.pager-links a:hover span,.mobile-menu-buttons .menu-button:hover,.menu-drawer a:hover,.bp-login-widget-register-link a:hover{background-color:#f9f9f9;transition:all 0.2s ease;color:#333}.passster-form{max-width:200px!important}.passster-form>form{background:#fff;padding:10px 30px 10px 30px;margin:80px 10px 10px 10px;border-radius:4px}.passster-form h4{font-size:16px;font-weight:300;color:#666}.passster-form p{font-size:12px;font-weight:500;color:#333}.passster-submit,.passster-submit-recaptcha{background:#ddd;padding:8px 8px 8px 8px;margin:0 0 0 0;border-radius:1px;font-size:12px;font-weight:100;color:#666}.passster-submit:hover,.passster-submit-recaptcha:hover{background:#eee;color:#666}.removed_link,a.removed_link{text-decoration:line-through}.wpulike .wp_ulike_general_class{background-color:#fff}.ulf-tooltip{background-color:#ffffff!important}

リコード法の検査方法・検査機関(草案)

強調オフ

リコード法検査機関

サイトのご利用には利用規約への同意が必要です

はじめに

どこで妥協するか

「リコード法の検査は一体どこで受けることができるのか」という質問を、最近よくいただくので検査機関についての記事を書いていきたい。

リコード法の名前だけが国内で先行して広がり、ほぼすべての国内の医療機関がまったくキャッチアップできていないという認識をまずもつ必要がある。おそらく多くの方では、検査項目をすべて受けることは難しく、7~8割検査数値を埋めることができれば上出来だと考えておこう。検査病院は一箇所ですべてを終えれば理想だが、多くの人は複数の医療機関や検査機関を通している。

草案として

情報が不足しすぎているため、これまで記事にすることを控えていたが、ひとまず、思いつく検査方法をパターン別に考えて記載してみた。複数のパターンを提示しているが、おそらく多くの患者さんでもっとも現実的な検査方法は、リコード法の検査が可能な一般の検査機関を見つけ出し、必要とされる検査を受け「アルツハイマー病 真実と終焉」の本を読みながら、基本は自力で改善を目指していく方法だろう。

一箇所の病院ですべて済ませればラッキーで、特に保険診療と自費診療で節約しようとすると複数の病院をあたる必要が高まる。

リコード法の治療方法についてはリコード法の書籍や、(このサイトを含め)多くの方が立ち上げているリコード法と関係するサイトを参照したり、地域グループに参加して自分で行っていく方法が、一般所得の方のもっとも現実的な方法になるだろう。。

クリニックについて

具体的なクリニック等の名称に関しての情報も十分とは言えないため、現在は記載を見送っている。そういった具体的な情報のいくつかはフェイスブックのリコード部や非公開の掲示板に点在している。そういったコミュニティで、参加者の方に聞かれるのも一つの方法だ。

高額リコード法クリニックに注意

名の知られている有名なクリニックについて、すべてではないが実際に言ってみた患者さんからはほとんど良い噂を聞かない。残念ながら非常に高額な上に、看板倒れである噂をよく聞く。

リコード法を掲げているが、高額な上に、それはないだろーというひどい内容のクリニックもあれば、高額だが内容はしっかりしているクリニック、良心的な価格に、内容も信頼できるクリニックと、リコード法クリニックも玉石混交だ。

パートで細々と収入を得ている方が、母を助けたいと高額な自費診療のクリニックへ行き、何ヶ月もかけて稼いだ給料をはたいて、リコード法とはとうてい呼べないような治療を施され、改善結果も思わしくなかったという話は、聞いていて胸がつまる。。

良心的な病院は殺到されて業務に支障がでても困るので、宣伝をしてほしくないという意見も頂いた。信頼できるクリニックはひっそりと、どこか隠れたところにあって、自分の足で見つけていくしかないのかもしれない。

医療資格として認められていないリコード法

あと病院を探す上でひとつ注意してもらいたいのは、リコード法に実際には協力的であっても法律的な問題でリコード法を行っているとネット上などに堂々と記載することはできないらしい。これはリコード法認定医も該当し、リコード法が日本で認められた医療資格ではないことと関係するようだ。

また、リコード法のような新しい考え方の治療に関して、いわゆる脳神経外科や認知症の専門医ではないお医者さんがより柔軟に対応できる可能性があるため、リコード法のクリニックを探す上で、専門性にはあまりこだわらないほうが良いかもしれない。

管理人からのお願い

病院を探している方の参考にリコード法に協力的な病院(検査を行う)を見つけたら、匿名でも構わないので、ぜひ管理人(info@alzhacker.com)まで知らせてもらえると嬉しい。

  • 病院名
  • リコード法を

1.知っている 2.興味をもっている 3.協力的である 4.行っている

  • 簡単なコメント、得意分野、検査項目など

1. 海外でリコード法

予算があるなら海外リコード法はあり

海外(アメリカ・オーストラリア)へ行って正式なMPIコグニションの認定のもとにリコード法を受けるという王道は、ほとんど多くの人にとって無茶な話にも聞こえるかもしれない。しかし、現状、国内のどのクリニックであろうと不完全な検査と診断しか受けられない。あちこち探し回って検査してくれるクリニックを探し当てても、そこでリコード法の診断結果が得られるわけでもない。

そういったことを総合的に考えると、英語通訳を雇ってでも海外へ赴くという選択にはそれなりの合理性と効率性があるように思える。特に日本国内での複雑な3型CIRS毒素関連は診断検査、治療とも困難な要因が多いため、検討する価値は十分にある。

検査と診断は初回だけ

検査診断のために、多くのプラクティショナーで原則一度は渡航する必要があるが、その後はスカイプなどのネットツールを利用して、テレメディシンによって追跡支援を行うことができる。

流れとしては、MPIコグニションサイトで登録 → テレメディシン可能なリコード法認定医を探して申し込む。 → 認知医と打ち合わせ後、可能な診断は国内で受けていく。 → 現地へおもむき検査と診察 → 帰国後テレメディシンで対話しながらリコード法を行っていく。

推定対象者

  • 臨床診断などから3型、CIRSの可能性が濃厚である。
  • 代謝障害が多岐にわたることが予想される。
  • 海外に知り合いがいる。または家族が海外在住など。
  • 介護者、関係者が日常会話レベルの英語をしゃべることができる。(または通訳者同伴が可能)
  • 予算は潤沢にある。
推定初期予算

100万~200万円

2. 海外リコード法 テレメディシン利用

遠隔診療

海外のリコード法認定医の元でテレメディシンというスカイプを利用した遠隔治療を行うことができる。しかし遠隔治療の前に、原則必ず一度は実際に会って診察を受ける必要がある。ただし、一部の海外リコード法認定医は、最初の診察も除外して受け持ってくれるため、認定医を選ぶ選択は狭まるが、海外へ行って診察を仰ぐ必要はなくなる。とはいえ、そうなると海外でのリコード法フル検査も結局受けることができないため、それなら最初から日本語のしゃべれる国内のリコード法認定医を選んだほうがよいのではともなってくる。

地方在住者はありかも

国内の認定医はテレメディシンを使った遠隔治療は行っていないため(コロナ下の現在は状況が変わっているかもしれない)地方在住で国内の離れた病院まで通うことが難しい場合、選択肢としてありえるかもしれない。

国内の認定医の数が非常に少なく、海外の認定医を含めることで認定医の得意分野、代謝障害などの合致、経験の豊富さといった選択肢は少なくとも広がる。

対象者
  • 日常会話レベルの英語がしゃべれる。
  • 国内の認定医の病院まで通うことが困難。
  • 海外におもむいての診察はむずかしい。
  • リコード法の経験豊富な医師、認定医を選びたい。
推定初期予算

30万~100万円

 

3. 自費検査 + 国内リコード法認定医(MPI登録)

数少ない国内のリコード法認定医

国内にリコード法の認定医は、まだ一桁にすぎない。正式なリコード法を受けるためには、MPIコグ二ションのへの登録をまず行い、サイトから認定医を紹介してもらう流れになる。

一極集中の弊害

しかし認定医の少なさから、明らかに需要に対して供給が追いついておらず、耳にする限りそのことによる弊害も生じているようだ。

不完全なリコード法

現時点ではサイト登録は英語でしか対応していないため、入力ができる程度の英語力はもっておかなければならない。

最大の問題は、国内リコード法認定医の元でリコード法の検査がすべて受けれるわけではない。認定医の元にかけつけても国内のお寒い検査事情は基本的に変わらない。リコード法の肝である検査項目が記入できなければ、不十分なデータを元にした診断結果とアドバイスをもらうことしかできないため、高い登録費用を払って受ける価値があるかどうかは微妙になってくる。

ただし、大部分の検査項目を埋めることが可能であり、かつMPIの診断データを受け取ることができるのであれば、この方法が国内で行うもっとも純正のリコード法に近い診断にはなりえる。

推定対象者
  • 海外へ行くことはできないが、可能な限り正式なリコード法を受けてみたい
  • リコード法の型がはっきりしない、または型が重複している。
  • 英語、または自動翻訳を使ってMPIコグニションへの登録、検査項目を自分で埋めていくといった作業ができる。
初期予算推定

20万円~100万円

 

4. 自費検査 + 栄養療法医

日本の医療は混合診療が原則的に禁止されているため、例えば現在かかりつけの病院へ自費で検査ができないかと依頼しても断られることがある。このあたりは病院や地域によっても曖昧さがあるので確認をとったほうが良いか、断られた場合は、検査を埋めるべく他の病院を探す必要がでてくる。

親和性のある栄養療法医

リコード法の一部の検査項目は栄養療法・オーソモレキュラーとの親和性が高く、自費診療を行っているケースも多い。そのため、栄養療法医の元に行き自費検査を依頼すると、国内で可能な検査や診断を比較的スムーズに行ってくれるかもしれない。

検査を行うかどうか主軸に探す

現在の貧しい状況では、単純にリコード法を行っている一般病院を探そうとすると、ほとんどの人が挫折する可能性がある。そのため、リコード法を行っているかどうかで病院を探そうとするのではなく、リコード法については関心がある程度で良しとし、むしろ検査の項目に関して柔軟に、そして現実的な価格で対応してくれるところを探すほうが現実的だ。

栄養療法のサイト

まずこのサイトから探して問い合わせてみるとよいかもしれない。

orthomolecular.strikingly.com

上記サイトから見つからなければ以下のサイトで。

www.iv-therapy.org/#

まだ数は少ないのだが、うにさんがリコード法フレンドリー病院のリストを作ってくれたのでそれらを参考にしてもよいだろう。

ameblo.jp/epha/entry-12416397911.html?frm=theme

キーワード検索

それでも見つからなければ

「オーソモレキュラー」or「分子栄養医学」or「栄養療法」+「お住いの地名」

といった検索用語で検索してみる。

上記のキーワードで見つからなければ、検査機関を探すために

「自費診療」or「自費検査」+「お住まいの地域名」

で検索してみるといいかもしれない。

直接聞いてみる

また、書籍に従った診断を行ってくれる栄養療法医さん、一般病院でのお医者さんもまだごく一部だが、存在するようだ。ホームページで調べてリコード法を行っている(関心がある)かどうかを判断せずに、実際に聞いてみたほうが良い。

興味をもっているお医者さんは思いのほか多いが、日本では混合診療が禁止されていることから、サイト上ではリコード法のことをまったく書いていないか、書いていたとしてもブログで軽く触れているといったこともある。

栄養療法医の得意分野で探す

リコード法が非常に広範囲にわたる機能性医学であるのに対して、栄養療法医さん、または他の代替療法医さんは、通常それぞれの得意分野があるため、選び方が重要になってくる。

例えば水銀中毒がある場合は、水銀キレートに強いクリニックへ行くなど。

有名どころは避けたほうが良い?

あくまで小耳にした話ではあるが、栄養療法の病院に限らずコウノメソッドを実施している病院も含みうるのだが、業界の有名な病院やブランド看板を大きく掲げているところだと、自分たちのやり方に自信をもっているため、かえって病院独自のやり方を中心に治療を進められる可能性もある。

検査を求める上で必要なのは、リコード法に対しての柔軟性をもった考えをもつお医者さんであることを考えると、神経疾患の専門病院であることやブランド、看板、評判にあまりこだわると、かえってリコード法において必要な治療を見失う可能性があるかもしれない。専門外のお医者さんが、むしろリコード法に関しては柔軟に対応してくれたりするケースも、時折耳にする。

自費診療の難しさ

また、自費診療を中心に運営している病院では、定価がないがゆえに高額な検査費を要求されたり、優先順位の低い高額なサプリメントをすすめられてくる可能性もないわけではない。

本来自費診療のクリニックは知識を携えて主体的に関わることができる患者さんが利用するものであるべきだと思うが、この草案では必ずしもそうなってはいないことに注意してほしい。

推定対象者
  • 主治医のお医者さんに理解してもらえなさそう。説得するのが大変。
  • 比較的近場に信頼できる栄養療法医さんが存在する。
  • おおまかにタイプや認知症の障害原因がわかっていて、それに対応できるお医者さんがいる。
  • 地方に住んでいて、国内のリコード法を扱う認定医のところまで赴くのが距離的にむずかしい。
初期予算推定

8万円~50万円

5. 保険適用検査 + 自費検査 + 書籍

知識が必要であり手間もかかるがコスパには優れる

検査を保険と自費で行い、データを書籍「アルツハイマー病の終焉」と照らし合わせながら、自分で診断して行っていく方法。

保険適用可能な検査を自費検査で可能な限り行い、残りを自費検査で埋めていく。

手間ではあるが知識と行動力がある人にとっては費用対効果が高い方法。

冒頭でも書いたとおり、4.か5のこれがもっとも現実的な選択肢だろう。

最近はリコード法の認知度が高まってきたため、主要都市であれば探せば興味をもってくれるお医者さんや病院は見つかる可能性は高い。

専門医である必要性は大きくない

リコード法に関して言えばだが、その基本思想や治療内容が大きく違うので、神経内科医や認知症の専門であるということはあまり大きなメリットはない。むしろ専門の分野に縛られてしまう弊害もある。

お医者さんは専門以外の分野に関して興味をもって勉強する姿勢をもっているかどうか、ジェネラリストとしての腕があるかどうか(認知症以外の疾患への対応力)を参考にしたほうが良いかもしれない。

保険適用検査はクリニック次第

ただし、保険適用でどこまで検査してもらえるかは、その人の認知機能以外の症状に悪化が見られるか、またお医者さんや病院(地域性)によっても大きく違う。また、保険でこの血液検査をとってほしいとお願いしても、ほとんどのお医者さんは嫌な顔をするものだと思っておいたほうが良い。

健康保険と自費検査による診療を行ってくれる病院と、自費検査をほぼ行っていないクリニックがあるため、そのあたりも念頭に入れておいたほうがよいだろう。

煩雑さの増加

少しでも、費用を抑えるために昔は保険適用可能なものは保険でと思っていたが、案外保険適用かのうな検査項目に限って、実費で計算して見るとわかるが、それほど高いわけでもなく、すべてを実費にしてそこまで費用がかさむわけでもない。

認知機能以外の保険が適用できる疾患症状のない人では、少しでも安くと保険診療と自費診療を混ぜようとして煩雑になるだけの可能性もある。様々な煩わしさを考えれば、実費でお願いしてしまうのも選択だろう。

推定対象者

  • お医者さんと仲が良い
  • お医者さんがレセプトに強そう
  • 手続きの手間暇を惜しまない
  • リコード法を読み解いている。
  • リコード法を相談できるクリニックが近場に存在しない。
  • お金があまりない
  • 軽度認知障害(MCI)またはSCIの診断
初期予算推定

5万~40万円

 + 書籍

標準治療の延長先上で行う

一部の検査項目は病気に該当する場合、保険適用で検査をしてもらえる可能性がある。例えばホルモンバランスの異常とみられる症状があるとお医者さんが判断した場合には、甲状腺ホルモンを通常の保険診療として検査してもらえるかもしれない。

これまでの他の方々の体験談によると、検査を以来する際は、必要な検査項目をメモ書きしてもっていくよりも、直接、書籍「アルツハイマー病 真実と終焉」を持参して、248~251ページのリコード法検査項目が記載されてある一覧を見てもらったほうが、いくらか検査依頼の成功率が高まるようだ。

クリニック・お医者さんに大きく依存

当然のことながら、どこまでの検査をどこまで保険を使って検査してもらえるかはその人の認知症症状以外の症状、病院、お医者さんとの関係や、お医者さんの考え方(他、レセプト等)、住んでいる地域にも影響される。

日本では混合診療は認められていないため、この方法を用いる場合、原則、同病院での同一疾患についての他の血清検査は自費であっても行うことができなくなる。(行ってもらえるケースもあり、このあたりも病院次第)

リコード法とは言えない

コストを抑えることは可能だが、コグノスコピーのほとんどの検査項目を埋めることは通常できず、もはやリコード法とは言えない。

当サイトのスタートアップサプリメント(アルサプ)もこれに準ずる。(あくまで後で検査を行うことを前提としている)

推定対象者

  • お金がまったくない
  • 書籍を自分で読み解くことができる。
  • 回復改善をあきらめて、最小限の費用で進行の先延ばしまたは緩和をめざす。(運に託す)
  • 自費診療で保険適用外の検査を行ってくれるクリニックが近場にない。
  • 健康な人の認知症予防目的(認知症発症リスクの高いタイプをのぞく)
推定初期予算

2万~20万円

7. 民間検査のみ

使える検査は、遺伝子検査と、MTHFR検査、毛髪ミネラル検査、VCS検査(英語)、夜間記録可能な酸素濃度測定器、各種認知機能テスト、ぐらいになるだろう。いずれも重要な検査ではあるが、それだけでは治療するにあたって不十分。また予防であっても全員を未発症に導くことは不可能。

ただしApoEとMTHFRの2つの遺伝子検査は非常にタイプの可能性を教えてくれる重要な検査であるため、予防のための実践方針を立てることはできる。

例えるなら、屋根のどこに穴が空いたかわからないが、南側か北側かといった大雑把な違いは把握できるため、リコード法を行う上でリソースをどっちの方面に大きくふればいいかはわかる。まったく何もわからない状態と比べると知ることの有用性は大きいため、是非受けておきたい。

推定初期予算

2万~5万円

推定対象者

  • 予防目的で、お金をかけたくない。病院には行きたくない。
  • 書籍を自分で読み解くことができる。
  • 未発症者が予防できる可能性は本来の100%から10~50%に低下するが、それでも良い。
  • https://alzhacker.com/recode-inspection-cost/
この記事が役に立ったら「いいね」をお願いします。
いいね記事一覧はこちら

備考:機械翻訳に伴う誤訳・文章省略があります。
下線、太字強調、改行、注釈や画像の挿入、代替リンク共有などの編集を行っています。
使用翻訳ソフト:DeepL,ChatGPT /文字起こしソフト:Otter 
alzhacker.com をフォロー